管理人さん、Shimaさんそしてshogoさんご無沙汰しております。
乗鞍参加のときはお三方にはおせわになりましたm(_ _)m
さて、管理人さんはさておき(^o^)グリオズに嵌っておられるようですね。
私の所にもグリオズから店じまいのお知らせが来ておりました。
誠に残念なことですが、ル・ガラージュでも購入できますので安心はしております。
「ブォー」は本国でないと購入は不可能な様ですね・・。
Shimaさん、
>簡単に優しく早く泡アワなんです
泡踊りは私の得意技です(*^_^*)傷も付かず、作業効率抜群でしょう・・。
洗車ばかりでなく走りましょうね、私はもう7,400q走りましたよ。
では、では・・・。
shogoさん
ポリッシャーを買っちゃいました…、ハンドブック付きのセットで。
乗鞍でのお話は大変参考にさせて頂いていますよ。
管理人さん
ブィーン購入時に拭き取り筋肉痛が予測出来たので、拭き取り用のポリッシャーボンネットも
購入しました。一番遅いスピードにセットして拭き拭きしてみたのですがイマイチでした。残念!!
インターバルとウィンドウのお話も参考にさせて頂きます。
有難う御座います。
あと、非常に使用感がいいのはボアブラシ$69.99です。
なんで今まで知らなかったんだぁって思えるほど、簡単に優しく早く泡アワなんです。
WAKAKUSAさん有難う御座いました。
他人の車も磨きたくなっちゃうほどはまってます…。
shogoさん、ご無沙汰しております。
Shimaさんや自分の「ブィーン」は、どちらもポリッシャーの事です。
ブロアーなら「ブォー」って表現される・・・かな(笑)
ザイモールのシャンプーは、甘い香りや豊な泡立ちなのも良いんですが、
オークションで安価に購入できるのが、一番の理由です。
ガロン入りで1,000円程度。自分の場合は、車3台の洗車に使って一年ちょっと
使える量です。送料等が掛かるのでまとめて購入しちゃうのが、お得ですね。
この時期に、燃調が濃いというのは、かなり重症ですね。
点火系として、プラグにプラグコード、IGコイルのチェック。
燃料系として、インジェクター等・・・エアクリーナーも点検して・・・
エアマスセンサーや水温センサーも怪しいかも知れませんが、給油後にストール
する事から、容疑が薄いかも・・・
自分のV6APRも、ブスブスが直らない時期がありました。
いろいろと点検したり、交換したりしましたが、結局プラグコードが原因でした。
純正プラグは、多極タイプでカブリに強いかも知れませんが、一旦カブルと、
復帰する事ができません。イリジウムは、この点でも良かった記憶です。
エンジン始動時のかかり具合は、如何ですか?
アイドリング時のエンジン振動は、大きくなっていませんか?
加速時などのエンジンの吹け上がりは、如何でしょう?
2.8Lに比べて、2.4Lの方が、カブリに弱いと聞いた事があります。
真意は、わかりませんが、外気温の低い冬の内に直ると良いですね。
夏場だと・・・もっと酷い事になりそうです。
管理人さん・shimaさんご無沙汰しています。
そうやら、shimaさん洗車にはまられたようですね(笑)
「ブィーン」って表現してあるので「もしや、ポリッシャー
買われたかと思いました。ブロアーですよね?」
ザイモールのココナッツのあまーい香にも誘惑されているよう
ですね。乗鞍のオフの話が影響しました?
愛車は、ただ今ピット入りです・・・年末までにポリッシャーで
磨きたいんですが・・・間に合うかな・・・
症状:特にガソリン給油後にストールし、不調時にはディーゼル並みの
黒煙が出てしまい、アイドリングが落ち着いた後、Dレンジに入れた途端に
ストールって感じなんです。いつも、そうではないのですが、心配なので
点検中です。プラグも少し、かぶってるみたいですし、ガスが濃そうなので
センサーの故障かと心配です。
Sルックに仕立て上げたかったけど出費が心配です・・・まだ、販売店の
保証期間中で間に合ってるみたいですが・・・
Shimaさん、こんにちは
ブィーンを楽しんでいらっしゃるようですね。
ボンネットなどかなりうろこ状の雨染みが付いていましたので、大変だと思います。
自分の場合も結構ついていて・・・一通りポリッシュするだけで16ozを半分くらい
使ってしまいました。
同じ部分を数回往復するポリッシュ。一旦拭き取ってから、もう一度ポリッシュして・・・
それでも落ちていないところがありました。
拭き取りは、結構大変ですよね。水洗いで正解だと思います。
自分は、ここでスピードシャインを使っています。
ボクスの場合は、ボンネットなら四等分して作業するようにしていますが、
拭き取りは、やはり重労働ですね。
癒しの時間が、結構筋肉痛になったりしています(笑)
普段のメンテは、ポリッシュを省いて行えば良いと思います。
4ヶ月に一度のポリッシュ。2ヶ月に一度のワックス。間はスピードシャイン。
これくらいのインターバルで良いのでは???
ウィンドウ部分は一度念入りに研磨した方が良いかもしれません。
酸化セリウム等の研磨剤で綺麗にしてから、ワックス等を使用された方がクリアに
仕上がると思います。ボクス以外で実験してみるつもりです。
研磨しなくても、シリコンオフ等で拭き取りをされると良いと思います。
延長コードは防雨タイプのゴムカバーが付いたもので、
そして、まだ使っていませんがザイモールのシャンプーをGETしました。
有難う御座いました。
ウィンドウのシリコンフリー計画ですが、
ウィンドウガラスは、スピードシャインかベストオブショーワックスの塗布
ワイパーブレードは、普通のゴム製にビニールラバードレッシングの塗布
ウォッシャー液は、撥水ではない油膜取り用の普通のタイプ
以上のような組合せがいいのではないかと考えています。
ビビリが出ないか試してみようと思っています。
あと作業をしてみたらブロアの必要性を感じなくなりました。
スピードシャインでふき取っちゃいますので…。ということで保留です。
ブィーンをしてみましたが、コーティング腐食が激しく根深いようで完全には綺麗になりませんでした(泣)ディーラーへ相談してみます。
ポリッシュ剤のふき取りについて、手作業とブィーンと両方試したのですがどちらもいま一つ快適ではありませんでした。
手順書に乾いたりふき取りにくい場合は、綺麗な水を拭き掛けて、と読み取れましたので
思い切って洗い流したら簡単でした。
下回り洗い→ボディ洗い→拭き上げ→クレイ→ポリッシング→拭き取り→ワックス
の順番が、
ポリッシング部のみ洗い→クレイ→ポリッシング→(下回り)ボディ洗い→拭き上げ→ワックス
とすると作業性が上がって気になる部分を少しずつちょこちょこ出来ます。
早く済むので集中力があるうちに終わりますし、達成感や満足感が持続するので次回もやる気になりますよ。
いかがでしょう?
GULFTECHさん
「いけてるやん〜らしいです」
あはは、そうですか。先輩の楽曲は、時代を超越していましたよね。
「名前は 084SPECIAL」
???おはよスペシャル???おやじスペシャル???
「ところが○○タマズ」よりは、まともですね(笑)
相模さん
自分も点検を受けなければ・・・です。
TOTALを使うのは、フランス車ですから???モチュールよりもお奨めとか???
クオーツ9000には、「0W−30」なんて低粘度もリリースされているようですが、
どんな粘度指定でしょうか?
「片方パクリ?」
昔からよくある話で・・・
一曲からパクるので、すぐバレるんですが・・・
しかし聞いた事のない名前ばかりで・・・(笑)
最近は、テレビアニメの主題歌しかわからない管理人です。
車、やっとこさ初回点検でした。
ららら・・・。純正オイルってば、TOTAL Quartz9000ですと。高っ!
ていうか、この車には分不相応だと思うんですけどぉ。
アジ・カンってのとSIMPLE PLANってのをチビに借りてダビングしてみました。
この日米のアンチャン達って、音とコード進行がソックリでビックリ。片方パクリ?
コード中心のギターバンドなんですが、へぇ〜、ぶ厚い音出してます。ヨイヨイ。
ティーン・アイドルのヒラリーちゃん?うわっ、キャワイイ!ビシィっとロックしてるう!
(ニホンじゃハロプロかよ・・・)
最近の中坊ってのは、こ〜ゆ〜の聴いてるんだぁ。
あとナニナニ・・・エミネム?こりゃアリがちでイマイチ。あ〜もうネムネム zzzz
昔の曲〜今の16・17歳のお友達の女の子に 聞かせた・・・・
いけてるやん〜らしいです(管理人!!)
で・・・・ がんばってるけど・・・・
>> 新しいBANDの 名前は 084SPECIALです。
ほんとに いつまでも 馬鹿なんです・・・私。。。
以上 ひとりごとです・
いろいろとドタバタしている管理人です。
昨日は、丸一日プライバシーマークの講習を受けておりました。
ひょうたん島さん
グリオズの案内状が、こちらにも届きましたが・・・
20日に届いた内容が「20日をもって終了」となっていました(笑)
買い残しをピックアップしておりますが、なかなか決定に至らない・・・です。
「相変わらず”2”の方では・・・」
なんと言いますか・・・でございます。
でも、肯定の発言や近況の掲示もあったりして、面白いですね。
おっと、本人はROMだけで一度も登場しておりませんので、あしからず・・・
管理人さん
年寄りは朝が早い!
早寝早起き良い子の習慣!
「今のうちに買い残しているものを注文しておこう」
実は私も今頃になって.....。
日本での販売元の一本化なんでしょうか。
では、では。
PS:相変わらず”2”の方では人気者のようですね。
ひょうたん島さん
「明日は娘のために早起き、早起き」って、めちゃくちゃ早起きですね(笑)
さては、緊張している???
うちの甥っ子も、推薦試験を受けます。面接だけなので、難しいみたいです。
早く安心できると良いですね。
「ル・ガラージュしかダメなような」
そうですね。本国へのオーダーも12月10日までみたいです。
今のうちに買い残しているものを注文しておこうと思っている管理人です。
でもお知らせをよく読むと
日本からは ル・ガラージュ
しかダメなような。
管理人さん
明日、上の娘が推薦入試受験(大学)のひょうたん島です。
もうご存知のようですが、グリオズ・ガレージ・ジャパンがなくなるようですね。
今日お知らせがきてました。本国のジャパンサイトもですが。
いや〜これからカーケアするぞ、の矢先で残念(ちょっとウソ)。
カーケアオフも1回で終わりですか。これも残念。
あとは ル・ガラージュか本国通販ですね。
儲からんかったんかなぁ。
明日は娘のために早起き、早起き。
Shimaさん
延長コードですが・・・
ホームセンターでは、たぶん電動工具のところに一緒に置いてあると思います。
ドラム(リール)の関連なので???かな???
10Mもので、1280円だったと思います。黄色の太目のコードです。
バズーカ砲みたいなものは、どうかな???
そこそこの大きさの方が、騒音も少ないと思いますが・・・
お試しされたら、教えて下さいませ。
ウィンドウへの、ワックスですが・・・
最初は、レインXを使用しました。でもこれってシリコンそのもので・・・
案の上、ウィンドウ周りのゴムが所々白くなりました。
シリコンオフで、レインXを除去してワックスしてありますが、効果は???
雨降りに乗らないので・・・(大笑)
ホイールへのワックスは、たしか車の取扱説明書にも書いてあったと思います。
「時々は、ハードワックスを塗布して下さい」だったかな???
近々、ホイールを外して掃除するつもりですので、その時はワックス掛けで仕上げます。
ブィーンですが、ボクスター一台でマシンポリッシュ16ozを半分くらい使いました(笑)
最初は、怖くてパッドに沢山つけていたんですよ。
ポリッシュで慣れると、ワックスはパッドも柔らかくて片手でちょいッ!です。
やはりワックスの輝きは、コーティングとは比べ物になりません。
癒しの時間を、楽しんで下さいませ。
早速のアドバイスを有難う御座います。大変参考になりました。
延長コードは園芸コーナーを覗いてきます。
やっぱりブロアの方がいいですよね。ドリルなどの工具と一緒に並んでいるものの他に、最近落ち葉のシーズンなのでバズカー砲のようなブロアもありますよね。こちらももう少し調べてみます。
ザイモール、納得しました。甘い香りですね、うふふふっ。
>「春になったら・・・」の計画は、無理みたいです。
えぇ〜、使ってみて出てくる疑問やテクニックを確認してみたいと思っていたのですが…。
でも仕方がないのかもしれませんね。私も本国に直接オーダーしてしまいましたから。
そういえば、ウィンドウにもワックスを掛けているんですよね。クレイ作業時のスピードシャインでも結構効果がありましたので、納得です。
ただ、せっかくシリコンフリーのケアなのに、ワイパーがシリコンブレードで、ウォッシャー液もシリコンたっぷり…。ウィンドウとボンネットの間の樹脂パーツが真っ白になっちゃうのを防ぐには要検討だと思っています。
あと、ワックスはアルミホイールにもいいかもしれませんね。
またいろいろとお話を聞かせて下さい。有難う御座いました。
Shimaさん、こちらこそご無沙汰しております。
グリオズのクレイ、なかなか良いでしょ!
スピードシャインを併用することでボディへのダメージも少なくて、市販の物よりも
高いけど、良いと思います。ソリッドに市販の物を使ったらすぐに傷がつきました。
慌ててハンドポリッシュしましたよ(笑)
ポリッシャーにもハマりますよ。調子に乗って広範囲に施工すると拭き取りが大変です。
部分的に・・・必ず屋内で施工して下さい。
延長コードですが、園芸用の防雨タイプがお奨めです。
ポリッシャーのコンセントプラグが少し特殊(一方が大きい)なので、差込口にNマーク
付のものが必要です。差込口の片方がちょっと大きいヤツです。
ポリッシャーを確認されてから延長コードを探した方が良いです。
洗車後の拭き取りですが、業者みたいにブロアを使う方が理想ですね。
拭き取り時に、結構傷がつくんですよ。
でも、自分は洗い残しの確認をしながら屋内で拭き取りを行いますので、ブロアは使って
いません。コンプレッサーがあれば、隙間に入った水分を飛ばしたいんですが・・・
ザイモールを使っている理由・・・
ヤフオクで安価に手に入るから(大笑)です。
でもワックスを落とさないし、泡立ちは良いし、泡切れも良いし・・・お奨めです。
1ガロン入りで1000円前後で出品されていると思います。
このシャンプーもココナッツみたいな甘い香りがして、良いですよ。
「なんとなく」では、ありませんが・・・似たようなものです。あはは
こうして、グリオズファンが増えていくのは、嬉しい事ですが・・・
グリオズのジャパンサイトがなくなってしまうみたいですね。
「春になったら・・・」の計画は、無理みたいです。
ご無沙汰しております、管理人さん!!
ケアオフでは大変お世話になりました。有難う御座いました。
購入したクレイを使ってみました。いいですね。仕上がりがスベスベといいのは当然ながら、使っているときの感触や香りもいいので気に入りました。
ウィンドウガラスでも効果を実感しています。普通のガラスでもいろいろと突き刺さってしまうのですから、ガラス系コート剤はもっと柔らかいので当然ケアが必要になりますね。
ボディコート=ケアフリーの思い込みを払拭できました。
そして駄目出しを受けたコーティング状況をディーラーと相談してみました。コーティングが少し腐食というか劣化しているので、一皮剥く必要があるとの事。四六時中青空駐車なので仕方がないなぁと納得しました。
で、管理人さんのDETAILINGページをふむふむと参考にさせてもらいながら、私もブイ〜ン使いの仲間に入れてもらいます。WAKAKUSAさんにも乗鞍で使い勝手がいいと伺いましたので、ボアブラシも…、ただモップのようなダスターは予算の都合上今回は見送りました。
延長コードは防水?(防滴)仕様のカバーが付いたものを使っていらっしゃいますか?
あと、延長コードでせっかく電源が車の近くまで来ているので、洗車後の乾燥をブロアにした方がいいかなぁ…、それともグリオさん家のポッケ付きバスタオルで拭き上げた方がいいかなぁと、思案中です。ご意見を伺わせて頂けると嬉しいです。
あとザイモールのシャンプーを選ばれたのは、使い比べた結果でしょうか、前からの流れでなんとなく(管理人さんでなんとなくはありえませんね…)など経緯なども教えて頂けると助かります。
ブランドイメージからくる質の良さ、量の割に価格が抑えられているので気になっています。
よろしくお願いいたします。
管理人さん
わざわざ検索していただき、有難うございました。
ほかの所の修理に出したらこれの水漏れで交換、
という項目が出てたましたので、ちょっと?でした。
保証延長が切れた、ひょうたん島でした。
ひょうたん島さん
一応ETKAで確認しましたが、1.8Lエンジンでもついているみたいです。
ただしラジエターみたいなものではありません。
オイルフィルターをつけるところに、冷却水が回るようになっているだけです。
「小さな水冷オイルクーラー」って感じです。
フィルターをつけるところに10cm四方のアルマイトのお弁当箱がついているだけです。
上からオイルフィルターが、見えればわかると思いますが・・・無理のような気が・・・
下から見れば、多分はっきりとわかるはずです。
管理人さん、こんばんは。
「カーケアッ、してません」
そっか、オイルクーラーはあるのか。
(ちょっと普通のラジエーターみたいなのを想像)
明日探してみます。
上からみえるんかなぁ。
では、また。
自動車保険の年齢条件変更で苦しんでいる、
ひょうたん島でした(娘が免許を取った)。
ひょうたん島さん
こちらこそご無沙汰しております。「カーケア、してますかッ?」
オイルクーラーですが・・・
APUの事は、よく知りませんがV6エンジンには、ついていました。
っと言っても、普通?のオイルクーラーではなくて、オイルフィルターの
ところにクーラントのホースが来ていて、冷却水によってエンジンオイルを
冷やすものでした。所謂「水冷タイプ」というヤツです。
NAのV6についているので、ターボならきっとついていると思いますよ。
管理人さん、皆さん、”チョー”ご無沙汰です。
細々とパサライフを送っております。
カーケアオフ、お山と2ヶ月つづくと
嫁はんの機嫌が.....。
皆さんに教えて頂きたい事があります。
'00年後期 1.8T WAGON(3BAPU)に
オイルクーラーなんてついているのでしょうか?
ちょっと疑問な事がありましたので。
よろしくお願い致しますです。
では、では。
PS:WAKAKUSAさんS4は元気ですか?
いい人さん
此処でも「放置」してしまい、ゴメンナサイ。
TE37、8J-17で6.8kgッ!おまけに軽いROSSOがついているので、16kgちょいでしょうね。
B5純正の195/65-15が18kg以上だと思いますので、2インチアップで2kgの減量になります。
でも、反応がないのは???時期の問題かなぁ???もう少し後ならボーナスで・・・
しかしローターも替えるんですね。17インチがダメな大きさなんでしょうか?
ますます熱い走りになりそうですね。
どなたか超軽量ホイールTE37(rossoつき)いりませんか〜
本当に軽いっす!
CPJで売れ行きが悪いので。
管理人さん、こんなところで、売買すみません。
相模さん
「ミョーに生暖かい日が続いております」
生暖かいというか・・・オープンカー日和かも知れませんね。
でも、実際にオープンで走ると耳は冷たいし、トイレに行きたくなるし、
おでこが日焼するし・・・
来週からは、寒くなるような予報です。体調を崩さないようにご自愛下さい。
ラテン車も良いみたいですね。
剛性も合格レベルですか?問題は、経年変化かも???
相模さんなら、あまり問題にならないと思いますが、「一年も乗ると・・・」と
いうインプレをよく見かけます。メーカーもポイントを抑えた剛性アップを施して
いると思いますので、今後も是非レポートをお聞かせ下さい。
ドイツ車の剛性も近年では???かも知れません。
MBも「普通の車になった」と言われ、PORSCHEも「空冷時代は、キーンとしていた」と
言われています。量産車としてのコストを考えたりすると機械測定による大まかな
剛性を最低限確保して、モデルイヤー毎に局部剛性のアップや梁等の補強を施す事が
一般的になっているのが、現状なのでしょう。
フレットレスワンダー
同じレスポールでもスタンダードには、ジャンボフレットがついています。
あれだけでも、音は太くなるし伸びるし・・・これに慣れていると、「弾けない」と
なってしまうようです。かといってジャンボフレットでは、好みではないし・・・
本当のフレットレスは、弾いた事がないんですが、1時間も弾いていればすぐに慣れる
とも言われています。どうせネックの形状もそれぞれなので、弾き込んでいけば大丈夫
でしょうね。
マーシャルのビンテージアンプですが・・・
よく覚えていないんですが、スピーカーが違っていました。通常のセレッションでは
なくて、たしか・・・赤い?スピーカーだったような???
自分のギターも鳴らしてみましたが、「こんな良い音?」とウットリしたのを覚えて
います。
「アナログテープの???」
それまでスタジオ機材だったデジタルディレイが、初めて一般向けになった頃のもので
ディレイタイムも1400mSくらいあったと思います。
アナログとの一番の違いは、シングルリピートにスイッチで切り替えられる事とエフェ
クト音に変調を掛けられる事ですね。短いディレイタイムでコーラス的な効果やフラン
ジャーみたいな効果を作る事ができます。生音とエフェクト音に音の劣化がなく、当時
は、滅茶苦茶感動しました(笑)
管理人さん、こんばんは。
年末が近付くのに、ミョーに生暖かい日が続いております。
ラテン・ファミリーカーの乗り心地は申し分ありません。
剛性って欧州ではドイツ車の独壇場だと思っていたのはエライ勘違いでした。
ただ、パネルのチリや内装の質感etc・・・これはVWにもはるかに及びませんね。
あと、シフトダウンすると強烈(VW比)にエンブレが効くのが結構好みです。
フレットレスワンダーの細身フレットって、チョークばかりしたら
スグにフレットが本当に無くなっちゃいそうですね。
実際は、リフやスライドの多用に向いてるんでしょうか。
ボクはシンラインにCosbyのアームを付けてみたいです。(なんだ長渕剛か・・・)
ウチの小型マーシャルもチューブですが、最近このテはみんなソリッドのようですね。
やっとアンプに合うギターが来ました。(全部チビの部屋ですが。)
ラックマウントのディレイって・・・アナログテープの???
本当はボクよりオヂサンだったりして。(バコ)
THE ROXの音源はディジタルメディア(MDっす)に保存しました。v(^^)
相模さん、お久しぶりです。
「やっと300kmです」
ラテン車の乗り心地は、如何ですか?
自分もこのところのガソリンの高さに、エコノミーな国産セダンばかり乗っています(笑)
レスポール・・・
いいですね。自分は・・・マホガニーボディのカスタムモデルが時々急に欲しくなります(笑)
「ブラックビューティ」ってヤツです。何年か前にフレットレスワンダーを細身のフレットに
打ち替えたモデルに出会いましたが、その時は買えなくて・・・
マーシャルのビンテージアンプで鳴らしたんですが、我ながらウットリしてしまったのを
覚えています。太くて輪郭があり艶やかな音は、エフェクターでは作れない音ですね。
っと言いながら、自分もエフェクトボードを持っています。
A4サイズのノートPCくらいの大きさに、デジタルディレイも含めた一通りのエフェクターが
入っていて、何通りにもプリセットする事が可能です。お値段も手頃で何十万もしたラック
マウントのディレイは、一体なんだったのか・・・
先輩、フェラーリだとFカップには、不評ですか???(バコッ!)
エンツォが3台とは、壮観な眺めですね。
とある雑誌に、「ポルシェは、1000人に5人。フェラーリとなると1人しか買わない車」と
書いてありました。田舎じゃとても乗れませんね。ご近所の目と荒れた路面では・・・
本日〜ふえらりのOFF会うちの隣でしてました
えんつおが3台と360えとせとら〜チャレンジも2台かな
あと マセラちーも2台かな〜355とか348とか〜
全部で20だいプラスかな〜
F50とF40は 無かったです(えんつぉとオーナーがだぶるもんね)
クルマより 連れてるおんなが気になる・・ぼくでした(笑い)
しかし あんなくるま〜マジで疲れるだろうね
最近は 欲しいと 感じなくなりました
無理して買っても愉しくないしね^^
あと5年は Fカップ極めます(自爆)
ぼくのはオンボロドンカーですからね
走行4000km の89年式です(笑い)
直すのが楽しみです
166はビルとアイバハで組む予定です
粗大ごみで フエンダーのJAZZマスター
ビンテージ拾いました^^
直して 弾くつもりです
ワィンレッドのレスポール製造ナンバーで
調べたら なんと 別注カスタムオーダーでした^^
スタインバーガーも買ったし
BCリッチも買ったし
オベーションも買ったし
グヤのマロリーも買ったし
バンドの練習用カラオケBOXも 買ったし〜〜〜
がんばって バンドやるんで 管理人さん!作曲よろしく(笑い)
ネット上で 昔のオリジナル流れるようにしてくださいませませ!
管理人さん、おはばんは。
みなさん景気いいようで羨ましいッス。
先週、チビのリクエストでEpiphone by GibsonのLes Paulを買ってやりました。
非Fender系は初めてだし、安モノ?ってことでナメてたらイイ音がするんですねー。
調子コイて、DigiTechのマルチ・エフェクターをヤフオクしましたが、
こりゃ無限?の組み合わせのセッティングができて、当分遊べそうッス。
例の(一応 ^^;)ラテン車は、やっと300kmです。千km点検は半年後ですね。
先輩、おはようございます。
台風被害の復旧は、お済になりましたか?
「166早速 水温系およびセンサーが逝かれました」
あはは、センサーのカプラーが外れた・・・とか???
可愛いがって下さいませ。
足回りは・・・
先輩なら、KONIでしょう(笑)
GAL受けなら「アイバッハプロキット」「ザックスパフォーマンスキット」かな?
どちらも味付けが少し違うだけで、バネはアイバッハ製。ダンパーはザックス製です。
でも166用って、あったかな???
ドンカーブートとは・・・(笑)
乗り降りできますか(バコッ)
ちょいと調べてみると630kgの車体に、210psのエンジンでPWレシオは、3kg/psッ!
0-100km加速は、4秒ッ!ポルシェでいえばカレラGTには、及びませんが911GT2に
匹敵するパフォーマンスですね。
166早速 水温系およびセンサーが逝かれました。
水ポンプも異音が。。。
さすがに イタパチ ですね
足回りに ビル アイバハ HR KONI
いろいろ 検討中です
マフラーも交換する予定です
所詮 足車なんでGAL受け重視してます(笑い)
V6も現在塗装やサンです
売り口が見つかりそうなんで〜
メインテナンス費用とか車両とかで全部で300〜くらい
売るときは60くらいです
さすが ラテンですね
今度は息子とドンカーブート改造します^^
台風の次は、地震!
今年は、あちこちで災害続きですね。
台風24号も台湾から方向転換して、東進するみたいです。
その内に温帯低気圧に変わるみたいですが、くれぐれもご注意下さい。
fischerさん
スタッドレスが、見つかってよかったですね。
すぐに必要になるものだけに、余計な出費に成るところでした。
大雨の時は、土嚢よりも網を張る事が必要かも知れません(バコッ!)
GULFTECHさん
そちらも被害があったみたいですね。お見舞い申し上げます。
「GAL受けは良かったです^^」
あはは・・・(コメントできず)
mineさん
またまた遠出しましたね(笑)
ETC夜間長割でしたか。こちらでは夜になると料金所のオジサンが居なくなる
有料道路がありますが・・・
ETC、便利ですよね。
実は付いていないんですよ(^^ゞ
11月になると普及促進のキャンペーンがあるみたいで、欲しいんですが・・・
高速走るより、山道走ってた方が楽しい車なので、要らないッ!って事にしてます。
台風及び地震で被災された皆様、お見舞い申し上げます。
そんな中、昨日、長島温泉まで軽く(本当はボロボロ)800Km超の
日帰りをしたのでETC前割り残高を確認したら‥‥
あの寄り道の小牧→東京が¥6,300で昨日の豊田−東京の¥6,850
より安い。(*_*?
で、なんか備考に変な数字が‥‥もしや通過時間見て高速上にい
た時間が少ないから(爆)料金も少な目‥‥なわけないか逆にお上
への上納金取られそうだしなぁ(一応平均は2桁だったはず)と説
明みたら、ETC夜間長割ってやつでETC使って0〜4時にJHの高速
に入るか出るか走ってるかし、かつ高速を300Km以上連続で走ると
割引になるようで、本来¥7,500の料金が¥1,200割引になってま
した。
知っていたら昨日の長島温泉からの帰り、途中で2時間ぐらい時
間つぶしたのになぁ。(22時過ぎ東京料金所通過‥‥)
台風最悪です
淡路島では3000台以上水没しました
308も目の前で泥だらけです
166来ました
内装が気に入って嫁さんが買う・・・
乗ると〜良かったです(意外にね)
所詮足車なんでこんなもんです・・
GAL受けは良かったです^^
>管理人さん
クルマにハマッテルネ♪〜
また 好い曲書いてください
ぼくは最近20曲かいてるよ
また バンドします
fischerさん
見つかってよかったですね。
早い復旧を願っております。
きりんさん
あっちで聞こうと思ってたところ、ご無事の書き込み、
安心致しました。
24号、今のところでは大陸に向かいそうですね。
このまま行ってくれるのを願うのみです。
きんぐさん
東東海地方...なんか東名阪(どうしても、とうめい‥‥?となってしまふ)に
にた違和感を感じますです。
地震は大きいのが来ないという保証は全く無いのにそこそこのが適当にある方
がなんか安心しますね。
fischerさんお見舞い申し上げます。
お魚だけに.......と冗談にしてはいけませんね。m(_ _)m
伊豆半島上陸だったり紀伊半島だったり
地震もほとんど来ていない..............。
何か大物がやって来そうな東東海地方(←こんな言い方ありましたっけ?)の私です。
fischerさん
見つかってよかったですね。>アルミ+スタ
うちとfiscerさんとの中間のO市でも市内全世帯避難勧告、
北のF市近郊でもまた河川決壊したみたいです。
でも、なぜかうちの市だけはな〜んも無し。
WAKAKUSAさんと同じく「ほんとに台風?!」って感じでした。
えっ!24もおんなじ感じですかぁ〜 ふう〜〜(凹
ほんとどうにかならないかって感じですね。。。
お仕事調査、気をつけてくださいね。
皆さんこんばんは。
ボラ餌になってると思っていたアルミ&スタですが、ご近所さんの塀に引っかかって
おりました。(超ラッキー)
TV等で報道されていますが、町は壊滅しました。
至る所でクルマは流されてるは、大木は落ちてるはで、朝から市が自衛隊要請しています。
ライフラインは寸断されており町中で異様な臭いがたちこめております。
皆様、24号も非常に危険な可能性ありそうなので、用心してくださいませ。
あーぁ、明日から偽鑑定人で町中調査します。(泣
fischerさま
お見舞い申し上げます。
スタッド&ホイール痛いですねぇ。
でも人と車が無事だったそうで安心しました。(舞鶴の映像凄かったもので)
(車はfischerさんの機転が大きかったと思います、そして難を逃れるだけの
機材を持っていたのも。普通の人では車を上げるだけの機材は無いでしょう
から)
管理人さま
台地にある私の家で心配なのは風だけだったのですが、何故か1階天井から
雨漏りし(その上の2階部分は平気(x_x?)ちょっとドタバタしたぐらいで済み
ました。
ほぼ真上を通ったはずなのですが、弱ってたしそれほどでもなくて助かりま
した。
やっぱり中心に近い時が一番静かでした。
wakakusaさま
影響なくてなによりです。
奈良直撃、岐阜来襲、高山通過にはお山関連場所をたどられてるようで
ちょっとびっくりです。
24号、いやなぐらいに23号と同じ進路を進んでますね。
http://www.imoc.co.jp/typ.htm
次もありそうです。自然相手では出来る事に限りがありますが用心だけは
しましょう。
はっぴぃさん
過日の「お山」では、不義理を致し申し訳ございませんでした。
台風23号、今年上陸した10個の中で、一番台風を実感させてくれました。
夕方から通過をした9時過ぎまでは、風も雨も凄かったんです。
しかし、大きな被害もなく無事に・・・ご心配頂き、ありがとうございました。
fischerさん
今朝のTVでは、舞鶴の様子が映っていましたが、「陸の孤島」と言うより
揚子江の河口みたいでした。
「4本中3本流されて現在日本海でボラの餌になってる模様」
一本20キロ近くあるホイールが流されちゃうとは・・・・
空気が入っているので、浮き輪状態でしょうか?
ご自身やお車が無事なのは、何よりですが、これから必要になるものだけに
辛いですね。見つかってもサンドブラスト状態だろうし・・・
謹んでお見舞い申し上げます。
台風被害では、ないと思いますが・・・
自宅で雨漏りが・・・進入経路を特定し辛いところなので、とほほでございます。
おはようございます。
今朝のTVを見て吃驚!!
fischerさん、管理人さんの地方を含め「全国的に台風の大きな被害」が・・。
トカゲ野郎が行った地方の方には、お見舞い申し上げます。
毎度のことなのですが、奈良県、とくにわが奈良盆地は先にも言いました
が、これって台風??の状態でした。
fischerさんホイールってネット(網)に引っ掛かりますでしょうか(^o^)
皆様こんばんは。
23号のトカゲ野郎っ!ものごっつい台風でしたね。
我家は、30年住んで初の床下浸水で、パサ&ルポはジャッキとスロープに乗っけて
難を逃れました・・・。っが、車庫に保管中の純正ホイールとスタッドが4本中3本
流されて現在日本海でボラの餌になってる模様・・・(泣
今だに陸の孤島状態っす。(大泣
管理人さん
トカゲ野郎そっち行きましたが大丈夫でしたか?
はっぴぃさん、こんばんは。
ご無沙汰です、馬鹿者オフミ以来でしょうか??
>ニュースで大阪や、京都・岐阜での被害の映像が・・
奈良県が抜けてません??(>_<)・・生駒では土砂崩れ、県南部は国道寸断!!
・・・当地は全く台風が来たの??状態でしたが。
ただそれだけ・・・m(_ _)m
関東地方はこれからが正念場ですね・・お気を付け下さいネ。
こんばんは。久々にこの時間に家にいます。
皆様台風直撃地域方々いかがお過ごしですか?
ニュースで大阪や、京都・岐阜での被害の映像が
流れておりますので、心配です。
どうか、何事もありませんように…。
今日は、良い天気でした。っが、所用でドライブできず・・・(泣)
wakakusaさん
おネェちゃんパワーで、風邪も吹き飛んだご様子ですね(バコッ!)
「夜の洗車」とは・・・かなり汚れていたので、その気持ちは、よぉーくわかります。
「ナビは右へ右へ・・」
右へ右へだと、飛騨牛に戻っちゃいますが・・・(笑)
一度左折しないと、帰り道になりませんです。
くーらーきんぐさん
お山は、不義理で申し訳ございませんでした。
「赤色に染まって・・・」
少しづつですが、986S GARAGEにしていかないと・・・と思いまして・・・
パサートの記事も私見だらけでしたし、B5.5が主流になりつつあるので、いまさら
B5の記事を・・・とも考えております。
サーバー容量も考えて、パサートのページを残すか決めますので、何卒宜しくお願いします。
ボクスターの紹介記事を書いていますが、いろいろと調べると深みに嵌まってしまい、
なかなか公開できません(笑)
ミッドシップの短所である熱対策と整備性でも、ラジエターをフロントに3分割してあり、
クロスフローシステムで気筒格差をなくしている。整備性は・・・エンジンを見た事がないので、
整備性の良し悪しが書けないッ!
いつになることか・・・ゴシック建築のサグラダファミリアかも知れません(笑)
追記:
CPJの「ぷろじぇくと」とかにトピ立てたら迷惑......ですか?
って既に遅しだったりして....。
こんにちは。
少しずつ管理人さんのHPが赤色に染まって往くのを楽しませていただいております。
しかし......うっ......とうとうWHAT'Sが........。
せっかくの以前の記事(執筆?)はボツですか??
どこかの図書館に保管するわけにはいかないんでしょうかね?
と、勝手なコトを.............(笑
管理人さん、こんにちは。
>飛騨牛から昭和村まで?それとも関インターまででしょうか?
昭和村までは、睡魔に襲われナビは見てません(>_<)
管理人さん方ご近所のGSからはナビは右へ右へ・・方角はOKだったようですが、、
私の早とちり??m(_ _)m右へ行けば小道でしょうか?
>風邪ですか?万病の元・・・
そうですね、気を付けます。お気遣い有り難うございます。
昨夜はかわい子ちゃん?とのテニスは休んで、鍋物を食べて薬を飲んで早寝しました。
流石に今日は治っておりました。馬鹿は風邪をひいても治りが早いのかなと・・・。
馬鹿者オフミから帰った翌日の「夜の洗車」がたたったのでしょう・・。