皆様方おはようございます。
何かお呼びされましたので出て参りましたです。
WAKAKUSA@裏切りオヤジさん
夜な夜なご苦労様です。そしてご馳走様でした。
しか〜し御大殿、元気ですわ本当に・・・・負けます何もかも!!
その若さ&元気な活力源は??・・・何と言っても出来の良いWAKAKUSA号
のおかげでしょうね!!
ひろたん@幹事さん
良いですねその比叡山〜奥比叡ドライブウェイのアイデアは!!
走る・曲がる・止まるの走行試乗会はなかなか出来ませんので。
たぶんカー雑誌よりも内容が濃いでしょうね。自分は嫁さんの147七宝焼きスペシャル
で参加の予定です。
その節はお世話になりますので宜しくお願いします。頑張って下さい!!(←まるで他人事)
みなさん、おはようございます。
久方ぶりにカキコさせていただきます、ひろたんです。
今朝方6時頃、睡魔との格闘の末
なにわの地より帰還して参りました。
お世話になりました皆々様、どうもありがとうございました。
久々にNL詣でをしてまいりまして
MYパサにA6用BILちんを養子にして参りました。
ついでに、おおにしさんの真似っこで
リヤ太郎も養子にして参りました。
おまけに、スモールウッドさんの落し物の
ハン$も拾って参りました。
さらには、くーらーきんぐさんよろしく
B5.5用アッパーマウン子も養子にしようと思いましたが
破談となってしまいました。
そこで、協議の結果(?)
走行テストをしたいですよね〜!?
5月中旬あたりで、みなさんどうでしょうか?
比叡山辺りでしたら管理人さんも来ていただけそうでしょうか?
一方的で申し訳ありませんが
みなさん、ご意見お願いしまぁ〜す!m(_ _)m
ひろたんさん、未だご帰還ではないでしうね。
取りあえずご提案のあった「奥比叡」の件アナウンス方宜しくご手配お願い致します。
夜中に悪巧みした皆様、特に地元のスモールウッドさんもご協力方宜しくお願い致します。
おせっかい好きさん、http://www.hieizan.co.jp/「奥比叡ドライブウェイ」で良かった
のでしょうか?ツーリングに昔行かれたとのこと、PATO2800さんや、DynaSXさん
などにもお声をお掛け頂ければ幸甚です、おおにしさんや管理人さんにもお声をお掛け下さ
いませ。
なにはともあれ、ひろたんさん宜しくお願い致します、NLで素晴らしいパサになったと聞
き及んでおります、走行テストもしたいと仰っておられるとの由、絶好のチャンスと推察い
たします。
では。
こんばんは
F足廻りの修繕完了!アッパーマウントはB5.5用にしました。
がたついた状態でしばらく乗っておりましたので、マウントの違いは残念ながら・・・。
しかし、厚みの割にスッポリ収まり車高の変化はナシ!ですのできっと良いに違いありません。(笑
費用がかかると思っていたのにかからなかった→得をした
と勘違いして「つもり貯金ならずつもり散財」5万K超えた事だしとプラグコードを購入してきました。
いつものように「てなもんやDIY記」を少し........。
プラグコードの交換は1本ずつ長さを合わせながら換えたのですんなり終了しました。
ついでに拭き掃除をと思い、インマニ・イグニッション廻りを拭いていたときです。
「なんだこのパイプ白く粉吹いてるぞぉ、綺麗にしてやろ」
と少々持ち上げた瞬間.....「ポキ(驚」
123側クランクヘッドから伸びているバキューム系のパイプが真っ二つに....。(凹
GW明けに車検があるので、その時までテープぐるぐる巻きで過ごすことに.....。
劣化していたとは思いますが、あいかわらずただで済まないDIYです。(自爆
ひろさん
お元気ですか?
私はタイヤはミシュランの中から選びます。ミシュラン好き(ビヴァンダム好き)です。
次はPS2逝きたい願望中です。
ミシュランにするために
アッパーアームをロアアームより長くしてキャンパーつかないようにして..........(ボコ
失礼しました。m(_ _)m
管理人さん
美濃&浪花仕様PASSATになりそうなfischerです。(ブレーキ廻り特に!)
何処かにオリジナリティーを出さなければ・・・って事でこの連休にDIYスポット増し
予定しています。B5.5にも負けないような剛性UPとなりますことやら??
悩みの種はエンジンルーム内のスポ増後の塗装です。
おおにしさん
はい、DIYです。触って弄って潰して・・・やっぱり車弄りはやめられません。
パサ購入までは卒業したはずだったのに。。。宜しくで御座います。
こっそり書き込んだつもりだったのに(どこが?)一杯レスが・・・。
どうも有り難うございます。
管理人さん
フロントは、えーっとごめんなさい、312になっちゃいました。
換装した帰りに、まだローターとパッドのあたりは着いてないぞっと
いいながらブレーキを踏んだとたん・・・思わずルームミラーで後続
車との距離を確認してしまいました。
fischerさん
お返事遅くなりました。先ほどメールしましたからねー!
ローター換装もDIYでされるんでしょうか?
WAKAKUSA@爆走おやじさん
いやいやすっかりご無沙汰でした。
今日はあのショップで悪巧みですか?
中山サーキット、日程があえば是非参加したいと思って
おります(やっぱり)。ブレーキの当たりを着けに行かな
いと・・・。公道で急ブレーキは危ないからね。
皆様ご無沙汰しております。。
>管理人さん
あちらでは、いち早くOB登録させていただきました。
広島オフお疲れ様でした。
何より天気に恵まれてよかったですね。
まだ、1000キロ超のロングドライブをしていないので、行きたかったです。
…とはいえ、距離を把握しているので、帰りを思うとちょっと遠いですね。^^;;
現在の車も、ハードドライビングよりは高速ロングドライブの方が得意で、
想像以上に運転が楽です。燃費も税金もスリム化されてひとまず満足です。
>PATO2800さん
> 管理人さん、WAKAKUSA さん、Dyna-SXさん 矢張り爆走しましたか。
> Dyna-SXさんのW8を先頭にWAKAKUSA さん追撃態勢、管理人さんがインから攻めて
。。。
> 今度サーキットで続きをやりませう。
> (岡山に一般車両で資格なしに走行できるとこあります)
それって、中山サーキットですか?(笑)
それはいつも帰省先からクルマで30分ほどの所にあるので、昔から気になっていて
1度行きたいと思っていたんですよね。
関東以上に本格派の暴走(バコッ)車が多いと思うので、
是非実現させてください!そして、誘ってください!(バキ)
…とはいえ、ターボ車に帰省時の真夏に走らせる勇気はないので、走ることは出来ない
ですが。
> その時までに大阪府警のPATO2800 はNEWパイロットスポーツPS2に換装しておかねば
。。。
> ところで今度のパイロットスポーツですが、パターンが変わりましたね。
これ、結構Sタイヤ然としてきましたね。
わたしはつい先日までBSのS03ppでしたが、インチアップに伴って、P7000
です。
会社の同僚の女性と二人旅の宿からです。(^^)
今彼女は、エステ中、40分後私もエステしてきまっす。
きれいになれる?はずもないんですが・・・一応。。笑
PATO2800さんのパトは、そうなんだぁ。
今日は覆面がいました。私はその後ろからついていったのですが、
途中暴走車が、、笑
行き着く先は、赤いランプまわっていましたからねっ
去年の今ごろは、私も、、北陸でそういうメにあっていましたが、
やれやれやっと1年ですぅ。
今年は、まだスタッドレスなので、しばらくおとなしい走りです。
溝がなくなったら、新しいタイヤを考えていますが、たぶん、ブリジストン
になりそうです。
ミシュランにも未練があるんですが、みなさんはどんな風にタイヤ
をきめているのでしょう?
おおにしさん、ご無沙汰しています。
さかきばらさんのHPのDiaryで閃光の如く瞬いたNLからの連絡事項は???
○○○??何でしたか、明日NLで聞いてみましょうっと。
管理人さん、
ヘアーピン???送っておきました。付けるとパーマネント十字になりますね。
後日使用感お知らせ下されば幸甚ですm(_ _)m
PATO2800さん、
>今度サーキットで続きをやりませう。
(岡山に一般車両で資格なしに走行できるとこあります
今度ご一緒させてくださいネ、多分おおにしさんも参加間違いなし?でしょう。
おおにしさん
太郎の全形があーてだったとは・・・。たしか1.8TとV6は同規格でしたよね?!
おおにしさんの5000`は一般人の2000`だったりして・・・(バコ!)
だって速過ぎてブレーキ踏んでる形跡すら・・・いやその逆もあるかも(ぺしっ)
DMしました、宜しくお願いいたします。
管理人さん
またまたこのシンジケートに驚愕した次第でございます。
下記のカキコミでは相変わらず分かりにくい事で申し訳ありません。
「後側の減りが早く」と記載したのはフロントローターの内側の減りってことでした。
うまくいけばスポ増しとHIDとFB廻り予算内でいけそうです。あっ、あと板金もね。。。
PATO2800さん
PS2のインプレが、本日ランチに入った喫茶店にあったカーアンドドライバー5/10号に
載っていました。トレッドパターンが非対称なのは、昨今の流行なんですが、画期的な
のが、ゴム自体も内側と外側で変えていることですね。
ただインプレでは、ドライに限った性能のようです。お値段もかなりしますが、アメリ
カでは、パイロットスポーツの方がちょっとだけ高い・・・かな?
DynaSXさん、どうされます???
おおにしさん
ご無沙汰しております。
ブツが入荷しているとか・・・フロントは、280mmが288mm?でしょうか???
おおにしさんの走りにストッピングパワーが加われば、「鬼に金棒」ですね。
印象は、如何ですか?
インから攻めるどころか、ついていくのがやっと・・・の管理人でした。
管理人さん、パサふりーくな皆さん、暴走おやじの皆さん、ご無沙汰しております。
fischerさん
私が使っていたateのフロントローター(1年、約5000・使用)、ブレーキ換装にともない余っています。効きはノーマルに比べると明らかに良いです。もしよろしければ差し上げますよ。DM下さい。
ウ〜ウ〜大阪府警のPATO2800です。 (バコ ドカ)
管理人さん、WAKAKUSA さん、Dyna-SXさん 矢張り爆走しましたか。
Dyna-SXさんのW8を先頭にWAKAKUSA さん追撃態勢、管理人さんがインから攻めて。。。
(-_-;)
ご無事でなによりです。
今度サーキットで続きをやりませう。
(岡山に一般車両で資格なしに走行できるとこあります)
その時までに大阪府警のPATO2800 はNEWパイロットスポーツPS2に換装しておかねば。。。
ところで今度のパイロットスポーツですが、パターンが変わりましたね。
インサイドはウェットハンドリング重視、アウトサイドはドライハンドリング重視で
アシンメトリックパターンみたいです。。。まるでロッソの真似の様な。。。(*^-^*)
静粛性は良さそうですね。サイドウォールのデザインも精悍でいい感じです。 (^-^)
WAKAKUSAさん
広島では、いろいろとお世話になりありがとうございました。
往路の○00kmは、自分のメーターでは1○0kmでした。
やはりメーターが狂っていますね。距離もすこし少な目になっています。
「でも、rubiconさんを抜き去ったってことは・・・・」
あの辺りは、カーブも少なくて・・・(言い訳)
しかし250Rってキツイっす。そのままドリフトするところでしたね。
お二人に勝つには、もう少しグリップの高いタイヤが必要です。
管理人さん、こんばんは。
広島オフミはたのしかったですね。
往路でDyna-SXについて走るのはやっぱり気をつかいましたよ〜〜(Dyna-SXご免なさいネ
200qは一寸スピードの出しすぎ!!)。
帰路での管理人さんの追走は余裕がありました。
でも、rubiconさんを抜き去ったってことは・・・・????
大阪府に入ってなくて良かったですね、PATO2800さんて大阪府警の方だったんですね。
知らないこととはいえ 、PATO2800さんすもませんでした、Dyna-SXさんと共同でパト
カー1台をお土産に買いましたのでPASSAT取り締まりにお使い下さいませ(^_-)
これからは気を付けます・・PATO2800さん(^_^;)
管理人がいつも留守で申し訳ございません。
行き届かない事ばかりですみませんが、ご容赦下さいますようm(__)m
広島オフでは、沢山の皆さんにお世話になり、ありがとうございました。
Okuさん、bataさんと奥様、ソブリンさん、おおらすかるさんと奥様。
なんとか命はありますので、またいつの日かお会いしたいですね。
本当にありがとうございました。
ひろさん、PATO2800(大阪府警?)さん、fischerさん
留守番、ありがとうございました。今回は睡魔に襲われる事もなく、
無事に戻ってまいりました。次回は皆さんともお会いしたいですね。
アッパーマウントのmineさん、くーらーきんぐさん
その後如何ですか?リフレッシュの印象などお聞かせ下さい。
タイロッドのおせっかい好きさん、fischerさん
ゴムは本当に弱いと思いますね。マルチリンクなんて贅沢な構造なので
数も多くて・・・自分のアッパーアームのジョイントもグリスが漏れて
いるようでしたが、1000kmを無事に走破してきました。その後は・・・
怖くて見ておりません(バコッ!)
fischerさん
ブレーキローターですか?
ATEも良いと思います。ただしフロント用しかリリースされていないと
思います。性能的には???ロッキードのものと大差はないと思います。
マルチグルーブかスリット、ドリルド、プレーン。
自分がTAROXにしたのは、熱に対する強さですね。
車が止まる為には、慣性エネルギーを熱に交換することにより停止する
そうです。もっとも良く効くブレーキは、ドラムブレーキだそうですが、
構造上、熱が篭り性能が安定しません。
そこで登場したディスクブレーキは、ディスク面が開放されているので
放熱性が高く性能が安定しているために主流となっています。
しかし連続した使用では、放熱が間に合いませんね。
一般のネズミ鋳鉄のローターでは、熱による偏磨耗が心配されますが、
TAROXでは、熱処理を行っているので・・・少し割高です。
ちなみにブレンボもフロントのみのリリースです。
おせっかい好きさん
どもどもです。。。ピストン運動(バコ ・・・そちらの方向には、NEW物チェック
しておりませんので正確には回答出来ませんが、恐らく・いやいや、ほぼ動かないと思われます。
現状から判断すると、路面からのダンピング等のハンドルに対する衝撃緩和剤的に作用してる
圧入と考えられます・・・ボールジョイントの耐久性向上の為だけかも(笑
>私のはゴムブーツこそ無事なんですが、何だか異音が・・・
それってアンダーアームだったりして。。。高くつかない事をお祈りいたします。
管理人さん
某所の疲れは癒されました?昼間走行のアベレージ78とは・・・(驚
前方車両は皆パイロンに見えませんでしたか・・・(爆
ボキはエンド交換でハンドリングが安定すると、止まらない症状が・・・(泣
アーテに換装しようと考案中ですが、性能情報何かございませんか!
純正は後側の減りが早く研磨しても蘇りそうにもありましぇん。。。
Fischerさん
情報ありがとうございます。
お聞きしたかったのはネジの圧入側です。
ゴムの硬度はかなりありそうですね。捻り方向ではなく、押し引き方向(タイロッドの移動方向?)はどんな感じですか?
私のはゴムブーツこそ無事なんですが、なんだか異音が・・・
タイロッドエンドだけじゃなくアームもですが、なんかボールジョイント部弱いですねえ。
ゴムブッシュも亀裂&変形だし(-_-;)
ノーマル車高でもこんなにへたるのだろうか?やはり車高が・・・
管理人さん、
一昨日は本当に遠い所お疲れ様でした!また
準備その他での多大なるサポートも感謝感謝でございます。
言いだしっぺといたしましては大満足のオフミ初参加と
なりました。次に九州オフの際には、片道たった1000Km
きっと「なぁんだ、思うたより近かやかねぇー!」と
言っていただけることと思います(笑)
今回はカステラ代わりに「おたくさ」一枚でしたが、
次回九州では、管理人さんには、前泊していただいて
浴びるほど飲んでいただきますので、楽しみにしていて
下さいね!うちの嫁にお酌させますからゥ・(笑)
ああそれからうちのカメラではあまりいい写真取れてませんでした。
ごめんなさい。またこちらにちょくちょくおじゃましますので、
よろしくお願いしますです。
ひろさん
ほらね、やっぱり来ればよかったでしょう?
次回九州にはぜひ!?(笑)
時間はだいぶとかかりますが、大阪or神戸⇔北九州(新門司)間を
ホテル代わりにフェリー使うってのもおつなもんですよ!
お疲れ様でした。(^^)
管理人さんの計測だと、そこからさらに、4時間あれば、うちはたどり着いた
はずなので、朝一東京にもどってこれたのかなぁ。
それが一番の心配だったんです。
距離はやっぱりあるけれども。
次回は、がんばってスケジュールしなくちゃ。
だんだん、距離感がこわれていく…(^^;;
(すでに、、というのが、正確かもしれないけれども…)
今日は、後楽園、幕張、汐留、小杉と、一日パサートでドライブでしたぁ。(^^*
管理人さん
お疲れさまです。まずはご無事でなにより。
”結構、早いじゃん!!の結構道空いてるじゃん”でしたか?
お天気も良かったので帰り道、飲酒しても”これは日焼けです”で
ごまかしたのでしょうか?
またオフミレポート楽しみにしております。 お疲れさまでした。
おはようございます。
管理人様遠くからの参加有難う御座いました。
またオフのサポート感謝感謝で御座います。
多くは語りませんが、また遊びに来てくださいね。(Only.....) 謎......(爆)
お留守番の皆さん
17日10時に家を出て、18日22時・・・36時間。無事1025kmを爆走してきました。
「結構近いジャケン!?」が実感です。
でも、明日は仕事なので・・・寝ますzzz
━訂正版━
追伸の所ですが、正確にはネジ山一つ(1ミリ程の間隔)でした。
管理人さん
ご無事にお帰りでしょうか。ご不在中のレスラッシュお許し下さいまし。
ボキ的には留守を預かってたようにゥゥ椒灰テ
おせっかい好きさん
Tロッドのゴム硬度は、アウターにナット掛けして300ミリのモンキーでやっと回るかな
位の硬さはありますよ。イメージ伝わりますか?捻った時の戻りは相当早く感じました。
>タイロッドエンド本体とネジ部分ってかなり動くのでしょうか?
圧入?部分でしたら上記の通りですし、ボールジョイント部分でしたら、NEWは片手では動かせ
無い位しっかりタッチしておりました。
換装後のステアフィールなんですが、ヘタリブラブラTロッドエンドは、ハンドルを15度位
切ってもジョイントの遊び(へたり)があり、タイヤ側には動力伝達しない状態でしたが
NEW装着後は、ジョイントに遊びがない分、伝達は早くなりました。
後、明らかに体感できるのが、ハンドルの遊びが取れることにより(ギヤ比1対1とは言えませんが・・・笑)コーナリング時の舵取りは向上(新車フィールに戻るとも言える)してます。
ワンオーナー物購入してるので良い時を知らないボキではありますが・・・
現インストールのおみ足も相まってアームのヘタリも加速度的に進んでる事と感じてます。
マルチリンクって素晴らしいメカですが、賞味期間が少々短く思いませんか?!
追伸:タイロッドエンドのアウターネジ山(1ミリ程)一つでトー約3度〜4度動きますよ。。。
こんばんは。
かずパパさま、遠いとこ広島オフお疲れさまでした。
いろんな段取り等感謝してます。
この場は初めてになりますが、前々から皆様の会話内容に興味がありました。
実際に三人のお車を拝見出来て勉強になりました。
ちなみに、車好きの嫁さんも珍しいでしょう。
私のパットより数段上を自分の車に着けてますから。
見ての通りの夫婦ですけど今後もよろしくお願いします。
本当に今日はありがとうございました。
こんばんは
Fischerさん
タイロッドエンド情報ありがとうございます。
やはりゴムブッシュ圧入ですか、ゴムの硬度はどんなものでしょうか?
タイロッドエンド本体とネジ部分ってかなり動くのでしょうか?
わざわざゴム入れてるくらいなので、キックバックや振動吸収には効果的なんでしょうかねえ?
交換して、ステアフィールや振動なんかに変化ありましたか?
なんか教えて君で申し訳ないんですが、自分で交換するモノ好き、いやもとい(-_-;)、メカ好きはあまりいらっしゃらないと思うのでよろしくです。
当然ですが私も自分で交換派です(^_^)
私のもぼちぼち寿命のようなので部品調達検討中です。参考にさせていただきたいので是非よろしく m(__)m
こんばんわ。
CPJの広島オフ大変お疲れ様でした。
世話人のかずパパさん、幹事のOkuさん大変お世話になりありがとうございました。
心配していた天気も晴天に恵まれよかったです。(晴れ男であるOkuさんのおかげです)
今晩から夜勤に入るので、2次会の三次ワイナリーに参加できなくて大変申し訳ありませんでした。
家に帰ってからは仮眠を取ろうとしましたが、なかなか寝れないので今日のオフミの写真を整理してました。
今日来ていたB5.5のワゴンに乗っている会社の後輩はネットが繋がってなくCPJのメンバーではありませんが、みなさんに親切にして頂き大変感謝しています。
後輩がネットが繋がる環境になりましたら、CPJに入会したいと言っていました。
今日のオフミで後輩のパサートがどう進化するか楽しみです。
また西日本でCPJのオフミがある際には私と会社の後輩がまた参加すると思いますので、その時にはよろしくお願いします。
P.S かずパパさん、今日はゆっくり休んでください。
fischer さん
情報有り難うございます。
20K程ですか。。。交換しようかな。。。
フロント周りの各ブッシュを総替えしようかと。どうせなら鯛ロッドエンドも。
来週、前側エンジンマウント2ケ所とエンジン上下振れ止めのインシュレーションを
交換予定です。以前AT側のマウントのみ交換していたので少しエンジンが前側に下がっていた
みたいで、劣化に拍車を掛けてしまいました。
ちなみにリア−側のアッパーマウントは@3600でした。プリンの容器は@6300也
PS:広島オフお天気で良かったですねー。
PATO2800さん
ボキの工賃含め左右込み込みで、20K程です。
パーツNOは、L8E0-419-811Eの純正品です。(3BAPRF用)
AUDIネタ・・・注意力が足りませんでした。。。(反省
MINEさん
始めまして。春になりパサ弄りに精を出してるFISCHERと申します。
質問なのですがAudiのアッパーアームってA?クワトロ用?
パーツ品番お分かりでしょうか。お分かりでしたら情報のご提供宜しくお願いいたします。
僕のUアームは、ボディー側のブッシュに亀裂が入ってるのがあり、そろそろリフレッシュ
かな〜ってかんじです。。。
まだ4万キロ走ってないんですがね。。。雪道はお足に良くないのがよ〜くわかりました。
fischer さん
こんばんは 鯛ロッド換装おめでとうございます。
ブラブラ状態でしたか。。。
きっとMYパサも同じでしょう。。。
ところで鯛ロッドのお値段はHOW MACH?
AUDIのアッパーネタは下のMINEさんネタの事だす。
みなさんこんばんわ。
明日はCPJの広島オフミです。
明日の広島の天気は午前中は晴れ、午後から曇で、晩から雨の予報が出てました。
オフミの時間は雨が降らなければいいのですが・・・。
広島オフミの遠方から参加される長崎のおおらすかるさんとここの管理人さんのかずパパさんは本日無事に広島入り致しましたのでみなさんご安心下さい。
明日は参加できない方の分までオフミを楽しんできますし、5月にはツインリンクもてぎにてVW FESTがありますが、広島からでは余りにも遠すぎますのでVW FESTに参加される予定のみなさん私を含め参加できない方の分まで楽しんで来て下さい。
広島オフな皆様こんにちは。
本日夕方に例のブツが到着し即効換装作業にかかったのですが・・・
あれっ?タイロッドエンドのネジ山合わして、ナットにマーキングして・・・
同じ位置で組み上げたのにスリップ計測するとー10振り切ってしまいました???
超ど・トーインになってしまい、微調整は明日以降に持ち越し作業となってしまいました。
ん〜何か規格変更でもあったのかしら??
だけどハンドリングは非常にGOODフィールになりました。
新米パサーターの僕は、明日はお伺いできませんが、オフの大盛況を祈っております。
おせっかい好きさん
上記カキコミの通り換装しましたが、ねじ部の結合部はゴムブッシュの圧入でしたよ。
必要工具は本当なら、タイロッドエンドプーラーなんかあれば最高なのでしょうが
得意?のハンマー怒突作業で換装しました。パサにしては珍しいサイズなのは
インナー、アウターを固定するナットが22ミリだったことぐらいでした。
へたったボールジョイントは、ファミコンのジョイスティックのようでブラブラ状態(>_<)
ボキ的には、アッパーアーム換装したくなってしまいました。
写真がご入用ならば、お送りいたします。
PATO2800さん
またまた違ってましたか!近い内に現車確認したいですね!!
AUDIの・・・って何?? DIY好きの血が騒ぎますが・・・(~~;)
こんにちは。
おおらすかるさん、ほんとに行きたかったんです。
昨日の作業も早く終わって、夜空見上げて、このまま出発しちゃおうかなぁって
おもっていたんですが、月曜日の朝一、お客さんのところへいくので、
帰りのほうが心配でした。
mineさんほどではありませんが、片道900キロあるので、いくら、私でも、
そうそうには、つかないかと。
次回は、数日時間があくようでしたら、また機会みつけます。
パサートは、今日で58000キロです。(^^)
まだまだ、健在ですから。
#私自身もまだ若いと思っているしぃ〜(^^;;
来週は、会社のお友達と東北へ温泉旅行です。
しかも、金曜日二人して休みとった…(^^)
たまには、女友達とでかけようかと…(彼女は、プジョー乗りです)
では、道中皆様お気をつけて。楽しまれてくださいね。報告楽しみしています。
次回こそ〜(まだ言ってる…笑)
おはようございます。
広島オフはいよいよ明日ですね。
OKuさん頑張ってくださいね。陰ながら応援しております。
p(^-^)q
管理人さん
年なんだから道中バトルしないように。。。(バコ)
春の交通安全週間です。広島までの道中、お気を付けください。(*^-^*)
fischer さん
いすゞジェミニのタイロッドエンドブーツの品番やっぱし違います。
私はロアーリンク用のBOOTだからでしょうか?
アウディのアッパーマウントにチャレンジしてみてくださいまし。 (^-^)
おせっかい好き さん
プリン情報有り難うございます。
タイロッドエンドの画像を送ります。ばらさないとやっぱりグリス回らないですもんねー。
今日もお仕事中のPATO2800です。
広島オフご参加の皆様、道中安全運転で楽しんで来てくださいまし。(⌒‐⌒)
広島オフな皆様おはよう御座います。(笑)
天気がトテモ心配です。(今現在の予報 晴れ→雨)
>mineさん
>やっぱり片道1,000Km弱(←一応調べたf^^;)は、arc換装でオンザレールに
>なっても日帰りはちょっと難しです。不義理をお許し下さい。
確かに日帰り1000キロはPasaでもしんどいですね。
今日から出発すれば可能かも???(爆)
ドタ参もありですから。。(謎)
こんばんは 皆様
純正のタイロッドエンドの構造について、現物を観察された方がいらっしゃれば教えていただきたいんですが、
タイロッドエンド本体と、タイロッド側についているねじ部の勘合部ってゴムブッシュかなんか入ってますか?それとも一体or圧入でしょうか?
どうやら私のも逝ってるぽいので、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。さすがにはずして観察するのはつらいのでぜひ!! m(__)m
ラブパサな皆様こんばんは。
私fischerは先日のカキコで嘘を申しておりました。
タイロッドエンドのじぇミニブーツ流用品のパーツ品番ですが、本日タイロッドエンドを発注しているパーツ屋さんに立ち寄ったところ、正式な品番が分かりましたので訂正してお詫び申し上げます。
いすゞジェミニのタイロッドエンドブーツで、品番:DC−2103が正式品番でございました。
管理人さん
ボキは、今日になってもブツが到着してませんでした(泣
明日の便にかけるしかありませんです。
ブーツ破損も放置走行は、即ガタ〜アッシーに繋がりますよ! お早いご治療を。。。
ご無沙汰してしまいました。mine(みね)@B5.5V6-4Mセダン銀Y02です。
実は先月arcのCLIMAX-IシステムB(車高調サスキット+中空スタビ)に
換装した際、フロントのアッパーマウントも同時に純正のウレタン製
からAUDI純正(材質は聞きませんでした)に替えています。
Shopの社長曰くarcからの推奨だそうで、B5.5のウレタン製は柔らかい
のでショックの延び側の性能をより引き出すには、より堅いAUDI用の
方が良いとの事でした。
単位はわからないけどパサ純正ウレタンが40ぐらいなのに対しAUDI純
正は70ぐらいと言ってました。
(B5.5は大きな衝撃はウレタンで受け止めてるのかなぁと勝手に想像し
ています)
残念ながらサスキット+スタビ+Fアッパマウントを同時に換装したの
でマウントのみの違いは判らないのですが、何か参考になれば幸いです。
> 管理人どの
既に500Km以上走り大夫馴染みました。馴染んだ後のインプレなるべく
早くカキコします。
あと、広島、お気をつけて。
(パサなら往復1000Km日帰りは楽勝とまでは言わないけど可能です。)
>Okuどの
やっぱり片道1,000Km弱(←一応調べたf^^;)は、arc換装でオンザレールに
なっても日帰りはちょっと難しです。不義理をお許し下さい。
ひろさん
おおらすかるです。CPJではどうもです。
ご無沙汰しております。ッてお会いしたことは
ありませんが・・・ということで
今回お会いできるのかと、期待に胸を膨らませていたのに
広島ホントにやめちゃうんですか???
東からの物好きさんが来ないと寂しいです!
happy!さんにもお会いできずじまいになり・・・
今からでも気が変わったらぜひ!!
美味しいカステラ持っていったら来てくれますか?(笑
管理人さん
別便にてお便りしました。よろしくでございます。
WAKAKUSAさんPATO2800さん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
いつもいつものご教授ありがとうございます。m(_ _)m
と、いうことでB5.5のアッパーマウントへ変更することに致します。(笑
距離的にもちょうど良いかなと.....です。
リアのバンプラバーのお話が気になりますが、とりあえずフロントです。
元々予定していなかった出費可能性ですので、浮いたお金が無いはずなのに
「浮いたから何に使おう♪」
と考えてしまいまうのはビョーキでしょうか?(笑
あ、宇宙ゴマ予算は獲得できております。
管理人さん
ひ、広島行かれるんですね。(尊敬
大変だなあと思いつつ、羨ましく感じます。(笑
4WDなので進入よりも立ち上がり....なんですね。やっぱり....。
前回よりもフロントの減衰力あげてみようかとは思ってます。
AGさん、はじめまして
うちのパサも未だ後席真ん中に人が乗ったことありません。
なので、ヘッドレスト無い分後ろ見やすくていいか....なんて思ってます。(笑
管理人さん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。はじめまして。
この度パサートを購入したAGです。よろしくお願いします。
ドアロック設定の件、ディーラーに問合せたところ、工場長は設定に
ついて知っていましたが、「メーカーより、設定後の動作確認が
取れていないため、設定作業をしないように指示がでている。」
とのことで断られました。日本仕様以外では設定されているのに???です。
コンピュータソフトの問題として動作確認未完了ということ自体は
理解できるので、手でロックすることにします。
あと、車自体は大変気に入っているのですが、後席について
少々ガッカリしています。日本仕様以外は、3ヘッドレスト&3席3点式
シートベルトなんですね。生産効率から見ると、2つ版と3つ版を両方
造っているとは思えず、在庫をつけているのではと思えてしまいます。
ヘッドレストとベルトが1つづつ増えたところで、価格上昇は僅かと
思いますので、これはつけて欲しかったと思っています。
家内は、「あそこは誰も座らないから要らない」と言ってますが。
思いのままを書いてしまいすいません。
皆さん、これからも宜しくお願いします。
こんにちは
リアのプリンですが、私の記憶では外のプリンケースと中のブッシュが鉄で、そのあいだに硬質ゴムが成型されていたような記憶があります。
相当固いゴムだったのでへたるかどうかは??です。
それと管理人さんご指摘の"stopbuffer”っておそらくバンプラバーのことだと思いますが、"sportstype"は全長が短いです。
バネで車高を落としてる車には有効かもしれません。
ちなみに"sportstype"(タイプ1BE)ですが20ミリほど落ちているそうです。
海外のサイトで見たことはありますが、おそらくパサート用では国内にはいってきてないと思います。アウディで同じ品番使っていれば国内調達可能かもしれません。
最近、足回りからガキッ!とかガチャンガチャン!とかとってもにぎやかなんですが・・・
(-_-)
おはようございます。
広島オフの皆様お気をつけて…
今夜から深夜勤務で、明日朝あがって、、それから間に合うかなぁって
昨夜も考えていたのですが、まだ、スタッドレスだし、やっぱり今回は
旗ふっていますです。(^^)/
楽しみですね。お天気よいように、願っています。
管理人さん、タイヤ気をつけて溝つぶしますです。
この機会に、夏ごろには、BORBETのホイールに夏タイヤにするつもり。
たぶん、ブリジストンになると思います。(いつものスタンドで口説かれて
います…笑)
週末は、仕事お休みなんです。(>_<)
うぅ、行きたい…
こんばんわ。
久しぶりに書き込みます。
いよいよ今週の日曜日、広島オフミがあります。
今週はじめの週間天気見たら曇マークでしたが、先ほどテレビの週間天気を見たら晴れマークが出てました。
やっぱり晴れになるのはOkuさんのおかげかな!?(感謝!感謝!!)
かずパパさんも来られる予定ですが、行き帰りの道中は気をつけて広島に来て下さい。
かずパパさんにお会いするのは、一昨年の富士スピードウェイで開催されたVW FEST以来ですので楽しみにしてます。
AGさん
掲示板の掟をご理解頂き、ありがとうございます。
常連さんは、気の良い人ばかりなので、懲りずにまた遊びにきて下さいませ。
ところでディーラーへ行って下さい。と申し上げたのですが・・・
殆んどのディーラーのサービスは、車速感応ドアロックの事を知りません。
英文のマニュアルを持参された方が、良いと思います。
もしくは、ディーラーにもネットのできるパソコンを設置しているところが
ありますね。ちょいと拝借して当サイトを参照頂ければ、「渋々」やってくれると
思います。頑張って下さい。
おおらすかるさん
ホント一大決心ですよ。家内からは「もう年なんだから・・・」と言われてしまいました。
愉しい一日にしたいですね。
fischerさん
自分もブーツが駄目かも・・・フロントタイヤハウス内やドアの下にグリスのようなものが
ねっとりとついていました。広島まで行けるかなぁーでございます。
自分の参加ルートは、名神ー中国道の予定ですが土曜日には出発したいと思っています。
500kmもあるので、昼過ぎには出たいと・・・でもどこかのSAで野宿でしょうね。とほほ
管理人さん
広島オフ参加組だったのですね。 いや〜ええねっ! 僕は架電のタイロッドエンドが
まだ来てへんのですわ。。。パーツ屋の営業は明日までやろし、うまく入れば土曜日には
換装したい思てますねや。今現在では、オフ参加は半々ちゅうとこですわ。
━こてこての関西弁でカキコしてみました━ バッコン!
ところで参加ルートはどこですか?皆様ご集合で参加されるのですか?
ボキも行きたいっ。。。明日中にはブツが来ますように。
度々お邪魔します、おおらすかるです。
管理人さまも広島まで自車でいらっしゃるのですね!
それはよかったー!ってご本人にとっては一大決心ですよね。
でもお会いできそうで(しかもお車も拝見できそうで)何よりです。
幹事のOkuさんも晴れ男とのこと。天気もよしとくれば言うことなしですね。
私もですが、管理人さんも遠路気をつけていらしてくださいね。
では当日楽しみにしております。
管理人さん
遅れまして、はじめましてです。大変失礼しました。車速感応式ドアロック設定についてはディーラーに聞いてみます。ありがとうございました。