管理人 さん 2003年 08月 14日 17時 01分 22秒

Shimaさん、ご無沙汰しております。
さて、ご質問のストラットバーですが・・・
注文は、先月の初めにしたんですが、未だに届いていないんですよ。とほほ
届き次第報告します。

溶接が必要なのは、パサ用のストラットバーですね。
8D0803357A、8D0803358Aが左右のブラケットで、3B7805629又は8D0805645Aが
バーです。
自分はA6用の物を注文しています。バーの加工が必要ですが溶接は要りません。

PATO2800さん
こちらも一日雨です。
後ろの下なんですが、こちらもまだ届いていなくて・・・
おせっかい好きさんに教えていただいたショップに注文をしたんですが、飛行機が
遅れているかも・・・(バコッ!)

このお店には、ストラットバーも同じものがありますね。
http://www.drewparts.com/
くるくる回っているVWマークをクリックして、右側メニューから「SpecialOrders」を開くと、
1ページ目の真中あたりに「A6TowerBarUpgradeKit」という物があります。
そのままずっと下までいくと「RearSwayBarUpgrade」というのがありますよ。

ボルトなどの締付時にグリスなどを塗ると、規定以上のトルクがかかって危険です。
自分も以前は、やっていましたが「おお、そうかぁ」と目から鱗でやめました。
プラグも然り・・・です。新品の場合は、座金が当たってから1/2から2/3回転締め
れば大丈夫です。
あと、ツインカムヘッドのプラグ位置は、あんな深さですよ。

PATO2800 さん 2003年 08月 14日 14時 38分 54秒

大阪は朝から大雨@昨日は朝までボンネット開けて。。。

皆様、こんにちは。お盆休みを満喫しておられますか?家族サービスに精をだしてますか?
そこの貴方、雨で退屈だからって車のことばかり考えていたらしまいに雷が落ちますよ!! ドカーン

でブリスクのプラグですが、パサのAPRに対応するのは
5,6,7番対応のDOR15LGSが適応ですね。
LGSタイプは対応範囲が300度というマルチ熱価対応ですのでとりわけあげる
必要がないとのことです。

プラグのギャップの向きですが、やはりインテーク側に開いている方を向けると
アイドリングは安定します。加速感はなーんも変わりませんね。
パサのプラグ取り付け位置は奥まったところにありますので取り付け時焼き付け防止の
耐熱グリスを塗り塗りしています。

管理人さん
後ろの下ですが、効果の程は?

Shima さん 2003年 08月 14日 13時 08分 04秒

管理人様、ストラットバーについて教えて下さい。

取付け部分に溶接の必要はありませんでしたか?
エキパイでかブラで下がだめなので、上に棒をと思ってディーラーと相談しておりました。
ディーラー見解は、ポン付けではなくボディになんらかの加工が必要かも、
もしかしたらボディ溶接までも…ということで、腰が引けていました。

TUNINGページにて画像開示して頂けると、かぶりついて見ます。
お時間の取れる時にお願いいたします。

WAKAKUSA さん 2003年 08月 14日 09時 49分 21秒

管理人さん、おはようございます。

>破損と言っても取付の爪が一ヶ所折れていただけなんですが・・・
またまた先を越されましたネ。passat 3B/3BGのサイトで見つけた
マークレスを密かに狙っていたのに(>_<)
私のは、一年以上も前に爪が一カ所とれたのですが、倹約・倹約で老後
の為に貯蓄に精を出そうかと(^o^)(ポテトチップを食べながら)

散財して下さいませ、管理人様(*^_^*)

管理人 さん 2003年 08月 14日 00時 38分 49秒

coolerkingさん
車体側のブレーキパッドセンサー用のハーネスは、カプラー内でショートさせて
ビニールテープ等(ビニール袋を被せた方が良いかな)でゴミが入らないように
して下さい。その上でタイラップ等で適当なところに固定し、タイヤ等に干渉し
ない様にしておいた方が、良いですよ。

プラグの方向ですが、自分も一応気にしています。っが体感できるような変化は
感じません。なかなか方向が揃わなくて、途中で「ま、いっか」する管理人です。

PATO2800さん
Briskって、知りませんでした。
シルバーが良い事は知っており、ホットワーヤーの推奨プラグであるベルのプラ
グを装着しようと思っていましたが、レジスターなしなので結局イリジウムのまま
です。
パサ用だと熱価からして「15」でしょうね。通販のサイトでは「14」となっていま
すが、市街地渋滞型は15を、郊外爆走型は14を・・・っという感じでしょうか
しかし「さんきゅっぱ」は高価ですね。
通販のお店もあるみたいですが、在庫はありませんか?
岐阜のショップも4月に入荷している記事が検索できました。

グリルを交換した管理人です。
他にもストラットバーとリアスタビ・・・支払のバックオーダーが・・・

coolerking さん 2003年 08月 13日 22時 08分 17秒

ブリスク.....私も見つかりませんでした。在庫。
私の場合「ブリスクのプラグだったら方向気にしなくてもよさそう」
などという不純な動機で探したんですが....。たぶん15の方ですよね?APRは...。

ところでプラグの向きってやはり重要なんでしょうか?
本日もエクステンドバーにマーカーしてそれなりに向きを合わせましたが.....
まさに降羅背慕狙い?
どなたかプラグの向きによって印象異なるか試した方いらっしゃいます??

WAKAKUSAさん
はい。無事装着いたしました。
前者はプラグの無い車でした(ディーゼル)ので前々車以来の交換作業でした。
しかも前々車は4本で良かったですし、二股に分かれていませんでしたので....(^^;

とりあえず次はパッドのセンサー壊します。(笑

WAKAKUSA さん 2003年 08月 13日 17時 24分 08秒

coolerkingさん、こんにちは。
DIYで無事VK20プラグに交換おめでとう御座います。
手順およびオレンジの小物体を忘れるところまで、DUO
のメカと同じですよ、(^o^)
再度「エアクリボックスカバーやらリザーバータンクやら横によけて」
付けてくれたところだけが違いますが、、。
余談ですが、最近は「車備え付け工具」としてプラグレンチが付いていませんね。
昔は付いていたのに(>_<)

PATO2800さん、
ブリスクのプラグ(球面プラズマ・銀使用、イリジウムや白金ではありませんと高らかに
謳っていますネ)をV6シンクロに付けるとすると、
「DOR15LGS」ですかそれとも「DOR14LGS」なのでしょうか??
BORAは後者で、次回交換時にと考えておりますが、、お値段高いですねVK20の
約2倍もしますね。

>ミリテック-1ですが臭いもなく、天ぷら油・・・・・
そうですか、西宮でしたか??天ぷらやさんで使って貰えば、五臓六腑に行き渡り、元気回復
間違いなしですね(*^_^*)

PATO2800 さん 2003年 08月 13日 14時 36分 36秒

皆様、こんにちは。

お仕事全開中のPATO2800です。
明日から休みなんですが、明日から天気が悪い!!なんでー。

黒ブラさん
WETTのROMは如何ほどで購入されたので?
GIAC TIP chipも既に入れているとは恐るべし。。。
放熱対策は完璧にしませう。WAKOSのクーラントブースターお手軽でいいですよ。
3年無交換のLLCが@1500の添加剤で生き返ります。(消泡作用大)
添加前-水温98℃から添加後-95℃ぐらいまで落ちます。おっとその程度ではダメですね。
ビリオンかWAKOSラジエーターヒートPLUSでLLC全交換ですか?

PS;どなたかブリスクのプラグを在庫しているお店ご存じないですか?
   どこも在庫切れ、バックオーダー多数みたいで。。。

ミリテック-1ですが臭いもなく、天ぷら油みたいですがエンジンが緻密に回るような
   気がします。低速のトルクが若干増してエンジンが回りたがります。
   というかアクセル踏みたくなるかも。。。
   降羅背慕効果かな?

coolerking さん 2003年 08月 13日 14時 25分 23秒

管理人さん
バッドセンサー了解しました。グサッと...(バコッ)
ありがとうございます。m(__)m しかし純正のカプラーはもういない.....。
でもあれなら私でもなんとかなりそうです。(笑
あと車体側のカプラーはアッパーアームの穴にでも突っ込んどけば大丈夫でしょうか??

クラッシャーcoolerkingですが、本日出勤前に
プラグ交換は、なんとかDIYできました。(笑
今までのせっかちを反省し、
エアクリボックスカバーやらリザーバータンクやら横によけて
3番も6番も楽勝楽勝(!)でした。
4番がややオイルキャップのせいでやりにくかったですが
プラグコード(純正)にもヘッドカバーにも番号ついてますので取付簡単
無事終了!!です。はずしたプラグは3番4番が他にくらべ綺麗な感じでした。(謎
手がでかい足でかいしかも不器の私はDIYにはほんと不向きかもしれませんが
楽しかったです。(今回はうまくいったからですが...)
さて、苦手の感想ですが.................やめときます。
4万km走った純正と新品のVK20、交換した今の方が間違いなくフィーリング良いです。
出足と4速40q弱くらいからの踏み込みがわかりやすい変化です。すぐ慣れるでしょうね。
でも比較はわかりましぇん。新品同士で比較しないとダメですよね。m(__)m

満足感いっぱいで工具ぜーんぶ片付けて
ふと足元に目を向けるとオレンジの小物体が.....
...................プラグコード引き抜き道具(!)
...................面倒だ。工具入れにでも入れておこう。
長文でした。m(__)m

おせっかい好き さん 2003年 08月 13日 12時 09分 29秒

こんにちは
みなさんすっかりお休みのようで・・・わたしはしっかり仕事中です

黒ブラdaigoさん
GIAC TIP chipをお使いのようですね
インプレ強く希望しま〜す(*^_^*)

US仕様だとラグが改善されるのは知ってるんですが、EUR仕様車だと元からあまりラグがないので改善されないというので、ずっと悩んでおりました。
日本仕様での改善具合はいかがですか?

ところで1.1barって楽しそうですねえ。シャーシダイナモで実測も希望しま〜す(*^_^*)


ひょうたん島 さん 2003年 08月 13日 11時 13分 56秒

皆々様、こんにちは。
東名〜北陸道で13.6Km/Lでした(MFD)。
黒ブラさん同様、80〜120kmでした。
金沢東出口を出た所で給油をすると
なんと驚きの99円/L!!
もちろんハイオクです。
摩訶不思議。
では、”車は急に止まれない”


黒ブラdaigo@東京 さん 2003年 08月 13日 09時 11分 24秒

おはようございます。
民族大移動の中継地点、カミサンの実家・世田谷におりますです。

財務省非公認で施したROMチューンのインプレも兼ね、深夜の東名行脚をしてきました。
ROMの恩恵なのか、安全運転の賜物か、栗東〜東京の行程を80〜120kmほどのスピードで
なんと14.8Km/L(MFD)を記録しました。
他の走行車両とレースさえしなければ15.5kmは必須でしょう。恐るべし。

途中のSAでボンネットを開けてみると、何やら暗闇に薄っすら赤く光るカタツムリが・・・。
やはりMAX1.1barはきついのか?さすがにスグにイグニッションを切る気にはなれませんでした。
焼き付きだけは気をつけないとダメですね。今回は5W-50に換えてよかったと思います。
これから熱対策を真剣に考えないとゥァ」

TIPですが、1.0bar前後で4-5速にシフトアップするときにスベリというか、ラグが発生します。
0.5barあたりでは全く問題ないのですが、シフト制御上発生するのかな?これは一体どうして?
1.8TロムチューンにGIACのTIP-CHIP導入は再考の余地アリですねー。

深夜にもかかわらず、栗東ICあたりで足立ナンバーのB5 SYNCROセダン【シルバー】と、
厚木辺りで黒?紺?のB5セダンと遭遇しました。残念ながらステッカーは未確認です。
黒ブラB5ワゴンを見かけたら是非挨拶代わりに煽って、ではなく合図して頂けると幸せです。

ひょうたん島 さん 2003年 08月 12日 23時 04分 48秒

WAKAKUSAさん
おそらくあそこのBBSでしょ!?
”ほ○と○な○まー”を云々かんぬん。

お久に勝ちました。

さあ出発っ。

管理人 さん 2003年 08月 12日 22時 47分 10秒

管理人@IK22です。
モトロニック制御のエンジンなので、キャブ車みたいにシビアにならなくても
良いみたいですね。以前はIK20でしたが、特に変化はないみたいです。
HOT WIREなので、何番入れても同じ???かな???

coolerkingさん
パッドセンサーを、やるんですね。やはり正面から刺し違える・・・(バッコン!)
センサーは、ショートさせれば、大丈夫です。
ディーラーでは、車体側のカプラー端子に銅線つけてテープで止めるだけでした。
その内、振動で外れて、警告ッ!ピーッ!!
自分で、外した純正パッドからカプラーをとって、ハンダでしっかりと付け直しました。

ひろ さん 2003年 08月 12日 22時 38分 30秒

夜で人がすくないから、モバイル環境から。笑
う、かねがなるぅ。

管理人さん、ふつぅ〜の運転ですってばぁ。(^^;;
ちょっと、右折が片側3車線なので、ぐあぁぁって曲がっていきますが。

ひょうたん島さん、お気をつけて、黄色い玉は、、似合わないと
いわれてもはずしませんねぇ。
目立ってわかるでしょう?
みなさんがつけたら、目立たなくなるんですが…絶対似合わないらしいです。涙

WAKAKUSAさん、よろしくですぅ。

あ、お仕事お仕事…

coolerking さん 2003年 08月 12日 21時 36分 14秒

まだプラグ交換できてないVK20です。

管理人さん
ブレーキパッドの残量センサーってどうやって殺すんでしょうか??
よろしかったら教えていただけませんか?
難しいでしょうか?あ、一般人レベルで結構です(笑

いつも質問ばかりで、申し訳ないです。。。。。m(__)m

WAKAKUSA@痴呆老人 さん 2003年 08月 12日 21時 27分 40秒

いい人さん、
ごめんなさい、m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
↓の恵那山トンネルの中の件間違いでした、Okuさんと勘違い
していました。先ほどシャワーを浴びて血の巡りがよくなった
瞬間に思い出しました。
でも、大同小異で、大山でもよく似たことが有ったような記憶は
あります(*^_^*)。

WAKAKUSA@無知だ〜〜。 さん 2003年 08月 12日 20時 52分 39秒

ひょうたん島さん、
>”厚いlightning”?
ってな〜〜に?
「厚い稲妻」??が分かれば、「それ」が分かるのですがm(_ _)m(>_<)
無学な年寄り虐めはしないでくださいましな(>_<)
>まだ横浜におります
ってことは、これに答えるべしのサインでしょうネ、多分。
分からないものは分からない!!開き直りだ〜〜〜。

いい人さん、
>あっ、フラシボ効果だったのかな(・・)
いえいえ、業界ではフラシーボとは絶対に言いませぬ。
>軽に抜かれても泰然としていられますね。
、、でしたか??
追い越し禁止区間で抜かれても抜かれても最初は隠忍自重でしたが、遂に黄色の線を
無視して私が走り出した時、瞬時に追随した方はだれだったのかな〜〜(-_-;)
確か恵那山トンネルの中だったよな(>_<)


ひょうたん島 さん 2003年 08月 12日 19時 56分 09秒

↓”g"抜け。

ひょうたん島 さん 2003年 08月 12日 19時 55分 06秒

WAKAKUSAさん
それって”厚いlightnin”?

まだ横浜におります。
では。

いい人@本日はマターリとつけ麺 さん 2003年 08月 12日 19時 49分 15秒

こんばんは。

いやいやプラシーボ、もといプラセボ効果ではありませぬ。
初めてイリジウムプラグに交換したとき△呂叩・とするくらい
低速トルクを体感出来ましたヨ〜!

あっ、フラシボ効果だったのかな(・・)

私も20番ですが、22,24とどれがいいのかわかりません。
多分1.8Tで20なので、V6なら24あたりでもいけそうな気が。。。

管理人様
修行とはかくにも大変ですが、一度体験しますと、軽に抜かれても
泰然としていられますね。

私が言うと説得力ない?失礼しました。

WAKAKUSA さん 2003年 08月 12日 18時 46分 26秒

こんばんは。

管理人さん、
>綴りは「PLACEBO」なので、プラシーボ又はプラセボですね。
このやり取り何処かのBBSでで聞いたような・・・
弁明:http://home.jeita.or.jp/eps/emf_vdt/ref_files/placebo.htm
にはプラシボ????、以後気を付けますm(_ _)m。

イリジウムプラグ6本もって帰りました(工具がないので、DUOで交換)。
メカ曰く、まだ使えそうかな???でPATO2800さんに近々見てもらおうかと。
新品と比較してもそんなに丸くはなっていないと素人目には見えましたが、、。
わかりませ〜〜ん(*^_^*)

管理人 さん 2003年 08月 12日 17時 31分 04秒

いい人さん
何かの修行のように・・・全くもってその通りですね。
八ケ岳からの恵那山トンネルが「修行」でした。あはは

ひろさん
黄色い玉は、やはり目立ちますよ。
いつもはちゃんと運転していないのかな???

ひょうたん島さん
帰省、大変ですね。気をつけて、いってらっしゃいませ。

WAKAKUSAさん
それを言うなら「プラシーボ」(バコッ!!)
綴りは「PLACEBO」なので、プラシーボ又はプラセボですね。(バコッバコッ!)
6万キロも使えば、イリジウムと言えども丸くなっていませんでしたか?
我が家では、IK20を「軽」にいれましたが、新品純正とお古のイリジウムでは、
大差がありませんでした。可哀想なので今度新しいのに交換して上げます。

WAKAKUSA@暇人 さん 2003年 08月 12日 14時 06分 33秒

こんにちは。

昨日、61,000q走ったプラグを交換しました(勿論従前と同じVK20)。
なんかトルクフルになったようで、、、。
これが噂のプラシボ効果とでもいうのでしょうか?いい人さん(^o^)
偽薬効果ですね。

ひょうたん島さん、
お気を付けて、純正タイヤは癒し系、、ですね(^_-)、後部座席も安心(^o^)

ひろさん、
別の掲示板でのお誘い、、管楽器大会如何ですか?
いい人さんがベースでバックをと申し出て頂いております。
管理人さんもギターで?エレキギターの世代でしたか??

ひょうたん島 さん 2003年 08月 12日 12時 51分 47秒

ひろさん。

なにせ”黄色い玉が”......。
”世間は狭い”を体験いたしました。

今晩から帰省モードのひょうたん島でした。

”車は急に止まれない”皆さんお気を付けて。

いい人 さん 2003年 08月 12日 12時 31分 14秒

パサは100kmで2000回転なので、精神的にも疲れませんね。
また、それがために、自然自然に140くらいはいってしまいます。
スピード感のなさもあります。
160kmあたりでも、全く不安ないですよね。
やっぱり100-120あたりで、しかもアクセルは開かず閉じず(何かの修行のように)、
くらいがいいかもですね(ポンピングロスを避けるため)

ひろ さん 2003年 08月 12日 12時 23分 55秒

自宅から大通りを通過して国道にでたら、ひょうたん島が私を目撃
したらしいです。(^^;;

ちゃんと運転していたときだったので、ちょっとほっとしていたりして。笑


Mhiraki さん (hiramasa@kiwi.ne.jp) 2003年 08月 11日 21時 11分 02秒

皆さん、お久しぶりです。ティプトロが使えない平城です。

僕もたまにというか気が付いたら150KM出ていたことがありました。
でも最近は、100-120KMで走行しております。
一言だけフォローをば。1.8Tに関して言えば、加速が良いので、気分的には
それほどスピードが出ていないと思っていても、メーターを見ると結構出ていたりします。
ちょっと踏むと出ちゃう車なので、高速に入ったらメーターとにらめっこです。
2000回転ちょい超えが一番エコノミーなのでは?

WAKAKUSA@不経済走行! さん 2003年 08月 11日 19時 55分 34秒

こんばんは、省エネな皆様。
一言もございません、、、、話の輪に入れません(>_<)(>_<)
裏庭からオイルが吹き上げていますので、、(バコッ!) (*^_^*)
(どちらにしようか迷いましたが、擬音+顔文字)。

シフトダウンはティプトロがベストと勝手に考えております。
管理人さんは、中央道法定速度のバイキセノンでした(^o^)。

明日からお盆休み

管理人 さん 2003年 08月 11日 15時 11分 35秒

小次郎さん、気落ちのないように・・・
気をつけても、こればっかりはねぇ。

しっかし、キックダウンで3速まで落ちちゃうとは・・・
そりゃ、踏みすぎでしょう。(爆
それにティプトロでシフトダウンした方が、シフトショックも少ないし
シフトタイミングも早いし、アクセルの踏み込み量も少ないし・・・

ここにお集まりの皆さんは、結構○50キロの人が多いですよ。
ねぇWAKAKUSAさん(バコッ!)

小次郎 さん 2003年 08月 11日 14時 42分 11秒

こんにちわ
みなさま、温かいお言葉ありがとうございます(感謝

走行には問題ないようなので、
明日深夜(13日未明)から、新潟までの移動をします

>省エネな皆様へ
結構燃費よく走られていられるんですね(驚
満タン計測、MFDでも、みなさん凄いです
私が飛ばしすぎなのがよくわかりました(反省
八ヶ岳のときも右側○50キロ巡航でしたし・・・
もうすこし、環境によい走り方を勉強します
ティプを使ったほうがよいのもこのときわかりました
キックダウンすると3速まで落ちちゃいますものね(^^;

>WAKAKUSAさん
そうだったんですか、あの台風は凄かったから記憶に残っております
私の社用車RAV4も飛ばされてきた棒切れでルーフ凹みました
結局、直さずそのまま乗ってましたけど…

悔しいです
もう少し自分が気を付けていれば防げたかもしれませんから…
連休明けに入院手続き完了しておりますので、早く治ってくることと思います


>管理人さん
私も一瞬脳裏をかすめました
そう、バンパー…でも今回は見送りました

>きりんさん
広島行き、お疲れ様でした
安全運転で新潟、行ってきます

>ムージさん
また、COXスタビ見させてくださいね
それとステアリング…
やはりスモールウッドさんもオーダーいれられたCOXがいいのかな?
管理人さんの純正も気になりますが…


スモールウッド さん 2003年 08月 11日 13時 18分 08秒

ムージさん
いえいえその手には乗りませんよ!!お布施がァ・・・・
同じ一本でも近所のホームセンターで縄かロープでも買って
ハンドルへ巻きつけておきますワ!!1年後位ですかねR32のお古・・・
楽しみにしておりますヨ。

スモールウッド さん 2003年 08月 11日 12時 30分 34秒

PATO2800さん
なにか??奈良の御大は又おとぼけされている見たいですが・・・・・
ボテチは他店で物色中??(吉田氏曰く)とかワタシもポテチほしいッス・・・けど・・
ディラーの3年保証やお布施の問題もあるので・・・やはり無理かな!!

WAKAKUSA さん 2003年 08月 11日 10時 36分 25秒

小次郎さん、
パサ君が台風による被害を、、悔しい!!の一言に尽きますね。
同じ経験は、平成10年9月に殆ど台風とは無縁の当地で経験しました。
5月に買ったクラウンが、、9月にパーです。悔しいですね。
何はともあれ、早めの修理仕上がりに期待ですね。

スモールウッドさん、
COXのスタビに換装ですか?ご散財下さい(^o^)その価値は充分でしょう、お釣りが来るかも。
チカチカとかポテチってな〜〜んですか(-_-;)(-_-;)(*^_^*)(*^_^*)


ムージ さん 2003年 08月 11日 09時 06分 20秒

スモールウッドさん
スタビご発注おめでとうございます。切れの良さにきっと満足されると思いますよ。
ステアリングですが本当は当初VICTORのものを狙っていたんですが、お値段がねえ。
でもR32用でよかったと今は大変満足です。車に乗るたびにワクワクしますよ。
スモールウッドさんも一本いっときますか?

きりん さん 2003年 08月 10日 22時 25分 40秒

広島から帰ってきました〜
舞鶴道→山陽道で460キロ。6時間。MFDで11.7でした。
まあ、こんなもんかな〜〜〜
日本国民民族大移動、皆様お気をつけて…

スモールウッド さん 2003年 08月 10日 17時 53分 01秒

ムージさん
やはり換装しましたか!!アレを!!どうですか?太巻きの感触は!!
これでWAKAKUSA号にかなり近づきましたか??
ムージさんの影響で、私も先ほどNLの吉田氏にCOXのスタビを発注しました。

WAKAKUSAさん
17日にNLへ行かれる際は、皆様たっぷりとお財布に諭吉さんを入れて行って下さいネ。
何かチカチカするドアーミラーですか??それ、ワタシもほしいです。
ポテチはどうされたのですか??・・・・

ムージ さん 2003年 08月 10日 16時 41分 38秒

daigoさん
>2001年モデルのエムデン工場製156944台目ということですね。
なるほど、そういう意味なんですね。いやー無知ですみません。ご教授に感謝です。
ということでWAKAKUSAさん また見ときます。

いい人さん
実は自分でもなんて書いたのかあいまいになってしまいました。
ただしG88の後の」を間違えて半角入力してしまったのは間違いありませんので
そこから推測して研究結果をお知らせください。(^^ゞ
WAKAKUSAさんのご解答はたぶん「おしいーっ」って感じです。

小次郎さん
いやー、本当になんと声をおかけしたらよいか・・・
管理人さんのおっしゃられるとおり前向き前向きで気を取り直してくださいね。

もりおか さん 2003年 08月 10日 16時 23分 19秒

燃費の件ですが、家内が出した15.0km/Lがあります。左車線をトラックに
抜かれながらひたすら一直線。アクセル開度も一定。(固まってました。(笑)
自分が運転すると11.0km/Lを切ります。気が付くとひたすら追い越し車線
になってしまいます。

みなさん、お気をつけて帰省しましょうね。自分も明日には横浜から山形です。

黒ブラdaigo@ROM tuned さん 2003年 08月 10日 13時 02分 36秒

こんにちわ。

民族大移動前に腰が痛くなり、半日寝てました。

燃費の件、滋賀〜岡崎まで下道で14.0km/L(MFD)を記録したことがあります。
冬の早朝だったのでエアコンも付けず、80km程度で巡航できました。
岡崎からは高速で東京までかっ飛ばしたので、ひょうたん島さん同様12km/Lだったと記憶してます。

今回も帰省するのに同じルートを考えてますが、果たして結果は如何に・・・。

ひょうたん島 さん 2003年 08月 10日 07時 42分 23秒

文章の挿入場所がちゃうやろ(送信てから気づく)。
   ↓   

ひょうたん島@年寄りの早い目覚め さん 2003年 08月 10日 07時 40分 12秒

皆々様、おはようございます。

燃費の件ですが(1.8Tですが)
高速では12Km/Lですね。街中はその半分。
但し満タン方です。

私も来週?今週?半ばから能登半島まで
(嫁はんの実家)片道700Kmの旅です。

ピカチュウって”黄色”と”黒”なんですね。

では。
家族はみんな寝取るし帰りは渋滞やろなぁ。



いい人 さん 2003年 08月 10日 07時 40分 07秒

おはようございます。

燃費は私は14km/Lの記録があります。そのときは空気抵抗を嫌ってトラックを盾にし、
80kmで巡航、その後、雪のため50kmで数十キロほど走りました。
これは、あえて挑戦しました。しかし高速での80kmは遅すぎて逆に追突される怖さを
感じました。

先日大山に行ったときは、速度が速度だけに、高速にもかかわらず8km/Lでした。

明日も仕事かぁ・・・あと24時間しかない。

coolerking さん 2003年 08月 10日 01時 08分 15秒

↓「経済運転下手です。」の間違いです。m(__)m
  でも高速だけなら、10KmはMFD、満タン法共に出てます。

coolerking さん 2003年 08月 10日 01時 04分 58秒

こんばんは

小次郎さんMFDの燃費ですか?満タン法の燃費ですか?
MFD高速で低く、一般道で甘いと聞いたことあるのですが、
どうでしょう??
私も、燃費はあまり良くないです。というか経済運転しません。

先日、八ヶ岳の帰り御殿場IC〜静岡IC間
ふざけて85kmでオートクルーズやってみたところ
エアコンONであったにもかかわらず。
MFDで平均14.8km/リットル記録しました。(笑

いまさらのプラグネタですが
今回はVK20にしました。モノはすでに到着していますが
天候と仕事の関係でしばらく作業は無理です。

私のことだからプラグ交換でもまた、車を壊してしまうのかな...です。(笑
延長工具も用意して小道具は万全のはずですが.....。

管理人 さん 2003年 08月 09日 23時 35分 27秒

燃費の事を忘れていました。
きりんさん、ありがとうございます。

自分は・・・経済運転とは程遠いので・・・
それでも、高速だけなら10kmくらいはいきますよ。

経済速度は???
多分燃料消費が一番少ないのは2000回転くらいだと思います。
パサの5速だと100kmちょいくらいでしょうか・・・

きりん さん 2003年 08月 09日 23時 30分 43秒

小次郎さん。
パサの怪我が早く治るといいですね。
管理人さんのご提案どおり、ここは前向きに…(意味深)

燃費ですが、高速では11〜12ぐらいですね。
(マルチファンクションのデータです)
だいたいいつも110〜120Km/hでおとなしく走行してますよん。

明日からパサだけ広島に遠征です。奥が運転するので、
あまりいぢめないでね。
僕は居残ってお仕事です… 

管理人 さん 2003年 08月 09日 23時 19分 19秒

小次郎さん
台風被害でしたか・・・ご愁傷様です。
でも、ここはひとつ・・・前向きに・・・
マフラー装着の為にW8用に交換できる・・・バンパーを・・・

Okuさん
ピチュウも復活させましたよ。
ポケモンフリークなお子様対策にお勉強して下さいね。
管理人は、ポケモンセンターにも行きました。なんと1時間半も並んで・・・
ポケモンムービー「七夜の願い星」にも公開初日に・・・
最近は、ゲームボーイ「ポケモンピンボールルビー&サファイア」にハマっています。
本日、上の一番右「グラードン」もGETしましたよん。

WAKAKUSAさん
過去ログへ行っちゃったんですが・・・
ローターを何にしようかと未だ思案中です。
スリットだけで十分と思いますが、ドリルドへの憧れも捨てがたいし・・・
NL教のご住職に、もう少し相談してみます。
パッドは「TAROX」にしようと思っていますが、センサーカプラーの形状が合わないかも
知れません。カプラーが「丸」と「角丸」の2種類があるみたいですが、パサートは
「角丸」なんですが、装着可能なパッドは「丸」がついているようです。
いざとなれば、ハーネスをちょん切ってしまえば良いんですが・・・ね。

Oku さん 2003年 08月 09日 22時 30分 58秒

こんばんは。
ディープな話題について行けない...(泣)

管理人様
ぴかちゅう復活有難う御座います。
<ALT>まで使って戴き。。。感謝。
感謝ついでにもう一つ、小さいぴかちゅうみたいな奴もできれば。。

車ネタを一つ
オフの時に色々教えて戴いた青鏡を本日装着しました。

小次郎 さん 2003年 08月 09日 22時 18分 38秒

こんばんわ
台風も無事遠ざかりといいたいところですが、やられました
カーポート吹っ飛ばされました。おかげでパサにはモギとられた時のキズが…
盆明け早々に、入院となってしまいました
リヤ回りをやられて、右後輪より後ろ部分&リヤバンパー〜
ハッチゲートとを板金塗装、両サイドテールランプ交換、バンパーも要交換です
保険で対応できるようなのですが、気分はかなり凹んでます
キズをつけたままの長距離移動となります

>管理人さん
キックバック…低速時にあるような気がします
中、高速時には殆どきにならないですが…KWはいかがですか?
民族移動は往路は深夜便ですので、十分に走れそうです(バコ
復路は…多分渋滞に巻き込まれること間違いなしです
変な質問させてくださいm(__)m
長距離時の燃費ですが、私が走るとリッター10キロを超えれません
パサードの経済的速度はどのくらいなんでしょうか?

しばらくROM専門になると思います(^^ゞ

Return