coolerkingさん
レス、ありがとうございます。
> 操縦性良化と突上げ悪化が「ダイアル比例トレードオフ」で・・
たしかにそうですねえ。
BVS(ビル)の時の操舵性には驚くべきものがありましたから。
> 「えい!やあ!」です。
あはは、最後はね。
やっぱり、あれこれ考えられた分、素晴らしい選択だったと。
もう、うらやましい限りです。
でも、みなさん、なんでこの組合せに行かれないんでしょうかね。
もしもこの組合せで車高調だしたらヒット商品になるでしょうに。
とは言ってもパサ用じゃ無理か。(^^;)
スモールウッドさん、PATO2800さん、WAKAKUSAさん、
NL教の本山HP拝見しました。
マイナー車種(?)の装着画像UP率が全国一のHPと思われます。
皆様の厚い信仰の賜物ですね。
ひょうたん島さん、
私もHP拝見しました。装着可能の情報は管理人さんからではないでしょうか??
okkunさん、亀レスすいません。
>ところで、コニとアイバッハの組み合わせは、ご自身のアイデアなんですか?
アィデアというほどのものではないです...。
車高の調整は自分の能力ではしないだろう...。
キャンプに行くことが可能な車高。重心下げたい。でも快適。
バネについては上記がクリアできる内容であればでの選択でした。
でもショックは悩みました。ショックこそが重要だぁと思ってますんで...(笑
以前の簡単に減衰力が調整できる(ショック下側にダイアル付)車の時
硬い方に調整した場合は操縦性良化と突上げ悪化が「ダイアル比例トレードオフ」でした。
その感覚がすごく自分の中にありますので、突上げの変化少ないのがいいと思っていました。
皆さんのお話だとKONIはちょっと違う感じということでしたので...。
物足りなくなるかもともお聞きしましたが、品番見ると
100kgほど重いA6Qとリアが共通(というよりもF○TのHP見ても対応車種にV6 SYNCROは
ありません)というのも材料に加えて「えい!やあ!」です。
発注後、PATO2800さんのお話を聞いてからは、安心しながら気長に待ちました。
↑.....あいかわらず下手な表現です。(笑
管理人さん、
十分に期待します。DMお待ちしてます。よろしくお願いしますです。
最近、閑古鳥が鳴いているようなので。
さかきばらさんは
なにやら”ツイン鯛婆”を装着されたようで。
ご本人のHPより。
おせっかい好きさん
ホント、いろいろとありがとうございます。
なんと御礼を言えば、良いのやら・・・でございます。
鯛婆連合の皆さん
新しいタイバーは、かなり良いですよ。って写真の話ですが・・・
最初の物よりも、手間隙かけてあります。
十分に期待してください。
尚、今週中くらいに宅配希望(着払いの予定)の皆さんへ、電話番号の確認を
お願いしたいと思っています。DMしますので、宜しくお願いします。
スモールウッドさん、PATO2800さん、WAKAKUSAさん・・・
こりゃまた、悪巧み3人衆(バコッ!)が、悪巧みッ!
出るのがよくなれば、今度は入る方を・・・っと言うわけですね。
低速トルクより、高回転での伸びに期待ですね。
プラグのチェックは。きちんとやって下さい。真っ白だったら、ROMとインジェクター。
空気だけじゃ、やはり車は走りませんよん。
お家の下水工事で身体がガタガタの管理人です。
昨日は一日中、穴堀をしておりました。
WAKAKUSAさん
そうなんです!NLの吉田氏からの見積りFAX攻撃に
撃沈されるのが自分自身よ〜くわかっていますので、今回
は少し慎重策で行こうかなっと思いまして・・・・
腸ポリープは悪性になる前に早いめに取っておいたほうがいいですよ!
尿酸値は今のところ未だ余裕があります。
PATO2800さん
今先ほどNLの更新されたホームページを拝見しました。
その名は・・・・C・D・Aですね。了解デッス!
こっ、こっ、これでアッ、アッ、アルファに・・・・・
>スモールウッドさん
ご無沙汰しております?また、機能系パーツを物色中とか。
1年に何回誕生日があるんですか!!(バコ)
スタビの他、是非ともパサに新鮮な空気を吸わせてやってください。
カーボンフィルター(CARBON DYNAMIC AIR BOX)が
お勧めです。これでアルファに千切られることはないでしょう?
目指せ、名神高速の青い稲妻!!(*^-^*)
って自分が欲しいんです。(バッコーン)
>おせっかい好きさん
大変な労力、本当に恐れいります。
ただ、ただ感謝です。
スモールウッド(尿酸値高めの)さん、おはようございます。
>私のは未だこれからで、ゆっくりと熟成させていこうかと・・・・・
、、のよですね。注文はされていないようでしたが、乗り気を窺わせるお電話
しきりとか、、(NL吉田氏談)(^_^)
パサ及びスモールウッドさん御自身も美食にご執心のようで、尿酸値のみならず
コレストロールにご注意(、、アアッ!!パサの腸ポリープを取ってスーパースプリント
に換装されたは??美食の結果ですね(^o^)
くれぐれもお体大切に(お互いに!!)
こんばんは
お待たせしていますロアータイバーですが、やっとブラケット部の寸法取りが終わりました。
0.5度刻みで削って行って装着すること数回・・・角度決まりました〜フゥ〜
あと地上高稼ぎに両端の加工を追加しました。
あとは加工用データ作成してもらって削るのみです。今週か来週に製作にかかれるそうです。
正式価格もNCデーターができた時点で判明しますのもう少しお待ちください。
一応、2枚は越えないと思いますので安心ください。
daigoさんのエキパイブラケットですが、お手数なんですが、一度現物を当てていただいて、必要なら現物合わせで寸法取りしてから逃げ加工したいんですがいいでしょうか?
もちろん追加加工分はサービスということで。
では、みなさまもう少しお待ちくださいませ・・・
管理人さん
スタビ他というのは・・・只今機能系のアラカルトを
物色中で未だ決定しておりません。
このメッセージボードが何よりの頼りでッス。
WAKAKUSAさん
もう既にご存知だと思いますが、そのお楽しみ箱は違う方の
ようです。私のは未だこれからで、ゆっくりと熟成させていこう
かと・・・・・
そうなんです!!教祖様も腰は大事にして下さい。
車の腰の付け替えはいくらでもありますが、人間の腰は付け替えが
ききませんので・・・・
先日グルメなうなぎな話がありましたので、私も急においしい
お寿司・うなぎ・新鮮な魚が食べたく、この土曜・日曜と北陸金沢へ
行ってきました。夜も昼も寿司三昧でしたがお味は最高お値段は安く
特に金沢港福寿司で食べた生簀からすくいたてのうなぎ蒲焼寿司は絶品でした。
あ〜痛風が・・・・こわい!!
管理人さん、AL-KOの情報、ありがとうございます。
家のパソコンが不調でレス遅くなりました。
>低速でかなり高めに設定されているようです
ってことは、強めに作用する傾向にあるということですね?
う〜ん、ますますもって難しいですねえ。
馴染みの(関東の)ショップからは、APEXのようなコンフォート系の
ショックだけど、車高調でルポだとどうかなあ、跳ねちゃわないか
なあと言われました。
友人からは、いっそH&Rをエナペタルで調整してもらったらと言われ
ましたが、じゃあ減衰力をこのくらいの数値にしてくださいなんて
言えるだけの知識も自信もありませんしね。
>気になるのが、車高調キットに「AL-KO」の文字がない事。
>V2もKONIではないみたいですね。
パサ用には書いてありましたっけ?
v.1はアルコで、v.2はコニ、v.3は??って聞きましたけど、一概には
言えないってことですか?
coolerkingさん
>おっしゃるとおり2〜3本です。
そうですか。それならアイバッハやザックスのキットと同レベルで、
街乗りではちょうどいい落ち方ですね。
見た目重視のドレスアップ派には、もうちょいと言われそうですが。
ところで、コニとアイバッハの組み合わせは、ご自身のアイデアな
んですか?
okkunさん、こちらこそはじめまして
>じつは昔、ABTのキットがこの組み合わせで性状的には
>最高だったんですが、車高が下がり過ぎで亀の子状態頻発
>だったもんで、泣く泣く手放した経緯があります。
>でも、これ、今でも最高の組み合わせだと思っています。
>ところで、フェンダーアーチとタイヤとの開きはどの位?
>指2〜3本ですか?
はい。おっしゃるとおり2〜3本です。
後から下がるとよくお聞きします。
私もとりあえず気に入っておりますので、下がったらまた考える事にします。(笑)
WAKAKUSAさん、こんばんは。
この度はご迷惑をおかけしました。CPJ・memberを通して、
メールさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。m(__)m
さてさて、CPJ・tuningに出ていたアーシングをすることにしました。
「なにを今さら…」っていう感じですが、DIY苦手人間の挑戦です。(^^;
来週、ブツが届く予定ですので、天気が良ければ、木曜あたりに実行しようかと…
何か配慮すべき点があれば、ご指導くださいまし。
こんばんは、スモールウッドさん。
>近々のスタビ他色々の換装
今日午後、NLへお参りしてきましたが、あの箱に入ったパーツかな??
帰りは左ハンドル(生まれて初めて公道を走りましたが)で帰ってきました。
明日はお賽銭を持って行く予定ですが、スモールウッドさんの「スタビ他」
を確認しておきます。
>ピストン、ピストン(夜?)
励みすぎると、私のCOXのショックのようになりますので十分慎まれますように。
okkunさん
AL-KO製のアブソーバーについての情報は、殆んどありません。
シェルケースが紫ってくらいでしょうか・・・(バコッ!)
本国のサイトに減衰力グラフがありますが、バンプもリバンプも
低速でかなり高めに設定されているようです。
気になるのが、車高調キットに「AL-KO」の文字がない事。
減衰力の設定自体は、固定式と同じなのでAL-KOだとは思います。
V2もKONIではないみたいですね。
スモールウッドさん
スタビ他・・・って???
PATO2800さん
先日NLの吉田さんよりお気遣いの電話をいただきました。
ひよっとして、PATO2800さんが言い伝えていただいたのでは?
やっぱり教祖様&本山の総務部はちがいます・・・・えらい!!
吉田さんには近々のスタビ他色々の換装時に見ていただく事にしました。
ショックの異音は言っておられた様にかなり収まってきました。
ショックもやっぱり人間と一緒でピストン、ピストン(夜?)でしょうか・・
今、あっちこっちで聞きまくってることなんですけど、
「アルコ」のショックって、どんな性状のものなんで
しょうか?
じつは例のルポのH&R車高調が好きになれないんで、
KWの車高調(ver.1)に換えようかと思ってるんです。
車高調だと他に選択肢がないので、輸入元の橋本co.に
聞いてみたら、ショックはアルコ(ドイツ)製だと。
どちらかと言うとコニに似てるかもってことなんですが、
それだけじゃあ、ちょっと判断しきれないですよね。
どなたか、ご存知の方、おられませんでしょうか?
ちょっとしたことでも結構ですので、ご教示いただけま
したら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
おせっかい好きさん
いろいろとご配慮、感謝申し上げます。
配送先などまとめておきますので、宜しくお願い申し上げます。
鯛婆連合の皆さん
お代がわかり次第、支払方法などを連絡致しますので、くれぐれも
無駄遣いのないよう・・・
こんばんは〜みなさん
ロアタイバーの最低地上高の件なんですが。
私の車もかなり低いもんでかなり気にして設計しています。
今私が付けている物はミッションオイルパンの一番低いところから、8ミリくらい低くなってます。
ただ万一何かにぶつけた時のことを考えて、パンからはみ出る部分は全面面取りを大きく取ってますので、引っかからずに逃げてくれるのではないかと思ってます。
それと、私の物は、ミッションの揺れを考えてパンとのクリアランスをかなり多めに取っていたんですが、問題なさそうなので、みなさんの分はクリアランスを少し詰めるつもりです。
あと、NSなどとくらべると多少前に付いて前輪に近いので、段差乗り越えなどの時にぶつける可能性も低くなっていると思います。
来週には製作にかかれると思いますんで、もう少しおまちくださいね〜
PATO2800さん、早速にありがとうございます。
> アイバッハANTI ROLL KIT・・A4用のが適合します。
ワオ!!
そうなんですか〜。欲しいなあ。^^;)
何か、しなやかな感じがするんですよ、サスの連想から。
> 鉄無垢です。重量はありますね。(純正比2キロ増)
う〜っ、それは悩ましい。
じつは現在、COXのを着けてましてねえ・・・
NSのリアを着けた時にフロントも揃えようかと思ったん
ですけど、重量ありそうなので止めた経緯があるんです。
> COX、NS等と悩みましたが、一番太いので。。
あはは、そうでしたか。
で、使い心地はいかがなんですか?
過去に出てるのであれば蒸し返して申し訳ありませんが。
okkunさん
初めまして。
myパサのスタビは 赤いアイバッハ ANTI ROLL KITです。
A4用のが適合します。品番は 1531.3.10VAです。
COX、NS等と悩みましたが、一番太いので。。。
ただ、COX製は中空、純正も中空 アイバッハは鉄無垢です。
重量はありますね。(純正比 2キロ増)でもバネ下重量増の影響は無かったです。
PS:ゴルフ4用のはフロント&リアーセット販売のみみたいです。A4用はフロントのみの設 定でした。
ご参考までに。。。
PATO2800さん、はじめまして。
> アイバッハスタビ→減衰力アップ・・・
というところが気になったのですが、アイバッハの
スタビをお着けなんでしょうか?
それとも「アイバッハ→スタビ」の間違いですか?
アイバッハのスタビって、手に入らないと思ってま
したので、失礼を顧みずお伺いする次第です。
ご教示の程よろしくお願いいたします。
相模屋さん、さっそくど〜もです。
> okkunさん、はじめまして。(バコッ)
ええっ、バコッって・・・・・(-_-;)
もしかして、お話ししたことありましたっけ?
・・・あ、ペコッの間違いか〜。(^^;)
> 越後屋さんの件は追って。
あ、了解です。
よろしくお願いいたします。
okkunさん、はじめまして。(バコッ)
> 巨人のチョンボ外人と同名でPOGJにおられた方では?
はい。「ペタ爺似」といいますが、アウトカウントは間違えません。(^^;
越後屋さんの件は、追って。
coolerkingさん
KONI&アイバッハ換装おめでとうございます。(パチパチ〜!!)
私の設定がお役に立てたかどうかは???ですが、嬉しいです。
純正よりやや硬めのしなやかな足は同乗者には好評間違いなしです。
また車高もぎりぎり車止めに当たらない高さ(バンパーノーマル)なので
下回りを気にせずに駐車できますしね。
私の場合は近くに御大がおられますので、COXものに乗るとどうしても
高速コーナーや市街地のカーブなどでのロールが気になりまして、
アイバッハスタビ→減衰力アップという流れになりました。
スタビの効果も大きいもので意味も無く、遠回りをして峠道を通ったり
町中でクィックにステアリングを切ってしまいます。
次はロアタイバーですね。楽しみです。
PS:どなたかエアフィルターを”ダイレクトカーボンフィルター”に換装されてる方
いらっしゃいます? 吸気音は大きいのかな〜?
管理人さん
歓迎いただき恐れ入ります。m(_ _)m
ロアタイバーはNSのものです。
収まりはものすごくイイですよ〜。
まるで、そのためのスペースが用意されてたみたい。
H&Rはルポでの体感なので参考にならないかもですが、
ビルショック+H&Rバネだと同じような感触でしょう。
coolerkingさん式に表現すると「ググッ」って感じ。
BVSに好印象をもたれる方ならOKかもしれませんが、
ハウジングを一切許さないって性状は好きになれません。
> 粘る感じで・・・
まさにおっしゃるとおりですね。
ルポで高速ぶっ飛ばしててコニがつくづく懐かしかった。
あの感触は何とも言えず気持ちイイものですね。
じつは私のパサ、コニ+NSなんです。
> 「ビルも良い」と・・・
私、例の大磯でのサスキット乗り比べに参加させてもらっ
た者なんですが「ビルも悪くない」と正直思いました。
純正バネとの組み合わせでは素直で好印象だったですよ。
組み合わせるバネとの相性で時に凶悪になるのかも。
その意味で、COXのバリバネは最悪でしたね。
> バネはガチガチ。リアが跳ねる跳ねる・・・
って、まさに私のBVS印象だったんですけど。^^;
ドアシルプレートの件、恐れ入ります。
D&Wって、たしかカタログの名前ですよね。
ボディ形状に対応してないとすればKAMEIのでは?
でも、ステンレス製じゃないんですよね〜。
ドア下側のストッパーゴムが干渉しますか。う〜む。
じつは「在庫はあと1個だけ」の輸入元の営業トークに、
思わず予約してしまったバカ者です。(-_-;)
coolerkingさん、はじめまして。
KONI+アイバッハ装着おめでとうございます。
じつは昔、ABTのキットがこの組み合わせで性状的には
最高だったんですが、車高が下がり過ぎで亀の子状態頻発
だったもんで、泣く泣く手放した経緯があります。
でも、これ、今でも最高の組み合わせだと思っています。
ところで、フェンダーアーチとタイヤとの開きはどの位?
指2〜3本ですか?
相模屋さん、はじめまして。
巨人のチョンボ外人と同名でPOGJにおられた方では?
とすると、越後屋さんってdooさんのことですよね。
もうすっかり元気になられたんですか?
越後攻めの時はご一緒させてくださいませんか。
dooさんには、その昔かなりお世話になりましたので、
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
相模屋さん
越後攻めっすか・・・了解ッ!
coolerkingさん
ついに足回りを換装されたんですね。
アイバッハ=コンフォートを実感できましたね。
KONIちゃんの粘りも・・・
KONIは、おっしゃるとおり外側が沈み込んで粘る感覚です。
ロールもそれなりに発生しています。これを抑えるにはスタビの強化です。
「こうしてみんなどんどん崖下に落ちていく・・・」(バコッ!)
ロアタイバーは、装着位置が違います。効果がより高いのはサブフレーム
後端でしょうね。でも最低地上高が・・・
NS製もAWE製もAUDI純正品(MY2000以降)も同じ位置です。
でもバー自体の作りは、おせっかい好きさんの方がしっかりしています。
装着自体も簡単なので、「素人向け」ですね。(バコッ!)
みなさんこんにちは
KONIちゃん&アイバッハ装着完了です。嬉しいので皆さんに報告です。(笑)
PATO2800さん(感謝!)を参考にさせて頂いて180度設定です。(ショップの石○さんも推薦)
F355mm R360mmになりました。タイヤもなんとかフェンダーにおさまりました。
ロールも減りました。なくなったわけではありませんのでねばる感じになったで良いんでしょうか。
重心下がったのと外側のKONIちゃんがふんばってくれてるのだと思います。
当家の親父のト○タ車のスカイフックTEMSハード設定に感覚がなんか似てるかもです...
あとホイール交換後のステアリング中立付近のあいまいな感じも改善されました。
高速道路を中心に250kmほど走行しましたが大きなうねりを越えた時
「ぶわんぶわん」が「グゥングゥ」という感じに収まりが良くなりました。
一般道では荒れた路面でやや純正より硬めかな?ぐらいです。
トントンとは収まってくれません。
「純正プラスアルファの硬さで車高落ちて余裕のあるふんばり加減」...かなです。
↑とても自動車評論家にはなれませんね。
「多少車高落ちて運転もややスポーティー(死語?)な運転感覚なのにコンフォート確保」
という方にはお勧めと思われます。
しかし...そのうちCOX等のバネにしたくなったり、スタビ追加したくなったりなりそうです。。。
あ、せっかく行って来たんで報告しないと...
鯛婆、最低地上高だけ気をつけてください。とおっしゃってました。
取り付け時の注意事項も言ってくれてましたが(基本的に静かな方でしたが、この時ばかりは
たくさん話してくれました。)NS製とは取り付け方法違いますよね?
それとアンテナも訪店記念で購入しました。
カローラ系のものとは比べ物にならない感度です。特にAMは雲泥の差です。
高速道路上で交通情報が聞ける、全く聞けないの差があります。(裾野あたり)
が、しかしやっぱり私はもうちょっと長い方が...。
長文でした。
> 今日も勝ったぞ、タイガース!!シーズンが5月で終わりだと文句ナシ「優勝ッ!」
今日は勝ったぞ、ベイスターズ!!シーズンは4月で終わったけど文句ナシ「5位くらいッ!」
業務連絡。
越後屋さんと話がはずんでいます。そろそろ越後攻めのご支度を。
okkunさん
突然の乱入、歓迎いたします。(バコッ!)
ロアタイバーを装着されているんですね。
どちらのでしょうか?NS以外にもAWEなんてところもリリースしています。
コの字のサブフレーム、やはり左右方向の踏ん張りには、効果絶大と期待して
おります。
H&Rとはそんなにハードですか?
BVSくらい???BVS装着の18Tに高速道路で乗せて頂いた事がありますが、純正
15インチだったこともあって、好印象を記憶しております。
20年も前になりますが国産FF車にビルを装着しておりました。バネはガチガチ。
リアが跳ねる跳ねる・・・同じ頃FR車にKONIを装着しておりました。粘る感じで
とてもよかったんです。
自分がKWを装着しているのは、KONIベースだからですがBVSに乗って「ビルも良い」と
再認識しておりました。H&Rは、わかりませんが自分の好みかもしれません。
ところで・・・
自分は「D&W」のドアシルプレートを装着しております。ボディの段々には対応して
おりません。KAMEIのものもたしかツルンとしていたと思います。
ステンレスのものは大丈夫だと思いますが、自分はドアについているストッパーゴムを
外しました。ドアの下についている雨水進入防止用のゴムで、フロントドアに2個、
リアに1個ついていました。
今日も勝ったぞ、タイガース!!シーズンが5月で終わりだと文句ナシ「優勝ッ!」
突然の乱入、失礼いたします。
CPJの低調ぶりに慨嘆している1.8T乗りです。^^;
過去ログ拝見してないので的外れになるかもしれませんが、
ロアタイバーなら、私も某社のものを装着しています。
剛性感はやはり大したものですね。
ところで、話題のH&R車高調はビルベースですよね。
ルポでの実感なんですが、収束の速さと強さがきつすぎる
せいか、上下への揺すられ感はかなりなものですよ。
内臓まで揺すられる感じはCOXのBVSに似ています。
激しくキビキビと走りたい方ならビルなんでしょうけど、
ゆったりした乗り味をお求めならコニがお薦めかと。
突然出てきて偉そうなことを言ってしまいました。
そんなこと、かずパパさんの方がずっと詳しいですよね。
どうぞお許しアレ。m(_ _)m
皆さんこんにちわ。
おせさん、管理人さん
18T魯亜鯛婆でお手数掛けます。ブラケット邪魔そうですね。
魯亜鯛婆の寸法が判ると厚紙などで試しに写真撮ってみますけどゥァ」
車高を落としているので、これより下に出っ張るとヤバそうです。
Happy!さん、
このHPで挨拶するのは初めてでしたっけ?
洋物CD、まだ焼けません。ゴメンナサイ。
交通安全週間ですから、ぬわわkmとか、ぬほほkmは控えめに。
魯亜鯛婆連合、取付オフ上等!!夜露死苦!!
皆様、おはようございます。
足回りの件ですが、徐々に気持が固まりつつあります。
多分、「英知安土嗚呼留写甲超整屹度」になりそうな気配です。
途中経過を投稿しながら気持の整理をしております。
管理人さん、coolerkingさんをお誘いしての「魯亜鯛婆受け取りオフミ」開催
されることを楽しみにしております(*^_^*)
今月も落ち着かなかった状態です。今頃帰宅…(^^;;
オイルって、ディーラで勝手に?交換してくるんで、、(幸せ者?)
何がはいってるかわかんないんです。
9000キロくらい乗ったら、オイルランプがついたから、GSで適当なのを
ちょびっとだけ足して、春にオイル交換してもらいました。
すでに38000キロ。ほかのオイルってぜんぜん考えてなかった…
ほんとに、GSのバイトしてたんだろうか。
油売っていただけかも…(^^;;
Happy!さん、私も浜松うなぎ食べにいきますです。
小次郎さんとking兄さん…笑 に、琵琶湖で拉致されちゃいました。(^^)
>きりんさま
→三方五湖どうでしたか? みずとりステーションから三方五湖へ向かったなら
→我が家の前をきっと通ったはずですね! R27沿いですので…
→とりあえず、阪神連勝でよかった、よかった。(^^)/
ですねー。R365から、R27を西へ向かったので、通っていると思います。
三方五湖では、石川ナンバーのW8セダンと出くわしたんですよ♪
とてもいいところにお住まいですね♪(冬除く…バコッ)
ぼくも福井市内に少しの間住んでいたんですよ。
これからもよろしくです〜♪
パサオーナー一紳士的な運転のHappy!です。
>小次郎さま
私めは借金背負いながら、プチプチグレードアップに奮闘しています。
> この車はかなり危険です、実際の速度と運転中のスピード感が一致しません
> 当の本人は○2○キロ位の感覚でハンドルを握ってました
正にそのとおりですよね。週末の外○環○道○では、○10キロほどで走っていますが、
全く不安定な挙動を見せません。ちょっとオーディオの音量を大きくしていたら、本当に
何キロ出しているかわかりませんね。
以前東○道で、”前の車遅いなぁ”と思っていたら、すでに○6○キロ出てました。
それだけに、今回の魯亜鯛婆はかなり楽しみにしています♪
#スイッチONにしましょうか?(バキッ)
>coolerkingさま
あそこの道は、狭くて楽しいんですよね♪
今週末も天気がよさそうなので、楽しみにしているんです。
#はぁぁ〜”そば”が気になるなぁ〜^^;
こんばんわ
>管理人さん
アドバイスありがとうございます
もう少し気温が上がってきたら、注意してみます
オイルの減りは大体平均みたいですね(一安心
足回りの話題でかなり盛り上がっていますね
私も早くこの話題についていけるようになりたいものです
↑3月から月イチオフで散財しているため、目下無期限延期となっております
昨日ログ打ち忘れましたが、某東○阪で○7○キロまで出してみました
この車はかなり危険です、実際の速度と運転中のスピード感が一致しません
当の本人は○2○キロ位の感覚でハンドルを握ってました
あまりの安定性に改めて驚きました、これで足を換えたら…と思うと
『スイッチ』がONになりそうで恐いです
自制心の養い方もご教授願わないと…先輩方よろしくお願いします
coolerkingさん
コニの減衰設定ですが、以前は180度回しなので現在は270度回しです。
市街地での凸凹ではやはり大きめのショックを伝えます。
反面、高速ではある領域でフラットになります。
PS:コニのショックですが、新品でも多少のバラツキがあります。
押し込んでみるとわかりますが、同じポジション(減衰)でも違いますので
組み込む時に要確認してください。単純に4本とも同じ設定にすると右だけ跳ねる
足になったりしますので。。。私は4本とも微妙に変えております。(というか私のコ ニが悪かったかも。。。)ご参考までに。
鯛婆連合 見習のcoolerkingです。
おせっかい好きさん
私も遅ればせながら...よろしくお願いします。
PATO2800さん
90度回したということは合計「1と4分の1回転」回されたということでしょうか?
↑理解力不足ですいません。
琵琶湖で「もう半回転ぐらい」というPATO2800さんのお話を聞いて
17インチの重いホイールの私は「1と4分の1回転」ぐらいにしようか
と密かに考えておりました。
うーん。やはり 調整が効く=悩み(楽しみ?)が増える ですね。
Happyさん
先日足回り交換前ドライブ(大井川編)で寸又峡行ってきたばかりです。
しばらく遠のいていたら拡幅された部分がかなり多くなっていました。
と、言ってもまだまだ狭い部分ばかりですが...。
大井川沿いということは川根の生大福ですか?中川根の高田農園で新茶?
徳山だったかなぁ...おいしいお稲荷さんもあった気が...。
島田市(相良牧の原ICから真北へ向かったあたり)に
前NAVI編集長鈴木さんもお勧めのそば屋があったような...。
気をつけておこしくださいませ。
管理人さん
私は「大阪まで受け取り」でない方法を希望します。
危険な宗教が流行っているようですので...(笑)
また、近くなりましたら受け取り方法やら入金方法等々
ご連絡お願いいたします。
お手間かけます。。。
おせっかい好きさん
いろいろとご面倒を掛けております。鯛婆連合を代表して厚く御礼申し上げます。m(__)m
18Tのエキパイブラケットの件、ディーラーでも行って実車を見てきます。
要ッ!ものさし持参ですね。
一度装着したパーツの効能って、すぐに慣れてしまうんですが外してみるとその
恩恵に驚く事がありますね。
鯛婆連合の方々、期待できそうですよッ!
WAKAKUSAさん
W8用のビルショートストロークにするか、H&R車高調にするか、スモールウッドさんの
ビルノーマルストロークってのもありかな???
EVSをオーバーホールして、鰻を食べ放題ってのは、ダメですね(バコッ!)
H&R車高調は、たぶん・・・きっと???ビルの正立モノチューブとH&Rバネの組合せ
だと思います。「PCS」なるキットもあるみたいです。これは減衰力調整がついて、
しかも倒立みたいです。パサートには設定が・・・ない。
自分の理想は、細かなセッティングができる車高調整式で減衰力調整付。
できれば倒立のガスショックが良いですね。
倒立ショックは、剛性感が高くバネ下重量も低減し・・・ですが、自分は減衰力調整が
ショックの下側でできる点で、「倒立」を希望します。
「全高調整式」なんてのも、ありますよん。
ビルの魅力は、ガスショックとしての性能よりもメンテナンス体制の充実にあります。
減衰力の調整も可能ですね。
W8用ショートストローク・・・W8という車の性格上コンフォートなセットだと考えて
いますが、組み合わせるバネとのバランスもありますね。設定減衰力がわかると良いんで
すが・・・
EVSは、車高の調整もできたはず(2段階?3段階?)その辺りがビルでは固定となります。
さて、どうしましょう・・・
小次郎さん
「0W-30」のオイルで15000km無交換。中部の酷暑を考えると、タレが心配です。
オイルの減りは、「1000kmで1L」が普通と考えた方が良いみたいです。
自分の場合は、「15W-50」では、「1000kmで500ml」くらい減りました。
でも純正オイルや社外でも「5W-40」や「10W-40」だと殆んど減りません。
こんばんは〜
ロアータイバー途中経過の報告です。
今日、やっともぐって確認できました。
寸法も取り直したので、来週末に製作工場で手直し、装着して問題なければそのまま本製作に入ってもらいます。
月末か月初には出来上がると思いますので、もう少々お待ちください。
daigoさん
写真いただきました、写真では上下の位置関係がわからないんですが、どうもブラケット干渉しそうですねえ・・・
ブラケットの逃げ加工の追加は問題ないんですが、逃げ加工後にどれくらいの厚みが残るかが問題になりそうです。
ブラケットを逃げるのに前にオフセットさせる手もあるんですが、そうするとオイルパン中央の出っ張りを避けるのに下げないといけないので、地上高がつらそうです。
ちょっと考えてみます。
ところで、今日ロアタイバーをはずしたあとちょっと走りましたが、やはりついているほうが良さそうです(^_^)
こんばんは〜
WAKAKUSAさん、Happy!さん。
よく調べもせずに、惑わせるような情報で申し訳ありませんでした。m(__)m
もっときちんと問い合わせすべきでしたね。反省…
う〜ん、でもビルは気になりますよねぇ〜
WAKAKUSAさん、バネの件も大変失礼しました。セダンとワゴンでは品番が
違っていたのですね。これも全然気がついていませんでした。
てっきりシンクロなら一緒だと信じてました。ごめんなさい。
いちおう、明日COXに確認してみます。。。
Happy!さん、はじめまして〜
琵琶湖オフではお話できませんでしたが、これからもよろしくです!
三方五湖どうでしたか? みずとりステーションから三方五湖へ向かったなら
我が家の前をきっと通ったはずですね! R27沿いですので…
とりあえず、阪神連勝でよかった、よかった。(^^)/
こんばんわ!
本日ディーラーにてオイル交換というか、補充してきました
やはりVW503.00認証オイルは15,000キロまで交換不要で補充のみだそうです
↑自分が持っていた今までのオイルの概念が打ち砕かれました
新車から1,700キロの走行で約1リットル補充してきました。これって減る量は多いのかな?
>PATO2800さん
このようなレポしかできないので申し訳有りません…(平謝
>Happy!さん
浜松は今現在16台の参加ですね
パサードは私を含め4台です(私はうなぎは不参加ですが…(^^ゞ)
ご都合つけば、是非またうちの娘と遊んでやってください
↑私どもが楽出来ます(自爆&切実)
こんばんは、Happy!さん。
>ピット裏の露店にいて、、
、、私は年甲斐もなくはしゃぎ回っておりましたので、次回からはお互いにお話ししてから
ということで(*^_^*)
>HPで知っているお店でした。
隠れNL教ということでしょうか。教祖のスモールウッドさん始め氏子一同本山にお参りを
心からお待ちしております(^o^)
HPには氏子の作品の画像もあります、ご笑覧下さい。
ビルにV6シンクロ用の設定はないようですが、A4、A6用の流用が可能のようです。
H&R車高調整KITは如何ですか(^_-)、私は今足回りで悩み苦しんでおります。
教祖様及び先輩氏子のPATO2800さんなどから有り難いご教示にもかかわらず、
未だ決心出来ず今日に至っております。「嫁取り」よりも難しいのではとつくづく考える
今日この頃です(*^_^*)試乗が出来ませんもの、、m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m(削除もの)
PS
管理人さん、お助けください、先輩氏子さんなどのご教示にも拘わらず、、
矢張り管理人さんはH&Rをお薦めでしょうか。
子羊を楽にしてやってください、お願いします(>_<)(@_@)
こんばんです
>PATO2800さん
画像頂きました、ありがとうございます
早速、UPさせていただきました
http://www.kojirou.com/
小次郎別館に入ってください そこに<<OFFLINE MEETING>>があります
>Happy!さん
まだ詳しいこと(人数)は幹事さんより発表されていませんので
正式な台数、人数はわかりませんので判り次第連絡いれますね
こんばんは。
阪神タイガーズの巨人戦で、仕返しの完封で、ホクホクのHappy!です。
(そーいえば管理人さんもトラキチだった。。)
丸一日ここにこないだけで、ものすごく書き込みが増えていますね。^^;
びっくりしました。。
▽小次郎さま
早速のDMありがとうございました。
どれくらいの方が参加するんですかね。ちょっと集合時間が早そうなので、
もう1日参加可否を検討しようと思っています。
▽WAKAKUSAさま
FISCOにもいらしてたんですね。
あの時は、スタッフだなんてえらそうなことを言っておきながら、ほとんど
ピット裏の露店にいて、メンバーの方を放り投げておりました。^^;
ここでよく飛び出す、”NL教”とは何ぞやとか思っていましたら、すでに
HPで知っているお店でした。あそこは、パーツが画像&価格が出ているので
以前からこっそり活用しておりました。(*^^*)
▽おせっかいずきさま
はじめまして、東京よりしゃしゃり出てアクセスしておりますHappy!です。
ロアアームの件で、飛び込んでしまいました。
図々しい輩ですが、これからのおつきあい何卒よろしくお願いいたします。
▽きりんさま
琵琶湖オフでは、お話できませんでした。。^^;
ところで、ビルにV6シンクロ用の設定ありましたっけ?
…って存在しないってことも人づてに聞いた話で確実ではないんですけど、
もし本当にあるなら、KONIと迷ってしまうなぁ。
…と、いいながら肝心の軍資金がないんですけどね。
また、現行A4クワトロのザックス(?)のショートストロークなんかは
付けられないのかななんて、お金も知識のないのに思案しています。^^ゞ
きりんさん
ビルのパサートシンクロ用というのはA4クアトロ流用なのかな?それともパサ専用?
ところでCOXのバネですが、フロントは流用可能ですが、リアーはセダンとワゴンとでは
合わないと思います。ご確認ください。
ちなみに品番は
COX SEDAN 18V32006 F
COX SEDAN 18V32007 R
COX WAGON 18V32006 F
COX WAGON 18V32008 R
WAKAKUSAさん、いろいろお悩みのようで楽しいですよね〜
阿部商会のHPを見てみたら、「5月13日 ビルシュタインのHPが完成」
と出ていましたが、参考になるでしょうか?
電話で問い合わせたときは、「'99以前か以降かで違う」と言われましたが…
あんまりメカ的なことは得意じゃあないんで、詳しいことはNL神社で
神様のお告げに従ってくださいまし。(^^)
バネの方は「もしも交換なら…」ということで、不要ならお願いします。(^^)
きりんさん、こんにちは。
私のパサはV6シンクロ(MY2000後期)ですが、適用可能でしょうか。
NL神社では、PATO2800さんのお告げとは異なり(諸事情があるのかな)、
COXの硬いバネにはショートストロークを勧めますが、、。
もう一度研究してみます。H&Rもいいな〜〜〜〜です(これにしようかな)。
それからCOXのバネも交換するときは、ショックはOH後のお渡し(適価で)ということで
お引き取り願えれば幸甚です(*^_^*)、ショックが少しオイル漏れですのでお化粧直しをして
お嫁入りさせたいのです(親心)。
どうなるかは不明ですので、あまり期待しないでお待ち下さい。
結論は来週中になんとか出るように努力します(^o^)
WAKAKUSAさん、こんにちは〜
先日、オイル交換へ行ったとき、ビルのパンフがあったので持って帰りました。
で、阿部商会に電話してみたところ、V6シンクロワゴン('99)用の
ノーマルストロークとショートストロークの品番を教えてもらいましたけど…
具体的に交換はまだ考えてませんけどね(^^; だって財布の中が…
ノーマルストロークとショートストロークの差ってどうなんでしょうね〜?
もし、COXバネも交換するようでしたら、お声をかけてくださいまし!
(あつかましいお願いでごめんなさい!)m(__)m
CPJでのアーシングに挑戦しようと考え中のきりんでした。
↓のPSで「さん」付けを忘れて、「PATO2800」と呼び捨てして
ご免なさいm(_ _)mm(_ _)m
訂正して、お詫びします。
(管理人さん、さんを挿入しておいて下さい<(_ _)>