WAKAKUSA さん 2003年 05月 17日 12時 22分 20秒

PATO2800さん、
早速の種々の情報(これで益々迷ってしまいそう(^o^)をありがとうございます。
シンクロ用のビル(ノーマルストローク)は無いのでは??(無知故間違っているかも)
アイバッハ+コニ、、、もね、視野にいれておきます。

今週はタロちゃん試乗、、(>_<)。
来週の土曜日または日曜日ではでは如何でしょうか。リアはその後に装着します。

PS
赤紐ってアース○ー○ですね(PATO2800さんが外した)。
赤紐、赤帯と赤のお好きな管理人さんですね(序でに、赤ラインもかと思いましたが、それって昭和30年代に廃止になっておりますが、、管理人さんはまだお生まれではなかったかな??)

pato2800 さん 2003年 05月 17日 12時 02分 33秒

小次郎さん

どうぞ、どうぞ、遠慮無くdlしちゃってください。小次郎さんの黒マスクが一番インパクト
有りでしょ。これからの季節は重宝しそうですねー。しかしマスクしたまま営業に行っちゃんてるんですか?

0Wのオイルのインプレ聞かせてくださいまし。myパサは10w-40のモチュール300vをいれてみるつもりです。

小次郎 さん 2003年 05月 17日 11時 48分 07秒

おはようございます

>管理人さん
そ、そうなんですよ!ついに0Wの世界に入ってしまったみたいです
本国から送られて来る時点でそのようなオイルが入っているみたいです

探してみると、VW認証503.00に近いものはありますので
それで行こうかと、もしくはディーラー(DUO)のボトルキープです
個人的には固めのオイル『10W−40』『15W−50』あたりがお気に入りなのですが
諦めた方が良さそうですね( ;^^)ヘ..

それと以前おっしゃってみえた、エンジン始動のときにやはりあの音はでますね…
私は全く気にしていませんけど←こんな音がでるんだ程度です



>WAKAKUSAさん
足回り情報開示、感謝します
これでパサード初心者の私は益々迷路に迷い込みそうです
↑出口の選択肢は色々あるみたいですね、結局換えなきゃ気が済まない…私です
確かに低速のビルはゴツゴツ感、満点ですよね
でも、それが結構好きなんですよ(ウシシ  

>PATO2800さん
画像拝見させて頂きました
いくつかDLしてもよろしいでしょうか?
HPオフレポに載せてたいと思っております



さてと明日は久しぶりにディーラー行って、何か情報を入手してきます

PATO2800 さん 2003年 05月 17日 10時 42分 53秒

おはようございます。

管理人様
住所は判明いたしました。以前ステッカーを送って頂いた際の封筒の裏に記入されていました。 m(_ _)m
赤紐ですが、1箇所(AT部分のみ)のみ端子が切れておりますが使用上問題ないと思います。
近々送りますね。お楽しみにー!!\(^o^)/

WAKAKUSAさん
足は悩みますよねー。個々に感覚が違うのと路面の状態や空気圧によりかなり変わってきますもの。
私的にはノーマルストロークのビルにCOXの組み合わせが今の状態に一番近いのではないかと考えております。
H&Rの車高調KITの方がバネがアイバッハに近い分、乗り心地が少しマイルドになると思います。ただハンドルの切り始めのシャープさはCOXの方が上でしょう。

MYパサですが、先日NLでアッパーマウントをB5.5用の硬質ウレタン製に換装&減衰力を90度増し締めしてから、街乗りではかなり硬くなりました。荒れた路面などでは必然的にスピードを落としております。反面、高速走行などではフラット感が一層強くなりました。コニも良いですよ。是非試乗してみてください。COX+コニ(減衰力高設定)も有りかも。。。
悩みますよねー。がはっはー(*^-^*) 今を楽しんでください。m(_ _)m

PS:試乗の件ですが御大のご都合は?

WAKAKUSA さん 2003年 05月 17日 10時 10分 47秒

おはようございます。

管理人さん、PATO2800さん、スモールウッドさん、
足回りに件では貴重な情報を投稿して頂きありがとうございます、「ご開帳」で観音様
の御利益でしょか(*^_^*)
、、でも今日からはまた迷いの生活が始まりそうです(>_<)
W8用のビルは確定オーダーではありませんので、変更は出来るのですが、、。
V6シンクロ用は本当に苦労しますね。

今のところ、
@ビル+COXバネーーーー○
AH&Rの車高調KITーー○
BEVSをOHするのみーー×
来週月曜日にでも早速「H&Rの可能性」をNLに連絡してみます。
AはCOXより10o程度ダウン且つ多少軟らかになるのは我慢して、これにしようかな(、、PATOさん勿体ないですか?)。
安楽椅子でも耐え切れなければ、私の腰はバラバラになるかも(まだまだ必要なのに(*^_^*)

PATO2800さん、TAR・OXはリアを装着する前のほうが良いですか??


最後になりましたが、おせっかいずきさん、はじめまして。
ロアバーの件では種々ご尽力願っている由、宜しくお取りはからい下さい。

PATO2800 さん 2003年 05月 17日 02時 50分 16秒

おせっかい好きさん

お手数おかけしております。設計まで見直していただいてお忙しいところ恐縮です。
お暇なときにでもご尽力いただければ。。。急かしているような書き込みをしましてすみません。

あと引き取りの件ですが、もしご都合が合えばこちらからお引き取りに伺わせていただきます。
その節はよろしくお願いいたします。

管理人さん

残念!!右から3つ目でした。残念賞で赤い紐進呈いたしますのでDMでご住所をお知らせください。
電球交換はやはりディラーで ニヤ でしたっけ?そのようにします。ご教授感謝!!

WAKAKUSAさん

今週はネバーは清里?でしたね。そろそろタロちゃんを考えているのですが、お暇なときに試乗させてくださーい。
琵琶湖の画像ですが、大きすぎでしたね。すみません。一応元画像の半分でリサイズしたのですが、四分の一にすれば
良かったですね。あと、ノートパソコンの方もおられるかも?と思いコントラスト強めにレベル補正&シャープネス補正しております。飛んでいるところもありますがご容赦を。。。(細部までみないでー!!)

スモールウッドさん

私も前車の時にビルをいれていたのですが、同じ感想です。市街地では硬く感じられ、高速&ワインディングでは最高。
10000キロを超えたアタリから少しマイルドになりますよ。たぶん???
ギコギコ音ですが、ひょっしてショックからでは無くパンプラバーが擦れていませんか?これも純正からのアタリが変わっているので異音がするのですが、そのうち音は解消されるはずです。私は車高を下げたこともあり、パンプラバーの内径を少し削ってアタリを変えて解決しました。ご参考までに。。。


おせっかいずき さん 2003年 05月 17日 01時 44分 54秒

みなさんこんばんは
ロアタイバーおそくなってすみません。
ちょっと設計を見直したかったので、もぐって確認したかったんですが、先週雨でできませんでした。
今週末見て、最終確認してから製作依頼したいと思っています。
もう少々お待ちください。

完成したら私が一括して引き取ってきますので受け渡しは土日手渡しでもOKですよ。
NLから車で10分ほどのとこに居住しています。言っていただければ適当な場所までお持ちします。

daigoさん
よろしければ、私にも画像送っていただければ確認してみます。
それとティプトロ変更できました?

仕事の研修で研修所に1週間かんづめになっていたので報告が遅れてすいませんでした。

管理人 さん 2003年 05月 17日 00時 41分 18秒

ありゃ、完封負け・・・明日は頑張れぇッ!!

管理人 さん 2003年 05月 17日 00時 24分 37秒

WAKAKUSAさん
困りましたねぇ。ビルは硬いって・・・
スモールウッドさんは、16インチ55扁平のタイヤだったと思います。
WAKAKUSAさんは、17インチ45扁平ですね。こりゃ安楽椅子でも耐えられないかも???

スモールウッドさん
ギシギシギコギコは、ちょっと不健康ですね。
自分のショックはオイルなので、シュコシュコとお仕事しています。
ビルも高速ではスコスコ動くと思います。
慣らしは、必要ですが装着後にスキーとかに行かれてますので、結構馴染んでいるとは
思います。我慢できなければ、減衰力を変更することもできるのでNLでご相談されては
如何でしょう。

一般にビルやオーリンズ等はモノチューブです。ピストンスピードが遅いときでも
しっかり減衰しますが、速くなってもそれ程大きな減衰はしません。
つまり減衰力の範囲が狭いんですね。
KONIやザックス等はツインチューブです。こちらのほうが減衰範囲は広いんです。
EVSとビルでは、ショックだけならビルの方が減衰力は高いと思います。

でも同じビルでもBTSキットとABTでは、かなり味付けが違うんです。
細かな調整は、可能なのでご安心下さい。

PATO2800さん
ロアタイバーは、もうちょっとかかると思います。
設計を見直すとの事、もう暫くお待ち下さい。

ハイマウントのバルブは、多分ポジション球みたいなものを使っていますよ。
電球のみの交換は可能です。でもパネルを外すのが大変です。
下半分の黒いところも外して「素っ裸」にした方が、良いかも・・・
バキッ!が怖いので、自分ならディーラーでニコリ・・・
#切れていたのって「右から2番目?」「左から2番目?」???
「右から2番目」にうな丼ッ!

赤い紐・・・折角なので頂きたいんですが・・・持ってきてくれるぅ・・(バコッ!)

WAKAKUSAさん
スペーサーは、B5とB5.5ではリアのショック下側のサイズが違っていたと思います。
ロアアームと繋ぐところですが、B5のほうが大きいのでB5.5用を入れると隙間が・・・
そこでワッシャの分厚いやつ(スペーサーと表現)を使うようです。
NLの親父さんならきちんとやってくれると思いますよ。

ラチチュードは、めん玉に比べ銀塩が半分、CCDだと大きさにもよりますが、5分の1
くらいだと思います。銀塩でもポジよりもネガの方が広い?と思います。
あれだけ天気が良いとデジカメでは苦労しました。
オフミ画像では、コントラストを下げて明るくして・・・を繰り返しましたね。

さて、甲子園はどうだったかな・・・あれから何年???と指折り数える・・・
指が足りないッ!阪神ファンでした。

スモールウッド さん 2003年 05月 16日 22時 28分 59秒

WAKAKUSAさん

NLでショックをビルシュタインに交換されるのですか?
管理人さんの仰るとおり私のはノーマルストロークですが
COXとビルシュタインどちらが硬いのですかネ・・・・

私のビルは高速ではそこそこ調子はいいのですが、走り出した直後は
ちょっとしたデコボコした道路ではギシギシ&ギコギコと音がします。
それって筒内のならしとか、油圧とガスの関係とか有るんでしょうかネ?

ビルに交換してからはフワフワ感は無くなったのですが、下の方へドスンと
落ちる感じがして特にこの頃、腰にこたえる様なんですが・・・・でもきっと
レカロの極楽椅子でしたら確実に腰をサポートしてくれるのでしょうネ!!
注※ 私にはビルは一般道では・・・やっぱり・・・・かたいッス・・・・・

先日CPJのメンバー欄に写真をアップしましたところ問い合わせのメールが幾つか
有りましてその中にH&Rに交換した方もおられました。

PATO2800さん

スーパースプリント号のアップありがとうございます。


WAKAKUSA さん 2003年 05月 16日 22時 21分 35秒

こんばんは。

管理人さん、
>リアの下側にスペーサーが要るかもしれません。
、、って具体的には?ご教示下されば幸甚です。

>自分だったらKWよりもH&Rを選んだと思います。
そんなこといわれると、またまた迷ってしまいます、車高が30o下がるのが最小のようで。
これがネックでW8用のBilsteinに決めたのですが、、(本邦初というところにも魅力が)


PATO2800さん、
ナビが完治してよかったですね。オービスデータをインストールされ安心してスピード
が出せて、、私はこれからもPATO号に追走して安心運転です。
一度拝見させて頂きたく、お願いしますネ。足探しは来週からでしょうか。NLは今週はお休み。

琵琶湖画像を楽しく拝見しました。私のPC環境ではちょっと重たかったですが、、。
ところで、画像は素のままでしょうか?銀塩のネガから考えればはそのラチチュードを超えている
ような画像がありましたので。
デジタルってそんなにラチチュードが広汎なのでしょうか、又は後処理で補正されているとか
(間違っていればご免なさい)?
、、でも光り物がある時って撮影が難しいですね。

PATO2800 さん 2003年 05月 16日 18時 55分 52秒

管理人さん

まいど。ご指摘どおりハイマウント一つ切れてました。(すごい観察力!!)m(_ _)m
あれって電球のみ交換できるんですか?
それともユニット交換?外そうとネジ二つまではよかっんですが、黒のパネルが余りに硬いので
断念しました。 (^_^;)ゞ

話は変わりますが、ロアバーの完成は何時のご予定ですかー?
直接引き取りも有り?(でも平日のみでしょうねー。)
ネバーでついでに取り付けてもらいましょ。 (⌒‐⌒)

例のピンクの紐はいりませんか?邪魔なんですぅーもらって。。。(*^-^*)



WAKAKUSAさん

ナビはシステム入れ替えで完治したみたいです。オービスデータ(661箇所)インストール済みです。オープニング画面はVWマークにしました。一度ご覧下さいまし。
ついでに足探しにいきますか!!o(^o^)o


琵琶湖オフ参加された皆様。

遅れましたが画像をアップ致しました。あんな方のあんなお姿や、あんな幼気なお姿、ローアングル、盗撮、などはありませんが、お好きなものをどうぞ!!(*^-^*)

パスはpato2800です。

http://giga.ncom.ne.jp/php/mailpasswd.php?path=TOP/ma9mt2/kimoto-s&folder=passat&top_sub_folder=BIWAKO-OFF

管理人 さん 2003年 05月 16日 17時 09分 23秒

Happyッ!さん、そんなに鰻ばかり食べて・・・
太りますよッ!(バコッ!)

小次郎さん
VWもついに「0W」なんですね。上は「30」・・・(絶句ッ!)
油膜切れが心配な管理人です。
メーカーアプルーブは、わかりませんが「0W-30 API=SL」規格のオイルなら
大丈夫だと思います。ただ・・・「5W-30」ならすぐに見つかると思いますが、
「0W」だと???

WAKAKUSAさん
誰が踊り子???この前は「こんぱにおん」だったけど・・・
W8用のショックですか?こりゃ楽しみですね。W8との重量差は200kg以上だったかな。
スモールウッドさんのは、ノーマルストローク???でしたっけ
減衰力のデータを比較して、大差がなければいけるんじゃないでしょうか。
リアの下側にスペーサーが要るかもしれません。
BVSキットに乗せて頂いた事もありますが、良いバランスでしたよ。

H&Rの車高調は、H&Rのバネとビルのショックの組合せだったと思います。
H&Rの魅力は、なんと言っても「車高調」ですね。
自分だったらKWよりもH&Rを選んだと思います。
でも、知らなかった・・・

daigoさん、画像を確認しました。
微妙です。おせっかい好きさんに今夜転送して見てもらいますね。
エキパイのブラケットとATマウントの高さ関係が???
最悪でも逃げを作れば、いけるかも知れません。もう少しお待ち下さい。

WAKAKUSA@十三の踊り子 さん 2003年 05月 16日 15時 44分 39秒

小次郎さん、こんにちは。
ご開帳の切なるご要望にお応えして、十三の踊り子は♪♪にあわせてパット
お見せしましょう(*^_^*)、、と張り切るほどではありませんが(^o^)

私は現在COXのEVSーKITを装着しておりますが、最近右側のショックにオイル漏れらしき
症状が(>_<)(5万余q走行)、今すぐに交換するほどのことは無いのですが、、。
OH可能商品とのことで、車検時にそうしようかとも考えておりました。

然しそんなとき、COXのバネを残してショックのみの交換をとの話をした(車高はいまのままにしたく)処、本邦未公開(品番なし)のBilstein(本国のW8用)のショートストロークがあるとのNLのこわ〜〜〜いお告げが、、。
COXの硬いバネにはぴったりとの「賢きところのお告げ」で、、。
3週間ほどで入国が許されそうだとのことです、、一応注文はしておりますが、、。
※Bilsteinの硬さに少し心配はしておりますので、H&Rも捨てがたいとも考えておりますが、、。
、、ご開帳してみれば、皆同じで、、でしょうか(^_^)v、この程度では??

小次郎 さん 2003年 05月 16日 14時 58分 06秒

お久しぶりですm(__)m
最近天気が悪いので仕事が空回り状態で忙しくROM専でした

>管理人さん
ロアタイバーのインプレ、お願いしますね

>WAKAKUSAさん
足いじられるんですね?なるほど…W8流用という手もありますが純正パーツですか?
それともアフターパーツの流用ですか?すごく気になります
お早いご開帳をお待ちしておりますo(^o^)o ワクワク

どうも足回りの話題になると首を突っ込みたくなる輩ですいません…

>Happy!さん
浜松来られるのですか?
詳しい情報はDMしておきますね♪
お会いできたら、うれしいです、私は午後から2時間ほど居座って?
東に逃亡します(謎

>coolerkingさん
やっと入国できたそうで、おめでとうございます
すばやいインプレを期待しておりますので、もちろん画像付で…
よろしくお願いします(゜゜)(。 。 )ペコッ

ところでエンジンオイルについて、諸先輩方にお聞きしたいのですが、
購入当時、ディーラーで言われたのですがMY2003からエンジンオイルは
新しい規格=VW503.00のオイルが使用されてますので、気をつけてください
といわれました
私が調べてみる限り、アフターでVW503.00は未だ国内で販売されてません
『elf』からはA5規格のオイルは出てますがVW503.00の認証は取っていないです

どなたか国内での入手方法や他メーカーオイルで認証を取得しているオイルを
ご存知でしたらご教授ください

ちなみに私が購入した某DUO店ではVW純正オイル(カストロ−ル製)
『VW ロングライフエンジンオイル 503 00』 100%化学合成 0W−30 
が使用されます


長々と書き綴ってしまいました、乱文お許しください


WAKAKUSA さん 2003年 05月 16日 13時 07分 29秒

Happy!さん、こんにちは。

< 琵琶湖オフでは、あまりお話できずにとても後悔しております。
いえいえ、こちらこそ失礼ばかり致しております。いま確認しましたが
FUJIでもお会いしているようですね、すみなせんm(_ _)m
私のほうから遠路遙々琵琶湖にお越しのHappy!さんに声を掛けるべきでした
のに、後悔しきりです。次回は必ず、、。
さて、ロアタイバーは管理人さん及びPATO2800さんの無言の煽りに降伏
した感じです、お二人には気を付けてくださいネ(^o^)


管理人さん、

足回り??・・・・・・・・・・・ムッ??・・チョットダケよ〜〜〜(*^_^*)
H&Rの車高調整キットか、はたまたショックがW8の足になるか・・NL教で相談中です、
全部見せたかな???(はしたないWAKAKUSAでした(^_-)


Happy! さん (passat_w@excite.co.jp) 2003年 05月 16日 00時 20分 33秒

TUBEなみなさんこんばんは。

<以下の内容は、2日前に書いたものです。会社で打ってたんですけど
どうやら、ファイヤーウォールがかかって投稿できないみたいで…^^;
一部内容が重複しておりますが、ご了承ください。あと、ロアダイバー
の件よろしくお願いいたします。>

遅れ馳せながら、琵琶湖オフでは、ありがとうございました。
管理人さんのお心遣いが伝わって、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

あれから、三方五湖を経由して帰りました。
パサを2日ほど休ませて、ちょっと買い物に出かけようとした所で、オルタネータが
逝ってしまいました。^^;

結局、内部配線のちぎれが原因で、ブラシ交換に留まらず全交換となり、リビルド品
への交換で¥87000掛かってしまいました。
グレードアップじゃない所で、すっかり散財モードです。

数日かけて、過去ログを見せていただいておりますが、グルメにチューニングにぼく
好みの内容に、仕事が忙しいにもかかわらず書き込んじゃってます。^^;
うなぎはぼくも大好きで、以前浜松に遊びに行った際には、5食連続うなぎというこ
とがありました。お店の名前は忘れてしまいましたが、浜名湖口の橋の近くの小学校
の近くにある(これじゃあ、わかんないですよね。)お店が一番気に入りました。

スタビライザーもつけたいと思っています。もし、DIYで装着される方がいらっし
ゃいましたら、装着オフしませんか?どこまでも行きますよ!
代わりと言っちゃあなんですが、B5な方に限りアンサーバック取付のお手伝いしま
す。

また、5月31日には浜松でオフミがあるらしいとのこと。
非常に逝きたくてうずうずしてるのですが、その前の週に寸又峡に行くんですよね
。^^;
疲れていなければ、参加したいんですけど、ドノーマル少年でも参加出来ますか?

おっと、ついつい長くなってしまいました。^^;
また折を見て、また来ま〜す♪

▽WAKAKUSA御大
琵琶湖オフでは、あまりお話できずにとても後悔しております。
ところで、ロアタイバーのお話纏まっちゃいましたか???(しつこい)
↑かなり昔の話題で済みません。^^;

▽coolerkingさま
ロワタイバーに関しては、絶対バレない自信があるので、フォローは特に必要ないと
思います。それよりもむしろ、つけるという事実が漏洩しない方が穏便かと。^^;

KONIショック…うらやましいです。
CPJでKONI装着車に乗せていただいて以来、ぼくの憧れの1品です。
でも、当分つける機会は得られそうにないです。(金銭的に…^^;)
是非人柱となって、インプレッションをお送りします。

先日教えていただいた、”おか○”は結局帰り道の凄い渋滞を恐れて、今回は断念
しました。その代わり、伊豆高原駅前の「○や」と、沼津港の「○天食堂」でたらふく
まぐろ食べてきました。シーズンなので、特とろがあっておいしかったですよぉ〜。
また、おいしい所を教えてくださいまし♪DMでこっそり…(バコッ)


管理人 さん 2003年 05月 15日 16時 42分 58秒

daigoさん、ついにNL詣で・・・
タイバーの諭吉さんは、隔離しておいて下さいね。
下回りの画像、お待ちしております。18Tでも装着できるとかなり売れそうです。(バコッ!)

GSのピット・・・自分もオイル交換等で利用しています。
もちろんオイル持込、工具も持込。セルフサービスです。
リフトって80万位だって・・・欲しいなあ〜(バコッ!)

Happyッ!さん、いろいろとご苦労様です。
ロアタイバー、欲しいんですか?多分まだ間に合うと思いますので
おせっかい好きさんに聞いてみます。
設計や材質、加工は、申し分ないんですが「PL法」なんて使えませんし、
クーリングオフもできませんので、ご了解の上「諭吉二人」をご用意下さい。

coolerkingさん、KONIちゃんがやっときたんですね。
バネが来るまであと少し・・・楽しみですね。

WAKAKUSAさん、足回りの件で???
又何か企んでいらっしゃる???

PATO2800さん、今頃なんですが・・・
琵琶湖のドライブの時、追走したんですがハイマウントストップが
一個切れていたような・・・切れていないような・・・
PATOさんだったような???他の方だったような???
一度点検して下さい。

WAKAKUSA さん 2003年 05月 15日 11時 17分 26秒

黒ブラdaigoさん、おはようございます。
さて、昨日はNL大明神へ参拝に行かれたようですが、私は13日の夕刻5時前後に
NLにおりましたが、何方かは存じませんが、パサの件で電話が入っていたようです。
その電話の主は黒ブラdaigoさんですか??
適度に錆びた、ATE、TAR・OXのロータのお出迎え、極めつけは入り口のキラキラ
「HIDオメメ」ですね(*^_^*)
私は足回りの件でお参りに行きましたが、、、、

では、お社でお会いできけばいいですね、楽しみにしております(^o^)

coolerking さん 2003年 05月 15日 09時 55分 16秒

Happy!さん
先日の琵琶湖では...でした。
琵琶湖後にいろいろとお車にてアトラクションがあったようで...(笑)
そうですかロワタイバー行きたくなってるんですね。
効果が非常に期待できるのに相方にはまずばれないだろうという
素敵な(!)アイテムかと思われます。
それとも彼女には私のほうから許可を申請しましょうか?(バコッ)

自己満足の報告ですが...
オーダー中のKONIがやっと入国したようです。(嬉)
現在、微熱がでていないか咳がでていないかと検査中...ではなくて、
組み合わせるバネの方待ちです。
いつ来るかわからないKONIのために事前にバネを用意しても...ということなんでしょうね。
そのぐらいKONIは「いつ来るのやら...もしかしたら来ないかも」ということなんでしょう。

もうちょっと待ちます。純正のバネとショックの隠し場所でも考えながら...(笑)

Happy! さん (passat_w@excite.co.jp) 2003年 05月 15日 01時 07分 44秒

管理人さんこんばんは。

今日のお昼にカキコしようとしたら、送信できませんでした。(T_T)
あ。あと、本日はDMどうもありがとうございました。

ところで、ロワタイバー募集は終わってしまいました?
もう気になって気になって…。^^;

話が前後してしまいますが、明日今日のお昼に書き込むつもりだったテキストを
ぶち込みます。

では、おやすみなさい。。

黒ブラdaigo さん 2003年 05月 14日 22時 11分 16秒

今日は東淀川区の仕入先に行く用事があり、商談の後、物欲のS波に導かれ豊中NL大明神へ参拝に行ってきました。パサのHIDオメメのお出迎え、ホィールやローターに目が眩み、カードで買いそうになる始末。

管理人さん、
とうとう下回りの撮影に成功しました。会社で利用しているGSの兄ちゃんの協力でピットを貸してもらいました。画像は明日DMします。

きりんさん、
最近ディーラーオススメのフューエルアディティブを入れたのですが、2本入れたらだいぶ調子が良くなってきましたよ。意外とこんな方法で良くなるかも…。

きりん さん 2003年 05月 13日 22時 57分 14秒

黒ブラdaigoさん、こんばんは〜

プラグはちょうど2ヶ月前に交換しました。
イリジウムIK-20だったかな? (品番忘れちゃいましたぁ)
でも、交換以前からも起こっていた現症なのですよね〜

エンジン始動のときだけで、実際はあんまり困ってないんで、
(2回目は大体OKだから…)ほったらかしのきりんでした。(^^;

CPJの掲示板では、異音のことなどいろいろ載っていますが、
そんなに気にならない私が異常なんですかねぇ〜??
まっ、楽観主義者ということで…

時間が取れたらディーラーでじっくりチェックしてもらおうと思います。

黒ブラdaigo さん 2003年 05月 12日 23時 48分 33秒

きりんさん、こんばんわ。
私も4年目でバッテリは無交換。バッテリの電圧も今のところ12.5Vあったし、
オルタも14Vあったので、まだ大丈夫かと。

ありゃりゃ謎の漢字だらけですね。翻訳すると、

右後ろにフューエルポンプがあるので、音を確認して欲しかったんです。
ジーっという音が鳴ってます?かすかに鳴っていればOKのはず。

以上、燃料系の簡単な確認方法でした。

そうだ、今までプラグ換えました?

きりん さん 2003年 05月 12日 23時 11分 34秒

黒ブラdaigoさんへ。

すみません。カタカナで教えてくださいまし。
漢字には弱いもので…(^^;

きりん さん 2003年 05月 12日 22時 55分 33秒

管理人さん、相模屋さん、黒ブラdaigoさん、ありがとうございます。
とりあえずコンピューターチェックだけしてもらったのですが、
「異常無し」でした。

現症を述べますと…
エンジン始動。キュルルル、ボワーン。(ちょっと宇宙戦艦ヤマト風…(^^;)
…とエンジンはかかって1200回転ぐらいまで針上昇。
で、そのまま針は下降してエンジンストップです。
やり直し。。。でも、2回目は大体OKなんですよねぇ〜

コンビニでちょっと買い物した後でも、起こることがあるので、
エンジンの寒暖には関係なさそう…

皆様のご意見を参考に今度時間があるときにきちんと診てもらったほうが
いいんだろうなあ〜


黒ブラdaigo さん 2003年 05月 12日 21時 44分 54秒

こんばんわ。

管理人さん、
散財モードのところ、ひょんな所から諭吉と新渡戸先生と文豪がやって来ました。
これでロアタイバーの心配は要らない。
下の確認、ゴメンなさい。まだです。雨が降ったので先にブースト計つけてました。
所長が居ない昼休み狙ってジャッキアップします。

きりんさん、
ボディ右後ろ辺りから「ジー・辰箸いΣ擦・靴泙垢・ゥ
音がしないとフューエルポンプかも。あれっ?音がするとヤバいんでしたっけ?
確か車検で換えたばっかりなのに・・・。

相模屋 さん 2003年 05月 12日 19時 01分 36秒

管理人さん
いけねっす!レイちゃん、放置プレーしてしまいました。
思い出させていただき、感謝ッ!でございます。

きりんさん、はじめまして。
VWではないですが、以前に乗っていた車で同様の症状がありました。
数回同じ症状のあと、アクセルを離すと止まるようになりましたが、
その時の原因はエアフローメーター(VWではエアマスセンサーかな)
の故障でした。
エラーコードが記録されていると思いますので、ディーラーへGo!
がよろしいかと思います。

管理人 さん 2003年 05月 12日 10時 12分 00秒

相模屋さん、ご無沙汰です。
レイちゃん、如何でしたか?
「花○車→工具(箱)」・・・かなり当たっているかも???
3/8のラチェットハンドルや、クイックスピンナーが気になってます。

daigoさん、散財モードですか?
ロアタイバーで、散財しないように「試着」もできるそうですが・・・
下の確認は???

きりんさん
バッテリーって「突然ッ!」逝きますよね。4年もお使いであれば注意が必要です。
エンジンが掛かってから、止まる???ガソリンは、来ていますか?
一度は掛かるので、燃料系統が怪しいかもしれません。

きりん さん 2003年 05月 11日 23時 08分 24秒

こんばんは〜
オイル交換を済ませたきりんです。フィルターも一緒に…
で、ついでにバッテリーもチェックしてもらいました。
梅雨前なので・・・
購入時以来、交換してないので、まる4年ですが、電圧は正常でした。
よかった、よかった(^^) 
でも、最近、エンジンがかかった後、止まっちゃうんですよねぇ〜
エンジンがかかりにくいわけじゃあないんで、イモビがおかしいのかなあ〜
ちょっと不安な今日この頃です。皆様のお考えを教えてくださいまし。

黒ブラdaigoさん、とら海老はたぶんもうすぐ終わりだと思います。
冬〜春だと思いますが、ちょっと確信ないです。ごめんなさい。

グルメなみなさま、シーズンに入りましたら、また、お知らせしますね!



coolerking さん 2003年 05月 10日 00時 20分 18秒

管理人さんからのお墨付き(?)グルメ話の続きです。

きりんさん
以前、観光の部署に所属していたときに越前海岸やら敦賀やらとにかく
何度もお邪魔しました。
「鯛まま」でしたっけ?
料理旅館の大将がどうしても食わせたいから泊まっていけ(朝食食べるため)と
食べさせてもらって...「美味かった」です。

でもって
知床半島から西表島まで訪れた同部署での経験からも
福井県芦原温泉の花○車はかなりのハイレベルであったと記憶しております。(笑)
工具箱よりかなり廉価だったかと...。

黒ブラdaigo さん 2003年 05月 09日 23時 40分 43秒

ありゃま。しばらく見ないうちにいろんなレスがイッパイ。

WAKAKUSAさん、
「初音」のURLはその通りです。
名阪の関ICから来ると、進行方向左側です。
早めに行かないとかなり待つそうですよ。
14時頃では売り切れになって遅いかも…。

「一升びん」行ってきましたよぉ。
旧本店と新店舗があるようです。旧本店のほうに行って来たのですが、
佇まいはかなり趣のある店でしたよ。
本店は駐車場が狭いので、停めるところは近くの有料駐車場が良いでしょう。
気をつけて行ってらっしゃい。

きりんさん、
福井の美味処には興味ありますねぇ。
カニ・河豚、シーズンが近づいたら教えてくださーい。
とら海老っていつが食べごろなんですか?
カミサンが海老大好きなので是非教えてください。

最近アウディなHPにお邪魔してる今日この頃。
ロアタイバーに始まり、1.8Tな仲間が出来たので益々散財しそうです。
そうそう、会社の倉庫を整理した時に出てきたエアコンの排気ダクト、
インタークーラー排気用にちょうどいい大きさなんです。付けてみようかな…
あぁ、どんどんヤバい車になっていく…。

相模屋 さん 2003年 05月 09日 19時 06分 18秒

管理人さん

蝶ネクタイ → 自動料金徴収され機
花○車   → 工具(箱)

と相成りました。
イザとなったら、ヤ○オクでギターでも売りまくりますけど。

管理人 さん 2003年 05月 09日 15時 19分 37秒

このボードをご利用の皆さん、こんちはッス

鰻に蟹にフグ・・・美味しそうなお話ばかりですね。
気にしないで、ご利用下さいませ。
まあ、あまり自慢ばかりされると、ついついご案内をお願いしたくなります。
その節は、何卒ヨロピクッ!

ボードの趣旨なんて、たいそうなものはありません。
「蝶ネクタイ」や「花○車」ばかりでは、品格を疑われますが、管理人が
一番好きなので、問題ないでしょう。(バコッ!)
ピカチュウもいるし・・・ピチュウもいるし・・・

そういえば、アクトシティの近くに可愛いオネェちゃんがいるお店がありました。
貸切状態のキャバクラも、あったなぁ〜・・・
それにミニカーが沢山あるおもちゃ屋さんも、ありました。
パルパルもあるし、弁天島で潮干狩りも・・・イチゴの食べ放題も・・・

うぅ〜、仕事、仕事。

ひろ さん 2003年 05月 09日 00時 44分 16秒

やっぱり今月も御前様…涙

浜松でうなぎ食べた後、名古屋へひつまぶし食べにいくと行ったら
あきれられちゃいました。
しかも、私は、数年前、うなぎの骨をのどにひっかけて手術しているんですよぉ〜。
うなぎは20歳になってから食べられるようになりました。
幼いころは、骨が怖くてたべれなくて、泣いていた写真まで実家にあるです。(~_~)

ワイパー…ブレード換えたくなってきた。

きりん さん 2003年 05月 08日 23時 12分 58秒

グルメな皆様、こんばんは〜
coolerkingさん、確かに「うなぎ茶漬け」食べた記憶があります。
連れてってもらったので、お店の名前は覚えてないのですが…(^^;

PATO2800さんへ
「カニ」「ふぐ」に関しては民宿で頂いてますよ。お泊りです、はい。
2〜3年に1回行くぐらいですけどね…
カニだったら、芦原or三国の「かわき」が有名かも。
行ったことないんですが。(^^;
福井市内のおすし屋さんはわからないです。ごめんなさい。
地元敦賀だと、「丸勘」がおすすめかな〜 京都な人たちが割と
多いです。
三方町のうなぎだと「うなぎ淡水」ですね〜
カニシーズンまでには、調査しておきます!

PS.今日は「とらエビ(がらエビ)」を賞味しました。
見かけは良くないですが、甘エビより大きくて美味です!

WAKAKUSA@グルメ さん 2003年 05月 08日 22時 18分 37秒

こんばんは。
coolerkingさん、ご無理申し上げ済みません。○印が埋まり、ネットで調べて行きたいもいのです。ありごとうごいざいました。
なお、背開きということは、矢張り浜松は関東風ですね。背開きは食べたことがありません。


PATO2800さん、
越前かにの件、連れて行ってくださいネ。
近々「初音」にでも行きませんか?(前に投稿した初音が黒ブラdaigoさんの仰った所と思います)
その後松坂の「一升びん」にでも行きますか、グルメ・ドライブですね。
後輪のTAR・OX装着後以降にでも。

ひょうたん島 さん 2003年 05月 08日 21時 19分 59秒

こんばんは。
先日までのGW中に東京・上野の国立科学博物館へマヤ文明展を
見に行ってきました。マヤとかアステカとかインカとか大好きですよ。
マチュピチュの空中要塞なんぞ死ぬまでに是非一度行ってみたいと
思っております。ナスカの地上絵も見たいなぁ。
でも、火星はなぁ。”トータルリコール”か。

明日は朝が早いのでもう寝ます。
オヤスミナサイ。

Mhiraki さん (hiramasa@kiwi.ne.jp) 2003年 05月 08日 20時 50分 03秒

ウナギ好きのみなさま、こんばんわ。平城です。

質問:ウナギのメジャーな食べ方としては、ウナ丼とかウナ重が有りますが、
   地元の人にしか知られていないような、特に美味しい食べ方というのが有れば、
   教えていただきたいのですが。

   また、上記のような食べ方で、安くて美味しい主背をご存知でしたら、
   あわせてお知らせいただけないでしょうか。

わがままな質問ですが、よろしくお願いいたします。

追伸:カーオーディオを換装したので、お声をかけていただければ、視聴できます。
   お気に入りのCDを持参してくださいね。m(__)m

以上

coolerking さん 2003年 05月 08日 19時 20分 07秒

↓すいません。芦原の件○の意味なし(謝)

coolerking さん 2003年 05月 08日 19時 16分 43秒

管理人さん
サイトの主旨崩しレス続けます。お許しを...。

浜松西ICからは「屋」→その日のサイズで値が変わる。ある意味良
うなぎ茶漬けは「徳」→現在仮店舗中(きりんさんここだったのでは?)
JRでは「つ」→ 店員全員忙しそう(忙しくなくても)
浜松ICから「な」→ 19:00頃終わり??

基本的に背開き濃味系だったと思います。
お好みに合わなかった場合もご容赦ねがいます。(笑)

若狭のフグも芦原の花○電車も(バコッ)大好物な私です。

PATO2800 さん 2003年 05月 08日 18時 03分 59秒

きりんさん、ご無沙汰です。

越前かにと聞いて出て参りました。o(^o^)o
旨いですよね〜越前かに!!甘エビも。。。(卵が透けて青くみえてるやつ)
私は冬場の越前かには”満月”に通っております。(ご存じですか?)
地元の人御用達の旨い”寿司屋”さんは無いですか?(福井だと日帰り可能ですもんねー)

食べ物ネタばかりでこのサイトの趣旨がぁ〜!!(でもピカチュもいてるしね・・・)
m(_ _)m

PS:福井でオフあるんですか〜?(?_?)

きりん さん 2003年 05月 08日 16時 09分 37秒

うなぎネタで盛り上がってますねぇ〜(^^)
来月、仕事関係で浜松へ行く予定ですので、ぜひ行ってみたいです。
coolerkingさん、○埋めよろしくです!
去年はアクトシティ浜松から徒歩3〜5分ほどのお店に行ったのですが、
おいしかったですよ〜

福井と言うとやはり「越前カニ」ですが、三方町のうなぎや若狭ふぐも
比較的安価で賞味できますので、ぜひ、お越しください!
オフミ解散場所より30分〜1時間ほどかかりますが…

WAKAKUSA@ウナギ好き さん 2003年 05月 08日 14時 44分 48秒

黒ブラdaigoさん、
いまネットを散策しておりますた処、例のうなぎの初音を見つけました。
以下のURLの所で良いのでしょうか?
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Tokai/guide/0105/U0001000432.html
、、であれば近々にでもいってきます(^o^)

coolerkingさん、
○印を埋めるにはどんな文字が??
上から順番に、○○○○宜しく(*^_^*)

coolerking さん 2003年 05月 08日 13時 19分 54秒

うなぎ好きなみなさん
浜松の私からいくつかお店を
浜松西ICからは浜名湖周辺細江町の「清水○」
うなぎ茶漬け(まぶしとは少々違う)をご賞味ならば「八百○」
JRでお越しの方には「あ○み」
浜松ICからでしたら「う○竹」
どこも「閉店が早い」「混んでいる」「のんびりできない」が難ですが...
穴場!ではありませんのですでにみなさんご存知かもしれませんね。(笑)

但し、おいしいうなぎ(骨、肝、白焼、蒲焼)を目一杯お召し上がりになりますと
せっかくお得な購入ロアバーがNS並み(以上?)になりまする。ご注意を...

ティプトロは機械に自分を慣れさせています...。

WAKAKUSA@ネアンデルタール人 さん 2003年 05月 08日 10時 28分 07秒

ひょうたん島さん、
思い出しませんか??
二人で見たあの火星を、、6万年振りに地球に大接近するとの事、
又二人で見られるなんて幸運ですね、あれは紀元前57537年の事でしたね、確か(^o^)

管理人さん、
>ちょっと露出オーバー?かな・・・
かもです、露出補正もな〜〜〜もせず撮ったから(コンパクトの宿命か?)。
でもネガは多少オーバー気味が、リバーサルは多少不足気味が発色がいいのでは、被写体
にもよりますが(素人の弁明)。露出は難しいですね、特に美人の肌は、、後ろは別ですがm(_ _)m
非球面ではないのですが、以外と樽状及び糸巻き収差が補正されていますね(再認識)。
>「その道を極めたければ、一流の道具を持て」孔子(だったかな)
、、で管理人さんの工具は使わずに保存しておきたいものばかり・・・(^_^)

管理人 さん 2003年 05月 08日 10時 04分 20秒

WAKAKUSAさん、写真ありがとうございました。
「さすがッ!」の画質に驚きです。ちょっと露出オーバー?かな・・・
でも、カメラと被写体が近かったのに背景のベランダの手摺が上の方までキッチリ
写っていて、驚きました。それに両端のベランダが縦に真っ直ぐ・・・
非球面レンズの成せる技でしょうか。

「その道を極めたければ、一流の道具を持て」孔子(だったかな)

ひょうたん島さん、それなら大丈夫ですね。安心しました。

ティプトロですが、自分は「手前=シフトダウン」派です。
ティプトロを使う時が、シフトダウンしたい時の方が多い為です。
アップしたい時は、横に戻してATに任せてしまいます。あはは

管理人も「仕事」しよっと。

ひょうたん島 さん 2003年 05月 08日 09時 04分 46秒

管理人さん、おはようございます。
スミマセン、CPJのご回答にある通りです。
キーを抜いてロック解除ではなく、”エンジン掛けたままロック解除で”
の間違いでした。舌足らずでごめんなさい。

Mhirakiさん、おはようございます。
平城さんに”古い人間”なんて言われたら私なんて”化石人間”です。

ネッ、WAKAKUSAさん。

では、仕事に励みましょう。


WAKAKUSA さん 2003年 05月 08日 07時 51分 40秒

おはようございます。

PATO2800さん、
CONTAX T2は気に入っているコンパクトカメラです。
最近コンパクトなCONTAXデジタルが発売になりましたね(欲しい)。
PATO2800さんの「しま模様」も(、、ではなく、「は」かな)良かったですネ(^o^)
ひょうたん島さんは深度から外れていましたがやっぱり男前ですね(^_-)
さて、ロアタイバーの引き取りの日程などはお任せします。
HDナビがダウンしたとのこと、残念!!

黒ブラdaigoさん、
>反応は「・・・」。
これって、辛いですね。駄目なら駄目と言ってくれるほうがさっぱりするのですが、、(>_<)
非常にわるいことをしているような錯覚に陥りますネ。
>鈴鹿峠(三重県側)に「初音」というウナギ屋がありますよ。
電話番号とかナビ設定に必要な情報があればご教示下されば幸甚です。
是非行ってみたいです。
PATO2800さんもウナギ大好き人間のようです。
PATOさんに連れて行って貰った門真の「魚伊」のウナギも美味
しかったです。

小次郎 さん 2003年 05月 08日 01時 07分 57秒

こんばんは、最近激遅レスが続いておりますので申し訳有りません

>Mhirakiさん
はい、浜松でよろしくお願いします
うなぎは仕事の都合で食べれません、第2部より参加です


Return