PATO2800 さん 2003年 05月 08日 00時 24分 09秒

皆々様、こんばんは。

テイプトロの方向は確かに逆の方が感覚的に合うような気がします。
+/−逆にしようかな?でも表示の印刷はそのままなんですよねー?シールでも貼りますか。

おせっかい好きさん、管理人さん、ロアバーの件ではお世話になります。
豊中で製作されていたのですか?装着が楽しみです。
ところでボルト&ナットに緩み止め塗られました?塗っといた方がいいのかな〜?

WAKAKUSAさん、本日写真が届きました。バックの壁に掛けてある絵画の色が綺麗にでておりました。
室内光であのレンズサイズであの色調がでるとは、流石CONTAXですね。(プリントも綺麗)
ところで、本日、野暮用で新大阪に行ったついでにNLに寄りました。
(というより社長に呼ばれた。。。)ロアバーの取付けの件は快くOKしていただきました。
ですので、引き取りついでに装着でしょうか?でも平日はちょっと厳しいですねー。
また日程の方は調整してください。

PS:買ったばかりのパナのHDナビが撃沈しました。やはり振動&熱に弱いかも???
   (というより はずれ!だったかも)
   HDナビ購入思案中の諸兄、お気を付けください。
   また、地図に逆戻り。。。

ひろ さん 2003年 05月 07日 23時 55分 35秒

こんばんわ。(^^)

横浜からの物好きは、ひろちゃんも指すゥイ任后C佞┐Г鵝」
横浜ナンバーですもん♪。でも、ひょうたん島さんより東におります。
でも、さらに東からは、mineさんがいらっしゃったから、一番東ではなかったです。

ティプトロは、私は、+と−今の方向でちょうどよいです。
ほかの車もそうだし。ステージアもあるんですよ。でも、3速でうまく使えませんです。

それから、ひろちゃんのパサートは、ちゃんとアンロックでリアゲートもあきますです。

今日は、カロちゃんのナビにCDつっこんでみました。
そしたら、HDDに録音できちゃったみたいで、CDは、長女へ無事返却。
MDに落とさなくてもすみましたです。
はじめてミュージックステーション機能をつかったです。

音は、かなりこなれてきて、純正のスピーカーですが、重低音が響きます。笑
近所にくるとうるさいらしい。(^^;;


Mhiraki さん (hiramasa@kiwi.ne.jp) 2003年 05月 07日 23時 10分 19秒

皆様、こんばんわ。平城です。

とりあえず、レスから。

黒ブラdaigoさん
例の件ですが、ひょうたん島さんのおっしゃるとおりです。
隠していた私がわるうございました。出来るだけ、開示できる情報については、
管理人さんの許す限りにおいて、情報開示してゆきたいと思います。

ひょうたん島さん
>私、”ティップ”の方向は全く気にならないのですが。
>そもそも”D”より下は使っておらず、もっぱら”ティップ”のみです。
>最近思うのですが”4,3..”は不必要かと。
そーですか。僕が古い人間なのか、それとも頭が固いだけなのかわからないが、
どーもギアレバーを下げる癖がついているのです。レバー位置ならブラインドで判別出来るのに。
新しいものにも、順応しなければなりませんね。(笑)

つーわけで、今週末に向けて、体調管理をしっかりしなくては。
では、おやすみなさい。

以上

管理人 さん 2003年 05月 07日 22時 48分 41秒

管理人@水曜日はナイトドライブです。

ひょうたん島さん、了解しました。
ちょっと覗いてきます。

>でも、キーを抜いて暫くするとテールゲートで
>申し訳なさそうに”カシャ”とかすかに音がしております。
「???」キーを抜くと自分のは、リアゲートも含めて「ロック解除」します。
エンジンが掛かった状態で、運転席ドアのボタンで解除すると、慌てないとリアゲートに
手をかけたところで、「ガシャ!」となります。

ちょっと気になるので、ご確認下さい。

ひょうたん島 さん 2003年 05月 07日 22時 25分 18秒

WAKAKUSAさん。お気になさらずに、
これからもよろしくお付き合い下さいませ。

黒ブラdaigoさん。
申し訳ありません。そこまでよく読んでません。
でも、キーを抜いて暫くするとテールゲートで
申し訳なさそうに”カシャ”とかすかに音がしております。
ロックの音かなぁ。

とにもかくにも。

黒ブラdaigo さん (VYC11547@nifty.com) 2003年 05月 07日 21時 55分 01秒

WAKAKUSAさん、
ウナギいいですよねぇ。早速カミサンに話しして様子伺いしてみましたけど、
反応は「・・・」。あぁー、浜名湖行って見たいなぁ。
鈴鹿峠(三重県側)に「初音」というウナギ屋がありますよ。
いつも行列が出来てます。会社の人曰く美味しいらしいですが行った事ありません。

ロアタイバー取り付けオフミもいいですね。
窓にVWシール貼りまくりで参加しましょう。青装束かな?

おせっかい好きさん
>+/−逆加工
おせっかい好きさんだったんですね。
コンソールのバラ仕方、DMくださーい!宜しくお願いします。

ひょうたん島さん
パサートのダークサイドに惹かれた者です。
車高が下がってからというもの、インタークーラーの排気ダクトつけて
ブースト計付けて、油温計、ロアタイバーを付けて・・・もう後戻りできません。
かろうじてホィールが純正なのが唯一の救いです。
(カミサンにバレるから換えられない説アリ)
フォースの御加護あらんことを。

リアゲートの件は過去レスにもあったと思いますが、
取り説に連動できるようにする方法が掲載されているそうですよ。
コメントしたほうがいいのかな?

WAKAKUSA さん 2003年 05月 07日 21時 41分 32秒

ひょうたん島@「横浜からの物好き」さん、こんばんは。

> 私、”ティップ”の方向は全く気にならないのですが。
>そもそも”D”より下は使っておらず、もっぱら”ティップ”のみです。
、、初めて意見の一致を見ましたね(*^_^*)、何時も何かと不協和音
があった二人(^_^;)のようです。
身体を車に合わせているので気にはなりません。でも色々弄ってしまうこの矛盾(自己嫌悪!)
反省しきりですが(>_<)、歳をとってからの麻疹はひどいと言いますね(*_*)

ロアタイバーの件では何時も俎上にのせてm(_ _)mm(_ _)m悪気はないのです(*^_^*)
ご容赦の程を。
「よい子の習慣」を肝に銘じ、また。

ひょうたん島 さん 2003年 05月 07日 20時 52分 16秒

かずパパさん、こんばんは。
いまCPJのほうを覗きましたら

>ところで、話しそれてスミマセンが停車後車速ロックを解除した時、
リアゲートのロックは一緒に解除出来てますか?
自分の車はロックが解除できてないようで、いちいちキーで開けております。
使い方間違っているのかな???
みなさんはどーですか?

というのが載っとりました。
私、確認しておりませんがどうなんでしょう?(自分でやれってヵ)

では、では。

ひょうたん島@「横浜からの物好き」 さん 2003年 05月 07日 20時 44分 25秒

皆様、こんばんは。

私、”ティップ”の方向は全く気にならないのですが。
そもそも”D”より下は使っておらず、もっぱら”ティップ”のみです。
最近思うのですが”4,3..”は不必要かと。

えー、ロアタイバーはつける腕も力も工具も場所もございません(マジッ)。
”良い子の習慣”でございます。欲しいのはヤマヤマですが。

では、ご安全に。


おせっかい好き さん 2003年 05月 07日 20時 22分 53秒

こんばんは、みなさん

>ティプとシフトレバーのギアチェンジ方向が逆なので、使いズらいのですよね。
そういえばCPJの過去ログに誰か+/−逆加工にチャレンジする人(した人?)
いませんでしたっけ?その後どうなったか気になります。

無事に作動してますよ〜
シフトゲート周りの内装ばらして、ゲートはずせればできると思います。
配線も切らずにコネクターばらしてピンの入れ替えのみです。
詳しい作業方法のマニュアル作ったんで、必要ならメールしますよ


WAKAKUSA@オフミ好き さん 2003年 05月 07日 20時 21分 06秒

黒ブラdaigo さん、こんばんは。
>あれが撮影者の影と判るなんて
管理人さんのご指摘があったので、、。

>うなぎ食べたいなぁ
、、ですね。当地から浜松まで不可能な距離ではないので、食欲旺盛な
年寄りには魅力的です(*^_^*)
鰻オフミは??又ロアタイバー受け取りオフミとか(^o^)
管理人さん、ロアタイバー受け取りオフミ宜しく企画お願いしますm(_ _)m
「横浜からの物好きさん」(どなたでしょうか??)も参加されませんか??

スモールウッド・NL教々祖様
GW家族旅行ご苦労さまでした。お遊びの間に、白装束のお方が頑張っております。
NL教も頑張らなくっちゃですネ。NLショップの前で違法路上駐車します??号令お願い
します(*^_^*)

黒ブラdaigo さん 2003年 05月 07日 11時 45分 20秒

Mhirakiさん、
>ティプとシフトレバーのギアチェンジ方向が逆なので、使いズらいのですよね。
そういえばCPJの過去ログに誰か+/−逆加工にチャレンジする人(した人?)
いませんでしたっけ?その後どうなったか気になりますね。

ひょうたん島さん、
URLありがとうございます。このHPは知りませんでした。
なるほど。浜松ですかぁ。うなぎ食べたいなぁ。カミサンに聞いてみよっと。

WAKAKUSAさん、
>度重なるご迷惑をお掛けしますm(_ _)m
いえいえ、とんでもないです。あれが撮影者の影と判るなんて凄いですよ。
写真は奥が深い世界と聞いてますので、「その道の人には判るんだろうなぁ」
と一人で感心してました。

管理人さん、
ロアタイバー、ゲットします。予算確保しました。
ミニマム5名なので分母が増えれば単価が安くなると思います。
元締め、よろしくお願いします。もう遅いですか?

スモールウッド さん 2003年 05月 07日 09時 44分 16秒

ロアタイバーな皆さんおはようございます。

連休中、名神〜北陸道往復950Kを走行し5日に無事帰還しました。
家族4人乗車&荷物満載状態でしたが道中、ホンダインテグラタイプR
に追走されたおかげで、高回転域での心地良い排気音の元ぬよわ`は軽く
こなし、自分自身よう走るなぁ〜と感心していたのですが、すると追い越し
車線上を走行していた同クラス?のアルファロメオ156(2.0)に今度は逆に追走
させて頂いたのですが、あの加速・排気音は最高にしびれましたネ!!

しびれ過ぎて完全においていかれましたけど・・・やっぱりアルファは速かった!!


ひょうたん島 さん 2003年 05月 07日 09時 24分 36秒

黒ブラdaigoさん、おはようございます。

それは ↓ きっとこれです。(謝、Mhirakiさん)
[5月31日@浜松]VWer's Meeting in HAMAMATSU
 詳細&参加表明→http://www.pureweb.jp/%7Egolgons/
 (詳細は「Meeting→Info...」の中、参加表明は「Entry」から)

Omuraさん。無断転載、すみません。

管理人さん。もし都合が悪いようでしたら削除願います。

WAKAKUSA さん 2003年 05月 07日 07時 30分 42秒

黒ブラdaigoさん、おはようございます。

>えっ?!心霊写真?シロートの私には全く判らないです。
見えないのが正常です。単なる影(シルバーが少し黒ずんでいる、ですね管理人さん)
を、私がふざけて「亡霊」などと書いてしまったので、、誤解を
与えてしまったようですね(*^_^*)
黒ブラdaigoさんには度重なるご迷惑をお掛けしますm(_ _)m


ロアタイバーを装着する予定にしておりますが、黒ブラdaigoさん
も装着されるのでしょうか??


Mhiraki さん (hiramasa@kiwi.ne.jp) 2003年 05月 06日 23時 55分 37秒

黒ブラdaigoさん、こんばんわ。平城です。

>ティプトロ、ゲートの+と−が逆だと使いやすいんですけどねぇ。
>私もゲートに入れてます。そのほうがミスシフトしなくて済むし。

おっしゃるとおりです。ご意見ありがとうございます。
ティプとシフトレバーのギアチェンジ方向が逆なので、使いズらいのですよね。
私も、それほど賢いほうではないので、ティプをたまに使うと、すぐ間違えるのですよ。

>スミマセン、良く判ってないのですが浜松で何かあるんですか?

はい、有ります。5/31日午前10:30頃まで浜名郡雄踏町 雄踏町役場の駐車場にきていただければ、その真相が明かされます。けして、怪しい集団の集まりではないので、ご安心を。

>もしかしてロアタイバー取り付けオフ?

いいえ、違います。詳細は、こちらではかけないので、上記アドレスに問い合わせていただければ、お教えします。これでも、一応管理人さんに気を使っているつもりですが、
ご機嫌を損ねるようでしたら、メッセージ自体を削除していただいても、かまいません。

以上


黒ブラdaigo さん 2003年 05月 06日 22時 41分 35秒

こんばんわ。

WAKAKUSAさん、管理人さん、
>>綺麗に撮れますね。
>でも、綺麗過ぎて、撮影者の影までくっきりと・・・
えっ?!心霊写真?シロートの私には全く判らないです。

Mhirakiさん、こんばんわ。
ティプトロ、ゲートの+と−が逆だと使いやすいんですけどねぇ。
私もゲートに入れてます。そのほうがミスシフトしなくて済むし。

スミマセン、良く判ってないのですが浜松で何かあるんですか?
もしかしてロアタイバー取り付けオフ?

WAKAKUSA さん 2003年 05月 06日 21時 24分 49秒

こんばんは、管理人さん。

>綺麗に撮れますね。
でも、綺麗過ぎて、撮影者の影までくっきりと・・・

それは先に車が綺麗にみがかれているから、管理人さんの亡霊m(_ _)mが映ってしまったの
でしょう。その結果写ったのでは、、(*^_^*)
でも、一見して違いが判りました(^o^)「レンズ命、ちょっとだけボディ」ですね(^o^)
デジタルはボディーも大切ですネ(素人判断ですが)。

あすは仕事が終われば早めの帰宅を、、(多分明日には貴家に、、)
「、、と・・・」の・・・の写りは最高デスヨ!!
では、すをお楽しみに。


Mhiraki さん (hiramasa@kiwi.ne.jp) 2003年 05月 06日 20時 25分 34秒

皆さん、こんばんわ。平城です。

ひろさん、ご指摘ありがとうございます。当然、スローインファーストアウトは、
お約束です。ティプトロより、ギアレバーをおろすほうが、好きです。

小次郎さん、浜松で会いましょう。我が家からなら、片道三百キロコースです。
がんばって、集合時間に遅れないようにしたいと思います。
ガソリン満タンにしていかないと、往復できないの。(T_T)

管理人 さん 2003年 05月 06日 15時 15分 17秒

WAKAKUSAさん
「当たりッ!」ホントは「IMG_0799.jpg」なんですが、マウスオーバーで
影がつくようにしているので、末尾に1が入っています。
綺麗に撮れますね。
でも、綺麗過ぎて、撮影者の影までくっきりと・・・

帰宅したら「美女3人と・・・」が届いているかも???
今日は、帰れませんッ!(バコッ!)

WAKAKUSA さん 2003年 05月 06日 15時 02分 33秒

管理人さん、
HP表紙の画像が、お目目の大写しに変わりましたね。
キラキラお目目をご所望でしょうか?
例の赤帯&ナイスバディーで撮影されたようですが、、。
プロパティーを見ると「IMG_07991.jpg」でしたので、、違うでしょうか(^o^)

ひろ さん 2003年 05月 06日 06時 49分 11秒

おはようございます。連休ボケボケのままの早起きです。笑

小次郎さん、オフでまたまたお会いできるのを楽しみしていますです。
今度こそ!写真と車が特定できるようにしなくちゃ。

ひらきさん、坂道は、いろいろ斜度がかわるから、ティプトロだけに頼らずに…
必要なときは、ブレーキつかわないと、ガードレールとお友達になるかもぉ〜。
直線で、スピードダウンして、コーナーアウトで、ふかす。
もちろん姿勢は、ハングオン(違)

小次郎 さん 2003年 05月 05日 23時 18分 39秒

連休も無事?終わり、明日から社会復帰となりますが、連休ボケで2、3日は正常になりそうにも有りません
しかも名古屋地方は天気悪そうですし…
みなさん、有意義に過されたでしょうか?

>WAKAKUSAさん
とんでもありませんよ、私としては、私より先にオーナーになられた方が全て先生です!
ほんとにまだ、パサードに関して何も判らないものですから…

>ひろさん
浜松参加できそうですので、よろしくお願いしますね♪





Mhiraki さん (hiramasa@kiwi.ne.jp) 2003年 05月 05日 23時 07分 00秒

皆様、こんばんわ。

最近、ネットばかりではなく、オフでもすっかり有名になった感のある?ヒラキです。
本日も、午後からぶらりひとりドライブの旅ということで、自宅→国立・府中→一宮御坂→河口湖→山中湖→御殿場→横浜・町田→自宅と、突っ走ってきました。中央道の登りは、死にそうに混んでいましたが、
東名の上りは、それほどではありませんでした。途中、事故渋滞に巻き込まれましたが、のろのろでもなんとなく流れていたので、それほど苦ではありませんでした。今さら言うまでも無い事ですが、
山道は、やはりセカンドに限りますね。サードとの違いは、当然エンブレも良く効きますし、下り坂をノーブレーキで曲がれるのがうれしい。基本的に、上り坂も下り坂もアクセルのオンオフで行きたい
と考えている自分にとっては、都合が良い。箱根では、セカンドを多用しますが、ブレーキはほとんど踏みませんよー。後ろになったら、きーつけてくださいね。m(__)mよほどのヘアピンなら、踏むかも。(^。^)
今週末お会いできることを楽しみにしております。

ひろ さん 2003年 05月 05日 12時 25分 32秒

おはようございます。

WAKAKUSAさん
準備書面では、らち明かないので、陳情書も一緒に提出しましょうか、って
ことでした。長くかかりそうですねぇ。
法廷、、は、一番最初に変換ででてきちゃった。笑

黒ブラdaigoさん
以前、クレスタ、マーク2ともつけていましたが、法定速度(あってるだ!)
にしか設定できませんでした。国産はそうなのかなと。

電球、どうしようかなぁ。だんだん、色気のありすぎパサートになりそう。
パサートはモテモテで、本人たいしたことがない、、の、図ですねぇ。

5万キロ超えたら、ショックとか変える予定。もうちょっと硬いほうがいいなぁと。
バイクのときは、サスの硬さを自分でいじれたんですが、車って、変えられない?
ノーマルでも多少いじれるなら、硬くしたいんですけれどもね。

#専門用語は、宇宙語ですぅ。解説つきでお願いしたりして。m(__)m


黒ブラdaigo さん 2003年 05月 04日 22時 36分 57秒

ひろさん、ひょうたん島さん

>法廷速度範囲外も可能ですねぇ。

実は、これを皆さんから聞きたかったんです。
以前乗っていたN産マキシマにクルコンがあり、重宝してました。
ただ、法廷速度内でのみ設定可能だったもので、
まさかパサはそんなダルイ小技なんて無いだろうと思ってたんです。

パサにも欲しかったのですがシンクロのみの設定だったもので…。
そうですか、2000年後期から1.8Tにも付いたんですね。

>一般道路で設定すると、死にそうになりますから…(^^;;

ああ、私も既に体験済みです。マジであせりますよね。
「えぇっ?!車よ、この速度でこんなカーブを曲がろうとするのか?」ってね。
一瞬ドライバーが誰かわからなくなる、危ない瞬間ですね。

ひろさん、
>タイヤのエアのところへ、電球を取り付けるのがあるんですが、

どうせやるなら「一番星」級の電飾にしましょう。
二色以上だととっても綺麗ですよ。デコトラ関係だったら資料が豊富です。
きっとメッキホィールならもっとキレイでしょう。
でもこれって、自分で見ることが出来ないのが悲しいんですよね。

Mhiraki さん (hiramasa@kiwi.ne.jp) 2003年 05月 04日 13時 49分 53秒

ひょうたん島さん、お久しぶりです。

日曜日は、あいにく会社の研修が入っており、しばらくいかれないのです。
でも、箱根と浜松は、行きますよ。エントリー済みですから。
そのために、山道のドラテクを上達させることが必須なのです。

どこにでも、時間が許せば行くつもりです。
その暁には、よろしくお願いいたします。

WAKAKUSA@言葉足らず さん 2003年 05月 04日 11時 19分 51秒

ひょうたん島さん、
すみません、いつもの事ながら言葉足らずで、、m(_ _)m
私の投稿に誤植があるか否かを、「ひょうたん島@国語好さん」に確認しようかと。
ひょうたん島さんには「蹟」以外にはタイプミスはありません(^o^)
ひょうたん島さんの(青春の)蹉跌は、ロアタイバーを購入しないことでしょうか(*^_^*)

ひょうたん島@? さん 2003年 05月 04日 10時 52分 36秒

WAKAKUSAさん。
”蹟”の誤植以外にも.....?

WAKAKUSA さん 2003年 05月 04日 10時 39分 04秒

ひろさん、

陳述書を書いて、それを弁護士さんに推敲してして貰って署名捺印して、
ハイ「甲○○号証」(ひろさんは原告ですよね)でしょうか?
長い道のりですね(^o^)

>タイヤのエアのところへ、電球を取り付けるのがあるんですが、あれ、青をつけようかな
出しゃばってすみませんが、お止めになったほうが良いのでは、、。
初めてパサのインパネの光を見たときもそうだっのですが、青の次は赤とエスカレート
しませんか?走るLOV△ HOTELになりかねないと、、(*^_^*)
またこんな事を言ってしまった。懲りないWAKAKUSAでした。

WAKAKUSA@パサート後発隊 さん 2003年 05月 04日 09時 53分 09秒

おはようございます。

小次郎さん、
>パサート乗り先駆者
、、なんてとんでもないですヨ。右も左も全く分からないパサート乗りです。
色々のチューニングもパサ−トに乗り始めてしたことです。車は元々趣味でしたが、
それ以外の趣味に走っていました。未熟者ですが改めて宜しくお願いします。
「聞くは一時に恥、聞かずは一生の恥」と心得て(大袈裟か?)、この掲示板や近場に居られる
師匠のPATO2800さん(勝手に私が決めておりますそしてNL教にお世話になっております。
あまり真面目なお話は、私には似合いませんので、これくらいに(^o^)

ひょうたん島さん、
オートクルーズに関して、以前に私が不思議というか、透明人間が居るのかと思ったことが
あります(^o^)
クラウンに乗っていたときですが、坂道で指定速度を維持するためオルガン式アクセルペダルが自然に引き込まれてゆくのを足の裏で感じました、ハリーポッターの仕業かな(*^_^*)
ひょうたん島さん、誤植ありません??

ひろ さん 2003年 05月 04日 09時 36分 05秒

おはようございます。

WAKAKUSAさん、法廷…自分で笑えました。これから、陳情書なるものを書くらしいです。
(マジモード笑)長文になりそうで、たいへんっ汗

GWも今日明日だから、やること終えたら、今夜からどっかドライブいってみよう
かなぁ。と、思うのですが、いくところが思いつかない。涙

オートクルージングは、クレスタのときに、オプションでつけて、その次のマーク2にも
つけていたんです。でも、あんまし使わなかったから、ハイエースはつけませんでした。
でも、今回、やっぱし、ついていてよかったかもぉ〜って、思ったですよ。

一般道路で設定すると、死にそうになりますから…(^^;;
やらないよ〜に。

タイヤのエアのところへ、電球を取り付けるのがあるんですが、あれ、青をつけようかな
って思ったら、周囲は、大反対…つけたらヘン?
夜きれいかなぁっておもったんですが。あぶない車になりそうなんだって。

ひょうたん島 さん 2003年 05月 04日 08時 33分 02秒

誤植↓ 蹟→あと(後)m(__)m

ひょうたん島 さん 2003年 05月 04日 08時 31分 42秒

Mhirakiさん、お久しぶりでございます。
先日の”  ”以来、
どうなされているのかと案じておりました。

CPJによると5/10,5/31と箱根、浜松とお忙しいようで。
琵琶湖にも来られればよかったのに。

お元気そうでなによりです。

黒ブラdaigoさん、おはようございます。
オートクルーズはなにか奇妙な感覚です。
普通、上り坂、カーブなどでは速度は落ちるものですが、
それがなくそのまんま走って行きます。
通常の運転者の感覚とは一寸違ったものがあります。

では、皆様世間のお休みも蹟2日、安全運転で。

小次郎 さん 2003年 05月 04日 01時 50分 17秒

激遅レス、すいませんm( _ _ )m

>管理人さん
そんなに煽らないでください(笑
そこまでいくと、ますます散財…
今日、牧歌の里から高鷲ICまでの道のりでちょっとしたワインディングを走ったのですけど
↑追走者ぶっちぎり状態(でも、許容範囲!?)
やはりもうちょいポテンシャルを上げたい感じでした

>daigoさん
エナは憧れですよね
いきつけのショップは元々オーナーが競技者なのでワンオフで作ってもらってた
経緯があるので、いつでもカモン!状態です←但し、軍資金持ってが条件だけど(爆

>きりんさん
お体、大丈夫ですか?
こっちは日頃の疲れがでてきたのか、ココ2ぃ各ス源・嵜臾欧・海い討い泙ケ
↑単なるおっさん化現象かも?

>WAKAKUSAさん
パサード乗り先駆者として、これからもいろいろ勉強させていただきますね
まだまだ判らないことばかりなので、みなさんの会話についていけないのが現状ですが
ブレーキは当然課題に入っています



WAKAKUSA さん 2003年 05月 04日 01時 04分 05秒

黒ブラdaigo さん、
真夜中にお邪魔します。ひょうたん島さんのように早寝が出来ない
悪いWAKAKUSAです。
>「不快」なんて、そんなぁ。
、、と寛容にもご容赦下さってありがとう御座います。
今後十分に注意して投稿しますm(_ _)m
私もひろさんと同じく実験してみたことがあります。
十分?法定速度を超えて設定できますよ(^o^)

ひろさん、
流石に法廷闘争中の御身でしょうか?
>黒ブラdaigoさん、法廷速度範囲外も可能ですねぇ。
タイプミスもなかなか堂に入って格好いいですねm(_ _)m(^o^)
また余計な事を言ってしまった(>_<)

Mhiraki さん (hiramasa@kiwi.ne.jp) 2003年 05月 04日 01時 00分 38秒

ご無沙汰しております。東京の平城です。

オートクルーズは、自分も使ったことがあります。確かに良いのですが、曲線が連続するとことや、直線でも、何らかの要因により、ブレーキを踏まなければならない場面に出くわし、ブレーキを
踏んでしまうと、キャンセルされてしまうので、使う場所をわきまえて使用したほうが、良いでしょう。

そろそろ、山岳地帯のドライブに最適なシーズンがやってきましたので、曲線ドライブのテクを確固たる物にするために、奥多摩湖の湖畔で練習しよーと。テクといってもたいしたこと内のですが
ギアの選択や下りでのブレーキタイミングが未熟なのです。やはり、燃料は食うが、三速より二束のほうが良いみたい。ティプ使うとめんどくさいから、そのままレバーを下げることをお勧めします。

ひろ さん 2003年 05月 04日 00時 06分 33秒

オートクルーズは、金沢からの帰り道使っていました。
あれは、よいですぅ。一応、覆面もあの速度ならおいこしていくでしょう。

黒ブラdaigoさん、法廷速度範囲外も可能ですねぇ。笑
実験してみた。

黒ブラdaigo さん 2003年 05月 03日 23時 46分 51秒

WAKAKUSAさん、
daigo改め、黒ブラdaigoです。「不快」なんて、そんなぁ。
黒とか赤とか大好きです。皮だともっといいですねぇ。
何の話?えっ?!いやだなぁ。シートですよぉ。(^_^;)

管理人さん、
てつ&ともからポケモンに変わったんですね。
ポケモンは所帯持ちの米国人にプレゼントすると喜ばれますよ。
特に日本限定だったりするとネ。
ロアタイバー、ゲットだぜ!

ひょうたん島さん、
えっ?!1.8Tにもクルーズコントロールが付いてるんですか?!
私は2000年前期型(1999年登録)なのでそんなもの付いてない!
いいなぁ。一応電スロだから後付できるかなぁ?
ちなみに、オートクルーズの設定可能速度は法定速度の範囲内ですか?

WAKAKUSA さん 2003年 05月 03日 20時 29分 07秒

早朝から、不快な黒ブ○○ジャーなる削除ものを投稿し、罰があたったWAKAKUSAです。
というのも、意気揚々と家内と一緒に西国三十三ヶ所巡りに本日も出かけましたが、近畿道の摂津北から渋滞(十二時頃から)が続き、京都南を降りた時点で二時と言う有様で、昼食後、目的地の京都亀山にある「穴太寺」(あなおうじ)には3時半頃と惨憺たるものでした。
帰りは巡礼の御利益があったのか、京奈和自動車道では渋滞も殆ど無く、七時少し前に帰ることができました。現世の煩悩から未だ脱却できぬWAKAKUSAです(>_<)

さて、
coolerkingさん、
いま名刺を確認しましたが、琵琶湖当日に名刺交換を失念していたようで、、m(_ _)m
次回は必ずと反省しきりでございます。
静○県にお住まいだそうですが、私の学生時代の友人で(学部は違いますが)浜松出身で、現在裾野市在住の者がおります。それはそれとして、NLのHPって面白いでしょう、GOODRIDGE
のホースの色のことですね。制動機はTAR・OX、ATEと息つく暇もなく魅了されますネ。
散財教の真骨頂でしょうか(*^_^*)

>自動防眩ミラーですがB5.5も採用されていて非常に薄型ですね
知らなかったです。一度DUOで見てきます。VICSのアンテナステーとの関係で薄型も検討
しなければ、、。良き情報ありがとう御座いました。

難攻不落のひょうたん島さん、
本当にガードが堅い。でも蟻の一穴っていうことも、、、。何か一穴ないですか??
>早寝早起き車はノーマル良い子の習慣!
ひょうたん島さん一流の標語が飛び出てきましたネ(^o^)

coolerking さん 2003年 05月 03日 18時 30分 46秒

「麗春の 琵琶湖の風に 身をまかせ いつのまにやら 危険な煽り」
煽られるままどこかへはまっていきそうです...。(笑)

WAKAKUSAさん
NLのHPは拝見しております。
もとより学生時代を関西(雅な国)で過ごしたため
大阪は比較的近距離と感じてしまい、非常に危険です。
いろんな色のホースや制動機に目を奪われ...。

さて自動防眩ミラーですがB5.5も採用されていて非常に薄型ですね。
2000年後期のものは何故??と思うぐらい厚く重たい...。
結局ミラーには私も青くてワイドなのを被せている(スプリングびよーん)ので
機能しておりません。濃ーいフィルムをリアウインドウに貼ってあるので
元々機能しておりませんでした。

私も、ワイパー含めどうも自動についていけておりません。

ひょうたん島@沈黙の要塞 さん 2003年 05月 03日 10時 41分 45秒

WAKAKUSAさん、おはようございます。

一寸見ない間に色々とお話が....。
早寝早起き車はノーマル良い子の習慣!

うちの2000年後期1.8Tは自動防眩ミラー&アルカンタラです。
でもミラーはワイドを被せているので機能しておりません。
ついでにオートワイパー、オートクルーズもついとりますが、
ワイパーは今一つ使い勝手が悪く、クルーズは納車の頃に一度だけ。

では、では、皆様ご安全に。

WAKAKUSA さん 2003年 05月 03日 10時 24分 33秒

黒ブラdaigoさん、(HNを変更されたのでしょうか、由来は黒いブラジャーの、、??)
黒い○○○ー大好きのWAKAKUSAです、謝!m(_ _)m
さて、話は大きく変わりますが、
MY2000後期は本革シートです。私は安楽椅子に替えていますが、、。

沈黙のひょうたん島さん、
「あの方」ではなかったようですね、すみませんm(_ _)m
でも、悪いお遊びも偶には、、m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

きりんさん、
>「帰路途中でNLに寄って…」 という予定もないなあ〜
ですね、でもNLは連休には不定期休が入るよに言っていましたので、電話連絡をしてから
が良いかも、為念。

黒ブラdaigo さん 2003年 05月 03日 09時 04分 33秒

WAKAKUSAさん、2000後期用だったんですね。
私のパサゴンは1999登録の前期でした。残念。
シートもアルカンタラが良かったんだけどなぁ・・・。

WAKAKUSA さん 2003年 05月 02日 22時 59分 37秒

daigoさん↓の投稿内容をちょっとだけ訂正しますm(_ _)m
(MY2000用)とありますが、これは正確には「MY2000後期用」とご理解
ねがえれば幸甚です。
訂正まで。

WAKAKUSA さん 2003年 05月 02日 22時 31分 40秒

みなさん、こんばんは。

daigoさん、当時の(MY2000用)カタログによると、V6、1.8T又は
セダン、ワゴンを問わず全て自動防眩ミラーになっておりますが、、。
オプションではありません。
間違っていれば、謝です<(_ _)>

PATO2800さん、
PATOさんの投稿時間には、やっと例の「懐かしの中国自動車道名塩SA」辺り(上りですが)の交通事故渋滞を抜けて走り出したころでしょうか(家内への罪滅ぼし兼黄泉の国行き準備で、西国三十三ヶ所巡りで加古川、姫路にある一乗寺、円教寺に行っての帰りです)。
一乗寺への山坂道でエンジンは快調、アクセルペダルの感触は確実にアーシング前とは異なっております。NLでのアーシングは大正解です(個体差が有ると思いますが)。
、、ということでNLには行けませんでしたm(_ _)m
あの方=○○○島さんてそんなに頭の固いお人でしたか(^o^)
多分もうお決めでしょう、表だって意思表明が苦手な方でしょう、、と善解しておきましょうよ、
PATO2800さん、そうでしょう。

きりん@今度は腰痛 さん 2003年 05月 02日 22時 14分 59秒

みなさま、お見舞いのお言葉、ありがとうございました。
点滴1本で復活しました!
でも一日中、寝ていたため腰痛のきりんです。
オフミで皆様のエンジンルームを覗き込んだためではありませんので…(^^;

GWは、神戸方面へお邪魔します。4〜5日ですが。
つい先ほど神戸市内のホテルを予約したところ…
舞鶴若狭自動車道を南下して、神戸へ。どこへ行くかは未定です。
どうせ子供が主役ですから、動物園か水族館あたりなんですがね〜
帰りは吹田あたりから名神〜北陸道の予定です。
皆様、煽らないようにしてね! ブレーキもアルミもノーマルなんだから(^^)
「帰路途中でNLに寄って…」 という予定もないなあ〜

PATO2800 さん 2003年 05月 02日 18時 48分 36秒

>きりんさん

大丈夫ですか?朝晩の寒暖の差が激しいので風邪を引かれている方が
多いみたいです。明日からお休み?ですのでゆっくり静養してください。(-_-;)
ところで”ウィンカー音”ですが、琵琶湖では試聴していただけず残念でした。
名刺もお渡ししていないかと。。。次回のオフミでは真っ先に挨拶させていただきます。


>管理人さん

ロアバーの件よろしくです。m(_ _)m
ところで琵琶湖で早退したって”あの方=○○○島”のことですか?
やっぱり煽られ好きなんだ。次回オフも洗脳せねば。。。
今、気が付いたのですが、”あのお方”は挙手されていないのですか?
呼びましょうか!! 教祖さま-お出番ですよ-o(^o^)o

>WAKAKUSAさん

NLよりTELありまして、未だアーシング中だそうです。恐らく私が取り付けた
ミッションアースポイントの取り外しに苦労されてるかと。。。
素人ものとプロ施工ではどれぐらいの差があるのか楽しみです。
また、ご報告しますね。(^-^ゞ

黒ブラdaigo さん 2003年 05月 02日 18時 20分 14秒

管理人さん、中古車販売店のHPみましたよ。
私のマスク、シワがよってますね。ありゃー事故車ですな(爆)。
みんなに煽られてますねぇ。今へそくり諭吉は何人くらいいるんだろうか??

会社のPCに勝手にETKAインストールしてアウディのロアタイバーを検索してみました。
私のETKAはA6、A6Qでは表示されず、A4とA4Qで出てきました。
あれ?なんでだろ?おかしいなぁ。バージョン違うのかな?
ロアフレーム形状が違っても、ボディ取り付け位置は一緒だから付きますよね。

小次郎さん、
エナり君をチョイスするとは、渋いですね。あこがれるなぁ。

きりんさん、
大丈夫ですか?感染は中華の席でかな?
お子さんにうつってなければイイのですが・・・。

WAKAKUSAさん、
えっ?自動防眩ルームミラー??そんなのあったんですか?知らなかった。
NL教ではなくても純正オプション病のほうが重症かも。

Return