ひょうたん島さん
そうですかぁ~。オイル購入されたんですね。
あそこの「5W-40」だと300Vの新製品「POWER」っていうやつですね。
どんな感じなのか、教えて下さい。
自分が注文したデフオイルも到着しました。通販でも代金は後払いだし
送金も郵便振替なんで手数料70円で済むし、わからない事もカモちゃんが
教えてくれるし・・・良いお店ですよ。
琵琶湖の天気が、ちょいと心配な管理人でした。
「カモちゃん」ですが、そのようですね。
先週の土曜日に会社(自宅)へ行き、OILを購入してきました。
社長?(お父さん?)からでした。
OILはと言うと夏へ向かうのですが”5W-40”。
少しは燃費が良くなるかな~という期待を込めて。
では、琵琶湖まで安全運転で。
相模屋さん、こんにちは
紀伊国屋さんにも、ありませんでしたか。
自分は、このところ「アマゾン」さんの常連です。
1500円以上は送料無料ッ!につられて、余分な物まで購入しています。
「貯金」しなきゃいけないのに・・・でございます。
通販ついでに・・・
MOTULをお願いしている「カモちゃん」ですが、土日がお留守なのは
ご結婚されるからみたいですよ。
「年貢の納め時」とのコメントでした。
で、ご祝儀代わりに「GEAR300」を注文しちゃいました。
披露宴の準備とかあるので、「嫌がらせ」だったかな???
管理人さん
会社の下の紀伊国屋書店で「ホメずにいられない」探しましたが、見つかりませんでした~。
メンドイから、Webでオーダーしました。
ウォシュレットのメッシュホースは、直進専用なのでドラッグレースなどに使われているようですね。(嘘ッ!)
管理人@今日は仕事中です。
相模屋さん
ご無沙汰しております。
「ホメずにいられない」シリーズ、面白いですよ。文庫本なのでお値段も安いッ!
「自分も同じことをしている」部分も・・・戦車のインプレなんてなかなか
読めません。
メッシュホースを手に入れたんですか?ウォシュレットの配管とか(バコッ!)
ま、効くというより足の裏にあるスポンジが下駄になるというか・・・
でもその感覚が、「ブレーキが効く」印象に繋がるみたいですね。
うちはガレージというより「車庫」すっかりゴミ溜め状態です。
田植え機、どっかに移動したいんですが・・・
ひろさん
水温センサーがダメでしたか。
自分もアイドリング不調はありませんでしたが、水温計がサボっていたことがあり
メーターと一緒に交換しています。
エンジンが温まってるのに、低水温と判断するとガソリン量を増やして・・・
アイドリングを上げようとします。結果、プラグが被るんですね。
するとO2センサーが「こりゃおかしい?」って制御をする。
ロムも「あれ?どこがおかしい?」ってことになって、アイドリングが不安定。
加速ももたつく。って具合ですね。
遠征前に修理できて、良かったですね。
おはようございます。朝帰りでございました。9時におきて、一仕事終えたところです。
黒?と緑のコード?は水温センダーでした。
水温計がおかしいとかいうときに、交換されている人がいた、アレ…
あったまっているときに、Pレンジにいれていると、アイドル不安定というのが
ずっとなくならないので、確認したら、昔の黒バージョンだったらしく、
安定している緑に変えました。とのことでした。
でも、私には宇宙語です。(T_T)
W8のエンブレムはやめて、BORAのV6のエンブレムにしました。(^^)
見つけたの。明日にはゲットなんですが、仕事あるから月曜日にとりにいって
きまぁす。(^^)
W8はもらってきました。笑
管理人さん、おはようございます。(朝なんだか夜なんだか・・・)
Today's~拝見しました。
僕もジドーシャヒョーロンカって大ッ嫌いなんですが、福野氏だけは別です。
独自のニヒリズムとかダンディズムを感じますよね。ご紹介の本、買ってみましょう。
そうそう、ひょんなことからステンメッシュのブレーキラインをゲットです。
まだ装着していませんが・・・。
アレは効きが良くなるというより、踏みしろに対してリニアに効くという感じですね。
パサでは大反省でしたので、ゴルフは機能パーツだけにしようと思っています。
ターボには効果てきめんのROM、マフラー、それにブレーキを強化できればで十分ですね。
(諸般の事情で当分乗るということで。)
足回りはオリジナルより満足する設定に自信が無いので、アルミも含め純正のままのつもりです。
とは言え、子供のオモチャは納車時からフル無限ガンダム仕様だし、ポリシーないなぁ・・・
ガレージが完成したら、工具、特にTool Box等、ご指導の程を。(まずは形から)
とりとめのないカキコで失礼しました。
daigoさん、こんばんは。
アウディでは、定番と言うか・・・サブフレームが左右で独立していて
繋ぎはマウントを会したミッションケースなんですね。
これを繋いで、剛性を獲得するって訳です。
HAYNESのマニュアルの写真を眺めていたんですが、ATのミッションケースの
マウントの後にちょうど良い穴があります。ここにつけられそうですね。
スパイラルチューブは、その名の通りのらせん状の配線まとめです。
ブレーキホースは、かなり曲がっているので、あまり大きくない方が良いですね。
端をこれも配線シリーズでタイラップで止めました。
材料は、これだけっす。ホームセンターのカーコーナーにありますよ。
エーモンとか・・・240円かな???
詳細は・・・琵琶湖で覗いて下さいな。
本当は、NLな皆さんのようにメッシュのホースが欲しいなぁ~・・・
管理人さん、おせっかい好きさん、こんばんわ
サブフレーム形状を見てから、私もロアサポートが欲しいと思ってました。
アウディでは定番なんですねぇ。知りませんでした。
それにしてもパサートってA4プラット系でもA6Qの部品が付くんですねぇ。
最近ブレーキのストロークスがミョーに増えた気がする今日この頃ですが、
スパイラルチューブって、ホームセンターに売ってるやつでもいいんですか?
寸法は「ブレーキホース外径=スパイラル内径」ですか?
おせっかい好きさん
DM、ありがとうございました。
こちらへお越しの皆さんも、ご希望があればいっしょに如何ですか?
パサはフロントのサブフレーム後端が左右で離れているので、これを
繋ぐと剛性が格段に違ってきます。同じプラットフォームを使うAUDIでは
定番の補強だと聞いた事があります。
「上」は残念ながら欠品でした。ボルトならあるみたいで・・・
まずは「下」から攻めたい管理人でした。
管理人さん
>>効果の程は、下>上と想像していますが、如何でしょうか?
そのとおりです、断然下です。
お値段はこっそりお知らせしますね(^_^)
おせっかい好きさん
「前の上」のPNがわかりました。
「A6Q」で探して、やっと見つける事ができました。
cross member for front panel(rhd) 4B2 805 645
mounting for cross(left) 4B0 803 357A
mounting for cross(right) 4B0 803 358A
bolt N 902 218 03
でした。
効果の程は、下>上と想像していますが、如何でしょうか?
差し支えなければ、「下」のお値段はHOW MUCH?
DMでも結構ですので、宜しくお願い致します。
ちなみにA6ローターも確認しました。
288mm、312mmと321mmの対抗キャリパー物もありますね。「S6」用かな?
管理人さん
下できたんで付けてきました。
とりあえず高速道路を30分ほど走って帰ってきたんですが。感想は、
いや~こりゃ~ええぇ~ まじでええわ~。
効果わかるように、上はずして、下だけで比較しました。上と同じくサスがよく働く感じに加えて、横Gのかかってるときによじれずに踏ん張る感じがアップしました。レーンチェンジでのレスポンスもいいしおさまりもいいです。剛性感もずっとアップ。それと気のせいかもしれませんがロードノイズが小さくなった気がします。なんで?
最低地上高も問題無さそうです。
わざわざ作った甲斐がありました。(^_^)v
とりあえずもうちょっとテストしてみますね。
上は、バーの全長加工と穴開けだけで、装着自体はわりと簡単です。バッテリーもそのままでOKです。ただし、エアコンパイプよりブレキーマスターバックへの負圧配管が邪魔でちょっとだけ考えてつっこまないといけません。
次は上下付けて、また報告しますね。
管理人@ミラーの修理は明日になりました。でございます。
おせっかい好きさん
「下」も出来ちゃったんですね。是非画像とインプレ、お願いいたします。
ところで「上」って知恵の輪状態ですよね。エアコンのパイプやらバッテリーやら・・
シビアな寸法取りも必要だし・・・
明日、ディーラー行った時に調査しましょ。
NLな皆さん、散財競争っすか・・・(バコッ!)
永井さんなら、V6用のデータを持っているはずです。以前友人が純正コードを
送って見積を取った事があります。7mmものなら2万ちょいで出来ますよ。
タイヤもホイールも新調したんですね。
琵琶湖では、いろいろ見なきゃいけません。幹事の仕事は、パスしましょッ!
おはようございます、皆様。
スモールウッドさん
昨日、別件でネバーにTELした時、”もうすぐ引き取りに来られますよ”と話されていました。又、”最近はパサの入庫が多くて商売繁盛!!”みたいです。
無事にご帰還されてなによりです。又、今回のモディファイは相当満足されていると
お見受け致しました。大成功ですね。\(^o^)/
ところで今回はエンジン周りはネバーオリジナルアーシングのみですか?
プラグコードのお話をされていたので、もう型取されているので注文しようかと問い合わせたのですが。。。(?_?)
ブレーキラインを交換されたので初期のタッチが格段良くなったみたいですね。
次回はWAKAKUSA御大が換装されるので、追走する時は車間を取らないと (^_^;)ゞ
琵琶湖では色々お話お聞かせくださーい。o(^o^)o
PS:土曜日にNLでABT Z2+ROSSOを組んでもらいます。財布の中身はスッカラカン だぁー!!(TOT)
NLな皆様こんばんは
今先ほどNLより帰宅いたしました。
違います!本当に違います!!大阪から京都迄国道のみでの走行ですが
中低速域でのトルク感・パワー&スポーティ感&強烈にきくブレーキ・・・
今までの愛車の走りでは無いです!!確実にレベルアップしております。
特にブレーキが・・・今迄のあそびと言うかグニャーとするブレーキ
タッチが無くなりました。
帰りは奥さんのビートルとランデブーで走って帰ったのですが、帰宅後
奥さん曰く、何回か追突しそうになったと言っており又今後追突には十分に
気をつけてブレーキを踏むように注意してくれました。
奥さんも店内で色々と物色しており何かいい物を見つけて吉田さんと自分の次期
乗り換え候補車の話を聞いていたりして和やかな雰囲気の中、次回換装?の段取り
をお願いしたり・・・SEV?の事を教えていただいたり・・・・
あ~やっぱり!!楽しいいい人です。
管理人さん
そういえばそうですねえ。NSがつくなら00モデルはつきそうですねえ。
ちなみに私が問い合わせをしたときには、「ATよりエキパイに干渉する可能性が」って言ってましたよ?きっとどっちもギリギリなんでしょうね。
00モデル、よく見ると、あの位置からだとサブフレームからよりちょっと低い位置からでてそうなのでパンとのクリアランスはいけるかもしれませんね。
サブフレームの穴から出した場合は、4ミリほど下げてやればほぼパンとつらいちです。ただ、エンジンの揺れを考えるとギリギリだとまずいかもしれません。
00モデル知ってれば流用トライしたんですが、すでにワンオフ品できちゃったそうなんで、明日受け取りに行って来ます。また、報告します。
参考に下回りの写真あげときました。2000 V6 Synchroなのでたぶん同じだと思います。
画像はこちら
上は、塗膜がへたりきったようで、ボルトのゆるみ止まりました。
きょう高速道路走ってみました、ほとんど直線ですが、路面の継ぎ目の拾い方がずいぶん変わりました。ダンパーがんばって働いてるぞって感じです。
おせっかい好きさん
ベース車は、「18クアトロ」みたいです。
ミッションは、マニュアルなのでATのパサとは違うと思いました。
NSに問合せをした事があるんですが・・・
同社のロアタイバーは基本的に「A4のマニュアル用」との事でした。
仕様は、サブフレーム後端のサポートから取り替える純正00用と同じです。
「装着には、ATとの干渉の恐れが・・・」との事ですが、既に同製品を装着
された方を知っていますので、干渉は大丈夫です。
NS物とAUDI純正00用とでは、バーの位置は殆ど同じみたいです。
形状とサポートの厚みが違いますが、00用はバーに細工があって、若干の「逃げ」が
あるみたいですね。
アッパーブラケットのボルトって熱の入っていないものですよね。
一度伸ばすと緩みやすいと思います。あまり緩むようであれば、ボルトだけ新調
された方が良いかも知れませんね。
管理人さん
ロアーバー情報ありがとうございます。
この車ベースはS4?ですよねえ。
サブフレームのミッションマウント部の左側の形状がパサートとはちがうみたいです。
画像を見た限りでは、あの取り付け位置でもティプトロだとミッションオイルパンに干渉しそうです。
タワーバーのブラケット、実は自家塗装です。
オリジナルだと表面処理が黒染めで傷だらけだったので塗りました。
でも、塗装はあまりお勧めしません。厚く塗りすぎたようで塗膜がつぶれてボルトがゆるみます。ちょっと走ると要増し締めです。ずっとトルクレンチ積んでます(-_-;)
やはり黒染めなのは理由があったようで・・・(T_T)
おせっかい好きさん
遅くまでありがとうございます。
画像、大変参考になりました。A6用なんですね。どうりで切断加工が・・・
プレートは、アッパーブラケットのボルトに共締めなんですね。
想像していたものよりバーの質感が良さそうです。
明日、ディーラーで確認します。
ブレーキローターですが・・・
以前友人に教えてもらったんですが、PNとか値段とかパソコンをひっくり返して(?)
探してみましたが、見つかりませんでした。
A6用というのは、記憶だけの話ですので「???」なんです。
パーツCDは「ETKA5」を持っています。でも自分のは値段が出なくて・・・
おまけにノートPCで開くので、すべての画面が見えません。
ロアサポートなんて図の下の方にあるので、見落としていましたね。
99用と00用の写真が下記にあります。ご覧下さいませ。
画像はこちら
画像のURL、ちょいと編集してみました。メモ帳でHTMLを書き加えただけですが、
リンクで飛ぶようになりました。
[URL][/URL]は、使えないみたいです。
なんか眠れなくてヒマなのでタワーバーの画像上げてみました。わかりにくいですが参考になれば。
画像はこちら
すいません、いいかげんなこと書いてしまいました。訂正です。
A6のローターで312ミリの物ありました。知りませんでした申し訳ないですm(_ _)m
でも、このサイズの物って国内に入ってる仕様なのかなあ・・・
パサートにも312ミリローター仕様の物があるみたいなんですが、国内には入ってないみたいだし。北米仕様にも無いそうなんですよ。
輸出先でけっこう違うみたいですね。
アウディ用のタワーバーも私が見たリストだと99モデルも00モデルもあまり変わらないんですが、ひょっとすると管理人さんETKAかEPCお持ちですか?
管理人さん
>>AUDI純正のロアタイバーですが、00モデルの車に99用のバーは無理みたいですが
反対なら装着出来そうですね。ATオイルパンとのクリアランスが問題ですが、
00用の方がクリアランスはありそうです。このお値段ならダメモトでもお試し
出来そうです。
残念ながら、あまりお勧めしません。
純正品はマニュアル用で、ミッションの大きさが全然違うので、おそらく00モデルでも、普通に付けるとミッションオイルパンとの干渉でつかないはずです。
それに純正品は鉄パイプなので、オイルパンとの干渉をさけるのにスペーサーかますと地上高が3センチ以上さがって、車高下げてるとヒットの確率高いです。
>>ちなみに装着は、NSや00モデル用みたいにロアサポートの交換ですか?
サブフレームのミッションマウント位置の後ろに取り付け用の穴があります。そこにボルト締めです。
>>こちらは、バーを切るんですね。パサとA4だとフロントのトレッドは同じですね。
1495mmです。少しだけ設計が違うんですね。
流用したのはA6用です。A4用とはP/N違います。パーツリスト見た限りではA4用は形状が違うようです。
加工はこんな感じです。
画像はこちら
ちょっと切って穴を2カ所あけなおしです。
>>312mmキットとは、A6用のローターとTT用のキャリパーブラケット流用でしょうか?
残念ながらA6ローターってパサートと同じサイズです。
US仕様のA8用の流用です。調べたところ、どうも日本国内には入ってない仕様のようで国内に流通しているA8用とはサイズが違います。ただし、P/Nたたくと値段が出るので純正ルートでも入手は可能だと思います。
キャリパーブラケットはTT用です。キャリパー、パッドそのままいけます。
管理人様
小生もサイドミラー左を2回交換しました。たぶん歩行者にヒットさせられたのも原因のひとつです。
しかしパサのミラーは弱い!!弱いのにアッセンブリー交換!?
これはきっとエアロミラーに換装せよ〜のお告げでは?
琵琶湖にはぎりぎり間に合いますよ。ムフフ。。。 (*^-^*)
独り言です・・・
サイドミラーのパーツ代・・・3万以上とか・・・
アッセンブリーでしかパーツが出ないとか・・・
とほほ・・・
ミラー装着の為に小細工も必要だし・・・
おせっかい好きさん
まずは「前の下」から・・・
AUDI純正のロアタイバーですが、00モデルの車に99用のバーは無理みたいですが
反対なら装着出来そうですね。ATオイルパンとのクリアランスが問題ですが、
00用の方がクリアランスはありそうです。このお値段ならダメモトでもお試し
出来そうです。
特注家内工業も良さそうですね。自分も手作りしてみようかな。
ちなみに装着は、NSや00モデル用みたいにロアサポートの交換ですか?
「前の上」
こちらは、バーを切るんですね。パサとA4だとフロントのトレッドは同じですね。
1495mmです。少しだけ設計が違うんですね。
今度、木曜日にディーラーへ行くので、聞いてみます。
ブレーキのお話
312mmキットとは、A6用のローターとTT用のキャリパーブラケット流用でしょうか?
キャリパーやパッドは、純正をそのまま使うとか・・・
PNは・・・以前に教えてもらった事があるので、どこかにあります。
ローター交換の時に、やってみようかな???
大好きなブレーキ換装ネタなので・・・また、おせっかいです(^o^)
>>ブレンボのコンバージョンキットですが多分A4用のキットが使えるはずです。
こちらは、純正ローター7kg(288mm)に対し、6.5kg(320mm)見たいです。
キャリパーも軽くなるので片側で1.7kgの減量が出来るみたいです。
軽い鍛造アルミを選ぶのと同じ理由でバネ下が軽くなり、サスの負担が減ります。
ホイールは、17インチが必要ですね。
その通りです、でも日本で買うと30万コースですねえ。
アメリカだとポルシェのキャリパーの流用の312ミリキットが約半分位の価格で手に入ります。難点は運送費でキャリパーやサポートも含めると250ドルくらいはかかりそうです。
むこうでは、アウディのローターとサポートを流用した312ミリのキットが人気のようです。パッド含めて約$430プラス運送費$230です。これだと16インチホイル使えます。ただしバネ下はちょっと重くなるかも
これだとパーツ番号わかるので国内調達も可能です。
国内だとローター1枚¥16400 サポート1個¥15000です。いまの為替レートだと国内調達でもかわりませんね。
だれかためしてみます?
管理人さん
ピンポ~ン正解です。(^_^)
なんかほぼ同時書き込みですねえ、書いてる間に正解出てしまいました。
ちなみに¥2400と¥2500です。試してみます?
サブフレーム番号わかればどっちが適応するかわかりますよ。
サブフレーム番号はもぐればすぐわかります。
管理人さん
>>ストラットバーは、AUDI純正なんですね。自分も調べてみます
PNわかりますよ。値段は定価だと全部で¥13200です。あと8ミリのボルトが4本ですね。
構成は左右ブラケットとアルミのバーの3点ですが、アルミのバーを切って穴の開け直しが必要です。バーが一番高くて¥5800します。どうせ要加工なので材料買ってきて作ってもいいかもしれません。加工した感じだとそれほど固いアルミではなさそうなので、2000系や6061のアルミで自作した方が強度も出そうだし安いと思います。
>>下も純正流用でしょうか?99モデル用と00モデル用があるみたいですね。
NS物に比べて、正に「棒」という感じですが、コストは抑えられそうです。
クスコなんかでワンオフしても、NSよりは安く出来そうですね。
純正はマニュアルミッション用で、ティプトロはオイルパンが大きいのでそのままでは付きません。スペーサーで浮かせばいいんですが、その場合地上高が下がるので、ローダウン車だとかなりリスクがありそうです。
ちなみに純正2タイプともとっても安いですが、国内在庫ありませんでした。
私の場合かなり低く、ひっかけるのがこわいので自作しようと、この前もぐって寸法測定して図面書いたのであとは製作するのみです。
高強度アルミの削りだしでオイルパンの逃げをつくって地上高も稼ごうと思ってます。
加工は知り合いの加工屋さんに頼んでいるんですが、かなり特殊な物をつくっている会社らしく、必要以上に精度の高い加工機しか無いそうで工作時間単価が高いのが悩みの種ですが、NSの半分くらいでできそうです。
たぶんNCデータ残してくれそうなので、希望があれば追加製作もできるかも。
とりあえず作って試してみますね。
おせっかい好きさん
前の下のパーツ番号が判りました。
8D0 399 403A
8D0 399 375みたいですね。
どちらが99モデル用のサブフレーム直付けかは、わかりません。
00モデルでは、サブフレーム後端にあるプレートも含めたパーツみたいです。
上のパーツ番号は???
今度ディーラーで聞いてみましょッ!
WAKAKUSAさん
ブレンボのコンバージョンキットですが多分A4用のキットが使えるはずです。
こちらは、純正ローター7kg(288mm)に対し、6.5kg(320mm)見たいです。
キャリパーも軽くなるので片側で1.7kgの減量が出来るみたいです。
軽い鍛造アルミを選ぶのと同じ理由でバネ下が軽くなり、サスの負担が減ります。
ホイールは、17インチが必要ですね。
こんにちは、管理人さん。
バームクーヘンは風○堂が美味しいようで。
私は、新品ローターでせっせと馴らし運転に励みます、琵琶湖までに仕上げておきます(^o^)
リアはソリッドで、ローターの外に、、バブベアイング?をも交換するとかNLで言っておりました(パーツの名称は定かではありません、トータル定価は7~8万円)。
一ヶ月後に入荷だそうです(その時は、管理人さんとご一緒にスモールウッドさん再度入庫ですか??)。
前後スリットは格好いいですね!!
処で、ブレンボですが、ネット上にあるコンバージョンキット(直径が3??㎜)
でも換装可能ですか?
スモールウッドさん
NLに確認したところ、私の注文したブレーキラインは赤でした、為念。
NLな皆さん、おはようございます。
すっかり文字化けにも慣れて・・・(バコッ!)
バームクーヘンのローター、良いですね。自分はリアも欲しいなぁ~。
ノーマルのリアはソリッドなので、タロちゃんもそうなんでしょうね。
重さは、どれくらいかな。ブレンボのフローティングだと「大きくて軽い」そうです。
赤いブレーキラインも欲しいなぁ~。
ウルトラさんのプラグコードは、どんな仕様なんでしょう?
シリコンタイプの7mm?8mm?それとも新しい低抵抗の青かな?
パーツデパートまではいきませんが、自分もアースを取っています。
でも一本だけ・・・効果は???
アースポイントを探すのにテスターが必要なんですが、デジタルでないと
コンマ何オームなんて測定出来ませんね。
おせっかい好きさん
ストラットバーは、AUDI純正なんですね。自分も調べてみます
下も純正流用でしょうか?99モデル用と00モデル用があるみたいですね。
NS物に比べて、正に「棒」という感じですが、コストは抑えられそうです。
クスコなんかでワンオフしても、NSよりは安く出来そうですね。
いろいろとやりたいけれど、昨日ドアミラーの格納モーターが壊れた管理人。
余計な出費になりそうです。
>>ところでストラットタワーバー装着???ワンオフですか???効果は???
リアは???
効果ありますよ~。まだ町乗りしか使ってませんが、あきらかに違いがわかります。
荒れた路面なんかだと特によくわかります。言葉だと難しいですが、ショックがボディに逃げない分サスが仕事してる感じです。う~ん、むつかしいな・・ショックがはいってくるのははっきりわかるんですが、その分収束が良くなったと言えばいいのか・・・。
高速コーナーだと(町中で高速コーナー試すなって(-_-;) )切り始めのレスポンスもいいですし、曲がってる最中も逃げていく感じがなくなりました。
物はワンオフではなくて、アウディの部品を流用しました。ただし、ちょっとだけ要加工です。
純正部品ですからリーズナブルでコストパフォーマンス高いかも。
とりあえず、いまのとこ後ろは無しです。
次は前の下付けようと計画中です。(^o^)
スモールウッドさん
既にネバーの呪縛から逃れられないPATO2800です。
あの店の別名はネバーネバーチューニングです。(*^-^*)
タロックスの引き出物の箱のバームクーヘンを見てしまうと、次回には別のもを注文されているでしょう〜♪(^_^;)ゞ
リアーのタロックスはベンチレーテッドではないですが、パサート用の設定があるみたいです。(日本代理店に在庫無し・本国オーダーに時間かかるみたいですが。。。)
しかし、若輩者が生意気な事をいうようですが、バースディプレゼントに車のパーツプレゼントなんて〜〜。(興味の無い方には付けては外すチューニングの醍醐味が理解できないらしいです。)本当に女神様のような奥様ですね。すばらしい。。。
アーシングですが、DIY(destroy it yourself)で施工しました。
色々ポイントを換えたりしましたが、
でも違いが分からないですね、鈍い小生には。。。
ネバーの社長には”良いところを押さえているよ!!”とお褒めの言葉を頂きましたが、
次回の入庫の時にでも少しモデファイしていただく予定です。これで体験できればまた、
ネバーネバーマジックの呪縛から逃れられない〜〜(TOT)
財布の紐は堅く結んでネバーへいらしてください。(*^-^*)
PATO2800さん
すみません。さん、が抜けてました。ほんまに間抜けです。
WAKAKUSAさん
久しぶりの得意ワザ?の文字化けです。適度な想像におまかせします。
度重なる誤字・脱字をお許し下さい。
WAKAKUSAさん
え~ ひょっとして!リアもTAROXですか?そんなん有るんですか!
吉田さん曰くフロントだけで十分ですって言ってましたが!!
う~んう~ん でも私は誘惑にまけない!です。
今回の換装は奥さんから私へのバースディ(あまり嬉しくないけど)プレゼント
でも有りますもんで・・・ですのであまり無理も言えませんので。⊇淑・世辰討泙垢韻稗。
そうですネ!確かにあのショップは・・・・そう!6才の息子が言ってました!
店名から△佑┘泪゙!このお店ピーターパンやフック船長が住んでいるの!・辰董△箸海蹐・匹辰海ぁΑΑΑΑヲ
な、な、なんと魔女の宅急便か?はたまた金食い虫の住家でしたネ。
スモールウッドさん、リアのTAR・OXローターの注文はされましたか?
NLにはマザーカタログがあり、輸入されていないパーツもあるようせすね(^o^)
アーシングは?私は今のところグッドリッチのブレーキライン(赤)のみ注文
しただけです。あのショップは魔女が棲みついているようですね(*^_^*)
逢瀬は今宵限りでと決心したのに、、、又ぞろ、なんてならないように、お互いに注意
しましょうね(~o~)
管理人さん、
>このお店、お話を伺っていると行きたくなりますね。拘りの頑固親父って大好きです。
一度ご一緒させてくださいな。琵琶湖の帰りに、なんて駄目ですか(^_-)
思うに、店主の吉田氏は、職人肌の人でしょう。仕上がりに満足出来ない商品は徹底的に納得行くまで追及する人のようです。TAR・OXに換装した時、倍(バイ)キセノンの時に実感しました。
お代は、管理人さん宜しく。
PATO2800さん
おそらくはじめまして?だったと思います。すみません・・・歳なもんで
記憶力欠乏症に陥っています。
ブレーキホースカバーはレッドでお願いしました。WAKAKUSA殿はブルーとの事でしたので!!
確かプラグはデンソー製のイリジゥムパワーIK20に交換しています。
吉田さんが言ってましたが、ご自分でアーシングされているすごく器用な方が居られるとか!
その方って・・・ひよっとして?PATO2800さんですか?・・・
管理人さん
すみません・・・あまり車のパーツ名がわからないものですから多分
PATO2800の仰る通りノーマルストロークです。
管理人様もいろいろとお忙しく又遠方ですが一度行かれましたら如何でしょうか?
TAROXのブレーキローターを箱の中から見せて頂いたのですが、引き出物に良くあります
お菓子?バームクーヘン似のまるで芸術作品に見えましたヨ!!
まあ管理様の名車にはすでにたくさんのアイテムやパーツがいっぱいですが・・・・
まさに走るカーショップ?ではないでしょうか!!
daigoさん
ディーラーでは、きっと・・・多分・・・絶対・・・アライメントはサイドスリップだけ
だと思いますよ。トーを確認するくらいでしょうね。
車高が落ちると、トーアウトします。最低限これを確認しておいた方が良いと思います。
アルミ製アームのブッシュ交換ですが・・・とあるディーラーでは出来ないのでアーム
ごとの交換だったようです。失敗が許されない事なのでディーラーとしてもやりたくない
んでしょうね。
MOTULのオイル、自分は結構好きです。一部ではオイルの減りについて嫌がる方がいらっしゃいます。
自分もこれが嫌で「5W-40」に浮気したりコンペからクロノに替えたりしました。
お好みやコストの問題もあります。環境問題もあったりします。難しいですね。
スモールウッドさん
ブレーキラインとウルトラのプラグコードも・・・
このお店、お話を伺っていると行きたくなりますね。拘りの頑固親父って大好きです。
ひろさん
DMのご返事、ありがとうございました。
もうお一人・・・東名を走っていらっしゃる「物好き」さんが増えました。
ひょうたん島さんです。気をつけていらして下さいませ。
水温調整のゴム???黒から緑???なんでしょうね。
「前だけW8」琵琶湖の皆さんに笑われないように・・・(バコッ!)
PATO2800さん
PATOさんのコニーちゃんの時からビルもあったんですね。いつの間に・・・
まあ、ビルのモノチューブよりもオイルのツインチューブの方が減衰範囲も広くて
好きなんですが、BVSキットの収まり具合も良くて・・・
「こんぱにおん」のお姉さん、やっぱ「はいぐれ」じゃないんですね。(バッコン)
おせっかい好きさん
かく言う管理人もDIY(destroy it yourself)・・・me tooッ!です。
500円玉をエンジンルームに落としたり・・・外したフロントウィンカーレンズを
落としたり・・・買ったばかりのアルミをひっくり返して傷だらけにしたり・・・
こうして人間は、成長していくんですね。
ところでストラットタワーバー装着???ワンオフですか???効果は???
リアは???
ちょっと興奮している管理人でした。ゼェゼェ
daigoさん
>>ショック交換完了!!
やっとモンローショックに換えることが出来ました。
危うくDIY(destroy it yourself)するところでしたが・・・。
お疲れさまでした。
DIY(destroy it yourself)、私なんかしょっちゅうです。
この前は、シフトレバー周りばらして組みあがったと思ったら、シフトゲートに見慣れぬ傷が・・・
今日は、ストラットタワーバー装着していたら、フロントサスのアッパーマウントが、ゆがんで付いているのを発見。直すとせっかく取ったアライメント狂うので見て見ぬふり・・・
さて、次は何がおこるやら・・・(-_-;)
スモールウッドさん
はじめまして?でしょうか。お噂は拝聴しております。
ネバーでのモディファイ楽しみですね。ビルのノーマルストロークは純正スプリングとはマッチングが良いみたいです。
私もビルorコニと悩みましたが結局、アイバッハ+コニに落ち着きました。
wakakusa御大のタロックスもご厚意で土曜日に試乗させていただきましたが、まだ新品の為、アタリが付いていないのにも関わらずノーマルとは明らかに異なるストッピングパワーが宿っておりました。
グッドリッチのホースは何色を選ばれたのでしょうか?
ところで永井電子のULTRAシリコンプラグコードですが、イリジウムプラグに合わされるのでしょうか?
是非ともインプレ聞かせてください。ネバー社長曰くアーシング+イリジウムプラグ+プラグコート+エアクリでV6の重いエンジンが軽く吹け上がるとか?お試しください。
もし琵琶湖オフミでご一緒させていただく機会がございましたら是非おつきあいの程よろしくお願いします。
又、帰りの道中は右足を抑えてお気を付けてお帰りください。
PS:WAKAKUSA御大の琵琶湖での同伴の女性陣はこんぱにおんではなく、パサート予備軍みたいですぞ!!
是非ともお仲間になっていただくよう琵琶湖でパサートを洗脳しましょう。(バコ)
宿とりましたです。
京都と、金沢。その後は、ちょっと考えてないですが、、どこにしようかなぁ。
金沢は、、インターネット使いたい放題のホテルにしちゃいました。
旅館だと、夕飯があるから、シティホテル…
オフが終わり次第、金沢へいっちゃいますですぅ。(^^)
あと、2週間、わくわく。
金沢から、白川ぬけていくのもルートのひとつなんですねぇ。
また、いってみようかなっ。お誕生日ルート。
オイル交換してきました。フィルターはまだいいって、次のときかなっ。
前は、26000キロ交換してなくてもだいじぶだったみたい。
タイヤも夏タイヤ、というか、ホイールも純正に戻ってます。
BORBETは、スタッドレスについているんですよぉ~
みなさんみたいに、パワーアップははかれないので、、
かわいく、、W8のエンブレムを注文してきました。
フロントにつけてみますです。後ろは、6を赤にしたしぃ。
んでもって、アイドリング不安定は、次回エンブレムとりいったときに、
水温調整のゴム?を黒から緑にするそうです。
↑意味不明…理解の範疇を超えてます。(T_T)
WAKAKUSAさん
本日無事に入庫いたしました。但し1泊2日の予定がWAKAKUSAさんが
ご注文されたステンレスメッシュのブレーキホース&永井電子のパワー何とか?
をお願いした関係で3泊4日の工程になりました。
又メッセージなど気を使って頂きましてありがとう御座いました。
吉田さんも商売気なしで私の話を聞いてくださった後、適切なアドバイス
や車に対する真剣な姿勢がとても印象的でディラーには無い町工場的な
良い雰囲気は想像以上でした。
どんな出来上がりになりますか?今から楽しみに待ってます!!
coolerkingさん、
A4シフトノブ、私も付けたいです。ただ、中々出物に巡り合えないもんで・・・。パサートはA4の部品をかなり共用しているので、部品取りには困らないですしね。その内シルエイティならぬ、顔だけRS4のRSパサートが出来るかもしれませんね。(密かに狙ってますが・・・)
管理人さん、ひょうたん島さん
MOTULって使っている人が居ないんで評判について良く知らないんですが、
イイんですか?白い粉共々結構興味ありますね。
私はトヨタのSL0W-30を使ってます。夏場は同銘柄の10W-40にしてますけど。
ホームセンターで安いもんで・・・。
ロアアームブッシュ交換はディーラーにお願いしました。
やはりプレスとダイスが無いと打ち換えは厳しいです。ディーラーでも苦悶してましたけど。
パサのブッシュはメタルシリンダーの中にゴムが充填されているので
ロードスター等のようにゴムだけのブッシュではないので簡単にはいかないようです。
アーム類もアルミですし、下手なやり方でダメにすると高く付きますからね。
>フロントのみローダウン??
ええ。かなり前のめりです。誰かリアのダウンサス余ってませんか?
ヤフオクでリアサス落札したんですけど、出品者と連絡取れないもんで・・・。
純正-1インチですので結構下がりました。
結果、かなりネガティブキャンバーが付いてます。
ディーラーはキチンとアライメント調整したのかな?
coolerkingさん
代替品というわけですね。他のパーツでも結構あります。
自分が注文したパーツでもオイルエレメント、プラグコード、フロントウィンカー
レンズ・・・等が変わっていました。
同じ物ではありませんが、クリアのサイドマーカーも金具がついていたり・・・
ともかく無事に装着できて、良かったァ~
ひょうたん島さん
MOTULのSYNERGIE・・・多分部分合成油だと思います。
MOTULというと300V。コンペがやはり主力製品ですね。
でも、15W-50の粘度は、やはり硬い印象です。まったりとして良い感じなんですが、
オイルの減りも早いし、吹け上がりも・・・だからクロノにしています。
300Vはベースオイルがコンプレックスエステルというのが魅力なんですね。
6100なら粘度的には問題ないですね。カモちゃんのところでは扱っていませんが、
JOYAさん~自分はマイクロロンでお世話になっています~にありますね。
燃費重視なら「5W-40」もお奨めです。
続きは、琵琶湖で・・・
daigoさん
無事に交換でき、お疲れ様でした。
フロントのマルチリンク、厄介でしょ。
ロアアームブッシュの打ち替え、できたんですね。
こちらのディーラーでは、できる?できない?なんて言っていました。
できないと言って、ブッシュのみの部品が出るので「できる?」なんて具合です。
海の向こうでは、DIYでアッパーリンクのブッシュ替えていますもんね。
ところで、フロントのみローダウン???前傾姿勢ですか???
オフミの楽しみがドンドン増えていきますね。
こりゃ、楽しみです。
ショック交換完了!!
やっとモンローショックに換えることが出来ました。
危うくDIY(destroy it yourself)するところでしたが・・・。
フロントには以前ヤフオクで見つけたアウディA4のダウンサスも組み込み、
車高がベタベタになっちゃいました。(リヤはノーマルのまま・・・。)
結局ディーラーではFハブベアリング交換と、
ロアアームブッシュの打ち替えをしたところ、乗り心地が相当改善されました。
ロアアーム付け根のブッシュ(特にフロントリアの根元)はヘタリ易いそうで、
ここがヘタるとシフトショックの様なショックになるそうです。
実際、私の車も13万キロオーバーなのでミッションOHが近いかと
自己判断しておりましたが、全くそんなことはなく、まだまだイケまッセェ。
これから琵琶湖サーキットでシェイクダウンしてきます。
管理人さん、皆々様、おはようございます。
OILでちょいと悩んでおりまして。
ある所(JO○YAですが)で"MOTUL 6100 SYNERGIE"というのをみつけたんですが、
これを使われた事のある方、いらっしゃいますでしょうか。
クロノとかコンペより安いんですよね(4,200円/4L)。
でも”ポルシェ、VW、BMW、ローバー、の承認オイルです”
と説明書きには謳ってあるんです。
"100% SYNTHESE"とは書かれてないので鉱物油との混合かな。
管理人さんご用達のお店(?一軒家です)へ買いに行けばいいんですが(PASSATですぐです)、
どうも今月の休日はいずれもいらっしゃらないようでして買いに行けないんです。
DUOのルプリでかえるとOIL代は無料なんですけどね。
としょうもない事で悩んでおります。
もう一つは”琵琶湖”をどーするかでございます。
では、皆様安全運転で。
過去ログへいってしまったのですが・・・
スモールウッドさん
足回りとブレーキ強化されるんですね。
ビルのショック???
たしかMY2002のV64Motionだったと記憶しておりますが・・・
ビルのショックがあるんですね。これってB5にも装着できそうです。
ストロークは、ノーマルのロングかな???
いずれにしても、ますます琵琶湖が楽しみになってきました。
プラグコードとブレーキラインもッ?!
プラグコードは、どこのかな?B5の時はどこからもリリースされていなくて、
NEUSPEEDの8mmコードくらいだったかな。
ブレーキラインも気になりますねぇ~。
WAKAKUSA号の掲載されているあのお店。
良いですね。これもPATO2800さんとWAKAKUSAさんが大枚叩いた恩恵でしょうね。
自分は、サスペンションのところに記載されている「H&R車高調」が気になっていました。
これも多分ショックはビルのものでしょうね。
本当は、前後倒立ショックの車高調があるとパサには持ってこいなんですね。
オーリンズとかで作ってくれないかなぁ~・・・
「DIYで車壊し」のcoolerkingです。
さて、先日みなさんからアドバイス頂きましたA4ATノブの件ですが、
実はパーツ№が違ってました。
「こりゃ合うわけない」とAUDIさんへいそいそと再訪...。
ディーラーさんからの解答:「ご指定のパーツ№は既になくなっており変わりにお渡ししたものに変更されています」
「??」ということで念の為パーツ輸入代行屋さんに問い合わせました。
解答:「本国パーツリストでも№が変更されており指定のパーツ№は手配できません。」
今一つ納得いくようないかないような感じですが、
「ま、仕方ない」ということで、いらない部分を削って装着完了としました。
綺麗に納まったので良しとします。
ご報告まで....。
WAKAKUSAさん
残念ながら代車は自前で奥さんの黄色いビートル同伴です。
まさか代車はオペルだったとは?残念・・・いつもDUOで
ボロボロのゴルフで痛い目に有ってますから・・・・
明日の雰囲気次第ではプラグコード&ブレーキホースを追加で
交換して頂くかも?