![]() |
「クロスビート」2001.11 最高のポップミュージックは、その時、何をしていようともその手を止め、音量を思わず上げてしまうものだ。“こんなの聞いたことがない!”って。(トム)
「buzz」2001.11 マイ・ヴィトリオール(ソム)&キング・アドラ(マット)の対談 ソム「影響を受けた(一世代上のUKバンド)っていえば、レディオヘッドぐらいじゃないかな。僕らの世代のバンドは、みんな彼らに影響を受けてると思うけど」 マット「それは絶対あるね」 ソム「レディオヘッド世代だよね」
「rockin on」2001.2 「僕たち、自分の音楽がファンにどのように思われてるかってことに、すごく気を揉んでると思うよ。誰にどう思われようと知ったこっちゃない、みたいな振りをしてるバンドっているけど、そういうのすごく腹が立つんだ。」 「みんなが、僕たちに時間を費やしてくれようとしてることがね、驚異なんだ。一度だけラジオで聴いて、わかんないやって捨てて置いちゃうんじゃなくて。僕たちの作品はその逆をいってるみたいだから。」(ジョニー)
「SNOOZER」1998.4 僕らはほとんどずっとツアーに出てるから、日常生活ていうのを体験することができないんだよ。それも自分達のせいなんだけどさ(笑)。で、ツアーが一段楽して日常に帰ってくると、ある種のことに対してものすごく強烈に、極端に動揺することになるんだ。それで、ドラッグに逃げたり…勿論、そういうのって長くは続かないんだけど、それから、馬鹿みたいに酒を飲んだり…ま、これも長くは続かない(苦笑)。つまりは、そんなことをいろいろやるんだけど、結局はそこに置きざりにされてしまうんだ。そうした現実におけるある種の物事が僕をものすごく怯えさせる。(トム)
「BUZZ」1999.1 OKコンピューターが、今までの告白調の歌詞から、社会に対してのコメントに聞こえるという問いに 「前みたいに人と争うことをしなくなったんだよ」 「みんな、本物のトムとは関係ない人物像を彼の上に張り付けたがるんだよ」(コリン)
|
||||
雑誌インタビューなどで拾ってきた、ちょっとこころ揺さぶるコメントを掲載。 まだ、少しでごめんなさい。 |
|||||
| radio head|
| Top | News | Live|Disc|Fuji Rock|映画||エッセイ|モニターに|その他|真・雅|掲示板|Link |