カンガルー さん 2003年 06月 20日 10時 05分 54秒

Blackcatさんへ


>『宅録でいろんな歪みを表現したいので〜』

宅録専門で、且つJCM2000をお持ちでしたら、JBKは必要ないように思いますが…。
ほーさんのおっしゃる通り、PODxtを使った方が『いろんな歪み』 を表現できますよ。
私は自宅では【アンプ直】なのですが、実は遊びでPODxtを使うこともあります。
多少デジタル臭さはありますが、PODよりも格段に向上していますよ。特にComboAmpの音は良い雰囲気です。Champの音などは特に良く出来ていて、病みつきになりました(笑)。Marshallの音は頂けませんが…(苦笑)


【JBKの音】に関しては、私には 前述以上の表現は出来ません。ご自身でご判断してください。

ほー さん 2003年 06月 19日 21時 58分 39秒

Blackcatさんへ、
宅録でいろんな歪みを出したかったらPODxtとか使う方が手っ取り早くていい感じになるんじゃないですか。JBKとPODのクリーンという組み合わせも相当良かったですけど。
アンプで既にマーシャルを持ってらっしゃるという段階で既に強いカラーを持った音作りになっていると思いますので、そこからエフェクターで音を変えるのはあまり得策ではないと思います。ブースターとかでアンプの良さを引立たせるくらいが一番かなぁと。

カンガルーさんへ、
歪みを鏡に例えるのは面白いですね。特にオーディオが平面の鏡という辺りなんか面白いくらいドンピシャって思いました。でも歪みとか音色については鏡というよりは料理を作ってみるみたいな感じがしています。コショウがブースターで化学調味料がパライコでオーバードライブが醤油でディストーションがソースでマヨネーズがワウで・・・なんか滅茶苦茶になってきたのでこれくらいにします。

Blackcat さん 2003年 06月 19日 19時 40分 42秒

カンガルーさんへ
Dr.ZのMAZ-18をFullDrive2でブーストさせて歪ませたというのはいまいちわかりにくいです。。。
ちなみにアンプはMarshallのJCM2000もっていてかなり音も気に入ってるんですが、この場合やはりJBKは不必要なんでしょうか?私的には宅録でいろんな歪みを表現したいので歪みのFXは必要だと思ってます。
ドンシャリではなく広帯域に渡って深く歪み、且つ音ヌケがとても良く、音圧感があります。 ←かなりほしくなりましたw

カンガルー さん 2003年 06月 19日 16時 59分 17秒

【アンプに対する考え方】は、ほーさんと同意見です。
出音が好みの音であれば、それで十分です。

何かの本で、歪みを鏡に例えた記事があって判り易かつたので引用します。
例えば一枚の鏡があって、その鏡に人の顔を映したとします。鏡が平面ならそっくりそのまま映ります。でもゆがんだ鏡だともっと太った顔に映ったり細くなったり現実と違った顔になる。これがゆがみ(歪み)です。鏡がアンプで、人の顔が入力信号、鏡に映った人の顔が出力信号になります。オーディオ的には平面の鏡(歪みを生じないアンプ)が一番良いとなる訳です。
でも完全な平面の鏡は無いのと同じく、歪みの全くないアンプもあり得ません。また、鏡の歪み方が一様で無いのと同じく、アンプの歪み方にも種類が有るのです。その中の際立った違いが増幅素子(真空管、トランジスタ)によるものでしょう。世間では、真空管の偶数歪みを含んだ音は耳当たりがよく、トランジスタの奇数歪みを多く含んだ音は耳障りとされています。
歪みも【美】と認められる楽器アンプの世界ではそのため、ギタリストはチューブアンプを支持しているのです。
トランジスタ式に比べ、値段は高いし、メンテは大変、寿命は有るしノイズも多いです。大形トランスのため重量は重くなり移動も大変ですね。
フェンダー、マーシャル、ブギー、ボックス等、銘器と言われるアンプは真空官式が多いのは事実です。
でもローランンドJCやBC、ピーターソンなどのトランジスタ式はダメなのでしょうか。そんな事はないですよね。
特に日本人は【スペック】にとらわれがちです。
私の経験ですが、280馬力の日本車で150kmのスピードで走ると怖いです。足廻りetc.が付いてかないからです。
150馬力のドイツ車で200kmで走っても、安定感があり怖くありません。




カンガルー さん 2003年 06月 19日 13時 16分 29秒

BlackCatさんへ


JKBの音をアンプに例えるのは非常に難しいです。。
JKBの後に繋ぐアンプにもよりますし。。

敢えて無理無理に表現すると
『Dr.ZのMAZ-18をFullDrive2でブーストさせて歪ませた』ような印象です。
上記は、私が体験した中で一番近い表現です。
まったく同じというわけではありませんので、ご了承ください。

JKBは、ドンシャリではなく広帯域に渡って深く歪み、且つ音ヌケがとても良く、音圧感があります。

カンガルー さん 2003年 06月 19日 12時 40分 43秒

超蝶さんへ



【サスティーン】の何を知りたいのでしょうか?。

例えば
@サスティーンの伸びは
JBK>HIZUMI1.0>RRP2.0
の順番のような気がします。
JBKとHIZUMI1.0は、逆かもしれませんが…。

Aサスティーンの音質は
JBKとHIZUMI1.0は、そのままの音質を維持する感じ
RRP2.0は、段々とチリチリ≠オていく感じ



上記は、スタジオで私が自分のギター(テレキャス)を弾いて、
そこのアンプ(YamahaF100)を使用した際の【印象】です。
プレーヤー、ギター、アンプ(実はシールドも重要)によって、【印象】は変わると思います。
また、上記3種類のエフェクターは
@ピッキングニュアンスが、如実に出ます。
Aテレキャスを使えばテレキャスの音、PRSを使えばPRSの音が出ます。

さらに、私は そもそもGainをFullで使用しておりません。
他のユーザーの方もGainをFullにしている方は、ほとんどいらっしゃらないと思います。

試奏する際には、ご自身のギターを持ち込み、大きな音を出して
ご自身で ご判断くださいねー(^^)

Blackcat さん 2003年 06月 18日 19時 09分 27秒

質問ですが、JKBはどんな感じの音がでるんでしょうか?(どこどこのアンプに似てるとか、この曲の歪みっぽい。などの例えだとわかりやすくてうれしいです。)またブースターとしは使えますか?Bootlegさんのエフェクターはとても評価がよく試奏したいのですが私の住んでいるところは田舎でして、JBKがおいてある店がないので通販という方法を考えております。
みなさん教えてください!どうかお願いします。

ラボーナ さん 2003年 06月 18日 17時 22分 15秒

ほーさん、サイトまで紹介して下さってありがとうございます。

 アンプとギターを買うとなると、お金がかかるので、エフェクターでどうにかしようと考えてます。 レスポールやヤマハSGはサスティーンが良く効きますが、僕のはギブソンSGなので、
あまり音は伸びないんですよね〜。 あと、ジェフ・ベックの「哀しみの恋人達」もよく弾いてるのですが、これも原曲の様な特徴のある音を出したいです。 あまりエフェクト類は詳しくないので、また何かお勧めなどありましたら教えて下さい。
 よろしくお願いします。

しゅりけん さん 2003年 06月 18日 16時 01分 46秒

ブートの製品って、トゥルーバイパス仕様なのでしょうか?クリーンブースト狙うなら、どれがいいでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?

ほー さん 2003年 06月 18日 07時 20分 19秒
URL:http://www.santana.com/musicianscorner/layout/index.html

↑を参考にしてみてくだいませ。

ほー さん 2003年 06月 18日 07時 13分 57秒

あんまり詳しくありませんが、サンタナだったらレスポール系のギター(YAMAHAのSGかGibsonでもグレコでもレスポールか、ポールリードスミスか何か)とブギー(レクチじゃなくてマーク何とかってやつ)とワウがあればかなり似るのではないでしょうか?楽器屋さんで試奏すると一弾瞭然なんですが、アンプに違いによるところが俄然大きいです。優先順位的にはまずはブギーをお試しになってみれば?

ラボーナ さん 2003年 06月 18日 03時 42分 50秒

 初めまして。 こういう掲示板初めて見つけました。 

エフェクターはあまり持ってないし、詳しくありません。 
サンタナが好きでよくコピーしています。 サンタナのここ最近のアルバムの音に似た音を作りたいのですが、なかなか上手くできません。 詳しい方いましたら、教えて頂きたいです。 (
曲では、YOU ARE MY KINDや、EL FAROLなどです。)
一応僕のギターはギブソンSG、アンプはマーシャルJTMチューブ、エフェクトはディストーション、ワウのみです。 
よろしくお願いします。

ほー さん 2003年 06月 17日 23時 44分 35秒

真空管とトランジスタだと電子回路で言うと動作電圧が全然違うし、信号増幅という観点でも全然違う理論を使った方法だから何から何まで違うと思いますが、聴感上の音となると完全に主観の領域ですから理屈もへったくれもないと思います。実際に演奏してみて良かったらOK、結果論で充分かなぁと。。。
ギターの音が真空管アンプとトランジスタでどう違うかって物理的に証明したところで、物理理論で演奏者の感性に関わる部分まで全て明確に説明出来るとは100000%信じられませんし、とにかく試奏しまくって自分に合うやつを見つけるのがベスト。開発者側は理論+αで挑戦し続けるしかないと思います。
個人的にはトランジスタか真空管はあんまり気にしないで、良い音が出てたら何でもいいやって感じ。
JBKはトランジスタとかオペアンプで歪み作ってると思いますけど、真空管アンプと別に比べようと思わないくらい良い感じの太くて抜ける音がしますよ。
JBKとHizumiだと歪みの質が違いますが、自分で弾いて好みがどっちが見つけるしかないくらいどちらも良いと思いました。買う時にJBK、Hizumi、RRP?を弾き比べました。RRPは繊細なコントロールが可能ですが、歪み量が自分には足りなくてパスし、JBKとHizumiは最後まで悩みましたが、どっちがずっと弾いていて気持ち良いかの主観だけを頼りにJBKに決定しました。最後は自分の耳しかないですし、自分の愛用のギターで確かめるのがベストです。

超蝶 さん 2003年 06月 17日 23時 17分 11秒

カンガルーさんへ

大量の情報ありがとうございます。参考になりました。ちなみにどのレヴューにも<サステイン>の事があまり乗っていなかったんですがHIZUMI1.0やJBK、RRP2.0はどうなんでしょう??(試奏のめどがまだついていないのでお願いします)

ぺけ丸 さん 2003年 06月 17日 12時 57分 19秒

先日、手持ちの機材1台をメンテナンスに出したとき、Boot-Leg製品をチラっと見ました、、、新製品まだかなっと^^
JBKは相変わらず品切れ(苦笑)
カンガルーさんの言われた『電池駆動』これが頭から離れなくて(笑)いい勉強になりました。そんなに急がないので、JBKかHIZUMI1.0どちらか購入しようかなっと思っています。

なかおさんへ

はじめまして。
チューブアンプとエフェクターの歪みとはどう違うという件ですが、これも個人個人、音の捉え方や聞き方で変わると思うのですが、私は、現時点Boot-LegさんのJBKやHIZUMI等、歪み系エフェクターは試していませんが、経験上からいくと、エフェクターで歪ませると、線が細くなっちゃうというか…音に厚みが無いというか、、、そういう感じです(苦笑)でも中には良い機種もありますよ。私はまだそれに出会ってないだけですから…。
かつて某メーカーのDISTORTIONを試した時、すごくデジタルっぽい音がして1回使ってからそれから箱から出していません…(泣)いかにもエフェクターで歪ませましたって感じの音でした。

それに対してチューブアンプはやはりチューブ(真空管)を搭載してますので、違和感の無いナチュラルな歪みで、音に厚みがあるんですよ。
まぁ、私の個人的意見なので、あくまで参考程度に。

なかお さん 2003年 06月 17日 12時 09分 53秒

僕はHIZUMI1.0ユーザーで大変満足してます。アンプはいつもジャズコを使ってます。ところで「すべてのエフェクターはチューブアンプでこそ活かされる」という話を聞いたことがあるのですが、それは一体本当なのでしょうか?ということはチューブアンプ自体の歪みを使えるのにエフェクターの歪みをあえて使うということでしょうか?実際そうしているプロの方は多いみたいですね。僕はあまりチューブアンプを使ったことがないのでわかりません。そもそもチューブアンプとエフェクターの歪みとはどう違うのでしょうか。どなたかお願いします。


カンガルー さん 2003年 06月 16日 12時 18分 09秒

度々ですが
超蝶さんへ


ここ↓のサイトも参考になりますよー。
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/database_frm.htm


決して安い物ではありませんから、音出しして、じっくり考えてみてくださいね。

カンガルー さん 2003年 06月 16日 10時 44分 21秒

超蝶さんへ


【RRP2.0】の私以外の方の評価は↓です。
http://hpcgi1.nifty.com/GuitarFx/voteit_d.cgi?detail=Boot%2dLeg%2e+Rock%27n+Roll+Party+2%2e0

全てを鵜呑みにするのは危険ですが、なかなか評判良いですねー(^^)

カンガルー さん 2003年 06月 16日 10時 34分 56秒

超蝶さんへ



「昔のレーサーX」ですかー( ̄□ ̄;)!!
すみません。「Mr.Big」ならば分かるのですが、「レーサーX」は聴いていないので分かりません。
申し訳ありませんが、「なんちゃってMr.Bigサウンド」ということで…。
ポールギルバートはLANEYとエンドースしていましたよね。
私も高校生の頃、LANEYのAORというチューブアンプを使っていました。やはり、ブリティッシュ系のサウンドでした。

さて、本題ですが、ポールギルバートはMr.Bigで派手な音で派手なプレーをしていましたよね。
うーむ…Marshall系の音が適しているかなぁ。
とすると、【RRP2.0】がお奨めです。
「ギラギラしていて、太い音」が得意なエフェクターです。
私は試していませんが、あるサイトによると、「JCがJCM800に豹変する」そうです(笑)
Gainは超蝶さんが期待している程、深くはないかもしれませんが、ドンシャリで音圧感があります。
私も所有しておりますが、【飽きない音】ですよ(^^)
ちなみに、マイケル・ランドウが来日した時に購入した、という噂を聞きました。【噂】ですから、本当かどうか真偽のほどは…。
【RRP2.0】で物足りなさを感じるならば、【JBK】をお奨めします。ギラギラ感はRRP2.0の方がありますが、JBKは音圧感があり、ヌケの良い音です。


諸々と書かせていただきましたが、【感じ方】は人それぞれ違うものです。
是非とも(絶対に)、試奏してから購入をご検討くださいね。




超蝶 さん 2003年 06月 15日 10時 16分 31秒

カンガルーさんへ

ありがとうございます。ではまず使用ギターは
IbanezのRG370SEです。機材はRogyerMayerのVisionWahのみ。
アンプは安いFERNANDESのOrangeSonicです。
出したい音ですが、昔のレーサーX時代のポールギルバートの音
が理想です。
よろしくお願いします(__)

カンガルー さん 2003年 06月 14日 18時 14分 41秒

超蝶さんへ


超蝶さんの使用ギター・機材・アンプや
出したい音、お困りの点など
具体的にお教えいただければ、
微力ながら【助言】させていただけるのですがゥァ」


カンガルー さん 2003年 06月 14日 18時 01分 24秒

超蝶さんへ


私はテレキャスターをメインギターにしています。
【HIZUMI】をMAXまで上げると、かなりノイズが出ますよ。使うギターにもよると思いますがゥァ」


>レンジが狭いという事は<ギラギラ>まではいかないんでしょうかねぇ?


いいえ、<ギラギラ>した感じも出ますよ。
むしろ、HIZUMI1.2よりも、ギラギラした音は得意です。
私の申し上げた『レンジが狭い』というのは、可聴周波数帯域における【レンジ】ということです。




めい さん 2003年 06月 13日 23時 19分 09秒

かんがるーさん>

>Boot-Legさんのスタンスや実状も考慮すると、
>あまり手を広げて欲しくないなぁ。

わたしも同感!
真空管使わないでもあれだけの歪みを作るのですから、
チューブをあえて入れて欲しいということは
考えたことありません。

それにチューブをやるとやっぱ電源いりますよね。
(どうせやるときは真空管が4〜5本使われている
 「これアンプじゃん」みたいな最強版なら許せます。)
チューブ1本だけのコンパクトは・・・。

超蝶 さん 2003年 06月 13日 19時 17分 43秒

カンガルーさんお返事ありがとうございます。

ちなみに<HIZUMI>をマックスまで上げるとどうなるのでしょう
?レンジが狭いという事は<ギラギラ>まではいかないんでしょうかねぇ?

ぺけ丸 さん 2003年 06月 13日 17時 11分 56秒

確かに【Boot=密造】という雰囲気は崩して欲しくないですね…。
そうなれば、やっぱTUBE入りエフェクターは難しいですね。
まぁ、Boot-Legさんのエフェクターはどこのメーカーよりも素晴らしいので、このまま良い製品を作ってくれたらそれで充分ですがね。

カンガルー さん 2003年 06月 13日 16時 54分 07秒

脱字がありました(恥)

【Boot=密造】という雰囲気は崩して欲しくないですね。

カンガルー さん 2003年 06月 13日 16時 51分 40秒

>Boot-LegからもTUBE入りDISTORTION出して欲しいッス!


う〜む…きっと賛否分かれるところでしょうねえ。
【Boot=密造】という雰囲気は崩して欲しくですね。
『こんな小さな箱から素敵な音が〜』という感じが好きだからかなぁ。

セッションなどに行った時に、頑強なボディを一つ持参するだけで安心なんですよ。
セッションで電源コードを引っ張るのは…粋じゃないなぁ。

Boot-Legさんのスタンスや実状も考慮すると、あまり手を広げて欲しくないなぁ。

ぺけ丸 さん 2003年 06月 11日 16時 02分 39秒

カンガルーさん

確かにSoldano GTOはかなり歪むっと楽器屋さんに言われました。Gain-Helperは出番なしかもしれませんが、Cool-ManUは外せないっす!あのワウ半止めサウンドにはコレしかありません^^

B'zに限らず、プロのすることを、再現するのは難しいですね。

>プロのサウンドをコピーする際には『自分なりの●●のサウンド観』を持つことが大切だと思います。

私もこれに賛成ですね。本気で松本さんと同じ音を求めるには、PEAVEYのAMPやらBognerやら購入したらいいんですけど、私はあえて、『松本サウンドはあくまで、目標。自分らしさ、自分にしか出せないを!』といことでKochのAMP使ってます。
Boot-LegからもTUBE入りDISTORTION出して欲しいッス!

カンガルー さん 2003年 06月 11日 12時 53分 10秒

ぺけ丸さんへ


>SoldanoのGTOっていう(以下省略)


はいはい、あの『側面が紫色の大きいもの』ですね。
私も以前、購入しようかどうか迷いました。
結局は
@大きいし重い⇒スタジオに持ち込む気にならない(笑)
A電源駆動
という事で見送りました。

GTOは、確かに良い音ですよね。
ヌケの良い細かな歪みで、ピッキングやギターのヴォリュームにも反応が良くて、音圧もあって。
SoldanoSLO100を持っている私の友人は、GTOも所有しています。SLO100の音をスタジオでも出したかったそうですが、さすがに重いしかさばるので、使っていないようですが…。
私見ですが、GTOって かなり歪みますので、ブースターを噛ませる必要は無いと思います。


【B'zサウンドの再現】って、かなり難しいですよ。
めいさんも仰っているように、プロのスタジオ録りは『何でもアリ』ですから。
例えば、
@いろんなマイクで音を拾ったりゥ・(私はヴォーカル兼務ですので、スタジオにAKGのマイマイクを持参しています)
Aスピーカー正面からだけではなく後面からも録って、干渉した音にしたり
Bマーシャルとフェンダーを別々の部屋で同時に鳴らして、ミックスダウンしたり
CTOTOなんかは、『聴こえない音』を敢えてミックスしたり   etc.


プロのサウンドをコピーする際には
『自分なりの●●のサウンド観』を持つことが大切だと思います。
でも、妄想するのも楽しいですよねー(^^)

めい さん 2003年 06月 11日 00時 21分 10秒

ぺけ丸さん>

実際に試したわけでなく断言できないので、あくまで参考程度にとらえてください。

Soldanoのペダルだと同社のアンプから想像すると、いわゆるまとまり感のある歪みかなと。(違ってたらすいません。)
ただし、これらは真空管を使って個性がある分、当然アンプを選んでしまうので、マイアンプがある人か、スタジオで決まったアンプを使える人のほうがよいかなと思います。

その条件が整わないとすると、かえってJBK+Gain-Helperで歪みや音質を調整するほうが安定したサウンドをあらゆる環境で近い音を出しやすい気がします。

話は変わりますが、プロはスタジオ録りでは、アンプ前に立てたマイクやスタジオ全体の反響を拾うマイクなどいろんなギター音を別々のトラックに入れてミックスしたりしているらしいので、ライブ版の音からアプローチしたほうが音質をコピーしやすいと聞いたことがあります。(ライブ版もレコードになるときは大抵とり直しとかしてますけどね(笑)。)

ぺけ丸 さん 2003年 06月 09日 19時 41分 01秒

カンガルーさんへ

わざわざB'zサウンドにTRYしていただいたうえ、コメントまで書き込みして頂いてありがとうございました。
お疲れ様です。
昨日、近くのESPに行ってきました。やっぱり、ブースターはGain Helperですね。
ところで、定員さんとも話したんですがTUBE入りのエフェクターの件ですが、SoldanoのGTOっていう(Boot-Legさん、他社ブランドの名前出してすみません。)も良いみたいです。
これに、Gain-HelperとCool-ManUを繋げたら、いつでも最高のサウンド!?っと妄想の世界に入ってしまいました^^;

カンガルー さん 2003年 06月 09日 12時 46分 00秒

超蝶さんへ


はじめましてー(^-^)/

HIZUMI1.0の特徴は
『芯』のあるディストーションという感じです。少しレンジが狭いような気がしますけれど、『王道を行くディストーション』だと思います。

HIZUMI1.2は、1.0よりはGain控えめです。スポンジーな印象を受けます。オーバードライブっぽさも持ち合わせているというのかなぁ。音ヌケは1.0よりも良いです。


Boot−Leg製品は、ESP系の楽器店には必ずあります。入荷待ち状態かもしれませんが…。

カンガルー さん 2003年 06月 09日 12時 33分 45秒

ぺけ丸さんへ


この週末に『エフェクターでB'zのサウンドを再現』にTRYしましたー(^-^)/

私のメインギターはテレキャス、サブはストラトですので、
『あかん』と思い、LP56Reを使いました。

使用機材は
GibsonLP56Re⇒KlonCentaur⇒JBK⇒YamahaSPX990⇒FenderTwin

CentaurでP90の音を丸くすると同時に、少しブーストしました。
HIZUMI1.0、同1.2、RRP2.0、JazzFuzzも試しましたが、JBKが一番良い感じでした。
YamahaSPX990では、薄〜くハーモナイザーを掛けました。
これで、『なんちゃってB'zサウンド』の出来あがりー(^^)

でも、『なんちゃって〜』の域を出ないのですよー。
私の憶測ですが、松本氏は
@音の厚みを得るために、複数台のアンプを同時に使用している
A空間系では、かなり緻密なエフェクト処理をしている
Bもっとも、マイクやマイキングで音が変わるし…etc.
等など、あの手この手とやっていると思います。


ご参考までに。。

Boot-Leg. さん 2003年 06月 09日 00時 33分 48秒
URL:http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tsu-/Boot-Leg

BBSをご覧のみなさまいつも弊社のエフェクターをご愛用いただき誠にありがとうございます。
特に最近は活発な意見交換ありがとうございます。もっともっと当EFFECTPIAを盛り上げて
下さいますよう宜しくお願い致します。常連のみなさまもきっと良いアドバイスをくださると思い
ますので、新しい参加者もお待ちしております。
さて、TOPページに先日UPさせて頂いております新製品Buff&Loopもいよいよ出荷まで後
少しとなりました 。今回の新作を製作するにあたり、いろんなギタリストのご意見をたくさん頂
戴し満を持して期待感あふれる新種のエフェクターをリリース出来る事を私共は誇りに思ってお
ります。
詳しい機能説明などはしばらく後に公開させて頂きたく思っておりますので、是非ご参照ください。
それでは今後ともBoot−Leg HAND MADE EFFECTORSをご贔屓に宜しくお願い申し上げ
ます。


リチオ さん 2003年 06月 08日 16時 37分 01秒

めい さん >

情報有難うございます。
気になってるのがDSPです。
僕には値段的に高い方ので軽い気持ちでは買えなかったので。。。
踏ん切りつきました、買います(笑)

めい さん 2003年 06月 08日 09時 39分 06秒

リチオさん>

少なくともぼくが使っているJBKとDMRはトゥルーバイパスです。基本はどれもトゥルーバイパスで作られているのでは
ないかと思います。
リチオさんが使おうとしているのはどれでしょう?

リチオ さん 2003年 06月 08日 05時 56分 18秒

のっけから質問ですいませんが、ブートレッグのエフェクター
ってトゥルーバイパスなんでしょうか?
このメーカーのある楽器屋さんが近くになくわかりません。。。
誰かすいませんが教えてください。おねがいします!

超蝶 さん 2003年 06月 07日 22時 40分 20秒

はじめまして
良い歪みないかなぁと思ってさがしてたら見つけちゃいましたこのサイト(笑)
今、丁度激しいのを探していたんですけどHIZUMI1.0がものすごく気になりました。近々、試奏と思ってたんですけど店によっては置いてない可能性もあるのでまずみなさんの生の意見が聞きたいです。お願いします!!!

Rocker さん 2003年 06月 07日 21時 47分 01秒

RRP2.0とマーシャルの相性が良いとよく聞くのですが
皆さんはこの二つでのセッティング
(エフェクターとアンプのツマミ位置は)
どのようにされてますか?宜しくお願いします。m(_ _)m

ぺけ丸 さん 2003年 06月 06日 17時 34分 04秒

カンガルーさんへ


>楽器屋で試奏した時には「良い音だー」と感じて購入しても
そのほとんどが,使っているうちに飽きてしまう物。

こういうケース、私もたくさんありますよ。やっぱ、使う環境とかにもよるんですね?でも、Gain Helperは試奏した時以上に気に入り今では、最高の相棒になってます。
私の場合は、スタジオにはあまり行かないのですが、ギターやAMPなどの楽器選びにBoot-Legのエフェクターは必ず持っていきます。
まず、Cool-Man2でエフェクターのノリを確認、Gain-Helperでブーストした時の音の立ち上がりなどを確認しますね。
この2機種は私の中では重宝してます。
私もチューブAMP直の音が好きですよ。
私のAMPはKoch PowertoneなんですがBoot-Leg製品とまた相性がいいんですよ。





カンガルー さん 2003年 06月 06日 12時 38分 38秒

ぺけ丸さんへ


>やっぱり飽きのこない、良い音であること、電池駆動できることってポイント高いですよね?

私の場合は、そうですね。
せっかく高いお金を払うのですから、【良い音であること】は絶対条件ですよ。
【電池駆動】については、人それぞれだと思います。
ボードを組む人ならば、電池駆動の必要は無いでしょうから。
それに、『この音だー』という機種でしたら、多少のリスクを負って電源コードを引っ張るのも良いかもしれませんよね。

私の場合
@自宅では、アンプ直(時々はPODxtで遊びますが)
Aスタジオでは、歪み系コンパクトエフェクターを2台だけ(軽いクランチ用とヘビークランチ(?)用)
という状況です。

今までに、歪み系エフェクターを20台は購入しました(笑)
楽器屋で試奏した時には「良い音だー(^^)」と感じて購入しても
そのほとんどが,使っているうちに飽きてしまう物でした(泣)

正直なところ、私は【チューブアンプ直】が一番好きになりました。
しかし、スタジオにアンプを持参する気力はありません(笑)。
スタジオには、コンパクトエフェクターを持参しています。

世の中には、星の数ほどのコンパクトエフェクターがあります。
是非とも、楽器屋さんでジャンジャン試奏してください。

私にとって、【JBK】と【RRP2.0】は飽きることのない数少ないコンパクトエフェクターです。
他社のものも数台は同様です。当掲示板にカキコすると失礼なので控えますが…。


ぺけ丸 さん 2003年 06月 05日 18時 08分 23秒

カンガルーさんへ


Hughes & Kettner のTRIAMPをお持ちですか!
実は私、HEAD AMPを始めて購入するとき、MESA/BOOGIE 筑P掣諺、PEAVEY 5150、Koch Powertone、Hughes & Kettner TRIAMPの計4機種試しました。
Hughes & Kettner TRIAMPは、私的にはMarshallっぽい音でした。ですから、TUBEMANがHughes & Kettner TRIAMP同様の音でしたら、カンガルーさんの言われるようにニュアンスが違いますね。
やっぱり飽きのこない、良い音であること、電池駆動できることってポイント高いですよね?

ほーさん さん 2003年 06月 05日 11時 59分 59秒

新宿や吉祥寺のRockinにはJBKは大抵置いてあるみたいなのでチェックしてみてください。
吉祥寺の山野楽器にもJBK置いてあるのを見たことがあります。


カンガルー さん 2003年 06月 05日 11時 49分 47秒

ぺけ丸さんへ


ヒュース&ケトナーのTUBEMANは評判が良いようですね。
私は、自宅では
●ヒュース&ケトナーのTRIAMP
●FenderTwin
●MesaBoogie
を使っています。

TUBEMANを使った事は無いのですが、TRIAMPのような音なのでしょうか?。
だとしたら、『80年代辺りのヴァン・ヘイレン・サウンド』とはニュアンスが違います。
今は使っていないのですが、TubeWorksのTubeDriverを所有しておりまして、そちらの方が「暴れん坊」ですよー(^^)
でも、低域はブーミー過ぎるかもしれませんが。


今の私がコンパクトエフェクターに求めている事は
@飽きのこない、良い音であること
A電池駆動できること etc.
です。
電源コードが必要なのは、スタジオやライブなどで面倒な局面に遭遇しかねませんから(経験談)。
そういう意味においても、Boot-Legのエフェクターは素晴らしいと思います。


下記サイト↓では、各社のエフェクターやアンプ等のレヴューが分かります。
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/database_frm.htm


※JBKが売り切れだったのは残念ですね。
渋谷のESPクラフトハウスに、有ったと思いますが…。
私は以前、電話で仮押さえして購入しました。

ぺけ丸 さん 2003年 06月 05日 09時 50分 19秒

めいさんへ

それも全然アリですね!DEEP BOXは持っていないのですが、評判は耳にしております^^
話は変わりますが私の場合、Boot-Legで商品化して欲しいのは…(迷い中)、Cool-Man3とだいして、Fulldrive2のように2個スイッチがあって、オートWah機能を追加したモデルですかね^^
あと、めいさんも言われるTRUE BYPASSのA/B LOOP BOX(センドリターン付)ですね。

めい さん 2003年 06月 04日 22時 12分 00秒

ぺけ丸さん>

>Dr.Mid Richと組み合わせてみようかなっと考えております。

センドリターンでDEEP BOXをかますと言う手もありますね!
(非真空管系のアンプは特に)

ぺけ丸 さん 2003年 06月 04日 19時 41分 10秒

カンガルーさんへ


最後の手段はヒュース&ケトナーのTUBEMAN(TUBEエフェクター)です^^;
今日近くのESPに行ったんですが、やはりJBKは売り切れ!
人気があるんですね。
TUBEエフェクターを使ったとしても、Dr.Mid Richと組み合わせてみようかなっと考えております。
Boot-Leg製品何か1個あると心強いので。

カンガルー さん 2003年 06月 04日 16時 44分 18秒

ぺけ丸さんへ


『〜80年代の辺りのヴァン・ヘイレン・サウンドに近いニュアンスが〜』
楽器屋の店員も簡単に言いますねぇ(笑)
あのサウンドって、
@PUはPAF(出力が小さい)⇒レンジは広い
Aヴィンテージマーシャルに140Vの電圧をかける⇒壊れるのを覚悟する
Bヴァン・ヘイレンが弾く⇒当然か…(笑)
という条件が揃ってるから出るサウンドですよねー(苦悩)


正攻法でいくと、チューブアンプを使うしかないですよねぇ。
もしくは、チューブエフェクターを使うとか…。

BOOT-LEG製品に限定して、カキコしますと…
マーシャル系の音を狙うとしたら【RRP2.0】がお奨めです。
かなりマーシャルチックな音ですよー(^^)
ただし、あくまでも私見ですが欠点もあります。
ボトムの音が大き過ぎて、ベースパートに被ってしまうのです。
AMPの調整で何とかなるとは思いますが…。


めい さん 2003年 06月 04日 00時 15分 05秒

BOOT-LEGさんからはA/B LOOP BOX(センドリターン付)は
出さないのでしょうか?
BOOT-LEGだけを並べるときは別にいらないのですが、
その間にノイズが多い他社のエフェクトをかまさねば
いけないときに、どうしてもほしくなります。

もちろんTRUE BYPASSで!

ぺけ丸 さん 2003年 06月 03日 19時 54分 37秒

カンガルーさんへ

はじめまして。
『HIZUMI』も気になっていました!
JBKとHIZUMIの歪みはやっぱ違いますよね?
『今のB'zの場合は、80年代の辺りのヴァン・ヘイレン・サウンドに近いニュアンスが出ていれば良いと思います』と楽器屋に言われたんですが・・・簡単に近いニュアンスが出せたら苦労しないよっと思いました(苦笑)

Return