HOO! さん 2000年 05月 30日 14時 13分 37秒

東京の某イシ○○楽器の中古フロアにクールマン2の超初期物!!
ナントシリアルナンバー007番を発見!
プライスの方もウオー!でした。しかし小生すでに持っているの
でぐっとこらえてしまいました。でもあの値段ならスペアとして
もOKだったかな?
しかし、ポップにはたしかブースター!?って書いてました。まぁ
ミッドレンジブースターとしても使えますけどねぇ。

エフェク太 さん 2000年 05月 23日 09時 30分 02秒

寺田さん>
情報ありがとうございます。確かにボクのSGにはゴールドのビ
グスビーアームが付いています。
更におっしゃる通りボディは一般のものに比べて薄いです。
色はタンスみたいなこげ茶です。ピックアップは3点支持ではな
く2点支持で、オープン。エフェクターの相性は良く、ドライブ
系はよく歪みます。
ただし哀愁の岐阜県さん同様簡単にハウリますのであまり深くエ
フェクターをかけれないのが残念です。

情報ありがとうございました。

寺田 さん 2000年 05月 22日 12時 45分 25秒

エフェク太さんへ
ギタグラにちょこっと書いていたと言うことは、もしかしてビグスビーのアームが付いた175?。
だったら超レアですね。SGの中でも珍品中の珍品と言えるでしょうし、歴史的な価値が凄い。
ところでノーマルなSG−175だと、ヒズミ1.0ではちょっとヒズミ過ぎるかな。との印象を受けますが、エフェク太さんの175は、たぶんボディ厚が違うので、どうなるのかな。
興味津々。
ちなみにラージヘッド期のSGはPUがかなり経年変化をしており、残留磁束密度の値がかなりスモールヘッドのものとは異なります。

エフェク太 さん 2000年 05月 15日 16時 42分 46秒

RITZさん>
こんにちは。早速ありがとうございます。しかし、¬榿・廖・ヲ
ーんゥ難解な暗号です(笑)。なんとなくマルチって解釈はでき
ました。ありがとうございます。

ところで、ボクのSG175は特殊で、一般的なものとはまった
く違います。たまたま入手できたんですが、ネックのグリップや
コントロールの配置もまったく異なります。ちなみにロゴも印刷
ではなくインレタみたいな感じでゴールドです。最初は改造物と
思っていたのですが後に175と判明しました。
この辺は寺田氏がスペシャリティーなのでゥァ・£「気鵑海鵑ハ
のって存在しますか?チラッとギタグラにもかいていたと思いま
すが。

Boot-Leg. さん (boot-leg@col.hi-ho.ne.jp) 2000年 05月 13日 18時 34分 21秒

いつも掲示板をご利用頂きありがとうございます。

<哀愁の岐阜県 様>
ハウリングに関してはギターそのものの要因もあると思いま
すが、その他の要因については以前にブートレッグの雑誌掲
載広告に「次世代エフェクター講座」として記載した記事が
あります。

近日中に、これまでの「次世代エフェクター講座」の内容を
当サイトでごらん頂けるようにしたいと思います。もうしば
らくお待ちください。


<FS 様>
>HZM−1.0と1.2の違いを教え下さい。
>1.2で1.0をカバーできるのですか?

ごく簡単に申し上げますと1.0はワイルドな現代的な歪
音。1.2は枯れたオールドトーン。と言うことになると
思います。
1.2と1.0は使用しているパーツが異なり、「別物」です
ので1.2で1.0の音はカバーできません。

HIZUMI-1.0と1.2は良く似た「操作感」で異なる「出音」
と理解していただければわかりやすいと思います。

>JBKは歪エフェクターですか?

はいそうです。歪量は比較的多いですが、そのサウンド
はディストーション系とは異なり、オーバードライブ系
です。

RITZ様の書き込みも頂戴しておりますが以下転記いたします

どちらかと言うと Jaw Breakerのほうが最初から深い歪み
音を求める際に有効です。逆に HIZUMI 1.0は深い歪み音
だけでなく、ブースター的用途にも効果を発揮します。
( HIZUMI 1.2のほうがその傾向はさらに強くなります)
さらに HIZUMI 1.0、1.2は "HIZUMI"ツマミの右半分のセ
ッティングによってボトムのコントロールが出来るのに対
し、Jaw Breakerはチョップしたときなどの低音をあらか
じめ音圧を感じられる帯域にチューニングしてあります
のでスピーディーに「求める音」を得ることが出来ます。
もちろん どちらの機種ともよく歪みますので、「歪み量
が足りない」と感じることはありません。

>COM−2.0とDBX−1.0はよく似てるエフェクター
>ですか?

どちらもフィルター系には違いないですがその役割はまっ
たく異なります。COM-2.0はよりギターに近い位置に接続し
DBX-1.0はよりアンプに近い位置に接続すると効果的です。

>ブートレッグさんの歪系で、一番暖かく感じるのはどれ
>ですか?

この質問は大変難しいです(笑)。
試奏可能な店頭にて実際に出音を聞いていただくことが
一番確実&速い方法なのですが、あえてお勧めするとす
れば・・・HZM-1.2 RRP-1.0 GHP-1.0 などの歪系の後に
DBX-1.0でピッキングニュアンスをコントロールすれば
ウォームなサウンドが得られます。


以上 ご参考になれば幸いです。


------ これからも皆様のご意見お待ちしております。-----

RITZ さん 2000年 05月 13日 12時 03分 23秒

>エフェク太 さん ごぶさたです。
●フィードバック用のエフェクター  →漸く思い出しました!よく考えると私の持っている「目八」に入っています(笑)。なにせ本番で使ったことがないので…。
●SG-T  →良い悪いは別にして「コントロールしやすい」が、私も含めた周りの意見です。
●SG175をお持ちのようで、こちらこそ羨ましい。一度弾いてみたいと思っています。サンタナ(こちらは175Bですが)は最近ブームですね。

>FS さん
以前、BootLegさんがHZM−1.0、1.2、JBKについてコメントされていますよ。

寺田 さん 2000年 05月 12日 07時 42分 49秒

エフェク太さんへ
私がギタグラ6でSG特集を執筆した本人である事に間違いはありません。
いいでにギタグタ7のムーンサルト特集も私。
個人的にはSGにはヒズミ1.0でムーンサルトにはゲインヘルパーをつないでいます。

哀愁の岐阜県 さん 2000年 05月 11日 22時 28分 52秒

RITZさんのフィードバックの件、立ち位置とギターとアンプ
の角度や距離などはひとまずチャラにしたとして、私の場合は、おはずかしながら左手の押弦の力をほんの少し緩めて出します。でも10フレット以高ではなかなかうまくいきません。
それから、早速皆さんに教えて貰ったことを自宅で試してみました。ウレタンパッドでP.Uのグラつきを押さえたり…。
すると、ギター側のVolを絞ったクリーン音時の音の伸びが
とっても良い!ハウリングとサスティーン減少も改善の方向
が見られました!後はまた色々やってみます。有難うございました。今後も宜しくお願いします。

FS さん 2000年 05月 11日 15時 48分 19秒

初めまして、FSです。よろしくお願いします。

初歩的な質問ですいません。
HZM−1.0と1.2の違いを教え下さい。
1.2で1.0をカバーできるのですか?

JBKは歪エフェクターですか?

COM−2.0とDBX−1.0はよく似てるエフェクターですか?

ブートレッグさんの歪系で、一番暖かく感じるのはどれですか?

みなさん、素人な私に教えて下さい。






エフェク太 さん 2000年 05月 11日 13時 21分 00秒

哀愁の岐阜県さん>

少しはお役に立てたみたいでうれしいです!!もし、別の症状が出
たら逆にトラブルシューティングを教えて下さい。宜しくお願い
します。

RITZさん>

お久しぶりです。お元気でしょうか?
横から失礼しますが、フィードバック用のエフェクターってどこ
から出ている(出ていた)のでしょうか?ここはブートレッグさん
の掲示板なので、よろしければヒントだけでもお願い致します。
そんなの便利この上ないですよね。
ところで、SG−Tをお持ちとはうらやましいです。ボクは以前
売っている事を知らず、絶版になってから存在に気づいたんです
けど、T−2より全然良いと両方持っている友人に聞いた事があ
ります。

寺田さん>

SGつながりでご質問です(笑)。リットーミュージックから出版
されている「ギターグラフィック 6号」にヤマハSG特集が出
ているのですが、それを執筆されている方も「寺田さん」という
方ですが、もしかしてゥァ・鯑セ・薺い砲覆辰討い泙后」

それでは

哀愁の岐阜県 さん 2000年 05月 10日 21時 38分 21秒

エフェクタさん、寺田さん、早速のアドバイス有難うございます。確かにPAFは2点指示で、やたらとグラつきますので早急にスポンジ等で対策してみます。ポールピースの位置は、確かに純正のP.Uと思うとPAFでは1弦だと弦の真下には
ポールピースがきません。でも治せないんですよね。駒に関しては確認します。
別件。GAIN HELPERをGETできたらJAZZ FAZZを目標にします。

RITZ さん 2000年 05月 10日 21時 25分 34秒

哀愁の岐阜県さん いい機材をお持ちでですね(^_^)。
☆結構、SG派多いのですね。こちら。私もSG-T使っています。
一般的な回答になりますが…。
●ハウリング →やはりP.U.と弦の距離が気になります。以前私のギターがハウッたとき、P.U.を下げることで解決しました。あとアンプとの相性もあるようです。(ブギはきっとお気に入りでしょうが…)
●サスティン →「ネックの反り」はもちろんチェックされていますね。
●フィードバック →手軽な方法があれば私も伺いたい! 私もステージをうろうろしたり、ギターの角度を変えて“ポイント”を探しています。そういえばどのメーカーが忘れましたが、フィードバック用のコンパクトエフェクタも出ていましたね。
以上ご参考まで。

エフェク太 さん 2000年 05月 10日 13時 20分 37秒

哀愁の岐阜県さん>

全然関係無いかもしれませんが、実はボクの持っているSG−175
は、いわゆるヤマハ3点支持ではなく、一般的な2点支持です。
以前同じような症状にみまわれ、音量やドライブからのハウリン
グではなく(アンプ直通のため)どうしたものかと試行錯誤した時
にピックアツプのぐらつきによるエラーだと判明しました。

早速ピックアップの振動を静めるべくピックアップの下(ボ
ディーとピックアップの台座の間)に市販の固めのスポンジをか
ましたところ、うそのように症状が治まった経験があります。

あとは、部屋の環境とかフレット浮とかですかね?確かに寺田さ
んのご意見も一理あるように思います。
ちなみにブリッジ駒は大丈夫ですか?左右に弦が動きやすい状況
だと、ハイフレットで(特にチョーキングをした時など)音のかす
れや急なサスティーン切れがします。症状を簡単に調べるには弦
高を上げて見てください。

宜しくお願い致します。

PS:ブートレッグエフェクターを大体買い揃えました(嬉)。
ゴールデンウィークを利用してスタジオであれこれ実験
してみました。ファズ男さんのレポートの再現など(すご
い)近々レポートします。

寺田 さん 2000年 05月 10日 12時 39分 18秒

哀愁の岐阜県さんへ
もしかしてなんですが、ポールピースの位置がかなり弦からずれていないでしょうか。
それが起因してハウリングするかどうか解りませんが、
6弦に合わせたとするなら、1弦近辺では0.6〜2.4ミリの相違が
他社とヤマハではあります。
その他考えられる理由を模索していますが、とりあえず今これが思いあたります。

哀愁の岐阜県 さん 2000年 05月 09日 19時 42分 46秒

GAIN HELPERを試してみたいのですが、以下の問題をなんとかしないといけないので、相談に乗ってください。
●ハウリング
●サスティーン減少

使用機材は、SG-1500に'79 GIBSON PAFをフロント、リア共に付け、Boogie Mark1リイシューに直でつないでいます。
Boogieのセッティングは、Vol.1=8 Vol.2=8 Tre.=9 Mid.=9 Bass.=6 Presence=3 Rev.=3 Maser Vol.=4という具合で鳴らしますがが、練習に使う部屋が約10帖くらいで、反響音やアンプとギターとの距離など含め、まぁ、普通の環境で弾いています。P.Uと弦の距離やフレットの磨耗も問題ないとして、1〜2弦15フレット以高の音では、サスティーン
が激減する場合と、いきなりハウリングを起こす場合があります。単音弾きでのロングサスティーンが大好きなのミュートにはかなり気を使っているつもりです。また快適なフィードバック音の為の、アンプとギターを弾く位置なども、よくわからないなりにがんばています。GAIN HELPERにて音をグッと持ち上げる前に、ハウリングとサスティーン減少の問題を何とかしたいと思い打文しました。宜しくお願いします。

GLD さん 2000年 05月 02日 23時 07分 48秒

表の見方について
ご説明ありがとうございます。
つまり、HIZUMI側の数値は どれもLEVEL,RANGE,HIZUMIの順で並んでいるということですね。深く考えすぎてました。
いろいろためしてみます。ありがとうございました。

(4/29の僕の説明ですが、おかしい所がありますね。
HIZUMI1.0のHIZUMIパラメータの設定を12時半と言っているところと、LEVELが12と言っているところは、両方とも2時半に訂正です。(今更ですが・・・^^;) )

表の解読法 さん 2000年 05月 01日 17時 58分 48秒

GLDさん>
表の見方がややこしくてスミマセン。
他社エフェクターのセッティングはアンプが歪んでない状態での
各社エフェクターの代表的な音のサンプルセッティングで、それ
を「HIZUMI−1.0」でシミュレートしてみたものです。

例)表の見方の例

「Proco RAT ORIGINAL」←古いものです

DISTORTION−−フル FILTER−−−−0 VOLUME−−−−12

HIZUMI L->R LEVEL RANGE HIZUMI←単にツマミ名称の
略です。

LEVEL---9時 RANGE---フル HIZUMI---2.5時(2時半)

ご理解いただけましたか。注意事項としては、HIZUMIのツ
マミは非常に敏感なので、他社物と近づくように微調整して見て
ください。

よろしくお願いします。

GLD さん 2000年 04月 29日 00時 32分 28秒

こんにちは。
HIZUMI1.0の続きですが・・(^^;
例えば
Proco RAT ORIGINAL
DISTORTION−−フル 9
FILTER−−−−0 フル
VOLUME−−−−12 2.5
この場合、
●RATのセッティング『DISTがフル、FILTERが0、VOLUMEが12』をHIZUMI1.0 で近づけるには、
●『LEVELが9(時)、RANGEがフル、HIZUMIが12時半』ということでしょうか?

ですが、パラメータ的に考えると、RATのDISTに当たるのはH1.0のHIZUMI、RATのVOLUMEに当たるのはH1.0のLEVELでしょうから、 HIZUMI1.0のセッティングは
●『HIZUMIが9、RANGEがフル、LEVELが12』ということになるのでしょうか?(L->Rの意味がよくわからなかったのですが、パラメータ順が逆になるということなのでしょうか…)

個人的にはMARSHALL THE Guv'ner(ENGLAND)とIbanez TS-9 Tube Screamer(ORIGINAL)のシミュレートが気になっています。
MARSHALL THE Guv'nerの場合、HIZUMI1.0はどうセッティングするべきでしょうか?
リストに上がっているエフェクターをひとつでも持っていれば 解決するのでしょうが…なにせ元の音がよくわからないものですから。
アドバイスをお願いいたします。

..
レコードスプレーというのは ちょっと使ったことないのですが、サウンドハウスさんというお店に問い合わせてみてはいかがでしょうか?音楽機材一般(小物を含めて)を広く扱ってます。
http://www.soundhouse.co.jp/index.htm

エフェク太 さん 2000年 04月 28日 09時 31分 01秒

GLDさん、はじめまして。私の疑問にヘルプして頂きありがと
うございます。やはりCDの企画は変わらずとも音量は上がって
いるのですね。
ところでGLDさんはレコードスプレーが売られているのはご記
憶に無いでしょうか?(私事すみません)。

ところで、HIZUMI-1.0のサウンド対比表は、私の場合ド
ラッグコピーをして別のファイルを作り空白を入れ直してプリン
トアウトしてみました。

つまみのメモリが時間表記されているくらいではないですか?や
やこしいのはゥァ」(例センター=12時)しかし、この表記の方
がメモリ6と言われるよりわかりやすいと思いますが。

是非、GLDさんのサウンドテストをレポートして下さい。宜し
くお願い致します。

GLD さん 2000年 04月 26日 18時 31分 38秒

はじめましてこんにちは。
先日HIZUMI1.0を手に入れました。
過去ログを読んでいたところ、いろいろな歪み系エフェクトの音に近い音をつくることができるとありましたので、さっそくためしてみようと思ったのですが、見方がよくわかりませんでした。
HIZUMIまにあさん、ここを見てらっしゃいましたら HIZUMI1.0側のセッティングをどうすればいいのか(表の見方を)教えていただけませんでしょうか? 
(過去の記事リスト1の1/11の書き込みです。もしその他の方でわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします)


↓のエフェク太さんの書き込みですが、規格が変わったというわけではないと思います。
おそらく…例えばCD屋さんやお店なんかで曲がかかった時に、その曲がよく聞こえるよう(聞こえるほうが売れるので)、マスタリングの段階で音圧(聴感上の音量)をあげているのだと思います。(波形ソフト上でリミッターをかけたりしているのでしょうか?) PCに音を取り込んで 波形ソフトで見てみると たぶん差がわかるかとおもいます。

エフェク太 さん 2000年 04月 20日 17時 57分 25秒

すみません↓私です。
実は先日から、今年の課題として、カッティングやフュージョン
のテイストを勉強中なのですが、音源を借りたり捜したりしてる
と意外とレコードだったりするので、プレイヤーを買ってきたり
などがんばっているのですが、静電気除去のスプレー(昔はどこ
にでもあったんですけどね)が無い事に気づき恐る恐るしかプレ
イできないのです!!
どなたかリアクションください。切にお願い致します。

ところで、いろいろ音源を捜してて気づいたんですが、出始めの
ころのCDって非常に録音レベルが低いような気がするのです。
12〜3年前のCDとごく最近のCDを聞き比べると明らかに最
近の方が音がでかく感じられます。気のせいでしょうか?それと
も何か規格が変わったのでしょうか?
エフェクターに関係無いお話で申し訳ないのです(汗)。
同じようにこの件に謎をお持ちの方いらっしゃいますか?

レコード静電気除去 さん 2000年 04月 19日 09時 38分 46秒

恐れ入ります。
どなたか、今でもレコードの静電気除去スプレーを売っていると
ころをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃったら教えて下さい。

できれば東京地区がうれしいです。
よろしくお願いします。

通りすがり人 さん 2000年 04月 17日 21時 47分 32秒

Re:<哀愁の岐阜県さん>
先日、名古屋に出張で行ってきましたが現地の楽器屋さんで偶然ブートレッグみましたよ。ボクは関東の人間なのでよくわかりませんが”ビッグボス”という店でした。

”ビッグボス”052-242-0062

何機種かおいてました。

P.S.ワウはボクも楽しみです!

JYONSON さん 2000年 04月 07日 16時 29分 48秒

SHINさんへ
僕はDEEPBOXを使っています。取説書いているとおりに使えます
よ。
エフェクターの名前からは音を想像できへんと思いますが、実際
使ってみるとめっちゃ納得しました。ほんまに深い箱ですよ。

一般的な言い方をすると、プリアンプ感覚の使用感のめちゃギキ
のイコライザーって感じです。
今までになかったものなので、最初はちょっととっつきにくいと
思うけど、お店にあったら実際に試奏したほうがええと思います。
僕はマーシャルの改造JTM(センドリターン)のヘッドのセンド
リターンに突っ込んでいるんですけど、JTMの味を残しつつ全
く別のアンプテイストに変身してますよ。(これがあればほかの
バンドのヤツに勝てる!)

カタログにベース用のスピーカーもお勧めと書いてたんでこない
だスタジオでやってみたらグヤトーンのベース用スピーカーだっ
たんですけどスッゲーと思わずにんまりしてしまいました。

こんな感じですよ。

エフェク太 さん 2000年 04月 05日 21時 27分 01秒

Rickytickさんドーモ!!

ブロンコってすごくかわいい感じがしますね。ほとんどデザイン
で買ってしまったとありますがやっぱりかわいっぽいですね。
ところで、そのアンプは古いものですか?それとも最近のモデル
ですか?(USAかJAPAN?)
じつはこの前から気になってます(笑)。是非教えて下さい。

宜しくお願いします!!

Return