SAIPAN&TINIAN DIARY

2004/5/23 午前

快晴

3 本目

ポイント:

バンザイクリフ

水温:29℃

潜水時間:38min

最大水深:23.1m

透視度: 30 m

乗船時間: 50 分

 

 翌朝は 7:00 起床。サイパンでノ朝食にしばしば利用する、おかず2品+ライスで$4.95の店で朝食(ハファダイビーチホテルから一番近いスーパーマーケットの近く、店名は?)。結構量も多く、他にサンドイッチもなんかも置いていてお奨めです。


 本日の1 本目です。この日も昨日と同じ船でしたが、他のショップの人と乗合でした(なんとそのショップのゲストは初ボートの人と、初ファンダイブの人が 1 名づついた模様、嫁と二人で静かにびっくりしていました。)。1本目はバンザイクリフ流れあり、ドロップオフありのはっきり言って大物ねらいのポイントです。道中イルカがはねるのを見ることが出来ました(TOM のみ)。すこーしの波とうねりはあったものの穏やかで、問題なくエントリーできました。海中は流れ少々、ところどころでアップカレント、真っ青で棚の上から水底(50 mくらい?)まで見える綺麗な海でしたが、魚が・・・いない。単体のツバメウオに水面付近しかも20 m ほど先にマダラトビエイの姿を確認できた程度。あとはチョウチョウウオがちらほらといった感じでした。

見た魚:トビエイ、ツバメウオetc

4 本目

ポイント:

ウィング

水温:29℃

潜水時間:43min

最大水深:24.9 m

透視度: 30 m

乗船時間: 5 分

 

 

 小一時間水面休息の後、スポットライトに潜る予定でしたが、ポイント付近のうねりが大きく、ボートが付けないとのことでウィングに変更となりました。

 最初にクレパスがありそこから潜行していきます。クレパスをでると荒野といった感じ。ここも水は綺麗だったのですが、生物が・・・最後の浮上中にウミガメが目の前を通過してくれました。

見た魚:ウミガメ、カスミアジetc

 

 

午後

5 本目

ポイント:

グロット

水温:29℃

潜水時間:40min

最大水深:21.4m

透視度: 30 m

乗船時間: 15 分(車)

 

 本目終了後やはり疲れか、ボート上でうとうと。13:00前に港に着いてからも食欲がなく、TOMはオレンジジュース KAN はミックスジュース1 本飲んで部屋でひたすら体力回復のため一眠りしました。3 本目行く人の集合時間は 14:30 だったので、14:15 に起きました。一時は 3 本目無理かな〜とも思いましたが、体力がかなり回復、集合場所に向かいました。

 3 本目はグロットです。いっしょにボートで潜った人の中には“いやーあの階段が・・”などと言って皆さん 2 本でやめましたが、やはり我々は、サイパンに来たからには 1 本はここを潜らねばとの思いが強いです。初めは2 人だけの予定でしたが、我々が説得したからか、2 人増え、4 人で潜りました(一人は初グロット)。機材セッティング後ゆっくり階段へ、TOM はどちらかというと降りるほうが慎重になります。

 海はめちゃくちゃ穏やか。エントリー場所に移るときの安全を考慮して手すりが設置されていましたが、この日は全く不要。早々にフィンをはいてエントリー、潜行していくといきなり光のカーテン。やはりこれがあるからグロットははずせません。そして外洋にでると、ドリフトダイビング!!そしてバラクーダの群れ、ギンガメアジの群れ、ナポレオン2匹とまあ、今までのつけを一気にと言わんばかりに次々と大物に遭遇しました。光の入り具合といい、生物といい最高のグロットでした。エキジット後は、気合一発、一気に110 段の階段を上りきりました。止まると余計にしんどいんでね。でも今回は、強行日程の疲れからか最後はかなり息切れしました。

見た魚:バラクーダ群れ、ギンガメアジ群れ、ナポレオン2etc