お知らせ
第25回 美崎太洋 個展 | ||
|
||
No.99 2019/6/29 |
第24回 美崎太洋 個展 | ||
|
||
No.98 2018/7/8 |
第2回楽しい絵手紙展(山吹の会) | ||
|
||
No.97 2017/11/25 |
第23回 美崎太洋 個展 | ||
|
||
No.96 2017/7/1 |
かりん島三人展 | ||
|
||
No.95 2016/10/22 |
第6回 夢中展 | ||
|
||
No.94 2016/8/28 |
第22回 美崎太洋 個展 | ||
|
||
No.93 2016/7/9 |
2016年「水彩ゆうの会」作品展 | ||
|
||
No.92 2016/3/12 |
モリケン会 絵手紙展示会 | |
|
|
No.91 2015/10/10 |
美崎太洋游画游彩展 | ||
|
||
No.90 2015/9/21 |
絵手紙サークル「モリケン会」絵手紙仲間展 | |
|
|
No.89 2015/8/15 |
第21回 美崎太洋 個展 | ||
|
||
No.88 2015/7/4 |
楽しい絵手紙(川越山吹の会) | ||
|
||
No.87 2015/5/31 |
墨彩画グループ展 墨遊*絵手紙の世界 | ||
|
||
No.86 2015/4/25 |
絵手紙フェスティバル 2015 | ||
|
||
No.85 2015/1/25 |
第5回 夢中展 | ||
|
||
No.84 2014/9/6 |
第20回 美崎太洋 個展 | ||
|
||
No.83 2014/7/6 |
ジャパン・エクスポ15周年記念 絵手紙募集 ETEGAMI CALL : 15 years JAPAN EXPO celebrates it’s 15th anniversary |
||
|
||
No.82 2014/4/19 |
「水彩ゆうの会」作品展 | ||
|
||
No.81 2014/3/29 |
木村 修 展 | ||
|
||
No.80 2013/8/24 |
第19回 美崎太洋個展 | ||
|
||
No.79 2013/6/29 |
清水佳代展 -梢 その先- | ||
|
||
No.78 2012/10/21 |
宮本晴個展 「ら♪ら♪ら♪」 | ||
|
||
No.77 2012/9/2 |
第4回 夢中展 | ||
|
||
No.76 2012/8/26 |
アートライフ*2人展」 | ||
|
||
No.75 2012/8/4 |
「Etegami Call/ 絵手紙テーマ」のページを開きました | |||
|
|||
No.74 2012/7/21 |
第18回 美崎太洋個展 | ||
|
||
No.73 2012/6/24 |
第2回 森健一 絵手紙展示会 | |||
|
|||
No.72 2012/2/18 |
2011年忘年会 | ||
|
||
No.71 2011/10/22 |
絵手紙集 ソノトキ ソノトキ キミニ逢イタシ 北川長一郎 出版記念個展 | ||
|
||
No.70 2011/10/16 |
笑手紙 遊々クラブ | ||
|
||
No.69 2011/7/10 |
第17回 美崎太洋個展 | ||||
|
||||
No.68 2011/7/10 |
3美ぃず♪もてなし市場 | |
|
|
No.67 2011/4/30 |
五十嵐かりん「パステルアート二人展」 | ||
|
||
No.66 2011/4/30 |
森健一 絵手紙 展示会 | |||
|
|||
No.65 2011/3/13 |
森千景のアイディア絵手紙展 | ||
|
||
No.64 2010/8/29 |
第3回 夢中展 | ||
|
||
No.63 2010/8/29 |
お月見展 | ||
|
||
No.62 2010/8/1 |
第16回 美崎太洋展 「伊豆の港と花ばな展」 | ||
|
||
No.61 2010/7/3 |
山本雅舟 えてがみ展 | |||
|
|||
No.60 2010/4/18 |
絵手紙フェスティバル | |||
|
|||
No.59 2010/2/6 |
「水彩ゆうの会」作品展 | ||
|
||
No.58 2010/2/6 |
新春年賀状展 | ||
|
||
No.57 2010/1/24 |
わくわくドキドキのお絵描き便り | ||
|
||
No.56 2009/11/1 |
絵手紙から 未来へつなぐ展 | ||
|
||
No.55 2009/9/13 |
第6回 越前大野 感性はがき展 テーマ「星」 | ||
|
||
No.54 2009/8/2 |
9125 はがき絵ラリー作品展 | ||
|
||
No.53 2009/7/26 |
関口北洞の絵てがみ展 | ||
|
||
No.52 2009/7/20 |
第15回 美崎太洋展 | ||
|
||
No.52 2009/7/5 |
日野原よしこ 絵と書あり 女と男展 | ||
|
||
No.51 2009/6/20 |
墨彩書画・絵てがみ人気作家展 | ||
|
||
No.50 2009/5/31 |
TOMO's 絵手紙 [ETEGAMI]は10年になりました | |||
|
|||
No.49 2009/5/23 |
佐野博行個展 「歴史人物&縁起物展」 | ||
|
||
No.48 2009/4/4 |
絵手紙 喜楽に描いて10年展 | ||
|
||
No.47 2009/1/18 |
2008年忘年会 | |
|
|
No.46 2008/11/23 |
清水佳代「Days of Murmuring」展 | ||
|
||
No.45 2008/11/16 |
第2回 土肥徳子 個展 | |
|
|
No.44 2008/11/16 |
第4回 キミ子方式「蓼の会」 | ||
|
||
No.43 2008/11/16 |
第2回 夢中展 | ||
|
||
No.42 2008/9/20 |
「絵手紙じょうず」 本の紹介 | |||||
|
|||||
No.41 2008/8/23 |
第11回 ほのぼの自分流 絵手紙展 | ||
|
||
No.40 2008/7/13 |
第14回 美崎太洋個展 | ||
|
||
詳細はこちら ---> 美崎太洋の油絵 海・山・花と琉球と | ||
No.39 2008/7/5 |
市川百合子作品展 ETERNO |
![]() |
No.38 2008/3/29 |
第三回 案山子(かかし)写生倶楽部展 | ||
ジョーさんとお仲間の水彩画の展示会です | ||
|
||
No.37 2008/1/26 |
北川ふうふう展 | ||
|
||
北川ふうふうの『赤鬼と青鬼のタンゴ』へ |
第23回 心の交流 はがき絵の輪展 全国はがき絵仲間・一葉会 | ||
|
||
No.35 2007/10/8 |
TOMO's絵手紙 ミニ絵手紙展 むさしのヒューマン・ネットワークセンター | ||
私TOMOの絵手紙の展示会を行います 展示スペースは1.5m四方の壁で期間中も作品を展示するだけです 私のはじめての個展?? お寄りしていただければ幸いです ポスターはこちらです 展示期間:10月1日(月)~13日(土) 場所:むさしのヒューマン・ネットワークセンター
|
||
No.34 2007/9/16 |
墨彩画・絵手紙人気作家展 | ||
|
||
北川長一郎さん美子さんご夫妻が参加されます お二人とも個性豊か、いつも仲良しでうらやましいですね お近くの方是非お立ち寄りくださいね! 北川ふうふうの『赤鬼と青鬼のタンゴ』へ |
||
No.33 2007/9/15 |
8月5日(日)あいであーと@国分寺 (講師TOMO) | |
都合により中止になりました 大変ご迷惑をおかけしました 深くお詫び申し上げます |
No.32 2007/7/23 |
第13回 美崎太洋個展 | ||
|
||
詳細はこちら ---> 美崎太洋の油絵 海・山・花と琉球と | ||
No.31 2007/7/7 |
木村修 展 | |
![]() |
木村修さんの抽象画の世界 「心の奥から湧き出る物を表現した」 と、彼の言葉 |
![]() |
|
No.30 2007/7/1 |
第91回 墨人 東京展 | |||
|
AYAさんの大きな書の展示会です <以下AYAさんのブログより引用しています> 第91回 墨人 東京展は 6月25日(月)~6月30日(土) 午前10時~午後6時 但し初日は午後1時より 最終日は午後4時まで ギャラリーセンタービル6F 銀座洋協ホール東京都中央区銀座6-3-2 ℡ 03-3561-3402 先日 書いた「洋」 入選を頂いたので(頂いたのが不思議・・。) それを東京展に出品しています。 東京展は見に行けないと思いますが お時間のできる方は 是非 ご覧になってみて下さい。 先生方や私の先輩も出品しております。 私の先輩は 赤木昭子さん、前出徳子さん、前山弓子さん もし行かれた方はご覧になって下さいね |
||
No.29 2007/6/24 |
墨彩画点 | |
![]() |
ジョーさん達の墨彩画展です |
![]() |
No.28 2007/5/26 |
木村修 展 | |
![]() |
|
![]() |
木村修さんの抽象画の世界 「心の奥から湧き出る物を表現した」 と、彼の言葉 |
No.27 2007/4/29 |
キミ子方式「蓼の会」水彩画展 | ||
|
||
ばあらさんこと近藤美代子さんの作品展のお知らせです 野の草花を中心とした水彩画だそうです お近くの方是非お立ち寄りくださいね! |
||
No.26 2006/11/12 |
中野幸子 作品展 | ||
|
||
陽だまり幸子さんこと中野幸子さんが初めて個展を開かれます 油絵が中心で本格的な絵の展示です 絵手紙もとてもあたたかい作品ですが きっと油絵も彼女のあたたかさがあふれていると思います お近くの方是非お立ち寄りくださいね! |
||
No.25 2006/10/14 |
清水佳代 「monshen」展 | |||
|
清水佳代さんの個展 「monshen」展が開催されます 絵手紙をはじめたころ 著書の「恋するハガキ絵」を見て感動 (私の紹介記事へ) こんなハガキ絵が書けたらと想い あこがれの先生の個展です 先生にお会いできればいいのですが ◆日時◆ 2006.10.28(土)-11.12(日) open 11:00 - 18:00 休館日 月曜日 ◆場所◆ Gallery YORI 〒151-0064 渋谷区上原3-25-2 TEL:03-3467-3933 |
||
No.24 2006/10/9 |
第2回 一語一絵 絵手紙・墨遊展 | ||
|
||
詳細はこちら ---> ![]() |
||
No.23 2006/9/20 |
第12回 美崎太洋個展 | ||
|
||
詳細はこちら ---> 美崎太洋の油絵 海・山・花と琉球と | ||
No.22 2006/7/8 |
「夏のおたより」絵手紙列車 |
||
|
||
No.21 2006/6/18 |
7周年になりました | ||
|
皆様の暖かい応援のおかげで TOMO’s絵手紙はまる7年になりました どうもありがとうございました この7年でインターネットの環境もずいぶん変わってきました 特にウィルスや迷惑メール、掲示板への変な書き込みなど 毎日監視して対応する余計な手間がふえてしましました HPを立ち上げたときは全然考えられなかったことですね 私自身も時間を取れなくなっていますが なんとかこのHPを続けていこうと思っています 今回「掲示板」「クイズ」などいくつかのページを閉鎖します なるべくシンプルな本来の姿に戻そうと思います 「クイズ」は私のデジカメ生活の一部でくだらない問題ばかりでしたが 皆様に223回もお付き合いをしていただきました 添付の絵は7年前私が描いたものです まだ絵手紙という名前も知らなく、当然お仲間もいませんでした 現在こうして多くお仲間と出会えたのはこのHPと絵手紙のおかげです 細々とそして今までどおり無理をしないで、淡々と続けて行こうと思います 皆様、今後とも応援をよろしくお願いします いただいた絵手紙が2000枚を越えました 絵手紙個展のページを再開します 今回は「シニア」さんです 遊ぶ絵手紙は今までどおりやっていきます 今回のテーマは「文字の絵手紙」です 前回の「桜」は特選の一枚の投票受付中です どしどし参加よろしくお願いします |
|
No.20 2006/5/29 |
出会いでアート・あいであーと展 | |||
|
日野原よしこ 主催 私も絵手紙を3枚参加します 4月1日(土)・2日(日)は会場にいると思います 私にとっては初めての展示会です お会いしてお話できたら嬉しいですね お越しくださるようでしたらメールをいただけますか? 詳細はこちらで↓ ![]() <日野原よしこさんの掲示板より> アナログの絵手紙も良し。デジタルだけも良し。アナログとデジタルの融合も良し。そう思い始めてから「あいであーと」を立ち上げ、丸2年になりました。 流派を越えた「絵てがみ」の世界から、「カードアート」の世界へ、最近は「ホビークラフト」の世界へと広がっていきました。今回は私と交流のある方や、私の生徒さんや、友人などのハガキ展です。「ハガキの中に自分の想いを自由に表現する」ということで企画しました。 地方から参加される方もあります。新しい出会いと刺激をこの作品展の中で見つけてみませんか。只今、展示作品を募集しています。どうぞふるってご参加ください。メールにてお申し込みください。 ◆日時◆ 2006.3.31(金)-4.2(日) open 11:00 - 17:00 最終日は4時まで ◆場所◆ 山椿美術館 〒166-0003 杉並区高円寺南3-34-5 TEL:03-3311-8765 FAX:03-3311-1747 JR高円寺駅南口徒歩8分/丸の内線新高円寺駅徒歩7分 |
||
No.19 2006/2/5 |
第一回案山子写生倶楽部展 | |
![]() |
ジョーさん達の水彩画の展示会です 初日の1月29日にオープニングパーティがあります みんなで押しかけませんか? |
![]() |
No.18 2006/1/17 |
木口孝水 個展 |
![]() 絵手紙いいNetのHPへ ![]() |
No.17 2005/10/8 |
木村修 展 | |
![]() |
◆日時 2005年9月26日(月)~10月1日(土) AM11:00~PM6:00 ( 最終日 PM5:00まで) ◆場所 GT2 ギャラリー 椿 東京中央区京橋 3-3-10 第一下村ビル1F TEL 03-3281-7808 木村修さんの抽象画の世界 「心の奥から湧き出る物を表現した」 と、彼の言葉 |
No.16 2005/9/18 |
100000回アクセス記念 | |
![]() |
皆様の温かい応援のおかげで 2004年4月30日 100000回アクセスになりました どうもありがとうございました これからも淡々と続けていこうと思います 今後ともよろしくお願いいたします 今回ちょうど100000カウントを 踏まれたのはシニアさんです おめでとうございます 今回の記念品は「いぶし黒」の徳利とお猪口のセットです 徳利は一輪挿しの花瓶でも使えますよ 少しいびつで味わいがあるかな? |
No.15 2004/4/18 |
かりん島の絵手紙・三人展 | |
![]() |
◆日時 5月4日 PM 1時~7時 5日 AM 10時~PM 7時 6日 AM 10時~PM 5時 ◆場所 千葉県船橋市 船橋市民ギャラリー (JR船橋駅より徒歩約5分) 詳細はこちら ![]() |
No.14 2004/4/10 |
宮本武蔵絵手紙コンクール | |
奨励賞をいただきました 熊本日日新聞の記事のコピーです |
|
![]() |
|
私の参加作品です
けんさんのHPの紹介記事へ |
|
No.13 2003/8/31 |
77777回アクセス記念 | |
![]() |
2003年9月8日 77777回アクセスになりました ありがとうございました HPもちょっと倦怠気味? 無理をしないで淡々とやっていこうと思います みなさまこれからも応援お願いします 今回はヨカッペさんがゲット おめでとうございました 記念品は徳利とお猪口のセットです、私は一目ぼれ、上薬に「いぶし黒」を使った、ちょっとしぶい作品かな |
No.12 2003/8/30 |
第9回 美崎太洋個展 | ||
|
◆日時 2003年7月7日(月)~7月13日(日) PM12:00~7:00 ◆場所 月光荘 画室Ⅱ 中央区銀座 8-7-18 1F (新橋駅銀座口より徒歩5分) TEL03-3572-5605 地図はこちら ---> ![]() 詳細はこちら ---> 美崎太洋の油絵 海・山・花と琉球と |
|
No.11 2003/6/12 |
第2回 木村修 展 | ||
![]() |
◆日時 2003年6月12日(木)~6月18日(水) AM11:00~PM7:00 ( 初日 PM2:00より 最終日 PM5:00まで) ◆場所 ギャラリー 絵夢 東京都新宿区 3-33-10 新宿・モリエールビル 3階 TEL03-3350-4870 木村修さんの抽象画の世界 「心の奥から湧き出る物を表現した」 と、彼の言葉 木村修さんのホームページへ |
|
No.10 2003/5/10 |
50000回アクセス記念 | |
![]() |
2002年11月3日 50000回アクセス達成しました みなさまの応援でここまでこれました どうもありがとうございました 今回は、あんさんがゲット! おめでとうございます 今回の記念品は茶香炉です 写真ではよく分からないですね お皿の上にお茶を載せて 右手前のロウソクを中に入れます これも父の作品です |
No.9 2002/10/27 |
40000回アクセス記念 | |
![]() |
2002年7月6日 40000回アクセス達成しました どうもありがとうございました 前回に続いてアカさんがゲット おめでとうございます HPも3年を過ぎ倦怠期? 3年目のジンクスにめげないで 続けていこうと思います みなさまの応援があったからこそここまで来れました、今後ともよろしくお願いいたします 今回の記念品は茶器です 食器としても使えますよ これも父の作品です |
No.8 2002/6/29 |
「遊ぶ絵手紙」オープン | |
新しいサイトを開きました 絵手紙を趣味としている方が、軽い気持ちで遊んで行ける そんな場所にしたい ちょっと覗いて見てください TOMO's 絵手紙別館↓↓ 「遊ぶ絵手紙」 http://tomo173.s12.xrea.com/ |
|
No.7 2002/5/25 |
第8回 美崎太洋個展 | |
![]() |
◆日時 2002年4月29日(月)~5月5日(日) PM12:00~7:00 ◆場所 月光荘 画室Ⅱ 中央区銀座 8-7-18 1F (新橋駅銀座口より徒歩5分) TEL03-3572-5605 地図はこちら ---> ![]() 詳細はこちら ---> 美崎太洋の油絵 海・山・花と琉球と |
No.6 2002/4/6 |
30000回アクセス記念 | |
![]() |
2002年2月16日30000回アクセス達成できました みなさまどうもありがとうございました 今後ともよろしくお願いいたします 今回の記念品はは夫婦茶碗です 父の作品ですが 使いやすく実用的な形にと いつも工夫しています 隠れTOMOファンさんゲットです |
No.5 2002/2/10 |
第4回尚美(しょうび)絵てがみ&絵画展 | |
美崎太洋パレススクール主催 当日は板橋区民祭でもあり、毎年大変な入場者数です TOMO、中野さん,前河さん、森下さんも飛び入りで参加します お近くの方よろしく!! ◆日時 2001年10月20日(土)~21日(日) PM0:00~6:00 ◆場所 美崎太洋パレス歌謡教室 板橋区板橋2-68-1 岡田印刷ビルB1 TEL03-5375-3133 地図はこちら ---> ![]() 詳細はこちら ---> 美崎太洋のパレススクール |
|
No.3 2001/10/7 |
20000回アクセス記念 | |
![]() |
なんとか20000アクセス達成しました キリ番を踏まれた方のお名乗りがないので 記念品は、20001番をゲットした ”ふみえさん”にさしあげます! おめでとうございました 今後ともよろしくお願いいたします |
No.1 2001/9/12 |