MDFインナーボードを作ってみる〜作業編〜






先週、ボード作成の下調べをしておいたので、今週はホームセンターへ行って必要な部材を購入してきました。

購入したのは以下の品物です。

1.MDFボード 300mm x 600mm x 12mm

2.ボルト&ナット 4mm x 25mm 8本

では、早速作業に掛かりましょう。



1 購入してきたMDFボードです。サイズは300mm x 600mm x 12mm。準備編では15mm厚が良かったのですが12mmしか有りませんでした。
2 型を取ります。重ねて鉛筆でなぞれば良いでしょう。
しかし、あとでこんな事しなくても良かったと気づくとは・・・
3 縦に2個とれると思ったら、ギリギリNGでした。外形が158mmあったので、300mmからは2枚取れませんよね。よって、無駄になりますが縦に2個取ります。
4 内側の円は簡易コンパスで線を引きます。まず外の円の半径に設定して中心を決め、次に内側の円の半径に設定して円を描きます。
5 切ります。電動のジグ・ソーでスパッといきます。今回、正月に作業台を購入しましたのでこういった作業が楽で安全に行えるようになりました。効率も上がりそう?
6 今回使用したジグ・ソーの歯は円形に切れる細めの物なので、このような円弧も比較的容易に切れました。仕上がりの具合がいまいちなのは腕のせいですね(^^;;
7 内側の縁を切るときは、一カ所にドリルで穴をあけて・・・
8 ジグ・ソーで切り抜きます。
9 できあがりの形状です。まあまあかな?
10 取り付け用の穴の位置を検討しているうちに穴だらけになったボード(左端)、検討用ということで・・・。取り付け用にもう一枚作りました。
11 検討に苦労したドアパネル側の穴は、初めからあいている下の2箇所とドリルで2カ所穴をあけて4箇所止めです。
12 ドアパネルに仮止めしてみます。・・・ん?下側がへん?あ〜、下の出っ張りが内張に干渉するのね・・・
13 と、いうことで結局ドーナツ形状になりました。MDFボードに線を引くときに、行程4の簡易コンパスで線を引くだけで良かったとうことか。
14 最後にネジ止めします。スプリングワッシャーも入れていますが、念のためにネジ止め剤も塗布してナットを締めました。僕はThreeBond社のネジ止め剤を使っています。
15 取り付け作業完了の図。ネジはドアパネル内側から入れていますのでナットを締めるときはドアパネルのサービスホールから腕を入れて作業します。結構痛かったです(><)


この作業を運転席側、助手席側に行いました。で、結果の音の具合はというと・・・ハテナ(・。・?

正直、判りませんでした。精神的に良くなった気が・・・するかも。

ただ、僕の場合はどちらかというと作業を楽しむタイプでして(^^;;

あと、MDFボードは吸湿性があるらしく、塗装した方が良いらしいですね。

次回は塗装かっ!?



Return to Integra Home