道楽農園  田舎の日曜日

日本ミツバチ教室も5回目になり次は最終回を迎えます。

20123/11)

2011年度(初開講)

「日本ミツバチ教室 倉敷」

 

2011年11月6日()より日本蜜蜂を

飼育してみたい初心者向けに、

飼育教室を開講しています。

5回目はオフ会の人見さん、小林さんも訪問し、大盛況でした。

何人の方が初捕獲できるか楽しみです。

 

教室開講予定

日曜日の10:0012:00  全6回

11/  6   1回目: 蜜蜂飼育の概要

12/18 2回目: 養蜂箱の作成方法

1/22  3回目: 金稜辺の栽培方法

 2/19  4回目: 蜜蝋の作成

 3/11  5回目: 捕獲方法の実践

 /13  前期終了:捕獲群の管理

前期は、捕獲までに必要な知識を6回で解説します。

受講者9名で基礎から勉強しています。

巣箱の作り方として大工さんの講義を受けました。

 

5回目は捕獲について再確認とテクニックを勉強しました。

オフ会の人見さん、小林さんお疲れ様でした。

 

マコモダケ

2010年に試験栽培、2011年は約100株4種類植えました。

盛岡産、三重産、宮崎産、タキイ

 

朝鮮人参の栽培は地植え2箇所とこの薄暗い竹林の下に植えています。

もちろん、種から蒔いて栽培技術を試行錯誤しています。

2011年は天然種から3本の発芽があり、貴重な苗として大事に育てています。

右の朝鮮人参は、8年前に1年生の苗を植えてそのまま大きく育ったものです。

現在は種の採取用として育てています。

左はその種が落ちて芽生えました。

 

 

 

過去の状況です(写真をクリックして下さい)

水稲

 

当園の朝日米はコシヒカリ,ササニシキの親です。岡山県の土壌に合っており,レンゲを肥料に育てています。食するとほのかな甘い味がします。高級寿司米としても有名です。

 

蕎麦

品種:常陸秋そば(茨城県では近年まで門外不出の蕎麦でした)

そば打ちの方は是非試してください。一味違うと思います。

マスカット

温室(マスカット・オブ・アレキサンドリア) 

葡萄の女王と呼ばれ、アレキサンドリアの称号を持っています。

ミツバチ

金稜辺は順調に成育しています。

椎茸

今年の春はかなり生えました。

ナメタケも2010年秋から生え始めました。

  

竹林

竹林

まあまあ満足の行く収穫ができましたが、竹の伐採整理が必要なのですが,まだ手付かずです。

                 

《田舎の日曜日》の紹介です 

(工事中)

萬事の話題

(工事中)

 

茨城住仙人 自然サイクルで水替え不要の海水槽を研究中です。

日本ミツバチを寄せる蘭の金稜辺も譲り受けました。

朝鮮人参栽培の記録 

今年も種を植えて芽がでました。

やはり栽培環境ですね。

桃太郎ブドウを植えて、成長を待っています。

更にオーロラブラックを追加で植えています。

なかなか木が大きくならないですね。

 

 

 

 

山葵

畑で苗を育てる試行しています。

猛暑では壊滅状態です。

もう少し日陰で涼しい場所に作付けしました。

六方沢わさびを植えて見ました。

 

 

 

 

史談

 

岡山県倉敷市山地(旧都窪郡庄村山地)

倉敷市の北東部に位置する庄は、弥生時代の初めに上東遺跡と呼ばれる堆積した土地に文化が開かれ、楯築遺跡、王墓山古墳が築かれました。754年には写真の山上に毘沙門天が開かれ、当時の平野は一面海でしたが、平安時代から開墾が始まり荘園として栄え、麓には青江の刀匠が銘刀を鍛えておりました。高松城の水攻めでは毛利方が陣屋を築き、江戸中期までは庭瀬藩戸川家の所領で、戸川家断絶後は倉敷の天領となりました。 維新後の山地村は近隣の村と合併し庄村になり、昭和44年に倉敷市と合併し現在に至っています。

西暦200年代の気の遠くなるようなお話ですが、神巧皇后が滞在され新羅での戦勝を祈願された場所があり、息子の応神天皇(誉田皇子)が2歳までお過ごしになったそうで、縁あり山地の氏神様は応神天皇を祭っております。

又、古事記によると仁徳天皇が吉備路の黒姫様をお訪ねになられた時船で行幸され、この地から上陸されたそうで、其の時の船着石が現存しています.