「ヘルシーケーキって響きいいけれど、レアチーズ風の風ってなんなの?」
「ふふふ 実はまったくチーズを使っていないのですよ。こくはホイップクリームで、味はレモン汁で、チーズの発酵っぽさはおりで演出しているのですね。」
今回は豆腐がおやつになってしまう魔法のようなケーキです。
味もよろしいですよ。ぜひお試しあれ〜。

作成に必要なもの・準備するもの
材料は6名分です。
レアチーズ風ヘルシーケーキ
|
きぬこしとうふ 1丁(300g程度)
ホイップクリーム 1パック
砂糖 100g
レモン汁 20〜30cc
粉末ゼラチン 10g
粉寒天 4g
ブルーベリージャム 適量
あればミントの葉2−3枚
|
|
ボール・メッシュ金ざる・へら
|
1.材料と道具をそろえます。
|
ホイップは植物性のものでOKです。
ゼライスと寒天を使うのは、えもいえぬ舌触りを演出するためですが、どちらか一方だけでもできます。
レモン汁は結構多量に使いますよ。
|
2.豆腐を裏ごしします。
目の細かいざるに入れてへらで裏ごしします。
味絹のような舌触りを追求したい方は布で裏ごしするとなおクリーミーになります。ここの工程で仕上がりの滑らかさが決まりますね。

3.ホイップクリーム・砂糖・レモン汁を追加
ホイップをどばどばっと混ぜます。続いて砂糖を全量入れます。砂糖が完全に溶けるまでよくかき混ぜましょう。レモン汁は味を見ながら足していきます。
ボトルの1/3位が目安。味見をしてちょっと酸味を感じる程度が適量ですね。

4.おりの追加。
レモン汁で味が整ったら、仕上げにおりをこさじ1程度入れます。
これで発酵食品っぽさが演出できます。
(これはどんな本にも書いていないですよ〜)
5.ゼラチンと粉寒天を入れます
熱湯50ccにゼラチンパウダーと粉寒天を入れてよくかき混ぜ溶かします。
ゼラチンだけですとお湯にふやかすだけでOKですが、寒天は熱湯できちっと溶かさないとだまになるので注意ですね。
よく溶けたら、一気に豆腐クリーム溶液に入れ、さささっとかき混ぜます。
5.完成。
型に入れて、冷蔵庫で数時間冷やします。
固まればOKですね。お皿にとりブルーベリージャムでトッピングして切り分けいただきましょう。ミントの葉があれば飾りつけましょう。
うーむ 納得の一品ですね。
『戻る』
|