シードルにリンゴのカットと摩り下ろしを加えてゼラチンで固めただけですが、
「プロの味!」と驚かれること間違いなしの簡単シードルゼリーです。
シードルをそのまま使っていますので、ちょっぴりワンゼリーっぽい大人のデザートですね。
お子様用にはもっと水で薄める等対策を考えてくださいませ。

作成に必要なもの・準備するもの
材料は6〜7名分です。(全量1.5L)
シードルゼリー
|
シードル 1L
水 400cc
リンゴ 半分
りんご缶詰 4号缶 1つ
砂糖 140g
ゼラチン 25g
バニラエッセンス 少々
|
道具
|
計量カップ・はかり・お玉
|
1.材料と道具をそろえます。
|
シードルはがんばって造りましょう。
リンゴの缶詰がない場合は、蜜リンゴを作ります。
水200ccに砂糖50g入れた溶液にリンゴを入れて10分程度煮込みます。
それがめんどくさい場合は、桃などのフルーツで代用しましょう。
|
2.リンゴの処理をします。
リンゴ缶詰1缶の中の溶液(約150cc)は別のボールに入れます。
缶の中身はさいの目に切ります。
生のりんごはすりおろします。すぐに酸化しますのでラップをかけます。

3.シロップ液とシードルを入れます
2で取り置きしたりんご缶の中の溶液全量を鍋に入れ、続いてシードルを1OOOcc入れます。
さらにお水を400cc入れます。

4.砂糖を溶かし、ゼラチンを入れます
砂糖を140g加え、火にかけながらよく溶かします。
ぜラチン25gに水を50cc入れ、5分ほどふやかしたものを鍋に入れ、熱を加えながらよくかき混ぜて溶かします。
溶液の温度は50〜60℃程度でかまいません。

5.リンゴを入れます。
ゼラチンが溶けたら、リンゴのカットを入れます。
溶液を少し冷ましてから、バニラエッセンスを数滴加えます。
冷蔵庫で溶液を冷やし、少し固まりかけたころに、2のすりおろしりんごを加え軽く混ぜます。
6.完成
適量を器にとり完成です。
|
大変おいしいですので、食べ過ぎないように注意しましょう。
|
『戻る』
|