読感05年03月

05/3/6読了『図解 ISO9001早わかり』
 なぜISOが有用であるかについて参考になった。ただし、参考になったはあくまで、ISOの思
想であって、この本の著書のおかげではないというのはマニュアル本の宿命である。
 ISO9001における注目点は、目標管理システムであること(この本では「目標必達システ
ム」と記載されている)、経営のツールとしてPDCAを徹底している点、顧客満足度の向上を目
指した継続的改善を要求しているところであろうか。
 縦書きで右から読んでいくのに、各ページにある図表やイラストは左から読ませるなど、微妙
に内容と図表等が一致しておらず読みにくい。また、本文に記載されていない事項が図表等に
織り込まれていることがあり、図表等を本文を読む為のガイドとして利用させようという意識が
薄弱である。
05/3/13読了『パート&アルバイト活用即戦力マニュアル』
 人に仕事をしてもらう立場の人には参考になる本だと思います。注目点は沢山ありました。
ただし、やや誤字等が多めだと思います。
 「パート・アルバイトだからといって、給料と作業と就業ルールの説明だけで終えてしまうと、
『つまらない会社だな』という印象を与えてしまいます。」(p.22)
 「…、慣れてしまっていることによって、『省き』『省略』『感謝の喪失』という現象に陥っている
ことが多いのです」(p.88)

 ・採用時に、パート・アルバイトに必ず説明しておきたいポイント(p.23)
 ・パート・アルバイトの採用時に注意したい法律の基礎知識(p.34)
 ・仕事の手順を明確にする(p.45)
 ・教育のコツ(p.47)
 ・わからないことに対応するしくみをつくる(p.54)
 ・理解するまで教えることが大切だ(p.62)
 ・自分より年上の人の使い方(p.64)
 ・学生の使い方(p.69)
 ・コーチングで力を引き出そう(p.77)
 ・明るいスタッフに育てよう(p.82)
 ・「発注」の教え方(p.107)
 ・お客様の立場を理解させる(p.111)
 ・ひまな時間の活用法(p.113)
 ・人件費の重要性を理解させる(p.123)
 ・パートを店長・副店長にする方法(p.125)
 ・リーダーシップを持たせる方法(p.126)
 ・売れる集団になるために(p.133)
 ・気分の良い店になろう(p.137)
 ・小さな会社(店舗)のパート・アルバイト教育法(p.140)
 ・声のかけ方(p.145)
 ・販売不振の時の販売指導(p.149)
 ・やりがいの出し方(p.153)
 ・評価の方法(p.155)
 ・指示の出し方のコツ(p.157-159)
 ・厳しさの出し方(p.161)
 ・上手なしかり方(p.165)
 ・パートの「主」がいる店は(p.171)
 ・定着率の低い店はどうすべきか(p.177)
 ・簡単にできるマニュアルのつくり方(p.182-185)
 ・パート・アルバイトの評価表のつくり方(p.192)
 ・一人当り保守面積の考え方・求め方(p.201)

 ・交差比率(p.188)

(p.26)
 誤:…「…、いざ不足が発生してから補充要因を募集する、…」
 正:…「…、いざ不足が発生してから補充要員を募集する、…」
(p.31)
 誤:…「…、自分の見る目に謝りがあるかもしれない…」
 正:…「…、自分の見る目に誤りがあるかもしれない…」
(p.31)
 誤:…「募集してきた人がどんな人かを、短期間で理解するためには、…」
 正:…「応募してきた人がどんな人かを、短期間で理解するためには、…」
(p.34)労働基準法第56条第2項を参照のこと
 誤:…「満12歳以上15歳未満の児童をその者の修学時間外に使用することができる。」
 正:…「満13歳以上15歳未満の児童をその者の修学時間外に使用することができる。」
(p.35)
 誤:…「深夜:(20時〜翌朝5時)」
 正:…「深夜:(22時〜翌朝5時)」
(p.87)
 誤:…「店長幹部に相談する」
 正:…「店長幹部に相談する」
(p.109)
 誤:…「自店の商品を買うときには使用体験のための割引優遇措置を!」
 正:…「自店の商品を買うときには試用体験のための割引優遇措置を!」
(p.116)別に誤りという訳ではありませんが、意味がよく分かりません。自分は以下のように解
釈しました。
 誤:…「経費では、人件費や店舗のコストで備品や広告費の使われ方や販売に関してコスト
を掛けているので、販売を十分にフォローしており、そのため、がんばって販売してほしいとい
う説明も含めて数字についての関心と責任を持ってもらうように教育すべきです。」
 正:…「経費に関する説明では単に、人件費やそれ以外の店舗のコストである備品や広告費
の使われ方ではなく、そうした経費というコストを掛けることによって販売を十分にフォローして
いるので、がんばって販売してほしいという会社の販売への取組姿勢・スタッフへの期待も含
めた説明をするべきです。こうした説明により数字についての関心と責任を持ってもらうように
教育すべきです。」
(p.162)
 誤:…「厳しさを生み出すにはルールを守ることをの徹底させる」
 正:…「厳しさを生み出すにはルールを守ること徹底させる」
(p.197、199)別に誤りではありませんが、表記は統一した方がよいように思います。
 誤:…「利益」
 正:…「利益」
(p.207)図表の下段の計算式の左辺
 誤:…「損益分岐点
 正:…「目標売上高

05/3/18読了『朽ちる散る落ちる』
 いつものとおりに面白いというのは、大切なことです。
 「物語を聞くときには、その物語を最初に認識した知能と同条件の手順で、受け手に情報が
与えられることが大切だと思うの。それがつまり、情報の共有には最適な方法だわ」(p.15)
 「私らしくないことを言ってみるのが、私を体現するためには必要だ、というのと同じ」(p.15)
 「ま、そういった情報は、君が調べて、判断してほしいね。私の仕事は、私が調べた結果を客
観的に報告するだけだ。お互いに、役目というものがある」(p.105)
 「そうやって、自分の意見に対する反論を持っていることが、強力な意見の条件だと思う」(p.
202)
 「勝つことに対する迷いがあるからだ」(p.248)
 「大人になるほど、影法師の存在を忘れてしまうのだ。気をつけないと、身の回りのいろいろ
なものを見逃すことになるだろう。もしかしたら、影法師はときどき消えているのかもしれな
い。」(p.294)

05/3/19読了『肌を通して覚える俳句』
 俳句の入門書です。実に簡潔な内容でよいと思います。「まず師をこころに持つこと」を重視
した文章となっています。
 「山白ければことらさに故郷かな 高橋たみ子」(p.27)
 「こうした例はたくさんあるが、偶然を必然にまでもってきた努力の人であり、偶然のまま消え
てしまった人が多いので印象深い」(p.95)
 「…説明語がつかなくても直喩となることも、わずかながらある。」(p.130)
 「四季自然の動きは一日、一日と移っており、決して同じ状態ではない。その同じでないもの
を発見するには、毎日の身辺の景を注意深く眺めることが大切である。」(p.155)
 「酢の香ひろがる災昼の寺座敷 保住敬子」(p.172)

 ・淡島(p.135):@日本神話で伊弉諾(いざなぎ)尊・伊弉冉(いざなみ)尊が生んだという島。
A日本神話で少彦名神(すくなびこなのかみ)がそこから常世にわたたという島。B和歌山市
にある加太神社の俗称。
 ・野老【ところ】(p.141):ヤマノイモ科の蔓性多年草。
 ・卯浪(p.153):卯月のころに海に立つ波。
 ・鴉【からす】(p.164)
 ・鵙【もず】(p.165)
 ・筬【おさ】(p.169):織機の付属具。経糸の位置を整え、緯糸を打ち込むのに用いる。
 ・春灯【しゅんとう】(p.195):春の夜のともしび。
 ・鵺【ぬえ】(p.195):@ツラツグミの異称。A源頼政が紫宸殿上で射取ったという伝説上の怪
獣。頭は猿、胴は狸、尾は蛇、手足は虎に、声はトラツグミに似ていたという。B転じて、正体
不明の人物やあいまいな態度をいう。
 ・浮巣(p.201):カイツブリの巣。
 ・放下【ほうげ】(p.203):@投げすてることA禅宗で、心身ともに一切の執着を捨て去ること。
また、その禅僧。
 ・索漠(p.212):ものさびしいさま。
 ・布衣【ほい】(p.218):庶民が着用する麻布製の衣服。
 ・燦光【さんこう】(p.220):鉱物の光沢で最強のもの。

 ※昔の上司のご尊父の著作です。飯田蛇笏賞を受賞されたことがきっかけで、上司のご尊
父の職業をしりました。

05/3/21読了『聞き書 宮沢喜一回顧録』
 政界で重職に長くついていた理由がよく分かります。アメリカとのパイプも太く、財政に強く、
日本のために働く才能をこれから先、日本は獲得することができるのかどうか疑問です。
トップへ
戻る