
02年08月
【2002/8/4産経 朝 15】
1面
予算における減税規模2兆円との記事。大して自分の懐には影響なさそう。一方、道路公団
の負債は13兆円との記事。2兆円減税した記事と借金が13兆円という記事の並列は、日本
の景気はすこぶる悪いということを印象付ける効果が高いと考える。
2面
長野県知事選の田中氏以外の候補の主張がのっている。なんで田中氏が除外された形な
のか?みずから「ものいう新聞」とアピールしているが、ここまでするのは新聞報道としての一
線を越えているように思う。それとも日本における新聞報道文化が欧米に比べてありもしない
中立を掲げすぎ欺瞞にみちていたのか?
【2002/8/7産経 朝 15】
1面@
日本ハムが国の承認なく焼却処分との記事。BSE対策で行われている検査前国産牛肉買
取補助対象外のものを補助申請して焼却したとの内容。
1面A
防衛庁データの流出の記事。機密にかかわるシステム作成をどうするかは今後の課題であ
ろう。民間業者にまかせるのが問題であるとの見方を、産経新聞は提示している。
【2002/8/10産経 朝 15】
1面
日本ハムの牛肉焼却問題の記事。偽装して補助金を受けようとしていたとの内容。
【2002/8/25産経 朝 15】
韓国が第8回国連地名標準化会議で日本海の名称をかえるよう提案するとの記事。こうした
ことに労力をかける情熱はほんとにたいしたものだと思う。ただ、これまで定着していると日本
では考えられている名称を、それは違いますといわれて素直には従えない感情には、日本人
として共感できる。世界はこうした問題をどう判断するか。国際会議での判断にゆだねるのが
妥当でかつ楽であると思われる。
【2002/8/28産経 朝 15】
ピースボートがロシアサハリン州の許可に基づき国後島に上陸との記事。ロシアの管轄権を
結果的に認めることとなるピースボートへの批判記事。ピースボートの北方領土への認識が書
かれていると良かったように思う。

|