日記03年09月

【03/9/7 Sun】
 某団体の練習のため、文京区茗荷谷へ向かう。レンタカをかりるが、駐禁で罰金を食らう。ゴ
ールドだったのに…。
【03/9/13 Sat】
 I十嵐氏のお誘いでひさびさにプロの演奏会へ。東京芸術劇場で東京交響楽団、大友直人指
揮。ヴォーンウィリアムの交響曲第5番、ウェーバのクラリネット協奏曲、シベリウスの交響曲
第5番のプログラム。感想はまあ、とくになし(うそ)。
 その後、軽く(?)食事して帰宅。曲の感想はこのときしゃべったのですが、たわいもないこと
なのでここには書かず、ということで。 
【03/9/15 Mon】
 某団体の本番。なんとか終了。打ち上げにでてみる。思いのほか時間をわすれて楽しむ。時
間を忘れすぎレンタカの返却時間に間に合わず。慌てていたため、道を間違えて高速にのり
練馬から所沢まで行ってしまう。次の日の朝、会社に行く途中にS神井公園店へ車を返す予
定。
【03/9/25 Thu】
 メモのみ。
 15:00>フレックスで夏休み突入。
 23:00>東京駅へ(ムーンライトながらの指定席と近江八幡駅までの乗車券購入)
 みかんと柿の種のようなものとポカリスエットを買う。
【03/9/26 Fri】
 大垣駅着⇒網干行電車に乗り込む
 彦根着>バスで多賀神社へ
 多賀神社着(乗客は途中から一人のみ:彦根駅〜多賀神社 300円)
 多賀神社参拝(入口分からず、少しまよう)
 多賀神社駅からタクシで彦根城へ(思いの他遠く、タクシつかったことを後悔する)
 彦根城見学(博物館⇒天守閣⇒地震庵(?)⇒楽々園:掃除の人がたくさん。平日の朝に来
てはいけなかったのかも。地震庵は人気がなく、縁側に座ってのびのびできた。)
 彦根駅⇒近江八幡駅(駅前にマイカルあり)
 長命寺行きバスの時刻を確認し、昼ごはんをマック(東京ではみない割引チケットを配布して
いた。また、店内には女性専用エリアがあった)。
 13:05発長命寺行きのバスにのる。
 長命寺着(乗客は途中から一人のみ:近江八幡駅〜長命寺 470円(?))
 自動車用道路で長命寺へ。山の中腹まで登山。
 車道は途中で切れており、寺までは徒歩で行くしかないようである。
 長命寺着>過剰な観光色がなく好ましい。眺めがとてもよい。
 階段でバス停まで下りれそうなので、帰りは階段で(坂道よりきつい!)。階段の途中で大き
な蜂に遭遇し、走って逃げる。
 長命寺発のバスを待つ間、のんびり(あずきアイスをたべる)。水べりにいって、風をうける。
空気が澄んでいて爽快である。
 道路沿いの不法投棄物を回収している老人たちの会話が耳に入ってくる。証拠がないので
どうしようもないとのボヤキ。
 長命寺発近江八幡駅行きバスにのり、日牟礼八幡宮へ。
 学園前で下車。近江兄弟社学園を横目に八幡宮へ歩いて向かう。八幡堀をこえ神社へ。な
かなかこじんまりしており、好ましい。
 15:30発ロープウェイで八幡山へ。これもなかなか爽快な眺め。さっき上った長命寺よりも
見晴らしよし。ただし、寺領は狭く30分で堪能できる。16:00山頂発のロープウェイで下山。
 町並みを味わう(バスの時間が合わないので歩いて駅に向かう途中)。歩きながら、少し部活
のことでとある筋にお電話させていただきました。
 途中まで歩いて、バス停で靴紐を直していると、ちっちゃい男の子が「次のバスは何時です
か」と聞いてくるのびっくりした(ちなみに16:51発)。バスの中でなんとなく隣に座るが会話は
特になし。
 駅に到着。宿を決めていないのでどうするか思案する前に時刻表を確認する。16:32発上
り新快速があるので、それまで駅前の本屋で宿探し。
 いいところがない。近江八幡の次は郡上八幡とも考えたがちょっと遠い。温泉とも考えたがち
ょっと高い。仕方ないので名古屋に決定。乗車券を買い、時間があるのでマイカルへ明日の服
を買いに行く(着替えを持たずに出発したため)。
 名古屋駅で宿に電話。一軒目は×。二軒目のワシントンホテルに部屋を確保。
 ホテルへ行く途中、地下鉄の駅で知り合いにあう(KWOおよびODのHr奏者だった人。現在
中日新聞記者とのこと。KWOは10月10日が本番の様子でODと同じくメインは革命)。
 チェックインしてシャワーを浴びて、夕飯へ。お目当てのヨコイのスパゲティはすでに閉店。
 仕方ないので、ラーメンを食べて、コンビニで下着類を購入し、ホテルへ。
 ホテルへ戻る途中、さぬきうどんや発見(「安べえ」(?))。
 かけと天ぷらといなりを注文。固めのうどんでだしの輪郭がすこしぼやけた感じ。
【03/9/27 Sat】
 朝起きて少し頑張ります(何をでしょうね)。
 チェックアウトして白壁エリアへGO。
 朝ごはんはデニーズで。ここでも少し頑張ります(何をでしょうね)。「〜でよろしかったでしょう
か」という日本語は最近耳にするようになったが、違和感がある。何で今受けた注文を過去形
で聞き返すかな。
 すこし道に迷いつつ、旧豊田佐助邸に到着。洋館と和風建築が融合した建物。ただ、洋館部
分は一階の客間のみが洋間で、二階は和室であった。和風建築の方は戦前の雰囲気が十分
堪能できる建物で好ましい。客は自分だけなのでのびのびする。ぼーっと縁側で庭を眺める。
 帰り際に、隣の春田鉄次郎邸を案内しますと管理人に言われる。他に用もないので案内して
もらう。こちらの建物は、レストランと何かの事務所になっていて、普通に公開出来る様子では
なさそう。管理人などが一緒でないと中は見れないかもしれません。作りは生活感あるもので、
豊田佐助邸とはどことなく雰囲気が違う。
 地下鉄で久屋大通⇒丸の内へ。
 ヨコイのスパゲティを食べにいく。かなりの行列をおばちゃんたちが捌いていきます。麺は好
みでしたが、ソースは少し辛い(こしょうの味がこい?)。大盛りでおなかがパンパンに。
 満足して店をでます(地下鉄栄⇒名古屋駅)。
 名地下の三省堂を冷やかしてから、駅に入り鈍行で東京へ。
 三島で途中下車して、修善寺温泉でもう一泊という誘惑に駆られましたが、帰宅することに。
 


トップへ
戻る