日記03年04月
【03/4/12 Sat】
 今日は待望の名刺交換会の日です。時間がくるまで、本屋をうろちょろ。5,000円程度買い
物。ほしいものがあったので、検索するとセットで64,000円だったので躊躇するも、結局注文す
るのをやめました。
 時間がきたので、集合場所へいってみると長蛇の列でした。並んでいる人をみると、今日の
名刺交換会の元ネタである本を読んでいる人やミステリィを読んでいる人が多かったように見
受けました。
 さて、順番が近くなって様子をみていると、名刺を渡すだけかと思いきや、みんな何かしら話
をしている様子。メッセージは名刺の裏に書いたし、聞くこともないし、とつらつら思っていたら、
自分の番です。名刺を渡したら、どうやって立ち去ろうかとあせるばかりです。M先生は、名刺
をじっくり見て考え込んでいる様子。おおっ!これは名刺交換会だったのだ、と急に我にかえる
も、行動がともないません。名刺をみて、感想や質問をするのが名刺交換会というもでしょう
に、私は黙り込んでしまいました。渡した名刺が会社のものを流用していたので、以下のよう
に、少しネタになり助かりました。
 先生が、一度会社に行ったことがありますということをおっしゃて、さらに、場所は駅のそばで
すよね、という会話をしておしまいです。
 行き当たりばったりで、どうにかしようというのは、やっぱりやめようという教訓をえました。少
しく先生には失礼でした。
 その後、慌てていたためか、探していた本があったので値段も見ずにレジへ持っていったら、
1万円近くした本でびっくりでした。漫画1冊とあわせて1万数百円のお買い上げ。お買い上げ1
万円以上された方にということで、手提げバッグをもらいました。
【03/4/13 Sun】
 映画を見に行く約束は、夕方からとおもって昼寝していたら、寝過ごしました。いそいで支度
をして、少し遠回りになるけれど、投票所へよってT知事選挙の投票をして駅へ。
 約束は西武新宿駅なので、所沢へでてから特急小江戸号にのり、ふた駅(高田馬場に止ま
るのです)。10分遅刻してしまいました。すいません(>T氏へ)。
 さて、見たのは「ロードオブザリング 二つの塔」です。すごくお金のかかっていることがよくわ
かる映画でした(良い意味です)。最後に流れる出演者等の一覧が、相当長かったのが、象徴
的です。話の内容を書くとネタばれなので、ここまでです。
【03/4/19 Sat】
 S.V.A第14回定期演奏会を聞きにいくため、紀尾井町へ。お堀端は、ソメイヨシノはもうは
っぱでしたが、八重桜は満開です。気温もちょうど良く、散歩日和です。
 演奏はよかったです。「水のいのち」は、抑制の効いたダイナミックスが曲想にフィットしてい
て秀逸でした。第3曲目「川」が、詩の重厚さが表出されていて印象的でした。「何故 さかのぼ
れないのか 何故低い方へゆくほかないのか」という歌いだしから圧倒されます。「おお 川は
何か 川は何かと問うことを止めよ」の部分もぐっとむねにせまります。
 ヤナーチェクとスメタナの曲もよかったです。ヤナーチェクはもっとエキセントリックな曲かと思
ったら、そうでもないのですね(弦楽四重奏曲とかグラゴルミサの先入観があるためですね)。
曲の感想ではありませんが、やはり、原語のほうがよい、と感じました。
 第三部は、申し訳ないのですが、一番良かったのは司会です。司会はずばぬけて良いです
ね。あれで、お金を取れるのではないかと思います。と、冗談はさておき(本当は冗談ではあり
ません)、本題です。カルテットでは大久保トランスファーがバランスよくきれいだったと思いま
す。カルテット以外では、「イパネマの娘」がグッドでした。独唱の高野氏がよかったです。「イン
ザムード」は曲もよかったですが、歌詞の「Mister , what cha call it」という部分が、昔から気に
なっていたことを理解する助けになったので、よかったです。
トップへ
戻る