
漫画03年上半期
3月
●ますむらひろし『オーロラ放送局1』朝日ソノラマ、1998/2/25
●ますむらひろし『オーロラ放送局2』朝日ソノラマ、1998/3/30
うに頭は、後半すごくいいやつです(いいのか?)。
●真鍋譲治『ワイルド★キングダム5』エンターブレイン、2003/3/7
●高橋留美子『犬夜叉29』小学館、2003/4/15
●岡崎二郎『緑の黙示録』講談社、2003/3/20
●川原泉『笑う大天使1』白泉社文庫、1996/9/18
警視庁と警察庁の区分がされている点などデテイルがすばらしい。
●川原泉『笑う大天使2』白泉社文庫、1996/9/18
なんで努力が報われない物語で人が泣くのか?
悲しいからではなく、悔しいからであろうか。
●ますむらひろし『アタゴオルは猫の森5』メディアファクトリー、2003/3/31
本文より抜粋(p169-170)、
「あそこにふみまよい出られなくなる者たち
胸を凍らせ拳を握り続け…
でもだいじょうぶ
オレはまだ忘れていない
ずうっと昔
憎しみなんか
知らなかった時間…」
●波津彬子『雨柳堂夢咄 其ノ一』朝日ソノラマ、2002/6/30
●波津彬子『雨柳堂夢咄 其ノ二』朝日ソノラマ、2002/8/30
●波津彬子『雨柳堂夢咄 其ノ三』朝日ソノラマ、2002/10/30
●波津彬子『雨柳堂夢咄 其ノ四』朝日ソノラマ、2002/12/30
●オオノサトシ『墨野ん家の事情5』朝日ソノラマ、2003/3/30
●峰倉かずや『最遊記RELORD2』一賽舎、2003/4/15
●コジマケン『月の男』新風社、2002/7/25
本文より抜粋(p211-212)、
「僕がっ
僕が山手線の幼虫だったなんてっ!!
ちくしょうっ
早く逃げなくてはっ
ガタンゴトーン
ガタンゴトーン
いけないっ
つい口ばしって
しまったっ
ああ僕は山手線だっ
同じところを回るだけなのだっ
ポッポーッ
ああいけないっ
山手線のクセがまたっ」
4月
●ますむらひろし『アンダルシア姫1』朝日ソノラマ、1998/8/31
●ますむらひろし『アンダルシア姫2』朝日ソノラマ、1998/9/30
本文より抜粋(p116)、
「この男はな自分の中で作り上げた差別意識にひれふしているんだ」
「娘よ
お前には黄色も白もないようだな…」
●那州雪絵『嵐が原』白泉社
本文より抜粋(p64)、
「あたしたちの胸の中に
『あたしたちの死骸』を
捨てる場所がある」
「そこはどこまでも続く
曇天の荒野で
みんながまっすぐ前へ進むために
捨てたものたちが野晒しになって
泣く声が風になって吹いている
時折迷いこむあたしたちを
暗い道へ誘おうとする」
「そうだ
捨てなければいけないんだ
そんなもの
だって
そうしなければあたし自身が-…」
●おがきちか『Landreaall1』一賽舎、2003/4/15
本文より抜粋(p100)、
「お兄
怒ってるの?」
「俺は怒られている」
●聖悠紀『超人ロック オメガ2』ビブロス、2003/4/21
●樹なつみ『獣王星5』白泉社、2003/5/3
●ますむらひろし『アタゴオル・ゴロナオ通信』朝日ソノラマ、1988/8/31
●あさりよしとうお『細腕三畳紀』講談社、2001/12/21
●内藤泰弘『トライガン・マキシマム8』少年画報社、2003/6/1
5月
●よしだみほ『馬なり1ハロン劇場18』双葉社、2003/6/12
●高橋留美子『犬夜叉30』小学館、2003/6/15
6月
●おがきちか『エビアンワンダー1』少年画報社、2002/11/1
本文より抜粋(p.87)
「私は
こーゆー小細工が嫌いなのよ!」
「……
どうしようもない抑圧の元追いつめられると人間は
責任ある立場の者ほど
何か意義のありそうな段取りをたてて
人の心をまとめようとするものだ」
本文より抜粋(p.147)
「ヘレンよく聞きなさい
なかったことにはならないの
どんなに酷いことも!」
「フレデリカ!
君は ―」
「…でも
なんにでも終わりは来るものよ」
●おがきちか『エビアンワンダー2』少年画報社、2003/1/1
本文より抜粋(p.70-72)
「イレーヌ…
ずっと愛してたんだ」
「…知らなかったはそんなこと
あなたは
私と同じねお嬢さん
― ここは籠の中
怒りと復讐という名の籠よ
私は私を幸せにしない世界を呪う
ジェンミ
私を愛してる?」
「も
もちろんだ!」
「よかった
私を失って悲しむといいわ」
●山下和美『天才柳沢教授の生活20』講談社、2003/6/23
本文より抜粋(p.165)
「柳沢先生 君は知念君を見くびっていなかったかね
彼は 決してつまらん人間などではないんですよ
人間というものは
一筋縄ではいかんもんですな」

|