日付
|
単語
|
読み
|
意味
|
その他
|
2004/10/17 |
TTT |
ティティティ |
チモール混濁試験の略称。
血清中にグロブリンが増加
すると混濁度が高まり、ア
ルブミンが増加すると混濁
度が下がる。この変化の仕
方から、肝臓に起きている
異常を探る血液検査。 |
和田高士『検査と数値を知る事典』日本文芸社、2004/7/20 |
2004/11/26 |
斧正 |
フセイ |
(おので正す意)人に詩文
の添削を請う時の謙譲語。
また、自著を献呈するとき
に記す語。 |
|
2004/11/27 |
利鈍 |
リドン |
@鋭いことと鈍いこと。A賢
いことと愚かなこと。B運と
不運。 |
|
2005/01/03 |
閑話休題 |
カンワキュウダイ |
(話を本筋にもどすときに用
いる語)むだばなしはさてお
いて。それはさておき。さ
て。 |
|
2005/01/22 |
権道 |
ケンドウ |
手段は正しくないが、目的
は正道に合すること。目的
を達するために執る臨機応
変の処理。方便。 |
|
2005/01/29 |
仇桜 |
アダザクラ |
散りやすく、はかない桜花。 |
|
2005/05/05 |
青梗菜 |
チンゲンサイ |
中国野菜の一。パクチョイ
のうち、葉柄が緑色になる
もの。 |
|
2005/05/14 |
予後 |
ヨゴ |
@罹病した場合、その病気
のたどる経過について医学
上の見通し。A俗に、病後
の経
過。 |
|
2005/05/31 |
貼付 |
チョウフ |
はりつけること。てんぷ。 |
|
2005/06/13 |
猶子 |
ユウシ |
@兄弟の子。甥。姪。A兄
弟・親戚、または他人の子
を養って自分の子としたも
の。名義だけのものと世継
とするものとある。養子。 |
|
2005/07/10 |
三杯酢 |
サンバイズ |
合わせ酢の一。酢に醤油と
砂糖または味醂を加えたも
の。 |
|
2005/09/12 |
囹圄 |
レイギョ |
罪人を捕らえて閉じこめておく所。ろうや。ひとや。獄舎。 |
|
2005/09/23 |
紫苑 |
シオニ |
@[植]「しおん」に同じ。古今和歌集(物名)「しをに」、A襲(カサネ)の色目の名。表は薄色、裏は青。(雁衣抄による) |
|
2005/10/23 |
ラテラル |
ラテラル |
横の、側面の。 |
『ジーニアス英和辞典』参照 |
2005/12/24 |
差違 |
サイ |
他のものとのちがい。 |
「差異(他と比較してのちがい。)」との違いは、比較するかどうということか? |
2005/12/29 |
ポコペン |
ポコペン |
(中国語で、元手にも足りない意)だめだ。話にならぬ。 |
|