日付
|
単語
|
読み
|
意味
|
その他
|
2003/7/5 |
確信犯 |
カクシンハン |
道徳的・宗教的もしくは政治的義務の確信を決定的な動機としてなされた犯罪。思想犯・政治犯・国事犯などが含まれる。 |
確信犯が確信していることとはなんでしょうというコメントを森博嗣氏の日記でみかけたのでと、最近新聞でもとりあげていたので。また、自分も勘違いしていました。 |
2003/7/7 |
惻隠 |
ソクイン |
いたわしく思うこと。あわれみ。 |
|
2003/7/9 |
嬖臣 |
ヘイシン |
君主の気に入りの臣下。 |
このところ変な単語が続いてます。今年の初めによんだ和辻哲郎の遺産です。 |
2003/7/12 |
校勘 |
コウカン |
くらべかんがえること。特に刊本または写本をくらべ合わせて、その誤りを正し、或いは相互の異同を調べ、できるだけその本の原本の形を再現しようとすること。 |
このところ変な単語が続いてます。今年の初めによんだ和辻哲郎の遺産です。 |
2003/7/20 |
嘯く |
ウソブク |
@ものごとにに感じて、詩や歌を口ずさむ。Aとぼけて、知らないふりをする。B大きなことを言う。Cほえる。 |
|
2003/7/26 |
サプライチェーンマネジメント |
サプライチェーンマネジメント |
資材調達から製品、商品の販売に至る工程を一貫してコンピュータ管理する経営手法。 |
システムトラブルの発生はとまらないのでしょうか… |
2003/7/27 |
丘垤 |
キュウテツ |
蟻塚のこと。 |
|
2003/7/30 |
ホームスパン |
ホームスパン |
糸の太い手織り(ものふう)布。 |
対義語をグレートファクトリーパンというのは本当でしょうか。 |
2003/8/3 |
竣工 |
シュンコウ |
工事がしあがること。 |
竣>@とどまる。とどめる。やむ。Aおわる。おえる。Bしりぞく。Cあらためる。 |
2003/8/11 |
ベータ版 |
ベータバン |
開発中のハードウェアやソフトウェアの製品化直前のテスト版。 |
未完成なものをアルファ版というわけですな。 |
2003/8/13 |
漿果 |
ショウカ |
液果に同じ。果皮が多肉で汁液に富み、内部に種子をもつ果実。 |
なしかももがたべたい。 |
2003/8/18 |
釣書 |
ツリガキ |
系図。つり。転じて、経歴 |
03/12/6追記:お見合いのときに渡すやつですね。 |
2003/8/23 |
掉尾 |
チョウビ |
@尾をふるうこと。A物事や文章の終わりに至って勢いのふる立つこと。転じて、最後。 |
|
2003/8/24 |
闡明 |
センメイ |
はっきりしていなかった道理や意義を明らかにすること。 |
|
2003/9/7 |
みそなわす |
ミソナワス |
「見る」の尊敬語。ご覧になる。 |
先日、友人Y氏の結婚式に出席しました。そのときに聞いた祝詞にでてきました。 |
2003/9/16 |
季父 |
キフ |
父または母の末弟にあたるおじ。最も年若いおじ。おとおじ。 |
|
2003/9/23 |
ユーザンス |
ユーザンス |
本来、手形の支払期限のこと。一般的には輸出入為替の決済資金の外貨融資の方法として、期限付き手形による支払繰延金融の方式をいう。 |
どことなくユーモラスな響きがある。 |
2003/9/27 |
晋山 |
シンザン |
僧侶が、新たに一寺の住職になること。 |
先日、いったお寺の立て札に書いてあった。 |
2003/9/28 |
三昧 |
サンマイ |
仏教用語。(イ)心が統一され、安定した状態。一つのことに専心して無念になること。禅定。(ロ)三昧場の略。死者の冥福を祈るために設けた墓地に近い堂。 |
|