2009.10.12 松尾大社参り
今年もH21年度安全醸造祈願にやってきました…
![]() |
松尾大社は阪急嵐山線松尾駅下車すぐです。 すぐ近所には苔寺、鈴虫寺など有名なお寺があります。 |
松尾大社HPを拝見してみると、いろいろ面白いことが紹介されています。 松尾山大杉谷の磐座は、もともと地元住民(日本人)に信仰を集めていた聖地であったこと。 秦氏が701年に氏神として松尾大社を建立したこと。 秦一族は農業、土木、醸造技術に優れていたことなど… 松尾山大杉谷の磐座(聖地)には、少し制限がありますがお参りができるようです。一度足を運んでみたいと考えています。 |
|
![]() |
御祭神:大山咋神、中津島姫命 大宝元年(701)に秦(忌寸都理)氏が、松尾山大杉谷の磐座の神霊を勧請し、秦氏の氏神として当地に建立したのが起こりと伝えられる。平安遷都後は王城鎮護の神として、また中世以降は酒造りの神として人々の信仰を集めている。 (看板説明文より) |
||
![]() |
「亀の井」 この霊泉の水を醸造のときに混ぜると酒が腐らないと伝えられている (看板説明文より) たくさんの人(地元?)がペットボトルをもって並んでおられました。 |
||
![]() |
たくさんの酒(化粧)樽 がならんでおりました。 わたしのところもちゃんとありました(笑) |
![]() |