2010.2.28
昨晩より雨が降り続きましたが、ようやく朝になって晴れ間が広がりはじめました。家を飛び出しました…
出町柳から上賀茂神社へ!
結構距離があります。片道40分くらいかかります。
![]() |
![]() |
@ | A |
@:京阪出町柳駅下車すぐ、加茂川と高野川の合流地点です。このまま加茂川堤防(奥)を歩いていきます。
すぐそばには下賀茂神社があります。フォト日記で”下鴨神社御手洗祭り”を紹介しています。
A:途中、京都植物園の真横を通ります。ここまで約30分くらいです。
このあたりは桜並木になっています。花見ポイントでも有名な所です。
◎上賀茂神社
賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)は、京都市北区にある神社である。「上賀茂神社(かみがもじんじゃ)」の通称で呼ばれる事が多い。式内社、山城国一宮、二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。
賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに古代の賀茂氏の氏神を祀る神社であり、賀茂神社(賀茂社)と総称される。賀茂神社両社の祭事である葵祭で有名である。
賀茂氏の祖神である賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)を祀る。「別雷」は「若雷」の意味で、若々しい力に満ちた雷(神鳴り)の神という意味である…略 出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
![]() |
![]() |
B | C |
![]() |
![]() |
D | E |
BC:上賀茂神社本殿と境内の写真です。お参りされている方の多さに驚いております。
D:わたしんところのお酒もありました…(笑)
E:名物の焼き餅です。お客さん、結構並んでいるでしょ…帰りに買うつもりでしたが、売り切れでした…(涙)
![]() |
![]() |
F | G |
FG:賀茂の社家(町並み)です。
神社内を流れていた川(御手洗川)がそのまま町並みに流れていきます。
京都市内でも独特の雰囲気をもった所です。
少し歩いてみると、新しい豪華な建物(町並みにも配慮がなされていると思われるが…)を確認しました。
看板には、「天下一品(ラーメン)」とありました…社長宅かなんかでしょうか?社長は賀茂一族??よくわかりません…