トップページ 新着記事 ホットニュース
議会ウオッチ ひとりごと 掲示板
アンケート メルマガ 初めてのかた リンク集 お問合せ サイトマップ
2009年6月1日(月曜日)掲載
5月臨時市議会が終わりました!
―岡本茂は、「建環産業常任委員会」「阪急高架・交通体系特別委員会」に所属しますー
5月20日から22日まで役員改選のための臨時議会開催
市議会議長、副議長等の任期は地方自治法第103条では「議員の任期による」として4年ですが、申し合わせで1年とされていて、毎年この時期に臨時議会を開催して役員改選が行われます。
5月臨時議会では議会役員を決めた他、国の地方税法改正に伴う「市税条例一部改正専決処分報告」、人事院勧告に伴う「職員給与条例一部改正」とこれに伴う「補正予算案」等を可決して、すべての議事を終了しました。
議長・公明、副議長・自民で今年度は決着!
議長・副議長は本会議場での議員全員の無記名投票で決まります。ちなみに、高槻市議会の新勢力分野(会派構成)は、公明8名、自民、市民・民主各6名、共産、高志会(保守系無所属)各5名、元気市民2名、無所属3名です。
今期初年度は公明議長、自民副議長。二年目は市民・民主議長(岡本茂)、高志会副議長。三年目となる今年は、最終年度議長と見られていた第一会派の公明が、議長を要求。公明議長、4期目で副議長未経験者を抱える自民が副議長、市民・民主が一歩引く形で候補者を下ろし、大枠が決着しました。
建環産業常任委員会、市街地整備特別委員会に希望が集中
二日目は、本会議を休会して各常任委員会、特別委員会の所属、広域議会役員等の会派間調整が行われました。議会運営委員長を中心に正副議長が議長応接室に座り、断続的に会派からの希望聴取・調整作業。いわゆる「組閣本部」ですが、この調整作業が議会運営委員長の腕の見せ所です。
高槻市議会では、「総務消防」「福祉企業」「建環産業」「文教市民」の4常任委員会、「市街地整備」「阪急高架・交通体系」「史跡整備」「地方分権」の4特別委員会が設置されていますが、今年度は「建環産業」「市街地整備」への希望が集中。農業委員、都市計画審議会も例年希望が多いのですが、各会派および議員との調整の結果、午後4時には会派間調整が終わりました。
すべての役員を決定して臨時議会は閉会
三日目は、本会議を開催して各委員会等氏名の確認等が行われ、各常任・特別委員会に分かれて正副委員長の互選を行い、12時に閉会しました。
役員改選も、かっては深夜をまたいだこともあったそうですが、ここ数年はスマートです。
私は建環産業常任委員、阪急高架・交通体系特別委員に所属
私は、都市政策やまちづくりについて議論できる「建環産業委員会」の所属を希望。市議初当選以来、はじめての委員会への所属が決定しました。
特別委員会は、「阪急高架・交通体系対策特別委員会」に所属、副委員長に就任しました。引き続き、阪急高架化や交通安全対策、地元の富田周辺のまちづくりを中心に委員会で頑張ることになります。
また、本年度からスタートする「市議会議員政治倫理審査会委員」「人権施策推進審議会委員」「市緑化森林公社評議員」を担当します。(社会福祉審議会委員の内、児童福祉・障害者福祉・地域福祉のいずれかの分科会専門委員も希望していましたが、会派間調整の結果残念ながら枠から外れました)
「市民・民主議員団」の幹事長も兼務
議長退任にあわせて、今年度から所属会派「市民・民主議員団」の幹事長職に。今後は、6名で構成する会派の意見を取りまとめて議会運営に参画することになりました。
引き続く御支援をよろしくお願いします。
本会議場での議長退任あいさつ(要旨)
なお、議長退任にあたっての本会議場あいさつ(要旨)は以下のとおりです。
―議長退任あいさつ−
議長退任にあたり、一言、御礼のご挨拶を申し上げます。
議員のみなさんならびに理事者のみなさんには昨年5月の議長就任以来、本日までの1年間、本当にお世話になり、ありがとうございました。
この1年は私にとって早くもあり、同時に多くのことを学ばせていただいた1年でもありました。
とりわけ、就任直後の政治倫理に関わる問題については、「議会改革等検討会議」の設置をしていただき、昨年12月市議会で「市議会議員政治倫理条例」の制定を見ることが出来ました。
また、JR高槻駅北東地区市街地再開発にかかわる関西大学駅前キャンパス整備についても多くの議論を重ねていただき、来年3月開校の道筋をつけるに至りました。
議員のみなさん、理事者のみなさん、そして議会事務局職員のみなさんには議長としての公務遂行にあたり、多大のご協力をいただきました。この点についても、合わせて御礼申し上げます。
後任議長に選出していただいた源久忠仁議員は実績、経験とも豊富であり、新型インフル感染拡大のよる市民生活への影響を最小限に食い止めることをはじめとして、今後とも議会をしっかりとリードしていただけるものと確信しています。
私は本日をもって議長を退任させていただきますが、今後は、一議員として「市民とともに歩む議会」へ議員のみなさんのご指導・ご鞭撻をいただきながら引き続き取り組んでいく決意です。
1年間本当にありがとうございました。
■ 市議会役員一覧
■ 議席配置図
議長選挙 (投票総数35) 源久忠仁(公明) 26 大川 肇(共産) 5 二木洋子(無) 3 無 効(白票) 1 副議長選挙 (投票総数35) 三本 登(自民) 25 中村玲子(共産) 5 二木洋子(無) 4 無 効(白票) 1
議長 源久忠仁(公) 副議長 三本 登(自) 監査委員 久保 隆(市)、藤田頼夫(公) 議会運営委員会委員 ◎久保隆夫(市)、○稲垣芳広(公)
灰垣和美(公)、岩 為俊(自)、池下節夫(高)、中村玲子(共)議会だより編集委員 ◎吉田章浩(公)、○岡田みどり(自)
山口重雄(市)、吉田忠則(公)、大田貴子(高)、強田純子(共)
源久忠仁(議長)、三本 登(副議長)政治倫理審査会委員 岡本 茂(市)、藤田頼夫(公) ■ 常任委員会 総務消防委員 ◎根来勝利(高)、○岡田みどり(自)
久保隆夫(市)、稲垣芳広(公)、吉田章浩(公)、蔵立真一(高)
中村玲子(共)、強田純子(共)、北岡隆浩(無)建環産業委員 ◎山口重雄(市)、○勝原和久(共)
岡本 茂(市)、源久忠仁(公)、岡糸恵(公)、小野貞雄(自)
岩 為俊(自)、池下節夫(高)、二木洋子(無)福祉企業委員 ◎中浜 実(市)、○大田貴子(高)
橋本紀子(市)、藤田頼夫(公)、奥田美智子(公)、吉田稔弘(自)
大川 肇(共)、野々上愛(元気)、小西弘泰(無)文教市民委員 ◎角 芳春(自)、○吉田忠則(公)
久保 隆(市)、灰垣和美(公)、三本 登(自)、福井浩二(高)
川口洋一(元気)、宮本雄一郎(共)■ 特別委員会 市街地整備促進 ◎大川 肇(共)、○吉田章浩(公)
久保隆夫(市)、源久忠仁(公)、岩 為俊(自)、岡田みどり(自)
福井浩二(高)、中村玲子(共)、二木洋子(無)阪急高架・交通体系 ◎奥田美智子(公)、○岡本 茂(市)
山口重雄(市)、藤田頼夫(公)、吉田稔弘(自)、根来勝利(高)
池下節夫(高)、勝原和久(共)、小西弘泰(無)史跡整備 ◎小野貞雄(自)、○宮本雄一郎(共)
中浜 実(市)、橋本紀子(市)、稲垣芳広(公)、岡 糸恵(公)
角 芳春(自)、大田貴子(高)、川口洋一(元気)、地方分権推進 ◎灰垣和美(公)、○蔵立真一(高)
久保 隆(市)、吉田忠則(公)、三本 登(自)、
野々上愛(元気)、強田純子(共)、北岡隆浩(無)
■一部事務組合議会、議会選出審議会委員等 都市競艇組合議会議員 池下節夫(高) 淀川右岸水防組合議会議員 吉田稔弘(自)、中浜 実(市) 農業委員会委員 稲垣芳広(公)、岩 為俊(自)、福井浩二(高)
中村玲子(共)都市計画審議会委員 山口重雄(市)、久保 隆(市)、灰垣和美(公)
小野貞雄(自)、根来勝利(高)、大川 肇(共)
源久忠仁(議長)国民健康保健運営協議会委員 ◎橋本紀子(市)、吉田忠則(公)、吉田稔弘(自)
宮本雄一郎(共)民生委員推薦委員会委員 奥田美智子(公)、福井浩二(高) 行財政改革懇話会委員 中浜 実(市)、灰垣和美(公) 町名地番改正調査委員会委員 山口重雄(市)、岡 糸恵(公)、蔵立真一(高)
源久忠仁(議長)人権施策推進審議会委員 岡本 茂(市)、奥田美智子(公)、角 芳春(自)
大田貴子(高)男女共同参画審議会委員 蔵立真一(高)、強田純子(共) 社会福祉審議会
・民生委員審査専門分科会委員橋本紀子(市) ・障害者福祉専門分科会委員 勝原和久(共) ・児童福祉専門分科会委員 蔵立真一(高) ・高齢者福祉専門分科会委員 岡 糸恵(公) ・地域福祉専門分科会委員 岡田みどり(自) 緑地環境保全等審議会委員 源久忠仁(公)、 岩 為俊(自) 環境審議会委員 岡 糸恵(公)、二木洋子(無) 採石等公害防止対策協議会 小野貞雄(自)、池下節夫(高) 産業振興審議会委員 山口重雄(市)、勝原和久(共) 保健所運営協議会委員 橋本紀子(市)、大川肇(共) 交通災害・火災共済運営協議会委員 山口重雄(市) 青少年問題協議会委員 宮本雄一郎(共) 奨学生選考委員会委員 久保 隆(市)、福井浩二(高) 公民館運営審議会委員 吉田忠則(公) 図書館協議会委員 川口洋一(元気) 都市交流協会評議員 蔵立真一(高) 文化振興事業団評議員 灰垣和美(公) 社会福祉事業団評議員 小西弘泰(無) 社会福祉協議会評議員 奥田美智子(公 水道サービス公社評議員 吉田稔弘(自) 緑化森林公社評議員 岡本 茂(市) ◎は委員長、○は副委員長
(市)…市民・民主、 (公)…公明党、 (自)…自民党、 (共)…共産党、(高)…高志会、(元気)…元気市民、 (無)…無所属の各議員団・会派の略です。
○印は会派代表
公明党議員団(8名) ○源久忠仁、稲垣芳広、藤田頼夫、奥田美智子、灰垣和美
吉田忠則、吉田章浩、岡 糸恵自民党議員団(6名) ○岩 為俊、小野貞雄、角 芳春、三本登、吉田稔弘
岡田みどり市民・民主議員団(6名) ○久保隆夫、岡本 茂、久保 隆、中浜 実、橋本紀子
山口重雄共産党議員団(5名) ○大川 肇、中村玲子、勝原和久、強田純子、宮本雄一郎、 高志会(5名) ○池下節夫、根来勝利、福井浩二、蔵立真一、大田貴子 元気市民(2名) ○野々上愛、川口洋一 無所属(各1名) 二木洋子、小西弘泰、北岡 隆浩 ![]()
5月20日(水) 10時00分 本会議開会
会期の決定、市長の行政報告の後、議会運営委員会補欠委員を選任し、議会運営委員会補欠委員正副委員長選出のため本会議を休憩10時15分 議会運営委員会
第1委員会室で議会運営委員会を開催し、委員長に久保隆夫(市民・民主)、副委員長に稲垣芳広(公明)議員を選出10時40分 本会議再開
各特別委員会報告の後、市税条例中一部改正、国民健康保険・老人保健特別会計補正予算案についての質疑の後、いずれも原案通り可決。12時10分 議会運営委員会開催
今日中に、正副議長選出、監査委員内定を行うことを確認
(ここで、役員改選のため、永〜い休憩に)
13時 会派間調整がスタート
正副議長、議会運営委員会正副委員長が議長応接室に座り、各会派から議長・副議長・監査委員についての立候補希望を順次聴取。
(議長は公明、市民・民主、高志会の3会派、副議長には公明、自民、市民・民主、共産、高志会の5会派が立候補表明。
市民・民主、高志会が一歩引き、共産も断念。公明・議長、自民・副議長で大枠が決着)16時30分 議会運営委員会
候補者一本化を受けて、午後4時50分から本会議を開催し、議長・副議長選挙を行うことを確認。16時50分 本会議再開
副議長が議長席に着席して、議長から「本日の会議は都合により、午後6時まで延告することに意義ありませんか」(異議なしの声)、「それでは午後7時まで延告することに決しました」と宣言。
議長選挙は副議長が議長席に着席して議事進行。まず、議長辞職願いを議題にし、議会事務局長から「今般都合により高槻市議会議長を辞職したいから、許可されるよう願い出ます」と議長の辞職願いを朗読。
(議会役員の任期は4年。議長・副議長・各委員会委員の改選が毎年行われるのは、申し合わせによるもの。したがって、開会前に議員全員の役職辞任届出が出され、初めて役員選挙が成立する筋書きです。)
ここで、いよいよ議長選挙。投票用紙が配布され、議員全員による無記名投票が行われ、演壇に設けられた投票箱に氏名を書いた投票用紙を入れていきます。
投票の結果、議長には源久忠仁議員(公明・7期目)、副議長には三本登議員(自民・四期期目)が選出され、新旧正副議長が就任・退任のあいさつ。
(議長選挙では、議員が投票用紙を忘れたま壇上に行ってあわてて取りに変える一幕もあり、議場からは爆笑・失笑?も)17時25分 本会議散会。
議長・副議長を決めて一日目が終了。5月21日(木) 10時00分 議会運営委員会
本日中に、他のすべての役員の内定を行う事を確認。
その後、議会運営委員長を中心に、各会派からの希望を聴取しながらの調整作業。
(各常任委員、特別委員会委員(各9名枠)の割り振りは、
建設環境福祉企業委員会と市街地整備特別委員会が定数を超える希望。農業委員、都市計画審議会委員等も定数を超えたため会派間の調整が難航したものの、午後4時前にようやく決着)16時30分 議会運営委員会で各役員内定を最終確認 5月22日(金) 10時00分 議会運営委員会
昨日内定した議会役員を改めて最終確認10時20分 本会議開会
常任委員会委員、特別委員会委員、都市競艇組合議会議員、
淀川右岸水防事務組合議会議員、農業委員会委員の氏名が読み上げられ、全員で議決。 引き続き、市長から議会選出監査委員選任同意の提案。
10時35分 本会議暫時休憩。
3階の委員会室で各常任委員会、特別委員会分かれて正副委員長の互選。(正副委員長選出は、委員会毎に年長議員が座長となり、昨日の会派間調整で内定した議員氏名を読み上げ確認して決定されます)11時15分 本会議再開
各常任・特別委員会の委員長・副委員長の氏名が配布され確認。
その後、「職員給与条例一部改正」とこれに伴う補正予算案が提案され、いずれも賛成多数で可決。すべての議事を終了。12時 閉会。
(これで臨時議会の案件はすべて終了しました。ほっ!)