トップページ 新着記事 ホットニュース
議会ウオッチ ひとりごと 掲示板
アンケート メルマガ 初めてのかた リンク集 お問合せ サイトマップ
2006年11月28日(火曜日)掲載
12月定例議会の議案が提案されました
今議会に提案されたのは人事案件2件、契約案件2件、条例案件8件、75歳以上後期高齢者医療制度発足に伴う広域連合設置などその他案件3件、補正予算案件6件の21件です。
助役、収入役を廃止し、副市長制に
「地方自治法改正」に伴い、自治体のトップマネジメント機能を強化する目的で来年4月から助役制度が廃止され、新たに副市長制度となります。
あわせて、電算処理があたりまえの時代に、会計処理の正確さを保つとして置かれてきた特別職としての収入役が廃止され、会計管理者となります。
今議会では、制度改正に伴い「特別職給与条例改正」「副市長定数条例」が提案され、可決されれば4月1日からの実施となります。
また、来年4月開設予定の子育て総合支援センターの事業内容、開館時間等を決める条例も新しく制定されます。
一般会計補正予算案は職員給与改革、古曽部中央公園今年度分事業清算等で11億653万3千円の減
今議会には補正予算として地域職業相談室設置、公民館パソコン機器更新、総合市民交流センター1F改修、JR高槻駅南人口デッキ改修のほか、75歳以上後期高齢者医療広域連合設立負担金等が新たに予算化されました。
一方で、人件費、古曽部中央公園事業費清算等で減額があり、補正予算案全体としては珍しく減額予算となりました。
主要議案内容
人事案件 | |
公平委員選任同意 | 宮川幸三(元助役・70歳)さんを再任 |
人権擁護委員 候補者推薦諮問 |
吉田正彦(高槻商工会議所部会長・富田丘町)、 阪本仁朗(元島本町教育次長・芝生町)、川村俊明(大阪弁護士会・安岡寺町)、 五十島順子(元小学校長・南平台)さんを再任。 芦谷原外美子(NPO法人理事長・如是町)さんを新任 |
契約案件 | |
大蔵司橋架け替え工事請負契約一部変更 (近接家屋影響対策) |
1億7,356万3,950円 (変更前1億5,196万6,500円) |
公共下水道築造工事(西面南2丁目地内) | 1億2,075万円 |
条例案件 | |
特別職給与条例一部改正 | 「地方自治法一部改正法」に基づき、助役に代えて副市長に、 収入役を廃止し会計管理者を置く。 又、吏員制度を廃止する。 |
副市長定数条例制定 | 助役に代えて置く副市長の定数を2名とする。 |
消防団員公務災害補償条例、 消防賞じゅつ金支給条例 一部改正 |
国政令改正で消防団員の傷病補償年金の傷病等級について 総務省令で定めるとされたことに伴う関係条例の改正。 |
地域商業活性化条例制定 | 商店街、小売市場店舗、大型店それぞれの地域活動への参画と 安全で快適な商業空間への整備、市民との交流の場となるよう 活性化をはかる等の責務を条例化。 |
子育て総合支援センター条例制定 | 2007年4月に北園町に開設予定のセンター事業内容 (調査研究、講座・研修開催、情報収集・提供、地域活動支援、相談、児童家庭相談、施設提供、その他) を定めるとともに、開館時間を月〜土の午前9時から午後7時とする (日・祝日・年末年始は休館)。 |
自動車運動事業条例一部改正 | 1) 通勤定期家族特別運賃の対キロ区間を廃止し、 全路線同一運賃(大人100円、小児50円以内)とする。 2) 同伴幼児運賃を2人まで無料(現行1人)とする。 |
総合市民交流センター条例 一部改正 | 閉鎖中の1F喫茶店スペースを新しくギャラリー機能を持つ多目的ルームとして使用料を定める。 (展示のため3日以上使用の場合、1日目7,000円、2日目以降3,500円) |
総合スポーツセンター条例 一部改正 | スポーツセンター付属施設として、牧田、庄所運動広場を新設し、使用料(1時間500円)を定める。 利用時間は、4・5・9月は午前8時〜午後6時、6月〜8月は午前8時〜午後7時、他は午前8時〜午後5時) |
その他案件 | |
淀川右岸水防事務組合規約変更 | 収入役制度廃止に伴う用語整備 |
安威川、淀川右岸流域下水道組合規約の変更 | 収入役制度廃止に伴う用語整備 |
後期高齢者医療広域連合の設置 | 2008年4月発足の75歳以上後期高齢者を対象とした独立医療制度について、府広域連合で設置運営するための規約の制定 |
補正予算案主要内容
歳出 | ||
市民協働 | (財)自治総合センター助成によるコミュニティ貸出備品購入助成 | 250万円 |
総合市民交流センター改修(1F多目的ルーム設置) | 860万円 | |
福祉 | 厚生統計調査 | 239万円 |
子育て総合支援総合コーディネート | 206万3千円 | |
健康 | 後期高齢者医療広域連合設立負担金 | 933万5千円 |
二次救急医療機関・医療機器整備補助 | 1,400万円 | |
建設 | JR高槻駅南側人口デッキ補修 | 800万円 |
大蔵司橋架替工事費増 | 6,900万円 | |
街路事業 | ▲697万円 | |
都市産業 | 公園維持補修費増 | 1,200万円 |
古曽部中央公園事業費清算(H18年度分) | ▲3億6,331万7千円 | |
商業活性化条例啓発パンフレット制作 | 18万5千円 | |
不況緊急対策信用保証料補給金増 | 251万2千円 | |
地域職業相談室開設(総合市民交流センター5F) | 267万円 | |
教育 | 学校保健・医療扶助費増 | 656万1千円 |
就学援助扶助費増 | 567万6千円 | |
芥川小学校・校内通路整備 | 900万円 | |
幼稚園・就労支援型預かり保育室備品整備等 | 350万円 | |
史跡用地(嶋上郡衛跡・安満遺跡)買上 | 7,074万円 | |
公民館パソコン機器更新 | 1,100万円 | |
その他 | 人件費(職員数減、給与改革)減 | ▲5億668万2千円 |
国民健康保険特別会計繰出 | 1,900万円 | |
福祉施設建設等基金積立 | 115万8千円 | |
(財)三島救急医療センター出損金 | 100万円 |
歳入 | |
使用料及び手数料(学童保育料) | 1,563万2千円 |
国庫支出金(史跡買上事業費補助金等) | 5,163万9千円 |
府支出金(二次救急医療対策設備整備補助金等) | 1,392万3千円 |
寄付金 | 273万3千円 |
諸収入(自治総合センター助成) | 250万円 |
市債(コミュニティセンター整備、社会福祉施設整備、公園整備、 史跡整備、体育施設整備等) |
▲11億8,800万円 |
特別会計補正予算 | ||
国民健康保険特別会計(システム改修委託料増) | 1,900万円 | |
介護保険特別会計(介護予防サービス諸費の介護サービス諸費組換、高額介護サービス費増) | 0円 | |
財産区会計(自治会活動費等補助金の増) | 195万5千円 | |
自動車運送事業会計 | 収益的支出(給与改革人件費減) | ▲4,175万9千円 |
資本的支出(JR摂津富田駅北案内所設置) | 322万9千円 | |
水道事業会計 | 収益的収入(給与改革人件費減等) | ▲6,562万2千円 |
収益的支出(職員数減、給与改革人件費減) | ▲1億8,056万4千円 | |
資本的収入(企業債減) | ▲2億2,124万3千円 | |
資本的支出(改良費減) | ▲1億2,057万4千円 |