トップページ 新着記事 ホットニュース
議会ウオッチ ひとりごと 掲示板
アンケート メルマガ 初めてのかた リンク集 お問合せ サイトマップ
2006年5月23日(火曜日)掲載
5月臨時市議会が終わりました!
-今期は「福祉企業常任委員」「阪急高架・交通体系特別委員長」でがんばります-
5月15日から17日まで役員改選のための臨時議会開催
市議会議長、副議長等の任期は4年と定められていますが、申し合わせで1年とされており、毎年この時期に臨時議会を開催して役員改選が行われます。5月臨時議会では、子育て支援総合センター新築工事請負契約等6件の議案の質疑・採決が行われ、いずれも原案通り可決されたほか、議会役員の選出を行いました。
議長・副議長候補一本化で一日目は深夜まで
議長・副議長は本会議場での議員全員の無記名投票で決まります。ちなみに、高槻市議会の新勢力分野は、市民連合(民主党含む)8名、公明8名、自民6名、共産4名、真政会(保守系無所属)4名、革新する会2名、元気市民2名、無所属(一人会派)2名です。
改選後の議会役員・議長は1年目が「市民連合」、2年目が「自民」、3年目が「公明」。今期は、「市民連合」か「公明」のいずれかの議長ということで調整がすすみましたが、今期の議長は申し合わせで大阪府市議会議長会会長を兼ねるうえに、任期中の来春に市議会選挙を迎えるとあって候補者はおのずとしぼられ、今期限りで引退する公明・新家議員(7期目)で市民連合・公明・自民が候補者を一本化。
これに対し今期引退する真政会・S議員(6期目)が「それなら同じ条件で資格はある」と反発し立候補意向を示しましたが、最終的には断念しました。
議長は公明、副議長は市民連合に
午後7時前に議長候補が一本化したのを受け、副議長候補の調整。「公明」が2年続きの議長になったことで、副議長は「市民連合」とまとまると思いきや、自民、真政会がそれぞれ候補者を出して自民が予想外の抵抗。
「市民連合」「公明」が3期目で副議長を取っているのに、「4期目で副議長にもあたっていない」。まして「来春市議選改選で次回の約束も取り付けられない」と不満爆発。自民会派内収拾で手間取り、本会議召集は3度にわたる延告。これには、これまでじっと見守っていた真政会はじめ無所属議員が猛烈な抗議。調整作業にあたっている議会運営委員会正副委員長へのブーイングで険悪な空気が漂い始め、ようやく午後10時過ぎに副議長候補の一本化がなされました。
与党会派一本化により、午後10時40分から再会された本会議で議長に新家末吉議員(公明・7期目)、副議長には久保隆議員(市民連合・三期目)を選出。真政会、無所属議員等は抗議の白票というおまけまでつきました。
投票結果はこちら。
市街地再開発特別委員会、農業委員割り振り難航
二日目は、本会議を休会して監査委員、各常任委員会、特別委員会の所属、広域議会役員等の会派間調整が行われました。議会運営委員長を中心に正副議長が議長応接室に座り、断続的に会派からの希望聴取・調整作業。いわゆる「組閣本部」ですが、この調整作業が議会運営委員長の腕の見せ所です。
監査委員は議長・副議長から外れた自民、真政会へ割り振られ、順当なスタート。他の役員についても調整が進みましたが、農業委員(4名)に5名、「市街地整備地特別委員会」(9名)に10名の調整が難航し、予想外に時間がかかり、午後6時前に全ての調整・内定が終わりました。
すべての役員を決定して臨時議会は閉会
三日目は、本会議を開催して各委員会等氏名の確認等が行われ、各常任・特別委員会に分かれて正副委員長の互選を行い、11時35分に閉会しました。
今議会、終わって見れば当初予想通りの決着。一日目こそ少し時間がかかりましたが、まあ順当な役員改選でした。私が議員になる前は、日をまたいで明け方近くまで争奪戦が行われていたそうですから、幾分進歩してきたのかも。
私は福祉企業常任委員、阪急高架・交通体系特別委員長に所属
私は4年ぶりに「福祉企業常任委員会」に復帰。今期は1年目が総務委員会、2・3年目が文教市民委員会でした。
特別委員会は地元の大きな懸案課題でもある「阪急高架・交通体系特別委員会」に所属し、委員長を務めることになりました。
また、議会運営委員、人権施策推進審議会委員、社会福祉事業団評議員を担当します。引き続く、御支援をよろしくお願いします。
■ 議長・副議長選挙結果と市議会役員一覧
・ 議長・副議長選挙の投票結果
・ 市議会役員一覧
・ 会派構成一覧 (2006年5月末現在)
■ 議長・副議長選挙結果と市議会役員一覧
議長選挙 (投票総数36) |
|
新家末吉(公明) |
22 |
大川はじめ(共産) |
4 |
無 効(白票) |
10 |
副議長選挙 (投票総数36) |
|
久保 隆(市連) |
21 |
中村玲子(共産) |
4 |
角 芳春(自民) |
1 |
無 効(白票) |
10 |
議長・副議長および所属委員会、他の役職は以下の通りです。
議長 |
新家末吉(公) |
副議長 |
久保 隆(市連) |
監査委員 |
須磨 章(真政)、角 芳春(自) |
議会運営委員会委員 |
◎岩 為俊(自)、○中浜 実(市連) 岡本 茂(市連)、林 啓二(公)、藤田頼夫(公)、須磨 章(真政)、中村玲子(共)、 |
議会だより編集委員 |
◎林 啓二(公)○山口重雄(市連) 橋本紀子(市連)、奥田美智子(公)、吉田稔弘(自)、福井浩二(真政)、橋本恵美子(共)、新家末吉(議長)、久保 隆(副議長) |
■ 常任委員会 |
|
総務消防委員 |
◎久保隆夫(市連)、○三本 登(自) 杉本 久(市連)、新家末吉(公)、稲垣芳広(公)、、須磨 章(真政)、中村玲子(共)、野々上愛(元気)、岡本嗣郎(無) |
建環産業委員 |
◎小野貞雄(自)、○勝原和久(共) 段野啓三(市連)、山口重雄(市連)、源久忠仁(公)、奥田美智子(公)角 芳春(自)、池下節夫(真政)、二木洋子(無) |
福祉民生企業委員 |
◎中浜 実(市連)、○岡田みどり(自) 岡本 茂(市連)、川口雅夫(公)、藤田頼夫(公)、根来勝利(真政)、大川 肇(共)、松川泰樹(元気)、小西弘泰(革新) |
文教市民委員 |
◎林 啓二(公)、○橋本紀子(市連) 久保 隆(市連)、灰垣和美(公)、岩 為俊(自)、吉田稔弘(自)、福井浩二(真政)、橋本恵美子(共)、森田充二(革新)、 |
■ 特別委員会 |
|
市街地整備促進 |
◎須磨 章(真政)、○岡田みどり(自) 久保隆夫(市連)、山口重雄(市連)、源久忠仁(公)、稲垣芳広(公)、角 芳 春(自)、中村玲子(共)、二木洋子(無) |
阪急高架・交通体系 |
◎岡本 茂(市連)、○奥田美智子(公) 段野啓三(市連)、藤田頼夫(公)、三本 登(自)、根来勝利(真政)、勝原和久(共)、松川泰樹(元気)、小西弘泰(革新) |
史跡整備 |
◎大川 肇(共)、○杉本 久(市連) 久保 隆(市連)、川口雅夫(公)、林 啓二(公)、岩 為俊(自)、池下節夫(真政)、野々上愛(元気)、森田充二(革新) |
地方分権推進 |
◎灰垣和美(公)、○吉田稔弘(自) 中浜 実(市連)、橋本紀子(市連)、新家末吉(公)、 小野貞雄(自)、福井浩二(真政)、橋本恵美子(共)、 岡本嗣郎(無)、 |
都市競艇組合議会 |
段野啓三(市連) |
安威川、淀川右岸流域下水道組合議会 |
山口重雄(市連)、藤田頼夫(公)、岡本嗣郎(無) |
淀川右岸水防組合議会 |
杉本 久(市連)、三本 登(自) |
農業委員会委員 |
川口雅夫(公)、小野貞雄(自)、池下節夫(真政)、大川 肇(共) |
都市計画審議会委員 |
段野啓三(市連)、山口重雄(市連)、源久忠仁(公)、 小野貞雄(自)、根来勝利(真政)、大川 肇(共)、新家末吉(議長) |
国民健康保健運営協議会 |
◎岡本嗣郎(無)、橋本紀子(市連)、灰垣和美(公)、 橋本恵美子(共) |
民生委員推薦委員会委員 |
杉本 久(市連)、藤田頼夫(公) |
行財政改革懇話会委員 |
橋本紀子(市連)、源久忠仁(公) |
町名地番改正調査委員会 |
山口重雄(市連)、藤田頼夫(公)、松川泰樹(元気)、 新家末吉(議長) |
人権施策推進審議会委員 |
岡本 茂(市連)、稲垣芳広(公)、三本 登(自)、勝原和久(共) |
男女共同参画審議会委員 |
奥田美智子(公)、中村玲子(共) |
社会福祉審議会委員 |
橋本紀子(市連)、稲垣芳広(公)、吉田稔弘(自)、勝原和久(共)、松川泰樹(元気) |
緑地環境保全等審議会委員 |
山口重雄(市連)、奥田美智子(公) |
環境審議会委員 |
勝原和久(共)、二木洋子(無) |
採石等公害防止対策協議会 |
小野貞雄(自)、角 芳春(自) |
産業振興審議会委員 |
源久忠仁(公)、池下節夫(真政) |
医療問題審議会委員 |
藤田頼夫(公)、根来勝利(真政) |
保健所運営協議会委員 |
大川肇(共)、松川泰樹(元気) |
交通・火災共済審査会委員 |
段野啓三(市連) |
青少年問題協議会委員 |
森田充二(革新) |
奨学生選考委員会委員 |
岩 為俊(自)、福井浩二(真政) |
公民館運営審議会委員 |
吉田稔弘(自) |
図書館協議会委員 |
橋本恵美子(共) |
都市交流協会評議員 |
稲垣芳広(公) |
文化振興事業団評議員 |
灰垣和美(公) |
社会福祉事業団評議員 |
岡本 茂(市連) |
社会福祉協議会評議員 |
小西弘泰(革新) |
水道サービス公社評議員 |
川口雅夫(公) |
緑化森林公社評議員 |
二木洋子(無) |
◎は委員長、○は副委員長
(市連)…市民連合、 (公)…公明党、 (自)…自民党、 (共)…共産党、(真政)…真政会、(革新)…高槻市政を革新する会、(元気)…元気市民、 (無)…無所属の各議員団・会派の略です。
市民連合議員団(8名) |
○久保隆夫、段野啓三、岡本茂、久保 隆、中浜 実、 橋本紀子、山口重雄、杉本 久 |
公明党議員団(8名) |
○源久忠仁、新家末吉、川口雅夫、稲垣芳広、藤田頼夫、林啓二、奥田美智子、灰垣和美 |
自民党議員団(6名) |
○小野貞雄、岩 為俊、角 芳春、三本登、吉田稔弘、岡田みどり |
共産党議員団(4名) |
○大川肇、中村玲子、橋本恵美子、勝原和久 |
真政会(4名) |
○須磨章、池下節夫、根来勝利、福井浩二 |
高槻市政を革新する会(2名) |
○小西弘泰、森田充二 |
元気市民(2名) |
○松川泰樹、野々上愛 |
無所属(各1名) |
岡本嗣郎、二木洋子 |
○印は会派代表
5月15日(月曜日) |
10時00分 |
本会議開会 |
10時10分 |
議会運営委員会 第1委員会室で議会運営委員会を開催。互選により、岩為俊委員長(自民)、中浜実副委員長(市民連合)を選出。
|
|
10時40分 |
本会議再開 議会運営委員会正副委員長互選結果報告、市街地整備、阪急高架・交通体系、史跡整備、地方分権各特別委員会中間報告の後、契約案件等の議案について質疑・採決。提案された案件はいずれも原案通り可決。 昼食休憩をはさみ午後1時10分役員改選のため長〜い休憩に。 |
|
13時30分 |
会派間調整がスタート 議長・副議長、議会運営委員会正副委員長が議長応接室に座り、いよいよ、役選協議がスタート。各会派から議長・副議長・監査委員についての立候補希望を順次聴取。議長は市民連合、公明、真政会の3会派、副議長には市民連合、自民、共産、真政会の4会派が立候補表明。 市民連合、公明がにらみ合ったままでこう着状態が続く。 |
|
16時30分 |
本会議再召集・延告手続き 議長から「本日の会議は都合により、午後7時まで延告することに意義ありませんか」(異議なしの声) 「それでは午後7時まで延告することに決しました」と宣言。 議場からは「決まらへんかったら、このまま引き続いてやったらええ」、市政革新のK議員からは「(延告は)1回だけですよ」の野次も出て議長も苦笑い! |
|
18時45分 |
本会議再召集「午後9時まで」再延告手続き |
|
18時50分 |
この間、断続的に会派間協議。公明・議長で市民連合・公明・自民の三会派が合意。引き続き、副議長候補の調整に入るも、自民の抵抗が強く難航。 予想外の遅れで夕食を準備しておらず、議員から「飯も食わさないのか!」とブーイング。地下食堂も閉店で急遽、おにぎりとサンドイッチをコンビニで買い集め、全議員に1個づつ配給してとりあえずの腹持たせ。 |
|
20時55分 |
本会議再召集 午後9時まで決着の見通しがつかず、議長が「午後12時まで延告」提案。さすがにこれには、共産党、真政会、無所属議員等から「意義あり」の声が多数出て、異例の起立採決。市民連合、公明、自民の「起立賛成多数」で「午後12時まで延告」を可決。 |
|
21時00分 |
議会運営委員会 議運正副委員長に対し、真政会、無所属議員等から「時間のメドを示せ」「調整経過の報告が全くない」と抗議が続出し、委員会室は険悪なムードに。議運委員長が「午後10時をメドに精力的に調整を進める」と答弁してとりあえずは収拾。 |
|
22時10分 |
自民が副議長候補者擁立を断念し、ようやく市民連合・副議長で一本化。 |
|
22時20分 |
議会運営委員会 午後10時40分に本会議を再開し、議長・副議長選挙を行うことを確認。 |
|
22時40分 |
本会議再開 議長選挙は副議長の私が議長席に着席して議事進行。まず、議長辞職願いを議題にし、議会事務局長から「今般都合により高槻市議会議長を辞職したいから、許可されるよう願い出ます」と議長の辞職願いを朗読。 投票の結果、議長には新家末吉議員(公明・7期目)が選出され、引き続き副議長の選挙。副議長には久保隆議員(市民連合・三期目)が選出されました。 副議長選挙では、市民連合、公明、自民で「久保隆22票」になるはずが1票足りない21票に。代わりに「角芳春」と書いた票が1票で、議場からどよめきが。どうやら自民会派代表のO議員が角議員の顔を立てて書いたのではないかというもっぱらの推測です。 |
|
23時10分 |
本会議散会。 議長・副議長を決めて一日目が終了。 |
|
5月16日(火曜日) |
10時00分 |
議会運営委員会 本日中に、他のすべての役員の内定を行う事を確認。 その後、議会運営委員長を中心に、各会派からの希望を聴取しながらの調整作業が一日続きます。 各常任委員、特別委員会委員(各9名枠)の割り振りは、市街地整備促進特別委員会が定数を超える希望があり難航。 希望が定数を超えている農業委員も市民連合と共産とで調整が難航し、結局昨年と同様の時間がかかりました。 |
18時00分 |
議会運営委員会で各役員内定を最終確認 |
|
5月17日(水曜日) |
10時00分 |
議会運営委員会 昨日内定した議会役員を改めて最終確認 高齢者福祉専門分科会委員に議会選出委員となっていた自民・O議員に対し、この分科会委員が介護保険包括支援センター外部評価委員を兼ねることから、「(包括支援センターを運営する施設役員のため)適当ではない」との異議が出て、急遽、委員を差し替えるハプニングも。 |
10時30分 |
議会運営委員、常任委員会委員、特別委員会委員、都市競艇組合議会議員、安威川・淀川右岸下水道組合議会議員、淀川右岸水防事務組合議会議員、農業委員会委員の氏名が読み上げられ、全員で議決。 引き続き、市長から議会選出監査委員選任同意の提案。 |
|
10時45分 |
本会議暫時休憩。 3階の委員会室で各常任委員会、特別委員会、議会運営委員会に分かれて正副委員長の互選。 |
|
11時30分 |
本会議再開 各常任・特別委員会、議会運営委員会の委員長・副委員長について議長から氏名報告。 その後、市長、議長が閉会挨拶。 |
|
11時35分 |
閉会。 (これで臨時議会の案件はすべて終了しました。ほっ!) |