トップページ 新着記事 ホットニュース
議会ウオッチ ひとりごと 掲示板
アンケート メルマガ 初めてのかた リンク集 お問合せ サイトマップ
2005年5月25日(水曜日)掲載
5月臨時市議会役員改選で、副議長に選出されました!
5月17日から19日まで役員改選のための臨時議会開催
市議会議長、副議長等の任期は4年と定められていますが、申し合わせで1年とされており、毎年この時期に臨時議会を開催して役員改選が行われます。5月臨時議会では、学校安全に関わる補正予算等4件の議案の質疑・採決が行われ、いずれも原案通り可決されたほか、議会役員の選出を行いました。
改選後の議会役員・議長は1年目が第一会派の「市民連合」、2年目が第二会派の「公明」の順番で来ていましたが、昨年度「公明」が第三会派の「自民」に譲ったため、今年は当初から「議長・公明、副議長・市民連合」で調整が進行。議会初日の午後3時半には「議長ー公明、副議長ー市民連合、監査委員ー自民・市民連合」で大勢が決まりました。
議長は公明、副議長は市民連合に
議長・副議長は本会議場での議員全員の無記名投票で決まります。ちなみに、高槻市議会の新勢力分野は、市民連合(民主党含む)9名、公明8名、自民5名、共産4名、真政会(保守系無所属)4名、革新する会2名、元気市民2名、無所属(一人会派)2名です。
議長・副議長選では、「自民・公明・市民連合」がまとまったことで、副議長候補を擁立していた真政会も立候補を断念。与党会派一本化により、午後4時30分から再会された本会議で議長に稲垣芳広議員(公明・四期目)、副議長には私・岡本茂議員(市民連合・三期目)が選出されました。 投票結果はこちら。
文教市民委員会、市街地再開発特別委員会に希望が集中して割り振り難航
二日目は、本会議を休会して各常任委員会、特別委員会の所属、広域議会役員等の会派間調整が行われました。議会運営委員長を中心に正副議長が議長応接室に座り、断続的に会派からの希望聴取・調整作業。いわゆる「組閣本部」ですが、この調整作業が議会運営委員長の腕の見せ所です。
各委員会の割り振りで文教市民常任委員会、市街地再開発特別委員会に希望が集中(定数9に11名)したほか、建環産業常任委員会の委員長をめぐって最後まで難航。こうした会派間調整で力を発揮するのが期数の長い議員です。なだめたりすかしたり、はたまた突っぱねたりとまさに仕切り役としての存在感を発揮します。
すべての役員を決定して臨時議会は閉会
三日目は、本会議を開催して各委員会等氏名の確認等が行われ、各常任・特別委員会に分かれて正副委員長の互選を行い、11時45分に閉会しました。
今議会、二日目こそ少し時間がかかりましたが、昨年に続き、スムーズな役員改選でした。
今年は、文教市民常任委員会、史跡整備特別委員会に所属します
私は文教市民常任委員会と阪急高架・交通体系特別委員会を希望していましたが、調整で特別委員会は史跡整備特別委員会の所属に変更になりました。また、議会だより編集委員と人権施策推進審議会委員を担当します。引き続く、御支援をよろしくお願いします。
■ 議長・副議長選挙結果と市議会役員一覧
・ 議長・副議長選挙の投票結果
・ 市議会役員一覧
・ 会派構成一覧 (2005年5月末現在)
■ 議長・副議長選挙結果と市議会役員一覧
議長選挙 (投票総数36) |
|
稲垣芳広(公明) |
28 |
大川はじめ(共産) |
4 |
二木洋子(無所属) |
1 |
無 効(白票) |
3 |
副議長選挙 (投票総数36) |
|
岡本 茂(市連) |
28 |
中村玲子(共産) |
4 |
二木洋子 (無所属) |
1 |
無 効(白票) |
3 |
議長・副議長および所属委員会、他の役職は以下の通りです。
議長 |
稲垣芳広(公) |
副議長 |
岡本 茂(市連) |
監査委員 |
久保 隆(市連)、三本 登(自) |
議会運営委員会委員 |
◎源久忠仁(公)、○久保 隆(市連) 中浜 実(市連)、藤田頼夫(公)、岩 為俊(自)、須磨 章(真政)、中村玲子(共)、 |
議会だより編集委員 |
◎岩 為俊(自)○橋本紀子(市連) 杉本 久(市連)、灰垣和美(公)、奥田美智子(公)、福井浩二(真政)、橋本恵美子(共)、稲垣芳広(公)、岡本 茂(市連) |
■ 常任委員会 |
|
総務消防委員 |
◎久保隆夫(市連)、○三本 登(自) 杉本 久(市連)、新家末吉(公)、灰垣和美(公)、須磨 章(真政)、中村玲子(共)、野々上愛(元気)、岡本嗣郎(無) |
建環産業委員 |
◎段野啓三(市連)、○勝原和久(共) 山口重雄(市連)、源久忠仁(公)、稲垣芳広(公)、小野貞雄(自)、角 芳春(自)、池下節夫(真政)、二木洋子(無) |
福祉民生企業委員 |
◎藤田頼夫(公)、○岡田みどり(市連) 中浜 実(市連)、川口雅夫(公)、岩 為俊(自)、根来勝利(真政)、大川 肇(共)、松川泰樹(元気)、小西弘泰(革新) |
文教市民委員 |
◎福井浩二(真政)、○奥田美智子(公) 岡本茂(市連)、久保 隆(市連)、橋本紀子(市連)、林 啓二(公)、吉田稔弘(自)、橋本恵美子(共)、森田充二(革新)、 |
■ 特別委員会 |
|
市街地整備促進 |
◎川口雅夫(公)、○吉田稔弘(自) 久保隆夫(市連)、岡田みどり(市連)、新家末吉(公)、池下節夫(真政)、中村玲子(共)、松川泰樹(元気)、二木洋子(無) |
阪急高架・交通体系 |
◎角 芳春(自)、○灰垣和美(公) 段野啓三(市連)、杉本 久(市連)、林 啓二(公)、岩 為俊(自)、根来勝利(真政)、勝原和久(共)、小西弘泰(革新) |
史跡整備 |
◎橋本恵美子(共)、○山口重雄(市連) 岡本 茂(市連)、久保 隆(市連)、藤田頼夫(公)、奥田美智子(公)、小野貞雄(自)、須磨 章(真政)、森田充二(革新) |
地方分権推進 |
◎中浜 実(市連)、○大川 肇(共) 橋本紀子(市連)、源久忠仁(公)、稲垣芳広(公)、三本 登(自)、福井浩二(真政)、野々上愛(元気)、岡本嗣郎(無)、 |
都市競艇組合議会 |
小野貞雄(自) |
安威川、淀川右岸流域下水道組合議会 |
源久忠仁(公)、中村玲子(共)、岡本嗣郎(無) |
淀川右岸水防組合議会 |
杉本 久(市連)、角 芳春(自) |
農業委員会委員 |
中浜 実(市連)、新家末吉(公)、岩 為俊(自)、池下節夫(真政) |
都市計画審議会委員 |
段野啓三(市連)、山口重雄(市連)、川口雅夫(公)、小野貞雄(自)、根来勝利(真政)、大川 肇(共)、稲垣芳広(公) |
国民健康保健運営協議会 |
◎橋本紀子(市連)、林 啓二(公)、橋本恵美子(共)、岡本嗣郎(無) |
民生委員推薦委員会委員 |
杉本 久(市連)、奥田美智子(公) |
行財政改革懇話会委員 |
橋本紀子(市連)、新家末吉(公)、 |
町名地番改正調査委員会 |
山口重雄(市連)、藤田頼夫(公)、吉田稔弘(自)、稲垣芳広(公) |
人権施策推進審議会委員 |
岡本 茂(市連)、灰垣和美(公)、吉田稔弘(自)、勝原和久(共) |
男女共同参画審議会委員 |
角 芳春(自)、二木洋子(無) |
社会福祉審議会委員 |
橋本紀子(市連)、岡田みどり(市連)、川口雅夫(公)、 三本 登(自)、勝原和久(共) |
市民参加懇話会委員 |
新家末吉(公)、岡本嗣郎(無) |
緑地環境保全等審議会委員 |
段野啓三(市連)、源久忠仁(公) |
環境審議会委員 |
山口重雄(市連)、二木洋子(無) |
採石等公害防止対策協議会 |
小野貞雄(自)、勝原和久(共) |
産業振興審議会委員 |
源久忠仁(公)、角 芳春(自) |
医療問題審議会委員 |
岡田みどり(市連)、根来勝利(真政) |
保健所運営協議会委員 |
川口雅夫(公)、大川肇(共) |
交通・火災共済審査会委員 |
池下節夫(真政) |
青少年問題協議会委員 |
久保 隆(市連) |
奨学生選考委員会委員 |
橋本恵美子(共)、森田充二(革新) |
公民館運営審議会委員 |
吉田稔弘(自) |
図書館協議会委員 |
橋本紀子(市連) |
都市交流協会評議員 |
中村玲子(共) |
文化振興事業団評議員 |
林 啓二(公) |
社会福祉事業団評議員 |
松川泰樹(元気) |
社会福祉協議会評議員 |
小西弘泰(革新) |
水道サービス公社評議員 |
岩 為俊(自) |
緑化森林公社評議員 |
池下節夫(真政) |
◎は委員長、○は副委員長
(市連)…市民連合、 (公)…公明党、 (自)…自民党、 (共)…共産党、(真政)…真政会、(革新)…高槻市政を革新する会、(元気)…元気市民、 (無)…無所属の各議員団・会派の略です。
市民連合議員団(9名) |
○久保隆夫、段野啓三、岡本茂、久保隆、中浜実、橋本紀子、山口重雄、岡田みどり、杉本久 |
公明党議員団(8名) |
○新家末吉、源久忠仁、川口雅夫、稲垣芳広、藤田頼夫、林啓二、奥田美智子、灰垣和美 |
自民党議員団(5名) |
○小野貞雄、岩為俊、角芳春、三本登、吉田稔弘 |
共産党議員団(4名) |
○大川肇、中村玲子、橋本恵美子、勝原和久 |
真政会(4名) |
○池下節夫、須磨章、根来勝利、福井浩二 |
高槻市政を革新する会(2名) |
○小西弘泰、森田充二 |
元気市民(2名) |
○松川泰樹、野々上愛 |
無所属(各1名) |
岡本嗣郎、二木洋子 |
○印は会派代表
5月17日(火曜日) |
10時00分 |
本会議開会 |
10時10分 |
議会運営委員会 第1委員会室で議会運営委員会を開催。互選により、源久忠仁委員長(公明)、岡本茂副委員長(市民連合)を選出。 (後の本会議で私が副議長に選出されたため、3日目の議会運営委員会で同会派の久保隆議員が副委員長に選出されました) 本日中に議長・副議長の選出投票を行う事を確認。 |
|
10時40分 |
本会議再開 議会運営委員会正副委員長互選結果報告、市街地整備、阪急高架・交通体系、史跡整備、地方分権各特別委員会中間報告の後、補正予算等の議案について質疑・採決。提案された案件はいずれも原案通り可決。 午前11:55から役員改選のための休憩。 |
|
13時30分 |
会派間調整がスタート 議長・副議長、議会運営委員会正副委員長が議長応接室に座り、いよいよ、役選協議がスタート。各会派から議長・副議長・監査委員についての立候補希望を順次聴取。議長は市民連合、公明の2会派、副議長には市民連合、共産、真政会の3会派が立候補表明。 この間、断続的に会派間協議。公明・議長、副議長・市民連合で市民連合・自民・公明・真政会の四会派が合意。 |
|
16時10分 |
議会運営委員会 午後4時30分に本会議を再開し、議長・副議長選挙を行うことを確認。 |
|
16時30分 |
本会議再開 議長、副議長選挙が議題に。副議長が議長席に座り、おもむろに「ただいま、議長から辞職願いが提出されました」と発言があり、議会事務局長が「今般都合により高槻市議会議長を辞職したいから、許可されるよう願い出ます」と議長の辞職願いを朗読します。 (議会役員の任期は4年。議長・副議長・各委員会委員の改選が毎年行われるのは、申し合わせによるもの。したがって、開会前に議員全員の役職辞任届出が出され、初めて役員選挙が成立する筋書きです。) ここで、いよいよ議長選挙。投票用紙が配布され、議員全員による無記名投票が行われ、演壇に設けられた投票箱に氏名を書いた投票用紙を入れていきます。 議会事務局職員に氏名を読み上げられた議員から順に、議長席前の投票箱に投票していくのですが、返事をしない議員に古参議員から「大きな声でハイ!」と野次が飛び、思わず「ハイ」と答える場面も。おまけに、思い切り大きな声で「ハイ」と答えて演壇に向かったK議員が投票用紙を忘れ、議席に取りに戻るハプニングまであって議場は爆笑の渦に包まれました。 |
|
17時05分 |
本会議散会。 議長・副議長を決めて一日目が終了。 |
|
5月18日(水曜日) |
10時00分 |
議会運営委員会 本日中に、他のすべての役員の内定を行う事を確認。 その後、議会運営委員長を中心に、各会派からの希望を聴取しながらの調整作業が一日続きます。 各常任委員、特別委員会委員(各9名枠)の割り振りからスタート。割り振りが確定したのは午後1時過ぎ。 希望が定数を超えている一部事務組合議会議員、農業委員、行財政改革懇話会、男女共同参画審議会等の調整および各常任委員会、特別委員会の委員長の割り振りに移りました。 午後3時ごろには、ほほ調整がつきましたが建設環境委員長をめぐって市民連合、自民が互いに譲らずこう着状態。 |
18時30分 |
議会運営委員会で最終確認 やっと、長い一日が終わりました。 |
|
5月19日(木曜日) |
10時00分 |
議会運営委員会 昨日内定した議会役員を改めて最終確認 |
10時30分 |
本会議開会 議長の委任を受け議会事務局長から議会運営委員、常任委員会委員、特別委員会委員、都市競艇組合議会議員、安威川・淀川右岸下水道組合議会議員、淀川右岸水防事務組合議会議員、農業委員会委員の氏名が読み上げられ、全員で議決。 引き続き、市長から議会選出監査委員選任同意の提案。 |
|
10時45分 |
本会議暫時休憩。 3階の委員会室で各常任委員会、特別委員会、議会運営委員会に分かれて正副委員長の互選。 |
|
11時40分 |
本会議再開 各常任・特別委員会、議会運営委員会の委員長・副委員長について議長から氏名報告。 その後、市長、議長が閉会挨拶。 |
|
11時45分 |
閉会。 (これで臨時議会の案件はすべて終了しました。ほっ!) |