トップページ 新着記事
ホットニュース 議会ウオッチ ひとりごと 掲示板
アンケート メルマガ 初めてのかた リンク集 お問合せ サイトマップ
2004年5月30日(日曜日)掲載
人権ネットワーク10周年企画のお知らせ
「福祉でまちづくり・くらしづくりシンポジウム」 市民ネットワークの新しいかたちを考える
子ども・女性・高齢者・障害者・そしてすべての人々が安心して暮らせる街、ともに生きられる街をめざして人権ネットワークが設立され10周年を迎えました。
この10年間で福祉のあり方も大きく変わりました。そして、地域でつなぐ福祉を、市民がまちのくらしをつくっていく時代を迎えました。
「地域でつながるくらしづくり」「まちづくり、くらしづくりに私たち・市民が出来ること」、そして、参加していただくみなさんにとっての「新たな出会い」「発見」「つながり」を期待して「10周年記念シンポジウム」を開催します。お誘いあわせの上、ぜひ、御参加ください。
日時6月5日(土曜日) 1時30分から4時 場所市立富田ふれあい文化センター大ホール
(高槻市富田町4-15-28 TEL 072-694-5451)駐車場有(障害者通所授産施設サニースポット裏)
内容 T部基調講演 (1時30分から2時30分)
「地域でつながるくらしづくり」
富田一幸さん (NPO・福祉のまちづくり実践機構理事長)
〈プロフィール〉
1952年生まれ。大阪市西成区を中心に、障害者の雇用支援やまちづくりに取り組む。府知的障害者育成会と共に障害者によるビル清掃事業のための「エル・チャレンジ」を設立。大阪府大型児童館「ビックバン」「大阪国際会議場」などで、知的障害者の就労を実現。
現在・・
NPO・福祉のまちづくり実践機構 理事長
NPO・釜ヶ崎支援機構 理事
大阪市地域就労支援センター所長
大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合 理事
(社福)大阪府社会福祉協議会 理事
西成地区街づくり委員会 事務局長 U部シンポジウム (2時30分から4時)
まちづくり、くらしづくりに私たち・市民ができること
高見一夫さん (ワーク21企画代表、大阪府先導的コミュニティビジネス公募事業・選考委員)
〈プロフィール〉
ワーク21企画代表、NPO福祉のまちづくり実践機構理事、中小企業診断士。
工業用部品メーカー勤務の後、経営コンサルティングの道へ。
中小企業の経営相談に従事しつつ、大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合(エル・チャレンジ)の設立サポートや授産施設おしぼり包装工場の設立コーディネートなど障害者の就労支援、高齢者の生きがい仕事づくり、福祉のまちづくりなどに積極的に参加している。
2001年には大阪で最初のコミュニティ・ビジネス起業講座の開設(A’ワーク創造館)に関与。2003年度大阪府先導的CB公募選考委員、大阪府社会起業家育成支援プロジェクト運営副責任者を務める。
坂田朱美さん (NPO法人いきいき会代表理事・たかつき市民活動ネットワーク理事)
〈プロフィール〉
生協の福祉委員会での活動を通じて1990年5月「いきいき会」発足、1994年11月任意団体「高槻いきいき地域福祉をめざす会」設立 代表に。
2001年NPO法人格取得代表理事に就任。高槻の女性起業、配食サービス事業の草分け的存在。
小林將元さん (知的障害者通所授産施設サニースポット施設長)
〈プロフィール〉
1966年生まれ。国士舘大体育学部卒業・香里が丘看護専門学校卒業
日本青年奉仕会経験後、NGOベンガル地方派遣など海外ボランティアに従事。
2001年より地域生活支援センター施設長
現在、知的障害者通所授産施設サニースポット施設長出会い、発見、つながり
各団体・グループからのプレゼンテーション、各団体資料展示
資料代500円
主催シンポジウム実行委員会
(子ども・女性・障害者・高齢者の人権ネットワーク・社会福祉法人つながり・つながり後援会ひだまり・NPO法人フェルマータ) お問い合わせ人権ネットワーク事務所
TEL:072-693-9005 FAX:072-693-9121