トップページ 新着記事
ホットニュース 議会ウオッチ ひとりごと 掲示板 会議室
アンケート メルマガ 初めてのかた リンク集 お問合せ サイトマップ
2003年4月18日(金)掲載
![]() |
成績は?
|
市民参加で子ども総合ビジョンの早期策定と年次計画具体化を | 2001年12月、「児童育成計画」策定 ◎出来ました |
病後児保育(乳幼児健康支援一時預かり事業)の制度化 | 2002年3月、芝谷保育園で開設 ◎出来ました |
保育所、学童保育室へのエアコン設置 | ●がんばろう |
保育所での主食完全給食実施を | 2001年4月、公立全保育所で完全実施 ◎出来ました |
![]() |
成績は?
|
次期女性プラン策定にあたり審議会設置を | 2001年4月、男女共同参画審議会を設置02年9月、「答申」 ◎出来ました |
市役所を男女共同モデル職場に (男性職員の育児介護休業取得促進アクションプログラムの策定と女性が大半を占める非常勤職の待遇改善) |
●がんばろう |
![]() |
成績は?
|
市民参画による介護総合条例の制定(要介護者の権 利擁護、サービス評価のための第三者機関設置) | 2000年10月、介護相談員制度の創設 ●がんばろう |
在宅高齢者総合支援事業の採択 | 2000年4月、配食サービスと生きがい・健康づくり推進事業等を実施 ◎出来ました |
単身高齢者公的身元保証人制度の導入を | ●がんばろう |
![]() |
成績は?
|
雇用・就労支援 | 2001年6月、雇用支援準備センターの開設 ◎出来ました |
行政の福祉化 (市施設の有効活用や管理業務の委託で、高齢者・障害者に働く場を) |
●がんばろう |
早期療育体制と保健・医療・福祉・教育のネットワーク化 | ●がんばろう |
精神障害者への在宅生活支援 | 2002年4月、ホームヘルプサービス制度化 ◎出来ました |
障害者在宅サービス(ディサービス、ホームヘルプ派遣)の充実とガイドヘルプ利用制限撤廃 | ●がんばろう |
![]() |
成績は?
|
地域福祉計画の策定 | ●がんばろう |
交通バリアフリー法に基づく基本構想策定 | 2002年6月、基本構想策定委員会スタート ◎出来ました |
JR高槻駅バリアフリー推進 | 2002年、エレベーター・エスカレーター工事着工 ◎出来ました |
歩道整備と段差解消 |
段差解消1,700ヶ所中957ヶ所 (56%) |
![]() |
成績は?
|
環境基本条例制定と環境管理システム策定 | 2001年3月、環境基本条例制定 2002年3月、高槻市庁舎ISO14001認証取得 ◎出来ました |
市営葬祭センターの早期実現 | 2002年火葬炉更新、05年葬祭センター工事着工 ◎出来ました |
![]() |
成績は?
|
阪急富田駅周辺高架化事業促進と阪急富田西踏切の安全対策 | 20001年2月、阪急富田西踏切拡幅 ●がんばろう |
富田・三箇牧・樫田支所をミニ市役所(各種証明書の発行可能)に | 20001年10月、老人医療証、所得証明の発行可能 ●がんばろう |
![]() |
成績は?
|
人権条例の制定 | ◎出来ました |
定住外国人の人権保障、外国人有識者会議の設置・国際化施策基本方針策定を | ●がんばろう |
外国人市民への多言語による情報提供 | 9カ国語による「大阪生活必携」窓口配布 ◎出来ました |
![]() |
成績は?
|
学校評議員制度の全校導入 | 2002年4月 ◎出来ました |
スクールカウンセラーの配置校の拡大 | ◎出来ました |
図書館分館整備と学校司書の全校配置 | 2003年7月、玉川分館、04年、阿武山分館開設 ●がんばろう |
![]() |
成績は?
|
市内公園の箱形ブランコ安全性のチェック | 2001年6月、点検後撤去 ◎出来ました |
過大な水需要予測を見直し、水道基本料金の逓増度合い見直しを | ●がんばろう |
医師同乗の特別救急隊の24時間運用 | ●がんばろう |
![]() |
成績は?
|
行政情報の公開とパブリックコメントの制度化 | ◎出来ました |
審議会委員への公募市民登用 | ◎出来ました |
行政評価の透明性と市民意見反映システムの構築 | ●がんばろう |
市民参画、まちづくり条例の制定 | 市民活動サポートセンター開設 ●がんばろう |
![]() |
成績は?
|
電子自治体の推進と行政の効率化、行政サービス 向上 | 庁内LAN確立、市ホームページ開設。 2001年10月、インターネットで行政申請書取り寄せ可能に ◎出来ました |
T講習会の推進と公共施設にパソコンルーム設置 | 2002年12月、公民館でパソコン市民活用を実施 ◎出来ました |