はじめてサボテンを買いました。
品種は、アズレウス〔高さ9センチほど3号鉢に植えています〕です。
聞きたいのですが、このサボテンは大きくなるのですか?
教えてください。おねがいします。
そうですか、私もこれからサボテンを集めていこうと思います。「かたつむりさん」「takeochanさん」いろいろとありがとうございました。
☆業者から買う ☆オフ会のど例会で交換(競り)する ☆仙友からいただく
など様々ですよ。
それでは、少しずつ太陽に慣らしていけばいいのですね。
ありがとうございました。
聞きたいのですがtakeochanさんは、どのようにしてサボテンを手に入れていますか?
むかし(40年前)サボテンを栽培していた頃は、名古屋方面から苗木を買いました。当然高温蒸し作りで、信州のような光線の強いところに来れば縮んでしまい、一年以上動きませんでした。いじけてしまうのです。いまでも競りで買ったものの内、湿度の高いところのものは、素通しビニールのハウスでは同じようなことが起こります。したがって、必ず遮光して少しづつ日光を強くしています。
金鯱は夏に良く動きますよ。言っていますように、育ちがわからず”いきなり外に出すと”傷みやすい種と思います。しかし、慣らしてからなら直射日光で平気です。
こんなに詳しく教えてくださりありがとうございます。
直射日光に当てると日焼けするということは、分かるのですが「いじける」というのは、どのような状態なのでしょうか?あの、それとサボテンには、夏型と冬型があると友達が言っていたのですが、金鯱はどちらなのでしょう。
takeochanさんのおっしゃっているように金鯱は、肌が弱い所で夏には、向いていなくて冬型なのでしょうか。
とろろさん、はじめまして。
<金鯱は直射日光に・・・>のご質問ですが、サボテンは一部を除いて原則日光には強いと思います。が…とろろさんの手に入る前までの栽培環境によります。それまで直射日光に当てていた物は平気ですが、園芸店などで売っているものは遮光されている場合が多いので、そのようなものをいきなり直射に当てるといじけたり、日焼けしたりすることがあります。また、植替えをしたばかりで根ずいていないものもいじけやすいです。
金鯱は肌が弱いのか、いきなり直射日光に当てると日焼けしやすいようですから、少しづつ日光にならしていくようにしたいものです。
あっ、そうだ、かたつむりさんの言う”夏冬は…”ですが、全部が休眠をとるわけではありませんし、種類によっては冬でも特に温暖な地方では植替えしても構わないでしょうね。根をいじって発根しない時期(休眠期・栽培温度)を確かめ、植え替えしたいものです。
ありがとうございました。
あと、金鯱の育て方で聞きたいのですが、直射日光に金鯱は強いのですか?
夏と冬は、サボテンが休憩をとる時期ですので、根っこはいじらないほうが無難です。成長をはじめる秋のはじめごろに植え替えたらいいと思います。
うちのサボテンは、土が固まっていないものです。
それとサボテンが鉢からはみ出していて、夏植え替えは、やっても大丈夫なのでしょうか?
植え替えは、春か秋にやってます。金鯱の土、園芸店とかである固まってる奴でしょうか?
ちなみに土は、僕が使用しているものは赤玉土6,園芸店で売っているサボテン用の土3,パーライトとくんたんを0.5ずつ入れてます。肥料は、マグアンプKを一つまみ入れてます。
うちのは、ハシラサボテンの方です。
今から楽しみに育てます。
アドバイスありがとうございます。
あと、最初にはじめてと言いましたが、それは、ハシラサボテンがはじめてということです。
ほかに金鯱〔横幅12センチほど5号鉢に植えています〕があります。買ったまま植え替えていないのでいつ頃植え替えればいいのでしょうか。また、質問よろしくお願いします。
アズレウスは、ハシラサボテンのものと玉サボテンのメロカクタス族の物とがあります。どちらもかなり大きくなると思いますので、楽しみに育ててあげてください。
はじめまして。
本格的にサボテンは、12才からやっています。
しかし、まだわからないことだらけで、初心者です。
早速ですが、質問いいでしょうか。
・花篭は、難しいでしょうか。
・キリンウチワは、どこにあるでしょうか。
この2つ、よろしくおねがいします。
管理人様へ
いつもお世話になります。
狂人養成講座で興味をもったであろう中学生さんが、
質問しているのに、花屋さんでいつもキリンウチワが
販売されてかのような回答に、
カキコせずにはいられませんでした。
まったく、いい加減な人がいます。
狂人養成講座の接木のところに
キリン団扇が画像入りで詳しく出ています
よろしかったらどうぞ
自分で調べてみました。
キリン団扇=サボテン
花キリン=ユーフォルビア=多肉 ですね。
大変失礼致しました。
中学生さん 紛らわしい回答で申し訳ありません。
jajoianaさん こんばんは 余計に怒られるかもしれませんが、
キリン団扇=サボテン
花キリン=多肉植物 と言うことですか?
ひささんへ
純真な中学生を惑わしてはいけません。
回答する以上、サボテンと多肉植物の区別、
キリンウチワと花きりんの区別くらいは
わきまえて回答してください。判らないことは、
回答しないことです。
ひささん、jajoianaさん、僕のためにこんなに協力してくださって、とてもうれしかったです。
キリン団扇、もう少し探してみようと思います。
貴重な情報、本当にありがとうございました。
中学生さん jajoianaさん こんばんは
あの花屋さんのは、やはり花キリンですか。 キリン団扇とは違う物なのですね。
中学生さん 優しい方がいらっしゃって良かったですね。
中学生さんへ
差し上げるという意味は
無料でという意味です。大量でなければ封筒でも
送れると思いますから、送料もあまりかからないと思います。
ただ、とりあえずは探してみてください。
ほんとうですか!?
自分の知っている花屋には、どうもなさそうなのです。
とてもうれしいです!
いくらぐらいでゆずっていただけますか?
僕は本当に中学生なので、家の人にいちよう伝えなければいけません。
jajoianaさん、もし本当に、家族から許しが出たら、どうかよろしくお願いします。
中学生さんへ。
探しても探しても、なければ差し上げても良いですよ。
横から失礼します。
キリンウチワは、普通の花屋さんでは
販売していないと思いますが。
私は、50何年生きてきましたが、花屋さんでは
今まで見たことはありません。
サボテンの専門店でも、
あまり置いていませんから。
お店に置いて、あの棘がお客さんに刺さったら
大変なことになります。
花キリンでしたら花屋さんに沢山置いてありますが。
キリンウチワ大好き人間より。
ありがとうございました。
キリンウチワ、頑張って探そうと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
中学生さん こんばんは 花篭は難物と言われていますが、私はそう思いません。 種から育てるのはちょっと難しいですが、2センチ以上の小苗ならとりあえずは有星類と同じ管理でちゃんと育ちます。 ただ極めてゆっくりしか大きくならないので、つい水を遣りすぎたりとか無理をしてダメにする方が多いような気がします。 特に花篭を購入の時は信頼のおける方や業者さんから購入するようにしましょう。
高額な物程、危ない物が多いです。
キリンウチワは時々普通の花屋さんでもみかけますので、頼めば仕入れてくれるかもしれません。
ここでは一番↑の規約にあるとおり業者さんの紹介はできませんので、ご了承ください。
先日サボテンを初めて買いました。前から欲しくてついに手に入れました☆10日に一回ペースでお水をあげてます。でも最近少し様子が…傾いてきてるのです。買った時から多少傾いていましたが更に傾いてる気がして。お水あげすぎて根が腐っちゃいましたかね?ちなみにこのサイトを見るまで植え替えなんて考えもしませんでした。買ってきた植木鉢の土(?)が硬く固まっていてこれで平気なのかなぁとは思ってたんですけど。植え替えも必要ですかね?
土が凹んでいるのですか。 根が枯れてしまって土の見かけの量が減ったりとか、最悪の場合は台木の下の方が腐っている等が考えられます。 とりあえず鉢から抜いて確認した方が良いでしょう。 抜いてからできるだけ土を落とした状態の写真を画像で談話室に貼っていただけると、判るかもしれません。
一応鉢は向きを変えてみたりしてるんで痩せちゃってるんですかねぇ…今良く見てみたら、土から少し上のところがくぼんじゃってるみたいです。やっぱこれって痩せてるんですかねぇ…?
めちゃ初心者さん こんばんは 傾いている原因は 1.台が痩せててきている。2.鉢を回さずに同じ方向からしか光が当たっていない等です。
1.の場合は鉢から直ぐに抜いて適切な管理をする必要があります。 鉢の部分をしばらく水に漬けると、土を崩せるようになります。 後の植え替えとその他の事は狂人養成講座を参照ください。
水遣りの間隔は何日とかでは無くて、鉢の中までカラカラに乾いたら、そこから抜けるまで水をやると言うのが基本です。 環境や天候によって異なりますし、鉢の中も見えないのである程度は感と経験が頼りになります。
台が三角柱の場合は、断面形状が丸に近いか三角に近いぐらいなら元気ですが、痩せて変則な六角になっている場合は三角に戻すのにかなり時間がかかります。
こんにちは。質問ですが、よろしくお願いします。
うばたまの鉢に、アブラムシが大量発生しました。
市販の薬を使わず、牛乳を霧吹きで散布する方法が
よいそうなのですが、後々のことを考えると
踏ん切りがつきません。
みなさんはどうなさっていますか、宜しくご指導ください。
ご指南を、ありがとうございます。
やはり牛乳は臭くなるのですね。踏みとどまってよかった♪
早速、園芸店へ行って薬剤購入をしてきます。
牛乳霧吹きはその後の匂いが半端じゃないですよ〜。
サボテンにアブラムシがついたことがないので何ともいえませんが、一般的には、綿虫などの駆除に園芸店で売っているスミソンなどで対応していますが。あとはオルトランなどの土に蒔く薬剤を使っています。
ただ、「牛乳を……後々のこと……」とはどんな心配なのでしょう。
高砂の花と猩々丸の花を触れさせたら高砂の花が1日で終わってしまいました。猩々丸はもうかれこれ1ヶ月くらい咲いてます。というかそもそも高砂と猩々は受粉するんでしょうか?
種類によって違うので一概には・・・
ただ、マミは忘れたころに赤い袋状になって
出てきたような気がします。
どなたか詳しい方お願いします <(_ _)>
自分で種を作ってみたくて、ただ同時に咲いてたのがその2つだけでしたので。花が終わってどのくらいで種が出来るんでしょうか?
同じマミラリアなので、多分受精するかと思いますが・・・
どんなものを創りたいのか、いまいちぴんと来ないですね
サボテンを集め始めると同時に、アルバム作成もしているのですが
先日手に入れた「ロイホワイト」の属名がわかりません。
色々と調べてみたのですが、お手上げ状態です。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
早々にご返事有難うございます。
確かに、姿、刺はロビプシそのものですね。
私はサボテン始めて1年ぐらいなんですが、ロビプシは他に2本あり、その内の1本は咲きましたが、姿に似合わぬ綺麗な花で感動しました。何より夜咲いてくれるので、サラリーマンにはありがたいです。
業者さんのカタログでは、ロビプシに入っているので・・・
姿かたちから見て、短毛と何かの交配種から出た白斑と
思います。もっと詳しい方が居ればお願いします <(_ _)>
おとつい、初めてサボテンを買いました。
さぼてんのことをしろうとネットで見ていたら、
白いほわほわは病気だと書いてあるのを読みました。
私のサボテンには白いほわほわ(綿)があるのですがやはりこれは病気なのでしょうか・・・
初めてなので病気かどうかいまいちわかりません・・・。
あと、サボテンの名前もわからないのでよければ教えていただけないでしょうか。
このサボテンはチクリンです。
病気なのか、そのときはどうしたらいいのか心配で心配でたまりません。
URLにサボテンの画像を載せました。
初めてで質問ばかりですみません。
お返事ありがとうございます。なにぶんまだまだ素人ですのでちょっと混乱してしまいました。丁寧な説明のおかげでよくわかり、とても安心しています。
このサボテンに小さなつぼみのようなのがぴょこぴょこ出ていましたがなぜか一個以外咲いていません。もうぜんぶさいたあとだったのかな、と思っています。
これからもがんばってさぼてんそだてていきたいと思います!
こんにちは。マミラリア属のブカリエンシスに似ていますが、マミラリアには他にも似た感じのものがあります。白いフワフワが病気というのは、種をまいて出たばかりのものについての話だと思います。写真のサボテンは元気に見えます。疣のところや疣の間、頭頂部に綿毛が出るサボテンは色々あり、綿毛が多いほうが好まれる種類がたくさんあります。このサボテンに似たものでは多毛ブカレンシスという品種があり、疣の間からたくさん綿毛が出て、綿毛が多いほうが喜ばれます。
変なとこからの投稿をIPで制限をかけました
・・・が・・・なにぶん素人ですので
余計なとこまで見れなくなってしまった場合は
メールでご一報ください <(_ _)>
尚、IPは変な投稿があるたび追加していますので
結局はいたちごっこかも・・・・あまりひどいときは
ASPごと制限かなあぁ・・・外国は
実生をはじめてそろそろ苗が植え替えの時期だと思うんですが。植え替えのときの肥料はどのようなものがいいのか教えてください。家に、1cmぐらいの大きさの油かす(菜種油かす+米かす+魚粉+油かす)があるんですけど、この油かすが使えるでしょうか?皆さんはどのようなものを使っているんですか?
止めた方が無難かと・・・
油粕は、根の強いものに置き肥としては、ありだと思いますが、
土に混ぜると発酵してアウトとなることが多いです。
**********************
狂人養成口座をご覧いただければ詳しく書いてあります。
最近読んでくださらない方が多いのですが ^^;
読んだ上での質問ですと、もっと具体的なお話ができると思います。
こんにちは。うばたま育てて半年です。
今春になり平筆のようなつぼみがつき、楽しみにしていたのに
開花前にしぼんでしまいました。
はやく咲いてほしくて、水をやりすぎたせい
なのでしょうか?
教えていただいたのに、お礼を言い忘れました。
遅くなりましたが,わかりやすく教えていただき
ありがとうございました。
開花したところをみられなくて残念ですが、受粉だと思って!
種子ができるまで気長に待ってみます。
ただし日照不足と温度の問題だとすると、ベランダ栽培なのでどうにもならないのです…。
七天さん こんばんは
鳥羽玉はサボテンでは珍しく自家受粉する種類です。
花が開花前に受粉した場合に閉じてしまうことがあります。
受粉していなければ、温度と日照不足が考えられますが、鳥羽玉ならある程度曇っていても開花はします。受粉と思って楽しみに待ってみてはどうでしょうか? (ハズレもありますが。。。)
とってもお天気がいいですね。今すぐにでも帰宅してサボテンと戯れたいです(笑)
衣装ケースの温室…とは言っても衣装ケースにサボテンが入ってるだけという感じですが
設置(?)してみました。今日は天気がいいとのことだったので、ちゃんとフタを開けて
通風してきました。…でも煮えてないか少々心配ですが。
連休前に蕾付きの緋花玉をホームセンターで発見して家に連れて帰ったのは良かったのですが、
ここ数日天気が悪かったので開かないでしおれちゃったんですよ。
今日は咲いてくれてると思います。もっとも会社にいるので見ることは出来ないんですけどね。
交配もしたくてもできませんし、ちょっと残念ですが。
ついでといっては何ですが、一株で種が採れる属を教えて下さい。
宜しくお願いします。
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
うちにも自家受精するサボテンが居ることが分かりました。
本当にありがとうございます。
特にノトカクタスは青王丸が(なぜか)4株、河内丸、すみれ丸がいます。
すみれ丸は花が枯れたので、花がらを摘もうと思ったら取れないのです。
でも、実になりそうな感じはせず…。後日膨らんでくるのでしょうか?
気長に待ってみます。
ノトカクタスもしますよ。河内丸とか青王丸とか、大きな黄色い花を咲かせるのが多いです。
南米花サボテンのレブチア属も自家受精するものが多いです。ただし、新しい分類ではいくつかの属がレブチアに統合されています。そのうち(旧)スルコレブチア属は自家受精しませんが、(旧)アイロステラ属は自家受精すると思います。(旧)メディオロビビア属は持っていたことがないのでわかりません。ロホホラのウバ玉も自家受精する株が多いですが、同じ属の他の種類はだめです。
みかるさん こんばんは
色々あるようですが、有名なのはフライレア属のサボテンですね。
サボテンを増やすのはどうしたら良いのでしょうか?まったくの初心者なので
詳しく教えて下さいm−−m
左の「狂人養成講座」を是非ご覧下さい。キッとあなたも”ベテランサボター”になりますよ。
初めまして、さぼてん初心者です。早速ですが、さぼてんは日当たりの良い場所に置くようにと言われましたが、室内蛍光灯(電気スタンドなど)でも大丈夫ですか?ちなみに白色灯です。
さぼてんの名前はわかりません。ずんぐりむっくりした柱状で、黄色いトゲが生えてます。
いきなり炎天下では、、、焼けますぞ〜〜〜〜〜
焼けて、キズに成ったら、、、治らんぞ〜〜〜!!
人間と同じです、、、自然の法則に従いましょう、、、
幸運を!!!
キューピーちゃんはまずいですね、絶対(焦)
明日天気が良かったら、縁側で一緒に日向ぼっこをしようと思います。イナダさん、ありがとうございましたm(_)m
写真見ないと解かりませんが、、、蛍光灯では、、、頭がキュ〜〜〜〜ピ〜〜〜さんに、成りますよ!絶対!!
キンコウマルは丈夫ですが、、、とにかく、光ですよ、
サボテンの故郷を考えて下さい。
室内蛍光灯でも育ちますか?とういより、育てやすい種類なんですか??
キンコウマルかな???
http://www.geocities.jp/mizuchansabosuki/index.j.html
上の我が家のHPで、MAMAが気まぐれ写真館を始めました。
サボテンの、いろんな写真を気分で上げていますので
暇な方は見てやってください。
コメントもよろしく〜♪
↑読んでしまいました。(笑)
Mizu@管理人さん こんばんは MAMAさんの写真、すごく綺麗ですね。ルエッティーとか欲しくなってしまいます。
それよりも面白いのは私は BABAAZU ブログでした。
全部呼んでしましました。 当たらずとも遠からず と言った感じですね。
ひささん、いろいろご丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。
半透明衣装ケースか予算に余裕があれば簡易ビニールハウスを購入して
サボテン達の家を作りたいと思います。やっぱり簡単な設備でもあった方が
花芽や刺の出方、成長などは違ってきますよね。がんばります。
実生もこちらの講座を参考にさせて頂いてチャレンジしてみます。
2・3日前に購入した月影に実が付いていたので、熟したら蒔いてみます。
本当にありがとうございます。これからもちょくちょく顔出したいと思いますので
よろしくお願いします。
Mizuchanさん みかるさん こんにちは
最近変な輩のカキコが多いですね。
みかるさん衣装ケースで栽培されている方は結構多いので、検索すれば、いろいろ出てくると思います。
普通のサボテンは、昼間50℃ぐらいで夜10〜20℃ぐらいになる時が一番大きくなると思います。この時に狂人養成講座に基づいて、水遣りすればグングン大きくなります。
夏とかは簡単に60度を超えてしまいますので、50℃ぐらいになるように少しだけ隙間を開ける必要があります。これが小さな温室の難しいところです。
普通の環境だと夏場でも35℃ぐらいにしかなりませんし、昼夜の温度差があまり無いので、水をダバダバやると結構腐ってきたりする訳です。 種類によっては単純に昼間50℃にすると肌が日焼けてしまうので遮光が必要です。 大雑把に分けると、刺物は遮光無し、棘の無い物や錦は50%程度の遮光をします。 ただし例外もいろいろあります。 月影丸は夏場の高温多湿には弱いので、夏場は温室の外の雨のかからない風通しの良いところで水をやらずに放置した方が良いでしょう。夜露だけで大きくなりますよ。 私も月影丸を育てていますが、これが一番難しいです。刺が鉤刺になっていて刺さったのを抜こうとすると、また別のが刺さって・・・植え替えるのが一番大変なサボテンですね。 でも花が綺麗なので辞められないでいます。
ご無沙汰してます。皆さんご意見聞かせて頂けますか?
植え替えで、1〜2ミリぐらいのネッコ切りますでしょ?私、そのまま一日ぐらい乾かして植えてたんです。
その後、ナンカの調子で抜いてみたら切った断面が、サビ色でした、、これって、、腐りが入ってしまったんでしょうか?狂人養成講座に有るように、3日ほど乾かせば、安心でしょうけど、そのまま植えてますでしょ?数が多いのでそのまま植えてました。皆さん如何してます??
それと、、これ放っておくと根グサレ進行するのでしょうか?それとも、止まって問題無くなるのかな??気にせずこの調子で、植え替えてOKなんですかね?サボって、そんなにヤワなんでしょうか?
おまけに、古土落としたトコも、サビ色に成ってました、、小さいキズできてたんですね、、、
数の多い業者は如何してるのかな??不思議です。
聞かせて下さい。
古土落としたとこがどこだか明確でないまま、答えてしまいました。 球体の下なら茶膜(老化膜)で、根なら単に赤玉等の色写りかもしれません。 怪しければその部分を切ってみれば分かるのですが、根の中の色も変色(通常は白)しているなら、色が白くなるところまで切り詰めないといけません。
イナダさん こんばんは サビ色については状態を見ないとなんとも言えないと思います。
切り口は完全に乾いてから植えつけるのが基本です。生乾きでは怖いのですが、安い物で実験するしか無いと思います。
古土を落としたところの色は光が当たっていなかった訳ですし、茶膜(老化膜)になっているだけだと思うのですが、これは特に異常では無いでしょう。
数の多い生産者さんでも植え替えの手順は人海戦術できちんとされているようですよ。 私の場合は一日目10本切って、二日目も、・・・7日目10本切ってから一日目のが乾いてるので植え付けると言うのを繰り返すようにしています。
初めまして。サボテンに魅了されて、約一年です。我が家には温室やフレーム
などはないし、作るスペースも無いのでベランダ栽培してます。
そんな環境下でも、去年購入した開花球が少しずつ蕾を出してくれています。
その姿をみると愛しくて可愛くて仕方ありません。
今年は実生にもチャレンジしようと思っているのですが、ベランダ栽培では難しい
のでしょうか?何か安価で作れる設備などがあれば教えて頂きたいと思います。
もしくは設備なしで実生するときの注意点などがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
ビニールの簡易温室は季節になれば数千円でありますよ。 私もベランダ栽培なのでこれを並べています。
みかるさん はじめまして こんばんは
温室やフレームの代わりになるものと言えば、一番簡単なのは簡易温室ですが、今は季節的に入手しにくいですし有っても高い(略定価)と思います。(秋口から安くなります)
もっと簡単なのは、私は使っていませんが、半透明の衣装ケースを使っている方が多いようです。
実生は室内の窓際等でタッパを使えば、特別な設備は必要ありません。 実生の場合、播種から発芽後〜1ヶ月ぐらいは温度が40度を超えないようにした方が良いでしょう。 また強い光が当たると焼けてしまいますので、強めの遮光が必要です。 赤くなったら遮光が足りない、緑が薄ければ光が足りないのですが、この辺りはそれぞれの環境で違ってきますので、ご自身の環境で経験を積まれるしか無いと思います。 その他事はここのサイトでMizuchanが狂人養成講座のところで実生のやりかたを、詳細に書かれていらっしゃいますので、参照してください。
そういえばガラスの畳一枚ぐらいの設置面積の温室が12月ぐらいになると28000で売っていました。 来年は、お小遣い貯めて買おうかなぁ!!!
はじめまして、こんにちは。
我が家のサボテンさんが病気になってしまったようで
どうにかならないかとネットで調べていた所
この素敵なサイトさんに辿り着きました。
談話室でこのような相談は大丈夫なのかどうかが不安ですが
どなたか対処法を教えて下さったら非常にありがたいです。
さっそく画像で〜の方へ画像を貼ってみます。
ひささま、ありがとうございました。
はじめまして。
”画像で談話室”へ 写真を貼り付けていただければ、何か判るかもしれません。
途中で送信?されてしまいました。
続きです↓
緋牡丹さんの頭のまっかな所に
黒い斑点が出て、触るとぶよぶよしています。
多分、原因はまっかな頭の部分にあった
傷のせいだと思うのですが・・・・。
どうしたらよいのかわかりません。
ネットで色々探してみましたが、今一よくわかりません・・。
皆様の知識をお借りできたら・・と思っております。
宜しく御願いします。
先日はお疲れ様でした〜。掲示板お借りします。
オークション開催いたしましたので、お時間がある方のぞいてみてくださぁ〜い。
http://cactus-succulent-plants.hp.infoseek.co.jp/
どなたかCANONのデジカメのバッテリィと充電器を忘れた方が居ます。
次回でよければ持っていきますし、宅急便でよければ、送ります。
心当たりの方は、ご連絡をお願いいたします。
*************************
どなたか、オフカイの運営をやってくださる方が居ましたら
ご一報をお願いいたします <(_ _)>
デジカメ充電器一式、本日届きました。
大変ご丁寧に返送頂きありがとうございました。
今後とも、本件にこりずよろしくご指導ください。
ぎゃはははー、忘れ物はぞうさんでしたか。前回、takeochanパートナーも忘れ物してMizuさんのご厄介になりました(笑)。
オフ会ご苦労様でした。
デジカメ充電器とバッテリーの件ですが、立派な苗を頂いたばっかりについウッカリしてコンセントに差しっぱなしで帰ってしまいました、気が付き引き返しましたが後の祭りでした。
誠にお手数で申し訳ありませんが、宅急便にてご返送頂ければ幸いです。住所等詳細は別途メール致します。
ご迷惑おかけしましたことを深くお詫びいたします。
2回目の参加でしたが楽しかったです♪
競りはサボテン中心なので、多肉の競争率が低く
私的には嬉しい限りでした〜( ^-^ )
夏もまた楽しみにしています。
オフ会運営のみなさま本当にお疲れ様でした。
今日は早く終わったので6時20分ころ帰宅でき、夜の予定がこなせました。
今回はうっかりして恒例の”小人の帽子”を競り参加し忘れてしまいました(残念!!!)。○町さ〜ん、特別にtakeochanに”安〜く”売ってちょうだい(笑)。
公示されてないけど”オフ会リクエスト”コーナー!!!
って言うじゃない。
植え替えの時期なので、皆さんご自慢の植え替え用の土を
少量出していただければうれしいです。
鉢の数が少ないので、園芸店で買い揃えると
保管場所に困るのです…。
太目の龍神木の余分を持っておられる方がおられましたら、3〜4本ほど分けていただけると嬉しいです。
袖ヶ浦は穂の特徴を極端化するので、使いたくない品種が幾つかあるのです。
丸い刃の部分が特殊で、自分で作るには良い材料が見つかりにくい気がするのですが。
以前はホシノさまが作って希望者にプレゼントしてくださいましたが、ものがものだけに今の時期になって急に作れるわけではないでしょうから、オフ会で希望を取ってみて、次のオフ会までに作って実費で分けて下さるなんてのはどうでしょう。
グリグリカッターほしいです!作り方など教えてもらえたらたら嬉しいです。
マミラリアの明日香姫の余分を持っている方、分けていただけると嬉しいです。
以前、オフ会で配られた、根っこなどをえぐるグリグリカッターの内側の歯を磨くのにうってつけの砥石を100円ショップのダイソーの大型店舗で見つけました。
この砥石で内側を磨いて、最後に仕上げで外側を目の細かいダイヤモンド砥石(これもダイソーにある)で仕上げると非常に良く切れる刃が出来上がります。
近所で手に入らない方は代わりに購入して持っていきますから、希望者はここに書き込んで下さい。
オフ会は第3日曜日の17日と考えておけばよいのだろうか。
・・・となることを願って、待ちきれないので24日はもう予定を入れてしまった(;^_^A
オフ会の場でこんなお願い筋違いかと思いますが、初心者ですので許してください。 接ぎ木の勉強したいので台木用の袖ヶ浦がリクエストできれば。 どなたかよろしくお願いします。
希望しま〜す!花、綺麗なんだろうな〜。楽しみです。
エキノプシスのサブデヌダータの実生苗、貰ってくれる方いませんか〜?花は巨大な白花です。
僕も今回は行けるかわからないのですが、リクエストで、太平類や緋冠竜、天平丸などの刺物希望です〜!!!
行けるかわからんですが、一応書いておきます。太平類の小さい実生苗と、コピアポア、天平丸をお願いします。あと、光琳玉をお願いします。
ネットオフ会は4月17日(日)になります。
今回も是非、新しい仲間を、お誘いの上、お越し下さいませ
では、出欠の確認をさせていただきます
13(水)までには、御弁当の予約と出欠をお知らせ下さい
ご家族の方は、参加費一人分でOKですので
皆さんご一緒にお願いいたします
資金豊富なご家庭は払って頂いてもOKですが(笑い)
●と き:2005.4.17(日)AM:10:30から
●ところ:羽生市民プラザ
羽生市中央3-7-5
п@048-560-3111
●行 事:交換会(初心者向けの競り会)
最低金額無し
苗以外もありですヨ!
※当日の会場費用は500円
お弁当は900円前後となります※
(予定ですが・・・・)
以下をコピペでどうぞ
*************************
名 前;
出 欠;
お弁当予約と個数;
今日現在の、参加予定者の人数です。
予定不明で、当日参加も、当然OKです。
楽しい一日を過ごしましょう〜♪
おらにも2回来ました〜。出撃予定です。よろしく!
もちろん届いていますよ〜!二回も(^_^)
メール確認した7日に「出席(弁当一個付)」でヘンシン〜!しましたよ。よろぴく。
昨日、メーリングリストで送ったのですが
届いていますか?
サーバーが不調のようですので・・・心配
最近サボテンさんにハマリました。
見ているだけで心が安らぎます。
少しずつ数も増やしてみたいと思っています。
うちわサボテンにかわいい芽がでてきたのですが、肥料や
水やりのコツなどありましたら、教えてください。
どんなサボテンの刺でも刺されば痛いし、場合によっては医者の世話に…。充分気をつけて楽しみたいものですね。
団扇はなんかサボテンらしいサボテンて感じでいいですよね。
おひさまさん、ひささん、こんにちは。団扇サボテンの刺、ガムテープで取れるんですか!初耳です。今まであの刺に何度悩んだことか・・・。今度から使ってみます。
おひさまさん はじめまして こんばんは
私もこのページには大変お世話になっています。
うちわサボテンは日本での歴史が長いようで、温室に入れなくても何とか育ちます。うちわのフワフワとした刺は抜けやすく、素手や素肌に無数に刺さりますので、気をつけてください。 赤い刺の種類のものは刺激の起こるのもあようです。 万一刺さったらガムテープを貼って剥がせば大部分取れますよ。
サボテンを大きく育てるのはやはり温度と光線の管理だと思います。 昼間45〜60度ぐらいになって、夜に10度ぐらいになる時(春、秋ですね)が一番大きくなります。 (冬型種等一部例外はありますが) こういうことが前提で狂人養成講座のとおりに育てるとガンガンに大きくなります。
一般的に刺の無いサボテン(有星類やロホホラ等)は単純に50度ぐらいになる環境に置くと、日焼けしますが昼間の温度は高い方が良く育つので、50%程度の遮光をして育てます。 刺のあるものは遮光しなくても棘で遮光しようとしますので格好良く(刺が長く)なると思います。
うちわの場合は遮光は必要無いでしょう。 うちわや柱サボテンの類は成長旺盛な種類なので、肥料も普通のサボの倍ぐらいやってちょうど良いぐらいだと思います。
伺います。ウチに有る、プシス達(径10〜16cmぐらい?、多分開花年齢)なんですが、、ここ3年ぐらい咲かないのも有るのですが、如何したらいいのでしょうか?今年の冬は、温室から出して、東側の日当たりの良い雨よけで、イジメてるのですが、、、何が、イケナイのでしょうか?植え替えは、2年に一回です。肥料はあげてません。簡単なサボテンらしいので、あまり構わないで居たのですが、、
花みたいですね、、この春は全て植え替える予定ですが、何時頃が良いのでしょうか?カンカン照りがイケナイのでしょうか?赤く成ってるのも、有りますが、、、肥料は?マミなど、花盛りなのに、、ナゼ??プシスだけ、、下手なんです、、あ、ロビプの混ざってるかも。教えて下さい。
実は・・・我が家の大事な短毛と世界の図を昨年植え替えてやらなかったら、茶幕上がってしまいました。しかも径が細ってCatfishさんみたいに”スリム”に。サボはやっぱり内山・松村スタイルが好き!
みなさん、こんにちはです。
自分も花もの好きで結構持っているんですが、植え替え時には腐葉土混ぜてます。あと、ほんの気持〜ちだけマグアンプ。
>植替え大好きみたいですね
一昨年、根詰まりからこじれてしまい、以来咲いていないものがあります。
その時は鉢が小さすぎて、春に植えたら夏には根が回ってしまってたのでした(^ ^;。
ロビプシなんかは1年で根っこが鉢一杯のプッチンプリン状態になってますよね?
プシスって、意外と植替え大好きみたいですね。Mizuさんのおっしゃる通り茶幕があがりにくくなるし、花つきも良いし。
我が家ではどの種類も原則、植え替え時に堆肥を入れています。
種類によってはマグアンプを入れていますが
ロビプは植え替え時に入れる堆肥だけで、充分のようです。
あとは、定期的な植え替えをすれば茶幕も上がりにくくなりますが
気になるようでしたら、胴きり、カキコでの株の再生をお勧めします〜♪
MIZU様、レス有難う御座います。肥料はあげるべきでしょうか?あと、茶膜気に成りますが、、、、出やすいのでしょうか?マメな植え替えでしょうか?
普通にすれば咲くんですが・・・・
大切にして冬場に加温して
水をやっていると咲きにくいです。
水を切れば、大体咲くんですがね
それでもだめなときは
欠き子を養成しなおしたほうが良い場合もあります。
送信はできたみたいですが、本文を読まなかったりするのでし
た。そりゃ、実際に直接掲示板に行かなくちゃね。
mizuさん、敷島欠き仔しましたよ。山川さんにもリクエストさ
れたやつ。
お久です。mamimiから送信できるかテストです。
つばささん、テスト成功おめでとうv(^_^)v
教えて下さい。根に付いてる、白い粉っぽい、綿虫?みたいな?コレ、ネジラミですよね?
撃退法は?どんなクスリ使ってますか?リト〜プスにも、付いてました。べたべたしてましたね、、、教えて!
迷惑レス、下にしたかったので・・・。mizuさん、よろしく。
ダイジストンはかなり強い農薬で、用土を廃棄処分したり再利用し
たりするときにちょっと不安ですね。私なら抜き上げて古い歯ブラ
シで落とせるものは落としてからオルトランのエアゾールを噴霧、
植え込んで用土の表面に耳掻きくらいのオルトラン粒剤をまいてお
きます。
それと、ネジラミなどにかかるのは乾燥気味に育てているからで、
栽培方法を再検討しましょう。また、予防をかねて定期的に薬剤
散布は必要ですよ。
MIZU様、有難う御座います。沢山出てきて、どれがいいやら、、、どれが、強いやらで、、、でも、その、ダイ〜〜〜使ってみます。
ワード検索をかけていただけば
この話は、かなり詳しく出てきます。
ダイジストンがお勧めですが
強烈なので、もっと優しい薬の話が出ていたかと・・・
よろしくです〜♪
今年はオフ会に出るぞ〜!
信州のサボターはお年寄りばっか。ネットやるようなハイカラさんはtakeochan以外に知りません(ウヌボレ)。参加者半減してしまいますよ。
今年は、静岡のほうで一回、長野で一回やりたいですねぇ
是非主催ください、必ず行きますよ〜♪
♪がんばれ マリオン!\\\(^^) (^^)/// \\\\(^^) (^^)///
mizuさんご無沙汰しております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
HP更新しましたのでよろしかったら覗いてみてください。(実生の兜等載せました)
(それからリンク先変えましたので暇なときに直しておいてください。よろしく)
それでは、新年会でお会いいたしましょう。
遅い、『あけおめ〜♪』
ごめんね <(_ _)>
ご無沙汰しています。
本日は宣伝のためカキコさせてください。
オークション開催いたしました。ヤフオクにも出品しています。http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=Senkin
お時間があるときにでも御覧下さい。
本日から3日間でアップ完了させる予定です。
はじめまして
最近サボテンに興味を持ちまして、ホームセンターなどで小さいサボテンを買ったりしています。
こちらのサボテンの花の写真、すてきですね!
あれもこれもほしくなってしまいます。
特に素敵だなあと思うのが、
「僕等のほうが綺麗?!(2)」のページの一番下、
黄色い花で中心に赤い色が見えているサボテンです。
トゲのあたり白くって花がないときも
かわいいですね。
是非、何という種類なのか教えてください。
なんとかして手に入れたいです。
よろしくお願いします。
「小町」というんですね。
名前もかわいい〜。ぴったりだと思います。
教えてくださってありがとうございます。
これから気合入れて探したいと思います。
あれは”小町”といい、赤いのはメシベです。おっしゃる通り花のない時季でも可愛い感じです。
はじめまして。ちょっとお伺いしたい事があるのですが、ヒボタンを差し替えようと思っているのですがやり方がわかりません++よろしければ教えてくださいm_ _m
かつ さん はじめまして こんばんは
永らく誰からも回答がないようですが、多分はっきりとした意味が分からない(差し替えよう)のだと思います。
もう少し詳しく書いていただければ、なんらかの回答が得られると思いますよ。
もし台木を外して違う台木に載せたいと言う意味なら、今は季節的に難しいと思います。
以前、サボテンの名前がわからずに質問していた者です。
その後、いろいろなアドバイスをいただきまして、秋前に三角柱からロビビアを接ぎ下ろししました。
初心者が適当にやったにもかかわらずロビビアの方は元気に育ってくれてる(たぶん)のですが・・・、三角柱の方が、もうペラペラにうす〜くなってしまって、水や肥料をあげても吸っていないようです。腐ってはいないようなのですが、逆に乾いてしまっている感じです。
これは、もう、枯れてしまっているのでしょうか(泣)
この談話室で、もともと三角柱は冬を越すのは難しいと言われましたが・・・悲しいです。
あけましておめでとうございます。
やっぱり三角柱はペラペラのままです・・・もうだめなのでしょうか。
なんとか救う方法はないでしょうか?(涙
新年明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
♪おめでとう おめでとう おめでとう〜 !
♪今年もよろしくネ〜
あけましておめでとうございます。
旧年中は色々とお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとう御座います。
去年はオフ会など色々お世話になりました。今年も宜しくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
mizuchanさん、去年は大変お世話になりました。
今年も引き続き、よろしくお願いいたします。
楽しかった!楽しかった!
オフ会に行って、2004年も締めくくれたじょ〜。
なのにおっかぁーは忘れ物したんだ。若草色のフリースとかいうやつらしいけど、Mizuchanすみませんねm(_ _)m。信州は”痴呆”(いまは違ういい方かな?)なんですよ。勘弁勘弁!。ワンちゃんの巣の中に入れれば暖かそうですってさ。
まずは”お世話様でした”
初参加のオフ会でしたが、いろいろなサボを見ることが出来て
おもしろかったです。交換会でもらうものだけもらってしまったことが心苦しいのですが…。皆さん、ありがとうございました。
Mizuchanさんはじめ事務局の方々お疲れ様でした。
楽しく過ごさせていただきました。
また、今回は良苗を分けていただいたことはもちろんですが、takechanさんの奥様の労作をいただき、感謝感激です!大事に愛用させていただきます。
ありがとうございました。
今日のオフ会もとても楽しかったです〜♪
苗はあまり購入できませんでしたが、色々な方と話しができて良かったです!次回の4月も待ち遠しいばかりです。
それからtakeochanさん、良い緋冠ありがとうございました。ここまで良い物だと育てるのに緊張します(^.^;)大事にしますね!
Mizuchanさんをはじめ主宰してくださる皆様、お忙しい折、ありがとうございました。おかげ様で楽しい時を過ごせました。
takeochanさんの元気なお姿も拝見できて、何時も励まされる気が致します。
(^,^;?
オフ会、当日受付で初参加させていただきました。関係各位様のご苦労のなか、大変楽しい1日を過ごさせていただき、感謝いたしております。次回もぜひ参加させていただきたくおもいます。
有難うございました。皆様にも宜しく...。梶本(老人)。
ようこそのお越しでございました。次回といわず”ず〜ぅっと”ご参加ください。(出席簿老人似顔絵のtakeochanより)
昨日はお疲れ様でした。事務局の方のおかげもありまして、楽しかったです!。
早速ですが、宣伝にやってきました!。
オークション開催いたしましたので、お時間があるときにでも、ご覧下さい。http://chikane.hp.infoseek.co.jp/auctiontop.html
連絡が遅れて申し訳ありません<(_ _)>
心よりお詫び申し上げます。
ネットオフ会は12月19日(日)になります。
今回も是非、新しい仲間を、お誘いの上、お越し下さいませ
では、出欠の確認をさせていただきます
16(木)までには、御弁当の予約と出欠をお知らせ下さい
ご家族の方は、参加費一人分でOKですので
皆さんご一緒にお願いいたします
資金豊富なご家庭は払って頂いてもOKですが(笑い)
●と き:2004.12.19(日)AM:10:30から
●ところ:羽生市民プラザ
羽生市中央3-7-5
п@048-560-3111
●行 事:交換会(初心者向けの競り会)
最低金額無し
苗以外もありですヨ!
※当日の会場費用は500円となります※
(予定ですが・・・・)
♪ は〜い 出席しま〜す(^_^)
はい、は〜い 出席しま〜す。
薄い多肉と乾燥多肉も持っていきます。
出席します。水上さん名前間違えてごめんなさい。天賜玉とペンタカンサ数個をおみやげ用に持って行きます。小さいけれど、由来のはっきりした親のかき仔です。
風邪、ひいちゃいました。○○は風邪ひかないというけど・・・・。(苦笑)で、お休みします。なかなか出る機会
がないなぁ。
僕も出席しま〜す♪
お弁当は持っていきますので、なしという事でお願いいたします。
やっと待ちに待ったオフ会です。もぅすでにワクワクしてます!
今回は出られません。お金もあんまないので、今回はパスします。また次回出撃します。
このHPをみているだけで、チャットなどに参加したことがないのですが、購入目的の為にオフ会参加してもよろしいのでしょうか?
「さぼネットオフ会」をご覧ください。オフ会の趣旨に賛同してくださる方なら、購入でも見学でも、どなたでも歓迎です。
当日参加になりますが、よろしくおねがいします。
どうも、連絡ありがとうございます
あのそのサンみたいに初心者でも一人でも大丈夫ですよ
自分(←ド素人)も前回は一人で参加しましたが
楽しめましたし、勉強も出来ました。
知り合いも4人くらい出来ました。是非参加して下さい
私の所には、まだ出席確認のメールが来ません。
みなさんの所にはいったのでしょうか?。
未。
私の所にも来てません、多分水谷さんは多忙なので、未だ誰のところにも出していないのではないでしょうか。
楽しみなオフ会まで、あと12日と迫ってきましたが、師走で何かとお忙しいのか盛り上がってきませんね。寒くなってサボ・タニの季節が遠退いてしまったのかしら・・・
そんなこといわず盛り上がりましょう!
☆☆☆リクエストは!!!
とうとうオフ会まで2週間きりましたね!前回からとても早く感じました。TAKEOCHANさん雪は大丈夫なのでしょうか?
リクエストの方ですが、今回は刺物重視で太平類、緋冠竜、魔天竜、光琳玉でみなさん宜しくお願いいたします。できれば、ロホホラもお願いします。
Cono.burgeri 先回、持ってきてもらったものは、おいしいっと虫に食べられました、すみませんでした、それで今回も・・。
物静かなごえもんです。出席いたします。
新潟の多肉、多肉(^O^)
期待はしていませんが、望みは高く。第一希望は輸入種子実生のギムノなら何でも。産地やフィールド番号などのデータを持っている苗はマイコレクションの3割程度になりました。もちろん残りの苗もきちんとした業者さんから買ってます。第ニ希望は秋から冬に青紫色の花をつけるもの(ネットで見た限りではアロンソイ、黒牡丹、竜角牡丹等高価なものばかり)、花色が確認済みで、花が見れる最小のサイズ
おみやげは、今週帰阪するので、友人から余剰苗をもらえたら持って帰ってきます。もらえなかった場合はギムノの写真ショーでもするかな。
夏は参加できませんでしたが、春に続いて参加させてください。
姫牡丹やツルビニカルプスなどがあると嬉しいです。
よろしくお願いします。
みなさん、こんにちわ
前回(今年8月)は初参加で緊張して、大人しかったですけど
今回は頑張りますので、宜しくお願いします
多数のご参加ありがとうございました <(_ _)>
先程、落札者の皆様へご案内のメールをお送りいたしました
届いていない方はご一報をお願いいたします
また、内容にミスがある場合も御連絡お願いいたします
温度が下がってきていますので、早急に荷造りして
お送りしたいと思いますので、振込みをよろしくお願いいたします
************************
残念ながら、落札できなかった皆様
春にまた行いますので、楽しみにお待ちください
2月の末頃〜3月の上旬を予定したいと思います
ただいま苗が到着しました
どうもありがとうございます
次回もたのしみにしてします
夕刻、到着いたしました。ありがとうございました。おまけまでいただいて・・・。間違いじゃなく、おまけですよね。
ねっ!(しつこい?(^o^))エスコバリアかと。m(__)m
本日、受け取りました。白ランポー玉は長期中断前にあったもので同じようなものがほしいと思っていました。ペクチニフェラも思い入れのあるもので結構良かったです。白瑞鳳玉 とおまけのマミラリヤもありがとうございます。後は径20cmクラスの黒王丸ですが、これは無理だとのお墨付きをいただいているのであきらめます。
山川さんの別便も到着しました。迫力ですね。
感激しました。ありがとうございます。
mizu@管理人さま みなさん こんばんは
うちにも週末に届きました。 やはりピカイチの品質です。白マミさんの、美品おまけまで付けていただきありがとうございます。 また今度画像談話室に写真を載せますので、種類をご教授いただけますか?
また次回私にとって難航不落の玉翁殿頑張ります。
333777だった。
カウンターで運を使い果たしちゃな〜・・・。
確率変動大当り(確変)ですね!
今回のオークション僕には手が届きそうにありません・・・。
333977はずれた〜
333999 でました〜
毎回、もう二度とやらないと思いつつ
リクエストのメールに負けてやってしまいましたが
今回はPGを変えたせいで、結構かったるいです。
数が多いので、明日までかかりそうです
毎月やってる人たちは
すごいなぁ
ということで、リクエスト品を集めてきました
慈善事業だねこりゃ、仕事には出来ない(笑い)
テレサエとスーパーバラ丸というメールをいただいたので
今日温室へ行く日なので、追加いたしました。
ご希望の方はどうぞ〜♪
今度は、13(土)あたりを開始予定にしたいと思います。
参加予定の方は、ユーザー登録を済ませておいたほうが
よろしいかと・・・・
出来るだけ、今までいただいた希望品をかき集めてきますが
水曜までにこの下に書き込んでいただければ
ひょっとしたら、追加で集荷可能かも・・・・
では、では〜♪
mizu管理人様 こんばんは お世話になっております。
いつも(と言ってもこれまで私は2回ですが)難攻不落の玉翁殿をお願いします。球体が見えないぐらい真っ白く長〜〜〜〜〜〜〜〜〜いフサフサのが欲しいです。狂人養成講座の実生のとこに、いっぱい写ってますよね〜(笑) おっ!!! 静かだと思ったらやっと子供が寝ているのでもう寝ます。おやすみなさい。
まだ間に合うかな?強刺系ギムノも出してください。魔天系,碧巌系などいいなあ。
日本の皆さんこんいちは!はじめまして私は中国天津市の劉です。サボテンの愛好者でチャンスがあればぜひ日本の皆さんと交流していろいろ勉強したいのですが、御提携をよろしくお願いします。
情報や品種の交換はどうぞ次のアドレスへ:lxlxljp@yahoo.co.jp
暁蘭さんこんにちは。
最近は中国でもサボテンがすごく流行っていますね。
まだ私が新婚ほやほやだった頃、妻と一緒に天津の「狗不理」で熱々の包子を食べたことがあります。
暁蘭さん,はじめまして。
中国でサボテン大ブームの兆しあり、というのは
聞いてました。
先日、下の子の小学校でチャリティーバザー
があり、私はエキノプシス、ロビオプシスなどの
花のきれいな丈夫なモノを選んで鉢に寄せ植えに
仕立て、5鉢ほど出品しました。300円/1鉢に
したせいか、あっという間に売り切れ。
そのとき、買い損なった中国人の方に伺った
のですが、いま、中国では玄関に花の咲く
サボテンをおくのが大流行しているそうですね。
風水のとある先生の発言から起こった
ブームだそうですが、その方、私のうちに
わざわざついてきて、つぼみの大きくなっていた
緋花玉と太平丸をさらっていきました(^o^)
赤い花がいいのか、つぼみのついている兜丸も
差し上げようとしたのに、要らないとのこと。
風水なら、花の色にこだわるのは当然かも?
中国と日本の民間レベルでサボテンを通じての
交流が生まれるといいですね!
管理人さん、メール頂きました。
オークションPG変更とのことですが、今まで参加した人もあらたに登録しなおすということでしょうか?
CACTIさん こんばんは
オークションシステムに今回からLWAを採用されているようですので、新たに登録しなおす必要があると思います。
落札する側から見ると、LWAだと安心して入札ができますので助かります。
了解しました。ありがとうございました!
ご無沙汰しています。
早速ですが宣伝にやってきました!!!。
本日、オークション開催いたしました。お時間があるときにでも、ご覧下さい。http://chikane.hp.infoseek.co.jp/auctiontop.html
今しがた震央の新潟長岡近くで震度6の地震がありました。
皆さんのところは大丈夫ですか?
私の所は大丈夫ですが、先の台風で温室の屋根の一部が飛ばされたりそちらの被害が
大きいです。今年はよく天災がありますね。
買い損ねたので、もう一度やれというメールが
沢山来ていまして・・・・
特に、紅鷹、太平類、スーパー瑞鳳などの有星類の交配種、海王丸等がリクエストされています。
そのほかにありましたら、この下に書き込んでください。
手に入るものか分かりませんが、見つけてきます。
11月になってからかなぁ・・・
では、では〜♪
帰宅できたのが九時過ぎでしたのでどうにか間に合いましたが九時十五分前のものは涙を飲みましたし、一時間に渡る激戦で最後には何を買っているかわからなくなりました。姫春星2本も買ってるし。(T_T)
次回は時間を一時間ずらし、間隔を15分くらいにしましょうよ。
欲しいものは当然あれですよ。Mizuchanお手製のロビプの組み物です。大玉の春星も欲しいな。(ぼそっ)(^o^)
花が綺麗なツルビニがほしいです!あとやっぱり太平類ですね。ロビオプシスカキ子がたくさんあればお願いします。あとはエピテランサがいいです。〔うわあ、わがまま〕
ヘルナンデシィー・ルエッティーなど
お願いします
今日、届きました。丁寧な梱包ありがとうございました。
紅鷹は、5兎を追うもの1兎をも得ずでした。
リクエストですが、同じ種類のものについて、締め切り時間が分散していれば良かったかな?
でも、それでは、独占者が出て、良くないのかな?
僕は大平類、緋冠、魔天でお願いします。今回は刺物重視です。ロホホラもできればですお願いします。
明らかにおかしいのが2箇所ありましたので
2桁ほど、桁が飛んだようなのが・・・(たぶん慌てたのでしょう (^^♪)
削除させていただきました あしからず
mizu@管理人さん
ご苦労様です、買うのは難しいですね。いくつか入れていたのですが手も足も出ませんでした。でも楽しめました。ありがとう
mizu@管理人様 rampo様 こんばんは
お二方には、いつも色々とお世話になっております。
私も欲しいと言っていた玉翁殿が落とせませんでした。
もう少しで冷静さを失ってしまうところでした。
またの機会を楽しみにしています。
mizu@管理人さん ご苦労様です.
温室出来立てで、自由に買える唯一の時を迎えています。
ごっそり買おうと思ったんですが、難しいですね。
良品ごっそりのパット苗、今しか買えそうにないのに、
残念でした。
本当にご苦労様でした。
gray さん初めまして れもんと申します。
温室できたてということはいろんなサボテン欲しいですよね?!!!
よろしければ、素人の私が集めてきたサボテン格安でお譲りさせていただけませんか??
お値段は商品をみてからでもよいのですが、、、。
実はサボテン増えてきてしまって(私が買いすぎたため)育てる場所がなくなったため、減らそうかと思いまして、、、。
パソコンで今貰い手、譲り手探してるのですがなかなかみつからないので花市場にもっていこうか悩んでるところでございます。
MIZU管理人さんページでこういうこと書いてごめんなさい。
違法ならすぐ言ってください!!
実はほんとにサボテン増えすぎちゃって困ってるので、ほんとにかわいがってくれる方にあげたいのです。
MIZU管理人様ご了承くださいませ。
また、どなたかよろしくお願いします。
れもん様
ご配慮ありがとうございます。
私個人宛にメールください。
gray
僕は大平類、緋冠、魔天でお願いします。今回は刺物重視です。ロホホラもできればです。
昨日の夜にサボテンたちが到着しました。
ありがとうございました。
昨日不在で今受け取りました
好いサボテンをありがとうございます
ご参加ありがとうございました <(_ _)>
先程、ご案内のメールを差し上げました
届いていない方は、管理人へメールを下さるようお願いいたします
メルアドはオークションに書き込んでいただいた所へ送っていますので
間違っていますと宛先不明で戻ってしまいます
*************
尚、落札品と同等の苗の分譲、その他、ご要望が沢山来ていますが
今事後処理に追われていまして、ご返事もままなりません
出来るだけ早く、もう一度オークションを行いますので
ご了承のほどお願いいたします <(_ _)>
早速ですが、206さんへのメールが宛先不明で戻ってしまいました、メルアドの打ち込みミスと思いますので、至急管理人へメールくださいませ <(_ _)>
MIZU管理人様 こんばんは。
オークションお疲れ様でした。
他の皆様も欲しいものゲットできて良かったですね♪
届くまでも楽しいものですよね!!
今回私はいろいろ用事があったため、参加に間に合いませんでしたが、、、他の皆様が欲しいものをゲットされたのをみていました。
何か変だなーと思ったら1時間づれておりました「あはは笑って下さい」落札したので画像を戴きに行きましたら、まだ終わっておりません、天司丸の締め切り時間になっており「あららで」間一髪落札です!うれしーぃ、後はパニクッテしまいお目当ての苗で間一髪時間切れぇ〜残念でした、楽しかったですよ〜またの機会に挑戦したいと思います。
Mizuchan次回のオークション時にメール下さい 宜しく。
bQ3緋冠竜の画像が見えないのは私だけでしょうか?。
イッコウさん僕も一昨日くらいから見えないと思っていたところです。緋冠は好きなのですが入札するにも見えなくては・・・。
水曜からプロヴァイダーのサーバー環境がおかしいらしく
時々画像が化けます。先ほど直しましたがまた何かありましたら
書き込みください
何とかしたいとは思います、出来る限り
********************
まあ、最悪、画像が復旧できなくても、3人とも蒸し作りはしていませんし
御手元に渡ってから拗れたりはしない苗を出してありますので
その点だけは、ご安心ください (^^♪
苗は、表示があるもの以外は接ぎものはありません(2本だけかな)
@実生実根か、欠き子実根です。
A蒸して高温で作った苗ではありません
(この様な苗は、他の環境では上手く育ちません)
何か勘違いされて、こんなメールをいただきましたが
オフ会や、前に、このオークションに参加された方が
証明いただけると思います。
少なくとも苗を出していただいたお二方と、私は
けっこう堅作りをしていると思います。なんせ
週一回しか温室にいけないので、必然的に水が辛くなります。
はじめまして!私もサボテン初心者です。
実は、私とサボテンの出会いは2年前。
お店で売っていたサボテンの種の珍しさに、
興味本位でサボテンの実生に挑戦したのですが、
2ヶ月で腐らせてしまいました。
でも、サボちゃんの芽のかわいらしさが忘れられず
今年の春に再挑戦して、こんど未だ健在です。
こんどこぞ立派なサボテンに育てたいと思い
いろいろ調べているうちにこのページにたどり着きました。
HPも作ってみました。
まだサボビギナーなのでいろいろ教えてください。
http://www.geocities.jp/pandamanial/koushi/sabo.html
水曜日の夜あたりから
オークションを行います。
例によって、狂人会の先輩の、Mr.ストロンギ、Mr.ホワイトの
両氏に苗を出していただき、良品を破格値でをモットーに
行います。
オフカイに出られなかった方、お楽しみにどうぞ〜♪
尚、マニア向けのパット苗から、初心者向けまで沢山出しますので
楽しみに待ってください
月初だから、まだ、皆お金持ちだよね(笑い)
********************
最終日をいつにしましょうかネ?10日、11日、どちらが良いかなぁ??
待ちに待った”本家のオークション”だ。
みんな!元気に行こうぜ!
やった〜!Mr.ストロンギさんとMr.ホワイトさんの苗 是非、GETしたいですねぇ。
takeochanさん盛り上がってますよぉ〜頑張りましょうね!
こんどこそ ゲットするぞ
できるかな しかしほしい・・
最終日は11日がいいな〜。
時間は何時ころまでが良いですかネ
前回と同じように5分刻みぐらいにするつもりですが・・・
始まりと終わりの時間は・・・
早寝・遅起きがモットーですので
8時でよろしく
京都に行く人もいるでしょうから、わたしも最終日は11日
に賛成。夜型人間ですから締め切りは10時、出来れば11時
がいいな。希望品を落としてよい夢が見られるかも?(^o^)
僕も締め切りは、夜の10時か11時にしてもらいたい!11日は塾があって9時30に帰ってくるので最終時間に間に合わなくなってしまってはオークションに参加する意味がなくなってしまう!Mizuさんお願いします〜!!
このHPのお客様は若い方がいるので、pm10あたりが・・・。
(少し気が早いのですが、12月オフ会のための植替えしてます。希望の物があれば・・・。メールでね。)
Mizu管理人様 色々とお世話になっています。
私も最終日は11日で、時間は22時以降が良いです。
夜行性ですので、10日ならアルバイトがあるのでダメになるところでした。 玉翁殿 出ますか??? 楽しみにしてます。
下のスレッドのKooです。この度HPを開設しました。
その後報告を、新期投稿にて失礼します。
---
@管理人さまへ
改めて初めまして、Kooと申します。
サボテンを育て始めてまだまだ浅いのですが、サボテンのHPを開設しました。
タイトル:サボテン プニプニ
アドレス:他記
つきましては、リンクをお願いしたく連絡した次第です。
できれば相互リンクをお願いしたいと思いますので、
貴サイトへのリンクの可否を御返信していただけたらと思います。
(リンクフリーと表記のあるサイト様にも、確認の意味で御連絡しています。)
よろしくお願いします。
m(_ _)m
@みなさまへ
当サイト内では現在、サイト開設記念としましてプレゼント企画を実施中です。
『投稿コラム』のコーナーに投稿して頂いた方の中から抽選でプレゼントを御用意しております。
よろしくお願いします。
もう少し時間をください
リンクページを更新後連絡いたします
<(_ _)>
伺わせて頂けますか?そう、サボテンの茶膜なんですが、、、これって、、一度出ちゃうと、同切りで、切り落とし、最発根しか手が無いのですか?マメに植え替えスルしか、防ぐ方法ないのですよね、、?ギムノ、ノトは出易いのは、勿論、タイホウ、グンポウなど、、気に成るのですが、、今から順調に栽培すれば、下に下がって目立たなくなりますか?コレ、難しいですよね、、
「味」だと思ってそのままにしてます  ̄▽ ̄;
腐ってる場合は切りますが、茶膜ぐらいでは・・・。
小・中苗は発根が比較的に容易ですが、
年寄りは大切にしないと。
教えて下さい。例の二本線の赤ダマ、、、、見つかりません、、、クソ〜〜
あれって、、、何リットル(Kg)で、幾らぐらいで買えるのですか?
近所では、、いつもの大袋で、230円から、硬質焼500円まで、有るのですが、、、
また、遅いですが、今から植え替えしても、OKですか?
パイプハウスなので、、昼は結構温かくなります、、、
いつ頃まで、、OKでしょうか?
マミ、トゲ物なんかですが、、、
俗に言う二本線はこちらでは500円位かな?確か園芸のサイトで通販しているところがあったかな?検索したらどうでしょう。しかし、高価ですから(普通の赤玉なら2袋買える。)私は2〜3年植え替えないもの、高価な原産地球にしかつかいません。毎年植え替える小〜中球なら普通の赤玉で十分だと思います。
植え替えですが、強刺は8月、冬型マミは9月いっぱいがタイムリミットだと思います。私はサボのほうの植え替えは終了しました。今はメセン、ハウォルチアなど冬型多肉を植え替えてます。
CACTIさん、有難うございます。うちでは、2年を植え替えのサイクルに考えているのですが、、材料の良し悪し、難しいですね、、話によると、例の二本線も品質低下が見られてるとか?いや〜、バブリ-な話、売れると、、悪くなるなんて、、、土、されど、土。
ハぁ、、、、