[1382] はじめまして 投稿者:亜栖華 投稿日:2003/10/03(Fri) 18:57:29

はじめまして、亜栖華(あすか)と申しますm(__)m
サボテン初心者です。宜しくお願いします。
あの、今とっても困ってることがあるんです。
サボテンの種類は分からないのですが、星みたいにぼこぼこしている形をしてて、その先端から
固いとげが出てるサボテンです。
今のサボテンの大きさは切ってしまったので、2平方センチくらいです。
家のサボテンが根腐れを起こしてしまったのです。それで、いろいろとネットとかで調べてみると、
腐った部分がなくなるくらい切って、乾燥させて、植える。と書いてあるところが多いのです。
それで、そのように私もしてみたのですが、今乾燥させているところなんです。
でも、乾燥してきてサボテン全体がしぼんできてるみたいなんですけど、どうしたら言いのでしょうか。
このまま土に入れてもいいのでしょうか。
もし土に入れるのなら、その時に水はやってもいいのでしょうか。
教えてください。お願いします。
サボテン(花子)を助けてください!!


[1382へのレス] Re: はじめまして 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/10/03(Fri) 23:46:52

狂人養成講座の挿し木の項をご覧ください〜♪
それでも不明な点は、再度お願いします。


[1382へのレス] Re: はじめまして 投稿者:亜栖華 投稿日:2003/10/04(Sat) 11:54:33

狂人養成講座の挿し木の部分を見させていただきました。
うちのサボテンは紅鷹の形に似ているような形をしています。
それで、養成講座には切り口が綺麗に乾いた2,3週間乾燥させると書かれていましたが、そこまで乾燥させるとミイラになってしまいそうなのです。今のサボテンの状態も一つ一つのぼこぼこした部分がしおれてきてるみたいなので・・・
それでも乾燥させておいて大丈夫なのでしょうか?


[1382へのレス] いつきったのかな? 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/10/04(Sat) 22:38:48

完全に乾いて、切り口が渇いていれば、土の上に乗せておいて大丈夫ですが・・・・切ってすぐ乗せると、雑菌でやられます。根が出たのを見てから水を上げても大丈夫ですけどね。
乾いていれば水で切り口から腐ることも少ないです。表面は無菌の芝の目土とか、バーミキュライトでやると成功率が高いです。


[1382へのレス] Re: はじめまして 投稿者:亜栖華 投稿日:2003/10/06(Mon) 08:27:06

サボテンは10月1日に切りました。切り口は完全に乾いています。それで、土の上に乗っけてみました。まだ根のようなものは出てきてませんが・・・根が出てから水を上げてみようと思います。ありがとうございました。頑張って育ててみます。これからも、何かと分からないことがありましたらお聞きすることがあると思いますが、宜しくお願いします。


[1381] なるほど・・・ 投稿者:なな 投稿日:2003/10/03(Fri) 00:34:44

>ふるんさん
とっても分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
「モンスター」かぁ〜・・・イメージぴったりですね。

みなさん どうもありがとうござい、ました!ヽ(^o^)丿


[1381へのレス] Re: なるほど・・・ 投稿者:なな 投稿日:2003/10/03(Fri) 00:37:35

モンストに関しての返信のつもりが・・・
すいません・・・新しい投稿にしちゃいました。m(__)m


[1377] 質問です 投稿者:なな 投稿日:2003/09/27(Sat) 12:30:15

よく「××モンスト」という名前のサボテンを見かけますが 「モンスト」というのが良くわかりません。どうなっていると「モンスト」なんですか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします!


[1377へのレス] 初心者からの即答 投稿者:たかし5号 投稿日:2003/09/27(Sat) 21:05:58

どうもモンストには色んな種類がるようで、
具体的には「亀甲」「石化」「綴化」などの形態はみんなモンストでひと括りできてしまうようです。
成長点の異常、多量の子吹、肌の皺など、基本種とことなる特殊な性質がでるとモンストの名前がつくとこいうことなのだと思われます(^_^;)。
詳しく正しい説明は↓レスにあらわれるであろう親切な諸先輩方にお願いしたいと思います(笑)。


[1377へのレス] ありがとうございます 投稿者:なな 投稿日:2003/09/28(Sun) 00:13:10

>たかし5号さん
ありがとうございます。
そうですか・・・綴化や石化とか あーゆうの全て含むんですね。
私は 全く違う物なのかと思ってました。


[1377へのレス] ニセ先輩・・・。 投稿者:ぶに 投稿日:2003/09/28(Sun) 22:45:35

イメージ的には「ぐにゃ〜ん」とか「ぴろぴろ」って感じです。
確かモンストローサってのの略?

普通のと「モンスト」の両方を見比べてみたら?
趣味が分かれる所です・・・=ω=


[1377へのレス] Re: 質問です 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/29(Mon) 21:00:09

サボテンの場合、石化(成長点が沢山出ているヤツ)をモンストローサ、成長点が帯状になるやつを綴化と、使い分けていることが多いようです。


[1377へのレス] みなさん ありがとうございます! 投稿者:なな 投稿日:2003/09/30(Tue) 23:23:51

写真で見たことはあるんですが よく分からなくて。
「モンスト」って書かれてるのは何だかぐちゃぐちゃしてるなぁ〜・・・って印象だったんですけど、特別な何か違いがあるのかと思ってました。
みなさん ほんとにありがとうございます!(^^♪


[1377へのレス] Re: 質問です 投稿者:ふるん 投稿日:2003/10/02(Thu) 14:45:45

綴化のほうは英語でcristate formといいます。鶏のとさかのCRESTからきてるみたいですが
あんなかんじに成長点が線状に広がり波打つみたいに成長する
ためみたいです。
モンストのほうはmonstrous formですが、
こちらは成長点が散在したりするため異常に仔ぶきしたり
刺がなくなったりで奇怪な形になるため
文字通りモンスターからきているみたいです。
一応こんなかんじで分けられているようです。m(__)m


[1377へのレス] Re: 質問です 投稿者:ぶに 投稿日:2003/10/02(Thu) 22:56:55

ふるるんバンザイ! \(T▽T)/


[1379] 種サボテン 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/28(Sun) 17:51:57

種サボテンが届きました!!何種なのかはわかりませんが、、、
只今種まきしたところです…
何かかわいいですvわたしてきには兜がいいなぁーー


[1379へのレス] Re: 種サボテン 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/29(Mon) 21:02:17

種類が分かるものを、分けてもらった方がよいかも (^^♪
サボテンの場合、トンビが鷹をというのは、あんまり期待は出来ないです ^^;


[1378] ご案内 投稿者:刺好人 投稿日:2003/09/28(Sun) 07:54:47

mizu@管理人殿
ご存知のこととは思いますが10月5日(日)AM9:00から羽生市民プラザで埼玉サボテンクラブ主催のさいたまスーパー交換会2003が開催されます。是非ご参加ください。会員でなくとも参加できますのでオフ会の皆様も是非来てください。当日会費は2,000円です(弁当、飲物付)
 


[1378へのレス] Re: ご案内 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/29(Mon) 21:00:54

先輩、お疲れ様です (^^♪
行けるかなぁ ・・・


[1376] 新記事アップ 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/25(Thu) 02:20:18

狂人養成講座に
目で見る交配と実生のうち
実生編をあげました


[1376へのレス] Re: 新記事アップ 投稿者:Catfish 投稿日:2003/09/26(Fri) 06:39:04

写真と説明文が一緒で、見て分かりやすくて良かったです。
ふむふむと思う点が多かったですね・・・。実生大好きなので勉強になりました!
植え替えをあんまり小さいうちに繰り返すと歩留まりが悪いので、最近はMizuさんのように養分有りの用土の上に無肥料の土を敷いて実生しています。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2630/


[1376へのレス] Re: 新記事アップ 投稿者:MON 投稿日:2003/09/26(Fri) 11:41:51

こんにちは。
見させていただきました。
ただいま、私も初めての実生を体験中です。
といっても、お店で買ってきた「丸サボちゃん」のセットなんですけど。
それでも初めての体験は感動ばかりです(^-^)
お店の人も、1年くらいはこのまま缶の中で育てられますと言っていましたが、実は心配だったんです。
でも小さいうちは植え替えをあまりしないほうがいいんですね。よかった、自分勝手にやらなくて。


[1376へのレス] Re: 新記事アップ 投稿者:ふなこ 投稿日:2003/09/26(Fri) 23:31:57

丁寧な解説でとても参考になります。今までの失敗の理由もわかりました。容器を手に入れるため、今からコンビニへ夜食を買いに行ってきます。だってサボちゃんの為だも〜ん。


[1373] うちのコ 投稿者:pippin 投稿日:2003/09/21(Sun) 02:26:18

私が持ってるサボテンの小さな本をじっくりと見ていたら、
うちの小さなサボテンにそっくりなコを見つけました。
えっと、ノトカクタス獅子王丸というやつです。
本には可愛い黄色い花が咲いている写真があり、
春の園芸店の店先を飾る、代表的な花サボテン
とあったので、たぶんそうです。

中央の部分の小さなこぶみたいなのがそっくりです。

わ〜〜上手く育てたらこんな可愛い花が咲くのかぁ・・・・


[1373へのレス] Re: うちのコ 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/24(Wed) 23:31:03

最近は、赤紫?色の花の咲く変種もありますよ。
花華花2000に出ています。
花の写真でしたら花花華をご覧ください〜♪


[1373へのレス] Re: うちのコ 投稿者:pippin 投稿日:2003/09/25(Thu) 04:23:35

管理人様
 素晴らしいお写真、拝見しました。
 やっぱり中央のいぼいぼがそっくりです。
 育て方が良いとあんな立派な花が咲くのですね。
 うちの子って、可哀想・・・
 でも、あきらめず頑張ります。


[1374] はじめまして〜 投稿者:serena 投稿日:2003/09/21(Sun) 22:05:09

サボテンの栽培法を求めてたどり着きました^^
今年の春、サボテンを2鉢(同じ子)をもらいました。
1つは7,8cmほど、もう1つは15cmほどです。
で、お日様に当ててほったらかしておりましたところ、子供がやたらとできちゃってまして;;;;
ぜひぜひお花が見たいと思ってるのですが、このままで大丈夫なんでしょうか?
大きい子には子供が9個ほどついておりまして、1番大きな子は3cmほどの大きさです。
もらったときにネットで調べたら、サボテンより一回り大きいくらいの鉢がよいと書いてあるのを見つけたのでそのようにしていたのですが、子供ができて窮屈そうです(って言うかそんな狭いところによく出てこれたね^^;って感じ)。この子たちはこのままで大丈夫??植え替えたほうがいい?? サボテン初心者なのでどうしていいのかよく分かりません。
どなたかぜひぜひご教授くださいませ m(__)m


[1374へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/24(Wed) 23:30:20

狂人養成講座の初級をご覧ください
詳しく書いてあります。
中級には更に詳しく画像入りで説明がが出ています


[1375] すみませーん 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/23(Tue) 21:14:47

羽生市民プラザはどこ県どこ市なのですか?また横浜からは遠いですか?
教えてください!!


[1375へのレス] Re: すみませーん 投稿者:センタロウ(千葉) 投稿日:2003/09/24(Wed) 01:56:55

こんばんは。ケンシロー(北斗の拳)ではなく、センタロウです。
羽生は千葉県(千葉県埼玉市)です。は、うそで、埼玉県羽生市です。
横浜の中心から、100キロ以内だと思います。

http://chikane.hp.infoseek.co.jp/


[1375へのレス] Re: すみませーん 投稿者:takeochan 投稿日:2003/09/24(Wed) 08:59:14

ここの”さぼネットオフ会”を開いて下さい。地図などもあり、詳しく書いてあります。ぜひお出かけください。


[1370] オフ会 投稿者:仙水 投稿日:2003/09/18(Thu) 21:48:42

オフ会は今度はいつですか。さぼネットオフ会の欄に書いてくださいよ。この前はわかりませんでした。


[1370へのレス] 申し訳ありませんでした 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/19(Fri) 00:08:03

ネットオフ次回予定をあげました。
まだ予約してないのですが ^^;
でも、メーリングリストに登録いただいていた方には
自動で連絡が行ったはずですが・・・


[1370へのレス] Re: オフ会 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/19(Fri) 21:06:18

オフかいですかーーいいですねーー私もいきたいですがーー・・
実話ですがわたし中学2年生なんです・・・・
同年代の子っていませんもんねぇ(笑)
えへへ…♪


[1370へのレス] Re: オフ会 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/19(Fri) 21:17:43

中学生と小学生の二人組みが来ますし、時々高校生の人も・・・女性も多いですよ、是非いらしてください〜♪


[1370へのレス] Re: オフ会 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/19(Fri) 21:27:31

いいですねーーー!行きたいです!!部活が休みだったら良いのですが…もーーー!!苗を買ったりするのですか?


[1370へのレス] Re: オフ会 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/19(Fri) 22:22:17

談話室だけでなく、他のページも探検してね〜♪
オフ会のページに報告が載っています


[1370へのレス] Re: オフ会 投稿者:mutira 投稿日:2003/09/23(Tue) 11:26:53

夏休みにあったやつは都合により出席できませんでしたが・・・
ちなみに、もう二人とも中学生です。弟1年自分3年とな〜


[1371] カウンターが222222 投稿者:takeochan 投稿日:2003/09/19(Fri) 09:32:07

くれぶたさんの出席簿のカキコみてカウンター確かめたら、バッチシ2並び!。Mizuchan管理者様(この際敬語使っちゃう)、記念になるものを・・・・・・・。


[1371へのレス] Re: カウンターが222222 投稿者:takeochan 投稿日:2003/09/19(Fri) 16:22:58

あっ!いけねぇーや、何でもいいわけないっす。白マミ・エビテ・テロ以外は記念になりませんr(^_^)


[1371へのレス] Re: カウンターが222222 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/19(Fri) 21:20:41

このところ毎日、白いやつらの画像を掲示板に上げていますので是非記念にご覧になってください(笑い)
今度、景品付で、クイズ狂人王を開催しますので、慣れておいてくださいな〜♪


[1371へのレス] Re: カウンターが222222 投稿者:takeochan 投稿日:2003/09/20(Sat) 09:03:12

ガク!!!


[1372] 断崖の女王 投稿者:pippin 投稿日:2003/09/20(Sat) 02:56:47

大昔、あまりに可愛い、猪八戒の耳みたいなのが植木市で売ってたので、見てました。
売ってたおじさんは「サボテンの一種や」と言いました。「断崖の女王」って名前
だった。濃いめのオレンジの花が咲くらしい。

「小朋友」(ショウポンユー)と名前つけて、毎日歌っていました。でも、なんか
水のやりすぎか?葉っぱみたいに見える、豚の耳みたいで産毛がはえてるところが
取れてしまい、私は「あ〜あ、腐らせてしまった」と、諦めました。

でも、最近「サボタニ」系の本で「断崖の女王」を見つけ、一度は葉っぱが落ちる、と
書いてあるじゃあ〜りませんか?しくしく・・・あの「小朋友」は、普通だったのかな
と思うと悔やまれます。でもそれ以降「断崖の女王」はどこの植木市でも見かけません。

サボタニ類が大好きなのに、今いち運が悪い・・・


[1367] はじめまして 投稿者:MON 投稿日:2003/09/14(Sun) 10:48:50

はじめまして、とても楽しいHPですね。
サボテンの育て方をネットサーフィンしていてたどり着きました。

何も解らない数年前に4つの小さなサボテンを買ったんですが
家の中でたまにお水をあげるくらいでほったらかしにしていました。
ところが今年に入って、その小さいサボテンから見事な白い花が咲いて
サボテンの虜になってしまいました。
その間にもサボテンの種類は7〜8コになったのですが
いずれも姿や形が気に入って買ったので
名前を一つも解らずにいます。
サボテンって、いっぱい種類と名前があるんですねぇ〜驚きました。
これから真剣にサボテンを育ててみようと思っています。
いっぱい勉強させてくださいね(^-^)

今度画像掲示板で解らないサボテンの名前を聞いてもいいですか?


[1367へのレス] いいな・・・ 投稿者:pippin 投稿日:2003/09/15(Mon) 13:27:56

ほったらかしていて白い花が咲くなんて、いいな。
家庭のサボテンで白い花が咲くのはほとんど同じ
種類だって聞いたことありますけど、いいな・・・
綺麗だろうな・・・


[1367へのレス] Re: はじめまして 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/15(Mon) 17:43:09

そういえばうちの月影丸(腐っちゃいましたが・・・)のほうは
一年半くらいで二回もピンクの花を見せてくれましたv
復活できなさそうです。。。捨てるのかわいそうだし。。。
私ってやっぱり知識がないっ・・・


[1367へのレス] Re: はじめまして 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/16(Tue) 00:08:02

うーん、丸いやつで、花筒が長いのだと、エキノプシスの短毛丸かな・・・・下の方から腐ってきたのは、胴切りすれば助かることがあります←狂人養成講座の挿し木参照


[1367へのレス] Re: はじめまして 投稿者:MON 投稿日:2003/09/16(Tue) 15:50:55

管理人様
お言葉に甘えて、画像掲示板に載せさせて頂きました。
よろしくお願いします。

>pippin
白い花の種類ってなんだろう・・・?
ほったらかしにしてても、結構まめに話しかけていたんですよ(^-^)
サボテンのラベルに「話しかけてください」って書いてあったから。

>愛音
以前は、下のほうが腐ってくるともう駄目なんだと思っていましたが
最近、こちらを含めていろいろなところで勉強して
腐った部分から切り離して植えると助かるんだって知りました。
諦めないでお世話してあげてみてはいかがでしょうか(^-^)


[1367へのレス] Re: はじめまして 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/17(Wed) 00:17:59

うまく撮れましたね、お返事しておきましたが
ギムノは似たものが多いので・・・


[1367へのレス] Re: はじめまして 投稿者:pippin 投稿日:2003/09/20(Sat) 02:50:25

私のサボテンは、スーパーで買って来て、一旦花がしおれた
やつだったの。お店の人がその花を引っこ抜いて「また咲き
ますから」って。「みらい」ちゃんって名前つけた。でも
咲かないよぉ・・・日当たりあんまり良くないからかな?

家庭で白い花がにゅ〜〜っと咲いたら大抵エキノプシスって
種類なのだと、私の持ってる小さな本に書いてあります。

いいな〜〜、何でもいいから、咲いたらいいな・・・(´`)


[1369] e.. 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/17(Wed) 21:15:50

すいません「サボタニ」って何ですか?
私のサボテンは土が固まってるんですよーー!!植え替えできないんです…
どぉしましょう・・・別に異常は無いんですかね? まだまだあまちゅあなので怖いところです・・・


[1369へのレス] うーん???かなぁ 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/17(Wed) 23:21:36

尖ったピンセットのようなもので表土を取り除いて
水できれいに洗ってしまった方がいいと思います
3、4日陰干しして植え替えですね
この土は消耗品としてサボテンを生産する方が使うもので
育ちません・・・過去記事が検索で出てきます
画像掲示板にも書いておきました〜♪


[1369へのレス] Re: e.. 投稿者:たかし5号 投稿日:2003/09/18(Thu) 21:25:31

サボタニは「サボテン」と「タニク(多肉植物)」を合体省略した言葉だと思います。
固まってる土ですけど、おいどんも昔はそれにてこずらされました(^_^;。
親から裁縫用の目打ちをかっぱらってそれで崩しましたけど、
結構てこずった記憶があります(鉢は3cmほどの小さいやつだったので、ペンチで粉砕)。
鉢が大きい場合は表面だけ固まってて、中は普通のサボテン用土だと思いますが、
小さい鉢だと中まで固まってる土でまったく根が張れない場合があります。
管理人さんがおっしゃるように、きれいに取り除いて、普通のサボテン用土に植え替えたほうがいいと思いますよー。


[1369へのレス] Re: e.. 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/19(Fri) 21:09:27

あああーー!いややーーーっ!!うえかえなんてっ!!!
根をブッ刺しそう・・私のサボちゃんは小さくてそれに合う植木鉢
が見つからないのです…大きな植木鉢にちょこんと植えるのは難しいとNHKの趣味の園芸サボテンに載っていたので…
どっちにしても経験ないんですよねーーー…頑張ってはみますが・・・


[1334] お助けを! 投稿者:まるび 投稿日:2003/06/26(Thu) 01:07:05

はじめまして。サボタニ好きのトーシロのおっさんです。
実は、数週間前にうちのサボの根際がパックリとかじられたようになっているのに気が付いて、すぐに植え替えたのですが、根には異常が無くて腐ってもいませんでした。が、どんどん被害が広がるので傷口をルーペでよぉーく見ると、体長3〜5ミリ位の透明で頭の茶色い極小のミミズか芋虫かワカラン奴らが食い荒らしているのです。仰天してネットで調べまくったのですが正体が分かりません。従って対処法も解りません。流れナガレてこのHPに漂着しました。
コイツらは何者なのでしょうか?対策は?どなたかご存じの方、お助けを...
因みにコイツらは根や根際には興味が無いようでボディーの緑のところばかり食べています。
とりあえずホームセンターでオルトラン粒剤ってのを買ってきましたがサボに対する使用量が書いておらず使用は控えています。どうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:m6004 投稿日:2003/07/09(Wed) 19:07:52

>まるびさん
その後どうなりましたか?
私も実生で誕生させた子サボがやはり『極小のミミズか芋虫かワカラン奴ら』に食われて、ほぼ全滅状態です。
(土を熱湯消毒したのに〜)
結局私の場合、子サボはあきらめましたが、他にも取りつかれていた2年目の株は胴切りして奥まで入り込んだ虫(?)は全部つぶしました。
虫は即つぶしたほうが良いと思います。
あの食欲では薬を用意する前に喰い尽くされるおそれがあったからです。

ちなみにそのワカラン奴らの正体は、私もわかりません。


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:まるび 投稿日:2003/07/11(Fri) 02:27:02

m6004さん レスありがとうございます。
全くレスが無かったので地球上で私だけなのかと思ってましたが
ほかにも同様の方が居られたのですね。
正体は依然として不明なんです。
ほかの2つの鉢でも発見しました。調子の悪そうなサボとタニクの
土を掘り返すと根のあたりに居ました。
まだ宴会はしていませんでしたが・・・
全ての鉢を掘り返す訳にもいかず、ほかにもいるかどうか。
どうも奴らは土が湿っているときだけ活動しているようで、乾燥し
ているときは見えないところ(根の中?)でじっとしているみたい
でなかなか見つけることが出来ません。
とりあえず発見した鉢のサボは全て抜き、土は全部捨てました。
残りの鉢全てにオルトラン粒剤を適当に蒔いておきましたが効果は
不明です。
熱湯消毒した土でもだめですか?
見つけてつぶすしか手は無いのでしょうか?
正体、対処法、感染経路 どれかでもわかるとありがたいのですが。
何か判ればまたお願いします。


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:takeochan 投稿日:2003/07/11(Fri) 05:46:40

オルトランは表面に蒔いても、用土に混ぜてもサボには大丈夫です。でも、いくら大丈夫でも土の色がわからなくなるほど撒かないでね。4号鉢で、一つまみ(親指・人差し指・中指)位で十分です。


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:m6004 投稿日:2003/07/11(Fri) 17:58:08

蓋のある容器の中に熱湯消毒した土を入れ、
(今考えると、熱湯の温度が足りなかったのかなぁ〜)
そのあとサボテンの種を蒔きました。
それなのにワケのわからん奴らに喰い尽くされたので、
もしかすると奴らの親虫がいつの間にか卵を産み落としていったのではと考えてしまいます。
私の場合、それっきり見かけなくなりました。
(だからといって油断は出来ませんが……)


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:いずき 投稿日:2003/07/11(Fri) 21:37:17

6・26のまるびさんのレス見落としていました。
今日見てびっくりしました。 
うちの子もなんですー。一ヶ月くらい前柱サボテンの上のほうに
2cm×5cm×1cmの傷が一晩ににして出来ていました。
見つけたときは腰を抜かしましたよ。なんでー!?って。
虫は見つけられませんでした。勝手にねずみが犯人だと決め付けたりして・・・(恥)。
仲間がいたうれしさに(?)思わずレスしてしまいました。


[1334へのレス] 調査中です。 投稿者:まるび 投稿日:2003/07/12(Sat) 04:12:22

皆さん、レスありがとうございます。
特にいずきさんには大変喜んで頂いて?何よりです。
その後3鉢調べてみましたが発見出来ませんでした。
(見つからないだけだったかも)
同じ用土で居る居ないがあるのはm6004さんの言うように
飛んできて卵を産む奴がいるのでしょうか?
鉢は室内に置いているのですが室内まで飛来してくるのでしょうか???
確かに窓は開けっ放しですが。
とりあえず今はオルトラン(takeochanさんに教えて頂い
た量の3倍くらい蒔いてました)で様子を見ているところですが
奴らは隠れてパーティーの準備をしているハズです。
早く対策を講じねば、と暇があればネットで害虫の項目を探しあさ
ってます。


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:さぐあろ 投稿日:2003/07/15(Tue) 00:36:56

 まるびさん、はじめまして。先日私は札幌カクタスクラブの画像投稿掲示板に、恐らくそれと同じ虫と思われる画像を投稿しました。札幌カクタスクラブのHPのURLは
http://isweb41.infoseek.co.jp/area/phytum/
です。その結果、虫の特徴からキノコバエというハエの幼虫であろうとのことでした。その名の通り、シイタケなどを食害する害虫らしいです。また、クワガタなどを飼育するマットにも発生するようです。ハエの幼虫ですから一般的に湿った暗い環境を好むと見ていいでしょう。光は確かに嫌うようでしたが。お好みの餌は湿った柔らかい植物性の組織で、卵は植物体の腐敗した部分(特に根か根際)に産み付けるのではないかと考えてます。尤もこれは私の憶測ですけど。
 私の場合は発見したら用土や苗ごと熱湯に漬ける「五右衛門風呂の刑」で処分しています。苗も犠牲になりますが、幼虫が羽化することで後の被害が増大することを考えればまだましかと。しかし、湯の温度や量を調節すれば虫を地表にいぶりだして排除できる可能性があります。今まで、鉢の半分程度を湯に漬けて地表にいぶりだした結果、一鉢に30匹程度いました。一回の産卵数がこれくらいなのかもしれません。
 定期的に用土を乾燥させるのも効果あるそうです。お役に立てば幸いです。

http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html


[1334へのレス] おおっ! 投稿者:まるび 投稿日:2003/07/15(Tue) 05:29:44

さぐあろ様 ありがとうございます。
早速URL拝見しました。
キノコバエ? ハエですか?? ハエがサボを食うんですか?
(うちのワルどもはハエの幼虫と言うよりはもっとスリムで
ほとんどミミズか線虫の体型なのですが)
私の部屋にはキノコもクワガタも居りませんが、確かにちっこい
ハエみたいなヤツは飛んでいます。こやつらがm6004さんの
言うように飛んできて卵を産んでいたのでしょうか・・・
そういえば以前何かの本で60℃のお湯ならばムシどもは死に植物
には安全と読んだことがありました。
「五右衛門風呂」が理に叶っているわけですね。
しかし退治しても波状攻撃を受ける可能性があるわけですから
やはり薬剤での防衛が必要ですね。オルトランってのは効くのでしょうか?
それともハエトリ草と一緒に寄せ植えした方がいいかな?
敵の正体が少し見えてきましたのでもっと調べてみます。

ところで、いずきさんはその後どう対処されたのでしょうか?
(『ねずみが犯人』でなければですが)


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:さぐあろ 投稿日:2003/07/16(Wed) 00:25:51

 まるびさん、こんにちは。キノコバエの幼虫はいわゆる蛆虫の形態ではなくて、黒っぽい頭部に細長い胴体を持つ独特のものみたいです。ですから、まるびさんのサボテンを食害してるのも恐らくキノコバエの幼虫ではないかと。ちっこい黒っぽいハエが飛んでたらそいつがキノコバエでしょう。
 幼虫を退治しても成虫がいればまた産卵するでしょうから、成虫もキン○ョールなどの殺虫剤で落としておくと効果が大きくなるでしょう。ただ、サボテンにふりかかると害が出る可能性があるので、ハエ取り紙を使うのがいいかもしれません。オルトランはいろんな虫に効くみたいですから、守りを固めるにはいいのではないでしょうか。

http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html


[1334へのレス] お礼。 投稿者:まるび 投稿日:2003/07/18(Fri) 00:37:05

さぐあろ様 こんにちは。
色々と情報を集め(無論さあぐろ様のHPからも)ました。
どうやら、さぐあろ様の指摘通り敵の正体はキノコバエに間違い
なさそうなので本格的に戦闘準備を開始しました。
キン○ョールなどの化学兵器は弊害が大きそうなので躊躇しています。
で、やっぱ通常兵器がいいかな?と思い本日虫取りシートなる物を
買ってきて早速セットしました。
更に、ハエトリソウや食虫植物などの生物兵器も検討中ですが、
オルトランという化学兵器を既に使用中なので、とりあえずこの2つで
様子を見てみようと思います。
いずれまた結果を報告するつもりです。

私は素人の上、高価なサボも何一つ持っていませんがみんな大切な
ものばかりで、原因が分からないうちは本当に困っていました。
「バカヤロー」って叫ぶために夕日を探しましたよ。
レスしていただいた方々にお礼を申しあげます。
貴重な情報を大変ありがとうございました。


[1334へのレス] Re: おおっ! 投稿者:いずき 投稿日:2003/07/21(Mon) 00:05:11

見当違いでお恥ずかしい限りですが、うちの子のことを・・・。
前にも書きましたとおりねずみだと思い込んでたので(冷静に考えればこの刺をよじ登れないことはすぐわかるはずなのに、本当に動転してたんだと思います)、食害を見つけたその日に○キブリホイホイねずみ版を仕掛けたところ3日後に子ねずみ1匹を捕獲しました。
サボテンのほうはねずみから隔離する意味と、傷口を乾かす意味で部屋の外に出しました。結果的にはそれが良かったのかもしれません。(日光消毒?)
その後新たな被害もなく今日に至っております。
せっかく教えていただいた五右衛門風呂ですが、実践する日がこないことを祈っています。


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:みな 投稿日:2003/08/06(Wed) 14:54:28

始めまして。最近サボテンに興味を持ち始めたところの超初心者です。
私はサボテンはこれからですが、その他の植物を(ハーブなど)育てていて、今回のまるびさんの被害がハエだと言う事でレスさせていただきました。
うちの杜仲茶の木に梅雨中も沢山水遣りをしていたところ、
素焼きの鉢にカビが生えてしまったんです。
それでカビをスコップで削ぎ落として、消毒のつもりもかねて「木酢液」を250〜500倍に薄めて 土と鉢の外側にたっぷりとスプレーしておいたら、暫くしたらウジ(多分普通のハエの子)がもがき出てきたんです。
そういえば、腐葉土が悪かったのか コバエやハエが沢山飛んでたんですけどね…。
それから数回同じことを繰り返したら その後は出てこなくなりました。
ただ、「木酢液」はサボテンにも使えるんでしょうか?
出来ましたら 今後のためにどなたかご存知の方、教えてください。


[1334へのレス] 経過報告です。 投稿者:まるび 投稿日:2003/08/15(Fri) 18:35:28

まるびのオッサンです。
レス遅くなりましたが経過報告をさせて頂きます。
虫取りシートを配置してから一ヶ月弱でコバエを200匹位捕獲
しました。1日に10匹位のペースです。これほど居たとは・・・
一向に減る様子もありません。(新たな被害も出ていませんが。)
サボ達に少しでも日当たりを良くするために窓はいつも開けっ放し
なので外からどんどん入って来るみたいです。
しかも虫取りシートに興味が無くサボの土の上を走り回ってるヤツ
も居ますのでサボ自身の防御を固めないといけないようです。
オルトランを蒔いてますが効いているのかどうか・・・
それで新たな手段を探していたところ、”みな”さんのレスを
見ました。木酢液や竹酢液は薬剤と違って安全そうですよね。
サボに効果的な使用方法や薬剤との併用の可否等々、私も是非知り
たいと思いますので、助言を頂けると幸いです。
”みな”さんのところは(普通のハエの子)ですか?
デカかったでしょうね。


[1334へのレス] Re:結果報告です 投稿者:みな 投稿日:2003/08/23(Sat) 20:31:34

私はサボテンの鉢には全くハエは近寄ってないようです。
土も他の植物とは違いますもんね…。
私も「ハエ取りシート」に近い「ハエ取り棒」というのを置いていました。
同じく、数え切れないほど捕獲しました。
最近はハエ自体が減ったように感じます。

…う〜ん、多分 普通のハエだと思います。結構 大きかったように思うので。

減ったのは多分、頻繁に木酢液を撒いているからじゃないかと思うんですが、最近はサボテンにもチャレンジしています。
というのは どなたかのHP(有名な方だったような…)で
「竹酢液」を使っているという内容を見かけたからです。
そっちが大丈夫なら 木酢液も大丈夫だろうと思って。

とりあえず 普通の植物に比べてサボテンは肥料も薬も薄い濃度で使用するように解釈しているので 1000倍くらいにしてスプレーしてます。
今の時期ですから 水遣り代わりにそれをしているんですが、正しい方法なのかどうかはわかりません。
ただ 今のところサボテン達に代わりは無く元気にしています。

知り合いの(サボテン以外の植物に精通した方)の話では
「濃い目の(250倍くらいです)木酢液でハダニもいなくなる」と聞きましたが 私が試した範囲では 柚子の木なんですが、今でもハダニは元気です。

特にサボテンだと濃い濃度では使えないんじゃないかと私も不安なので 虫を駆除する濃い濃度の木酢液を使えるのかどうか…。

育てる限りは元気に育てたいですもんね。
私も初心者なので色々不安がいっぱいです。
お互いに頑張って 元気なサボテンを育てましょうね!

どなたかからの 良いアドバイスがあることを私も祈っています。


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:Catfish 投稿日:2003/09/02(Tue) 21:40:59

有名な人ぢゃありませんが(笑)、竹酢液使ってます。
ハダニに効いたかどうかは定かではありませんが、発芽したての実生苗に使っても大丈夫だったので、他の苗でも多分問題ないと思います(カビ予防に使ってました。頻度は月に1回かそれ以下?かも)。
濃度はちゃんと測ってなかったのでいい加減なのですが、300〜500倍くらいだったのではと思います。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2630/


[1334へのレス] 遅くなりました。 投稿者:まるび 投稿日:2003/09/17(Wed) 02:15:43

しばらく家を空けていまして返事が遅くなってスミマセン。
Catfishさん情報をありがとうございます。
ハエトリシートの効果かそれとも季節のせいか、かなりハエは減ってきましたが更なる理想を求めて近所の100円ショップで竹酢液を買ってきました。(木酢液は売ってませんでした)
で、みなさんは木酢液で、Catfishさんは竹酢液を使用されているとのことですが、木酢液と竹酢液とで用途や効果になにか違いがあるのでしょうか?
ご存じの方が居られれば助言を頂けるとありがたいのですが。


[1334へのレス] Re: お助けを! 投稿者:Catfish 投稿日:2003/09/17(Wed) 06:40:05

まるびさん、こんにちは。
たまたま家に竹酢液が置いてあって(アトピーやアセモに効くというので親が買ってきてたらしいです)、効能書きを見ていたら植物にも良さそうなので使ってみました。

>木酢液と竹酢液の違い
区別して使っていたわけではなかったので(笑)、ごめんなさい。
で、検索してみたら
http://www.osakadolphin.com/sumi_riyou.htm
竹酢液の方が匂いが少なく殺菌力が高いようです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2630/


[1368] あのっ 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/14(Sun) 19:05:25

家に種じゃないサボテンを買ってきましたが・・・種類がまったくもってわからないんです・・
みなさんはどのようにして判別なさっているのですか?教えてください!!


[1368へのレス] Re: あのっ 投稿者:ぶに 投稿日:2003/09/15(Mon) 23:11:40

顔見ないと分かんないです・・・( ̄ω ̄;
写真〜♪
説明が上手だと楽なんですけどねぇ ( ̄Д ̄)-3


[1368へのレス] Re: あのっ 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/16(Tue) 00:09:32

デジカメで撮って画像掲示板へどうぞ〜♪
こないだから、名前答え係りになっている管理人より  (^_-)-☆


[1368へのレス] Re: あのっ 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/16(Tue) 20:51:38

はいっ!!デジカメは無いのでケータイでとって画像掲示板に貼らせて頂きますvおねがいしますねv


[1368へのレス] Re: あのっ 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/16(Tue) 21:09:48

あぁでもなんだかやりかたがわかりません・・・
ぴくちゃあびーびーえす?のほうなんでしょうか?
ちょっと格闘してみますv


[1368へのレス] Re: あのっ 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/09/17(Wed) 00:21:06

writeの所を押して、自分のマシンの中の画像を参照で指定すればOKです  helpファイルもあるんで分かるでしょう〜♪


[1366] サボテン用の土について 投稿者:pippin 投稿日:2003/09/09(Tue) 03:08:25

全くの素人です。サボテンを育てるのに適した土って、あるのですか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?


[1366へのレス] Re: サボテン用の土について 投稿者:ぶに 投稿日:2003/09/10(Wed) 19:19:20

その土地の環境や、
お水あげる間隔によってバラバラ。
実際何でも育つ・・・。


[1366へのレス] Re: サボテン用の土について 投稿者:pippin 投稿日:2003/09/11(Thu) 02:13:54

ありがとうございます。
普通のサボテンを買ってきて、猫が倒して、土がばらばらに
なっちゃったので、枯れちゃった植木の鉢があって、その
根っこを引っこ抜いて、それにサボテンを移し替えました。

なんとなく、ちっとも買ってきた時以上には育ってない気が
します。こんな適当なことではサボテンが可哀想だなって。

買った時は「いつか花が咲きますからね」と言われたのに
当然、全然咲かないし。

素人で本当にすみません。


[1366へのレス] Re: サボテン用の土について 投稿者:ぶに 投稿日:2003/09/11(Thu) 20:47:32

何か1冊本を読んでみてわ?
いろいろ勉強になりますよん (=ω=)


[1366へのレス] Re: サボテン用の土について 投稿者:mizuchan@管理人 投稿日:2003/09/13(Sat) 11:53:02

狂人養成講座の中級編のに画像入りで詳しく出ています。
最近、探検してくれなくて、談話室の方だけが多いのですが
結構、便利に出来ているページなんですよ、入門書を一冊購入したようなもんだと思うのですが・・・・隅々まで探検していただけば  (^^♪


[1365] はじめまして 投稿者:愛音 投稿日:2003/09/05(Fri) 21:20:36

はじめまして!!去年サボテンを育てていました!!ですがハイドロカルチャー
のサボテンだったためにふにゃふにゃになって腐ってしまいました!
たくさん育てていたのに腐りかけのがひとつ残っているのです!・・
もう一回あんな思いはさせないぞ!!と意気込んでここにきました!
新しいサボちゃんを種から育てるやつで買い始めるのでよくわかりません!
ご指導よろしくお願いします!


[1365へのレス] Re: はじめまして 投稿者:mizuchan@管理人 投稿日:2003/09/13(Sat) 11:49:51

狂人養成講座の初級をご覧ください。
分かりやすい説明が出ています〜♪


[1364] ??? 投稿者:みこ 投稿日:2003/09/02(Tue) 23:32:20

またまた子サボが出てきて、親株についたまま10センチメートルくらいに成長したのですが、なんと頭の方から根っこが出てきました!これは一体どういうことなのでしょうか?そしてどうしたらよいのでしょうか?


[1364へのレス] ありえな〜い 投稿者:ぶに 投稿日:2003/09/03(Wed) 21:49:00

写真希望。


[1364へのレス] 三角柱かな? 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/09/03(Wed) 23:40:23

断面が三角になってるサボテンですか。
ドラゴンフルーツとか、三角柱であれば今のような湿気のある季節は気根を出しますからそれかも知れない。
ならば要りませんから、邪魔だったら爪切りなどでぷっちんすればいいです。

http://www7.plala.or.jp/sentarosan/


[1364へのレス] ごめんなさい(><) 投稿者:みこ 投稿日:2003/09/06(Sat) 21:04:23

すみません!!!未熟者なので画像をおくることができませんでした!でもこれはきっと仙太郎さんのおっしゃってた三角柱のやつのことだと思います。でも切っちゃうなんて・・・

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/indexj.html


[1363] 温室での災難 投稿者:実生仙人 投稿日:2003/08/25(Mon) 12:58:49

サボテンの温室で愛しい我が子(サボテンの事よ)に囲まれていたらついついうたた寝座っていた椅子から転げ落ちたときに鶴巣丸君の刺に刺されたひっくりかえった植木鉢を慌てて直し我に帰ると短パンからでた右足の膝の横辺りが痛い刺先が折れて刺さった物を刺抜きで抜きオロナインを縫って於いた翌日傷跡を見たら30箇所程有った…皆さん温室では刺物の近くでうたた寝はしない様に(T_T)


[1363へのレス] Re: 温室での災難 投稿者:takeochan 投稿日:2003/08/25(Mon) 14:27:32

”鶴巣丸は大丈夫か〜!、ほかに傷んだサボはないか〜!あぁー良かった。”


[1363へのレス] Re: 温室での災難 投稿者:CACTI 投稿日:2003/08/27(Wed) 22:45:59

 普通、「仙人」ならそう考えるよね。>takeochanさん
 これでいいんだろうか?(大爆笑)


[1363へのレス] Re: 温室での災難 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/08/29(Fri) 23:37:52

うーん、我輩も、カアヤンのケツに金晃丸が倒れこんだとき
思わず毛が無事かどうか見て、蹴飛ばされた記憶が・・・・


[1363へのレス] Re: 温室での災難 投稿者:実生仙人 投稿日:2003/08/31(Sun) 07:31:35

事故後約1週間経ちました。鶴巣丸君は新しいプラ鉢で快適そうです、私の足の刺し傷も癒えて着ましたが1ヶ所傷の中に刺先が残っている様な感じです、サボテンの刺は身体に悪さをしませんので記念に残して於きます。…豪刺鶴巣の刺と毛根が結合しキメラのあし毛が生えて来るかな!


[1363へのレス] Re: 温室での災難 投稿者:takeochan 投稿日:2003/08/31(Sun) 08:42:21

実生仙人さん、足毛だけでもキモイのに”キメラ”はもっと怖い(笑)。


[1362] とにかく好きなんです 投稿者:ふなこ 投稿日:2003/08/24(Sun) 21:14:26

はじめまして。暦だけ長い自称愛好家です。高価なものはありませんが目に入れても痛くないくらい可愛がっています。インターネットで皆さんのさぼてんサンを見せていただき、あまりの立派さにショックを受けました。今までの知り合いの中にさぼてん好きはおらず、ご近所の庭先のさぼてんサンに密かに挨拶するだけでしたから、「うちのサボちゃんはすてきだわ〜」と思い込んでいました。こんな新参者でも困ったときは相談にのっていただけますか?


[1362へのレス] Re: とにかく好きなんです 投稿者:mizu@管理人 投稿日:2003/08/29(Fri) 23:33:33

大丈夫ですよ〜♪
ここには、管理人が留守でも、優秀な師範代が沢山居ますよ〜♪