〜〜〜〜〜〜〜〜 玄武洞 〜〜〜〜〜〜〜〜
9月7日、18切符の最終日曜となったこの日
玄武洞と城崎温泉をまわる日帰り旅に行ってきました
旅程の写真等は「散歩道」にゆずり
ここでは玄武洞の写真を中心に公開します
玄武洞は160万年前に起こった火山活動でながれだした溶岩が
冷えて固まる際に規則正しい割れ目を作り出したと言われ
1800年代の学者により、四神・北の守り神「玄武」より名付けられた聞きます
また、玄武岩はこの洞の岩石より名付けられたそうです
南から青龍洞・玄武洞・白虎洞・南朱雀洞・北朱雀洞と並んでいて
その五つを総称して「玄武洞」と呼ばれています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の5枚の写真は玄武洞のものです
横に走る節理(規則正しい割れ目)、縦に走る柱状節理が
ダイナミックでした
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の5枚は青龍洞の写真です。節理の入り方がとても奇麗でした
![]() |
左側の写真は白虎洞の写真
右の写真は南朱雀洞です 特に右の南朱雀洞の節理の入り方は ふと仏像の衣のようです 北朱雀洞はかなり 全体をとおして僕的には |
![]() |
撮影2003.9.7 MINORUTA DiMAGE F100
このページ内の写真及び文章の著作権はmakiofに帰属します
一切の複写・転写・直接リンクを禁じます