TOP

☆ 庭に来る野鳥 ☆

居間の窓から見えるように作った餌台に・・水・ひまわりの種・
牛脂やみかん・りんご・かきなどの果物類を置いておくと・・・
いろいろな野鳥達がやってきます・・・・

★2016年現在まで14種の野鳥を確認しています★

  
            留鳥 ・・・ 一年中同じ地域に住み季節による移動はしない鳥

            漂鳥 ・・・ 季節によって日本国内を北から南へ、高地から低地へ移動する鳥

            夏鳥 ・・・ 夏、日本に渡ってきて繁殖し、秋、南の地方に行って冬を越す鳥

            冬鳥 ・・・ 秋、北の地方から渡ってきて冬を越し、春、北の繁殖地へ帰る鳥

            旅鳥 ・・・ 日本より北の地方で春から夏に繁殖し、冬は日本より南で過ごすもので
                   春と秋に日本を通過する鳥

写真をクリックしてください
No1・メジロ
目のまわりが白い緑色の小鳥
体長は約11.5cm程
全国的に分布
留鳥または漂鳥
No2・ヒヨドリ
尾が長目で灰褐色の中型の小鳥
体長は約27.5cm程
全国的に分布
留鳥または漂鳥
No3・シジュウカラ
黒い頭、白い頬、胸からはらの
黒い縦筋(♂は太く♀は細い)
翼に1本の白線、
体長は約14.5cm程
全国的に分布・留鳥
No4・スズメ
ほおに黒い斑紋のある小鳥
体長は約14.5cm程
人間の生活と密着した
暮らしをしている
全国的に分布・留鳥
No5・ツグミ
白い眉班と胸の黒い斑点
栗色の翼を持つ
体長は約24cm程
全国的に分布・冬鳥
No6・キジバト
背が赤褐色と黒のうろこ模様の鳥
体長は約30cm程
全国的に分布・留鳥
No7・コゲラ
白と褐色のだんだら模様の
小さなキツツキ
体長は約15cm程
全国的に分布・留鳥
No8・ムクドリ
嘴と足が橙色で灰褐色の身体に白い腰
羽を広げて飛ぶと尾の先の白が目立ちます
体長は約24cm程
全国的に分布・留鳥または漂鳥
No9・アオジ
下面は黄緑色♂の顔は黒っぽく
わきや背に黒い縦筋がある
体長は約16cm程
全国的に分布・漂鳥
No10・ジョウビタキ♂
銀色の頭に黒いのど、橙褐色の胸と腹、
翼に白い紋があり尾は赤橙色の小鳥
体長は約14.5cm程
全国的に分布・冬鳥
No11・ジョウビタキ♀
からだ全体が淡褐色で
翼に白い紋があり尾は赤橙色の小鳥
体長は約14.5cm程
全国的に分布・冬鳥
No12・エナガ
白い体に黒い過眼線、長い尾
小さな嘴が特徴
体長は約13.5cm程
全国的に分布・留鳥または漂鳥
No13・ウグイス
春の訪れ「ホーホケキョ」の主
体長は約14〜16cm程
全国的に分布・留鳥または漂鳥
No14・アカハラ
頭部と上面は暗オリーブ色、脇腹が橙色の鳥
体長は約24cm程
全国的に分布・漂鳥

参考資料 : 山と渓谷社刊 「野外ハンドブック4」