ヘルシーマラソン2001(北海道美瑛遠征)
金子尊博
3日目:雨。天気予報では、雨時々曇りだそうだ。この日は9時30分から富良野チーズ
工房にて手作りバター教室を受講する事になっている。前回、ここを訪れた時は、
手作りアイス教室を受講したが、アイスは材料を混ぜてしまえば、あとは機械が勝手
に作ってくれるので実際のところ何もしないで完成してしまう。今回はバター教室。
それなりの体力は必要そうだ。
![]() 写真上:乳絞り体験をする ヨー娘。さん |
朝食はホテル内のバイキングでゆっくりと済ませ、ホテルを9時に 出発。新富良野プリンスホテルから富良野チーズ工房までは、 車で5分とかからない。受付を済ませ、チーズ工房内の展示物を みたり、試食用のチーズを摘んだりして過ごした。この場所も毎回 訪れるが、チーズの試食とアイスクリームが美味しいので何度でも 来てしまう。そうこうしているうちに、バター教室が始まった。 おそろいのエプロンをかけて開始。材料が入ったコーヒーの空き 瓶をとにかく振り続ける。レシピには7分から8分と書いてあったが もっと時間がかかったように思う。分離するまで振り続ける。 けっこう疲れた。翌日、筋肉痛になるくらい頑張って振りつづけた 結果、瓶の底に黄色っぽい塊が沈んだ。これをふきんの上にあけ、 |
水で洗い流す。そのあと、この塊を板の上に乗せ、ヘラで 水を搾り出せば、無縁バターの出来あがり。ここで試食。 ふ−ん、無縁バターってこんな味なんだ。と口にはした ものの味は無いというのが本音だ。ここへお好みで塩を 混ぜると添加物無しの純正手作りバターの完成だ。ここで もう一度、試食。これはなかなか美味しい。塩分は控えめ だが、牛乳の風味が何となく漂う。パンに乗せて食べるの が楽しみになった。チーズ工房では、このあとチーズを お土産に買い、アイスを食べる。これがさっぱりとしていて 非常に美味しい。 |
![]() 写真上:手作りバター片手に、 ハイッ!チーズ! |
次の目的地は富良野ワイン工場。ここでは工場見学とワインの試飲。まあどうしても
行きたいというほどのところでもないが、富良野を訪れるとついつい立ち寄ってしまう。
富良野ってそれほど観光するところが多い訳ではないが、街全体に漂う雰囲気が好き
だから何度も訪れ、毎回同じ所を観光してしまう。それで満足しちゃうのだから不思議だ。
ワイン工場のあとは、北の国から資料館を見学しようと思ったが、ここは7月以降に
ならないとオープンしないそうだ。仕方がないので、これまたいつも立ち寄る、富良野
春ちゃん寿司で、ワイン寿司&和牛寿司&山菜寿司を食べる。これで一通り富良野
周辺の観光は終了。あとは中富良野にあるファーム冨田の見学と美瑛の丘めぐりを
行う予定だが、天気の方が...
![]() |
中富良野にある、ファーム冨田はラベンダーに よって富良野を全国に知らしめたことで有名な 農園だ。ラベンダーのシーズンは7月以降なので、 この時期はまだ咲いていない。ということで観光客 も多くは無い。ポピーなどの花が咲いている区画 もあるが、殆どは蕾の状態。これから訪れる観光 シーズンの準備段階のようだ。ここも何度か訪れて いる。トップシーズンに来た時は観光バスが列を 作り、駐車場へ入るまでに30分くらいかかった 覚えがあるし、それからもっと昔。中学生の時に ここへ来た時は、ラベンダー畑以外にお土産屋 (といっても仮設小屋)が1,2軒あるだけだった。 お土産屋のおばちゃんが一生懸命ラベンダーを 売りこんでいたのを覚えている。あの時、一生懸命 ラベンダーを売りこんだおかげで、今は、シーズン オフでも観光客が訪れるほど有名になった。 あれから20年。やっぱり時代の流れを感じてしまうな。 |
|
![]() |
![]() |
美瑛の丘へ差し掛かった時、雨は少し強く降り始めていた。それ でも折角来たのだからということで、セブンスターの木とケンとメリー の木の前で記念撮影。時間は3時少し前。旭川空港出発は、 17時10分だったので観光はこれにて打ち切り、レンタカーを返却 して、空港へ向う事にした。 旭川空港ではお土産を買い、一段落ついたところでビールで乾杯。 この遠征を締めくくった。また来年も... 戻ってくる!? (写真左上の2枚は、ファーム冨田にて) (写真左は、美瑛のケンとメリーの木の前で) |
最後に…
美瑛ヘルシーマラソンは、ヘルシーという言葉とは裏腹に、かなり足には堪えた。
ハーフの部に出場したメンバーは皆、大会翌日、足を引きづるように歩いていた。
それでもあの景色は、なかなか味わえない。ということで、来年もチームとして参加
する事になりそうだ。ただあのホテルはちょっとね... 折角北海道に来たのに、
美味しいものを食べないのは勿体無い。次回はちょっとコースを変更して、美味しい
ものが食べれるコースにしようと思う。釧路、帯広、小樽、札幌、網走など北海道
にはまだまだたくさんお気に入りの場所がある。美瑛ヘルシーマラソンの良いところ
は、開催地が北海道の中心部にあるから、どこからでも移動できるということだ。
今から来年が楽しみになってきた。
それから、今回の富良野観光。これまではトップシーズンに訪れる事が殆どだった
ので、ラベンダーが咲き、直売農家では、ゆでとうきびやメロンなどが食べられ、
どこへいってもソフトクリームが売っているという状況だったが、今回は違った。
それに天気もあまり、良くなかった。それでもこの土地を訪れると心が安らぐ。
北海道から帰ってきて、北の国からのビデオを見た。その最終回では、純くんが
こんなことを言っている。この語りが富良野にはピッタリと当てはまると思う。
ぼくたちの生活が見たかったら、いつでも富良野に来てごらん。何もない町だけど
ぼくらいつもいるよ。父さんもいるよ。雪子おばさんもきっといると思うよ。
草太兄ちゃんも、清吉おじさんも、中畑のおじさんも、クマさんも、和さんも。
それから町の『駒草』に行けば、こごみさんもきっといると思うよ。それに何より空が
きれいだよ。 母さん、雲が今日もきれいです。母さんが見たという雲はわかりません。
だけどその雲を、ぼくと蛍はどれだったんだろうと、ときどき話しており...
−北の国から 最終回 最後のシーン 純くんの語りより −
今回の行程
1日目:新千歳空港→道央道→旭川ラーメン村→男山酒作り資料館→ばんえい競馬
→美瑛の丘→ヘルシーマラソン交歓会→白金温泉パークヒルズホテル
2日目:ヘルシーマラソン→麓郷の森→富良野ジャム園→五郎の石の家→中畑木材
→中ノ沢分校→草太の牧場→『春よこい』の木→新富良野プリンスホテル
3日目:富良野チーズ工房(手作りバター教室)→アイスクリーム工房→はるにれ館
→富良野ワイン工場→春ちゃん寿司→ファーム冨田→パッチワークの路→セブンスター
の木→ケンとメリーの木→旭川空港
−完−