横浜駅伝観戦記
4月30日(月)、第13回横浜駅伝が鶴見川ランニングコースにて開催された。天候は、あいにくの
雨模様。天気予報では午後にかけて回復傾向とのことだったが、雨雲は切れ間無く流れつづけて
いた。この横浜駅伝にわれらがサムズ・アップは、2チームを編成し出場する事になった。そしてその
うちの1チームは、サムズ・アップの快速ランナー4名に3名のエリートランナーを加え、現段階で
編成できうる最強チームで男女混合の部、優勝を目指す!(と今大会の総監督?うさぎさんは
語っていた。が私自身は半信半疑だったのだが...)もう一方のチームは、日常の練習は少ないが
走ることを楽しみ自己ベストの更新を目指す、マイペースランナーチーム。チーム名は、最強チーム
のほうが『サムズアップうさぎ』、そしてマイペースチームが『サムズアップかめ』と名づけられた。
ちなみに、私はサムズアップかめチームにエントリしていたが、荒川市民マラソン以降、体調がイマイチ
で練習不足だった為、4月からチームに入会していただいたサルさんに替わってもらい、応援に専念
することにした。
午前10時雨の中、横浜駅伝のスタートが切られた。うさぎチーム の第1区(10km)はO澤さん。今回のエリートランナー3人組の一人 私は初対面だったのでどれほどの速さかは知らなかったが、 聞くところによると金メダリスト、ロバにフルマラソンで勝ったことが あるとか..かめチームの第1区はサルさん。この横浜駅伝の強化 練習会に2度参加して、調子は上向き?練習不足の私が走るより はずっと良い成績が予想される。うさぎチームは、スタート直後から 先頭集団に食いつき、1キロの折り返し(2km地点)では3番目で 通過。もう一方の亀チームも声援に応える余裕を見せる。 2チームとも良い立ち上がりをみせた。 (写真右は緊張のスタート前) |
![]() |
![]() |
特にうさぎチームは先頭ランナーと差のない3番手。前を走って いる2チームは一般の部なので、混合の部ではトップとなる。 『本当に優勝!!』応援隊は早くも喜び、この後走る予定になって いる、うさぎチームのランナーは、喜び半分とプレッシャーによる 緊張半分の複雑な表情を見せる。9キロ地点、うさぎチームは 全体で10番前後。混合の部では3番手で通過。残りの1キロも この順位をキープ。トップとそれほど差のない3番目で襷を 第2走者のR555さんへ渡す。 (写真左はトップ集団で折り返すO澤さん) |
R555さんはサムズ・アップ創設時からのメンバーでキャプテンを 務めている。そう言った意味も含めて応援にはさらに力が入る。 しかし、このあたりの順位を走っているランナーは皆、速い。 R555さんもチーム内ではかなり速いが、このあたりのレベルに 果たしてどれくらい通用するのか大きな期待と小さな不安を 持ちながら見送った。しばらくすると、サルさんが応援隊の前を 通過。歯を食いしばり、何か叫びながら力強い足取りで走りぬけ、 自己ベスト更新で2区のO方さんへ襷を渡す。 2区は3km。2km地点で一度、スタートラインに戻ってくる。襷を 受けてから約8分後、R555さんが戻ってきた。混合の部の先頭 ランナーは既に通過していたが、2番目で戻ってきた。ひとつ 順位を上げたのだ。 (写真右は襷を受け、走り始めるR555さん) |
![]() |
応援隊のボルテージも上がる。R555さんは、顔を紅潮させながらも、足取りは快調のようで、勢いは 衰えていない。ここ2週間の強化練習の成果が現れたようだ。そして2位をキープして3区(5km)の うさぎさんへ襷を渡す。襷を渡されたうさぎさんは、R555さんの勢いが乗り移ったかのように猛ダッシュ 1位のチームを猛然と追いかける。スタートして僅かな距離ではあったが、勢いの差は歴然。4km地点 では逆転しているのでは...という期待が大きく膨らむ。しばらくすると、かめチームO方さん通過。 応援隊の声援を受け、チラッと視線を向けるがすぐに前を向き走りぬける。かめチームのほうも真剣だ!! |
数分後、うさぎさんが来た。混合の部のランナーはまだ誰も戻って きていない。逆転だ!遂にサムズ・アップうさぎチームが先頭に立った うさぎさんの目は鋭く、必至な表情で後続の引き離しにかかる。遅れて やってきたチームとの差は1分くらいあっただろうか? 優・勝の2文字 が現実味を帯びてきた。4区のランナーは、あいこさん。東京国際 女子マラソンにも参加経験を持つという経歴の持ち主。颯爽と走り ぬけて行く。やはり後続チームとの差は1分以上空いているようだ。 しかし後続チームの勢いが凄い。何が何でも、前のチームをとらえる。 そんな意気込みが伝わってきた。 (写真右は襷をかけて、走り始めるあいこさん) |
![]() |
![]() |
一方、かめチームの方はO方さんから、3区のコーンさんへ襷が 渡っていた。コーンさんはここ数か月引越しなどもあり非常に忙しく 練習がほとんどできなかったと聞くが、にこやかに応援隊前を通過。 この余裕が戻ってきた時にどうなっているか? 4区は8kmの長い区間で7km地点で応援隊前を通過する。 あいこさんが先頭で戻ってくるのか、それとも別のチームに替わって いるのか、戻ってくるランナーを待ちつづけた。そして混合の部で 先に戻ってきたのは、ミズノチーム。このチームが出場したらちょっと 優勝は厳しい。監督がそう語っていたチームだったが、どうやら出場 していたようだ。あいこさんのスピードも相当なものだが、このミズノ チームの女性ランナーは速かった。続いてしばらく間が空いて2番目 にサムズ・アップうさぎチームのあい子さん通過。差が無く3番目の |
チームが行く。さすがに女子のエース区間に出てくる選手だけあってどこのチームも強者を揃えてきて いるようだ。5区への中継地点では3位に順位を下げた。5区はネクタイマンさん。サムズ・アップの最年少 ?ランナーの登場だ。1週間前の強化練習でこの区間と同じ距離(3km)を走り、それなりの自信を持って いる雰囲気。襷を渡されると、勢い良く飛び出して行った。 (写真左上はにこやかにスタート切るコーンさん) |
一方、かめチームの方は、あいこさんが通過する前に、コーンさんが 戻ってきていた。応援隊が声援を送るものの、スタート直後とは異なり、 真剣そのもの。ちょっと苦しそうではあったが、必至に走っているのが 伝わってきた。そして襷は、コーンさんからヨー娘。さんへと渡る。 それまでのランナーと同じくにこやかに手を振って、応援隊前を通過し ていった。8kmと少し長い区間ではあるがきっと戻ってくる時も同じよう な笑顔を見せてくれる事に期待!! 混合の部首位争いはミズノチームが独走態勢を築き始める。5区(5km) の4km地点では2位に2分以上の差がついていた。2位は我らがサムズ うさぎチーム。ネクタイマンさんは1人抜き、2位に踊り出ていた。 うさぎチームとトップとの差は若干詰まっているものの、以前として2分30 |
![]() |
秒くらいの差があった。こうなれば、何としても表彰台を… できれば2位を… ネクタイマンさんが リレーゾーンへ戻ってきた。非常に良い走りをしていたように見える。本人に聞いてみると後半はかなり、 スパートを掛けたとか… (写真右上は赤い帽子がトレードマーク?のヨー娘。さん) |
|
6区は女性が登場する最後の区間。サムズ・アップの秘密兵器? 走るトミさんの登場だ。本人曰く、短い距離よりも長い距離の方が 得意とはいうものの、今回は5kmという距離でベストを尽くす。 襷を受け取ると軽快なリズムで走り出して行った。トップとはかなり 離れているが、3位のチームはすぐ後ろに迫っている。レースは いよいよ後半。さあ銀か?銅か?応援する手にも熱がこもる。 一方のかめチーム、ヨー娘。さんはトミさんがスタートして行って しばらくすると、応援隊の前に現れた。ガンバレー! あと1キロー の声が掛かるが、真剣モードに入ってしまったようで、笑顔は見られ なかった。かめチームも最初は楽しんで走ろうとか言っていたが、 襷をもらうとそんな事言っていられなくなってしまうようだ。 (写真右は快走する走るトミさん 速さが伝わってくる? んっカメラがブレてる?) |
![]() |
![]() ![]() (写真上はおかさん、下はすーちゃん) |
かめチームのピンク色の襷は5区のおかさんに渡る。おかさんも他の かめチームランナーと同様、声援に応えてスタートしていくが戻って きた時には、真剣モードに突入している。かめチームは皆、スタート して行く時は余裕の笑顔で走り出すが、走っていると段々と自分の 世界に入り込み、再び応援隊前に姿を現す時は真剣な顔つきに 化けている。そして、かめチームの襷はおかさんからすーちゃんへ と手渡された。すーちゃんもにこやかにスタートしていったが、きっと 戻ってくる時は真剣な顔つきに? さて優勝争い。こちらはミズノチーム が依然として首位独走。2位争いは熾烈。うさぎチームは、ひとつ順位 をさげたものの差のない3位。まだまだ2位は狙えるところにいる。 トミさんは軽快な走りで応援隊前を通過。速い人は距離が長くても短く ても速い。2位のチームを必死に追いかける。こんなに一生懸命走っ ている女性から襷を受けたら、頑張れない筈は無い。というわけで アンカーのぬかやさんは、何かに弾かれたかのように勢い良く飛び出し 先行する2チームを猛追する。私なりの解説を少しいれると、トップの ミズノチームのアンカーは体型からしても、走りからしてもぬかやさん には劣る。ように素人目に映った。このレベルで8キロ強で2分以上の タイム差があると絶望的にも思えるが、この走りの印象からはひょっと すると逆転?という感じがしないでもなかった。むしろ2位で通過して いるチームのほうが速そう?そんな印象を受けていた。ぬかやさんは 3月に800キロを走破したそうでまた昨年の横浜駅伝では3区の区間 2位を記録している、まさにうさぎチームのエース。期待せずにはいられ ない。残り1kmで応援隊前を通過する時にはどうなっているのか、 期待が高まる。 |
そして数十分後… 500番台のゼッケン(混合の部を意味する)が 戻ってきた。先頭のランナーは残念ながらミズノチーム。やはり優勝 は高望みし過ぎか?と諦めかけていたところへ30秒程度の遅れで サムズ・アップが戻ってきた。驚異の追い上げだ!! 襷中継点では2分以上の大差があったのに僅か30秒程度にまで 追い詰めた。残り1キロ。果たして大逆転は起るのか? 期待は 益々高まる。そして数分後… 先頭に立っているのは? 依然としてミズノチームが先頭。しかしそのすぐ後ろにサムズ・アップ の姿が見える。差は確実に詰まっている。しかし残りの距離が無い。 アンカーのぬかやさんは、鬼のような形相でミズノチームを追い 詰めた。わずか十数秒差の2位。残りの1kmでも20秒近く差を 詰めていた。あと500mあったら逆転していたかも…そう思わせる ほど素晴らしい追い上げだった。私は、ゴール前へ移動して最後 |
![]() |
の瞬間をカメラにおさめようと思っていたのに興奮のあまり、カメラのシャッターを切るのを忘れてしまった。 それくらい見ている者を引きつけるすばらしい走りだった。(写真上はドキドキしながら選手の帰りを待つ女神?たち) |
しかし、まだ駅伝は終わっていない。うさぎチームがゴールしてからしばらくして、すーちゃんが戻ってきた。
襷は最終ランナーの晴れ男さんへ手渡される。不思議な事に晴れ男さんがスタートしたら、それまで降り
続いていた雨がぱったりと止んだ。さすが晴れ男。天気まで味方につけてしまうとは。晴れ男さんは、自分
のポリシー通りの熱い走りを披露する。キロ4分を切るペースでゴールラインを駈けぬけた。
![]() |
こうして、サムズ・アップの横浜駅伝は終了した。うさぎチームは、 強豪ミズノチームを追い詰め、僅差の2位で銀メダルを獲得。 来年こそは!の期待を膨らませた。かつてオリンピックで2年連続 銀メダルを獲得した田村亮子は、こう語った。銀と言う漢字は、 金よりも良い(金へんに良)と書く。しかし、本当に良くする為には もうひと頑張りが必要だから、良という字の上の点が1画分足り ないのだと… そう、あとひと頑張りして来年、金メダルを獲得すれ ば、今年獲得した銀メダルは金メダルよりも素晴らしいものになる。 そういう事なんだな、きっと… 兎にも角にも、本当に今回の駅伝はすばらしかった。うさぎ、かめ 両チームのアンカーがゴールした時は、ジーンと来るものがあった。 (写真左はサムズ・アップ栄光の銀メダルチーム) |
−完−