ホームDATA集お気に入り情報 》 パソコンの整理・整頓術

 

最終更新日2022/04/16

パソコンの整理・整頓術

 
1

ディスクトップにアイコンは何個ある?

せいぜい10〜15個程度なら「良」、20以上ある場合は、あまり整理・整頓が得意でない人。机の上が散らかっているのと同じ。作家肌の人は多い。使う人の性格が一番分かる。40〜50ある人は、机に書類が山積みになっているでしょう。

100.jpg (24921 バイト)

 
2

ディスクトップに「ショートカットアイコンA」以外の、「ファイルアイコン@」は何個ある?

普通は0であろう。これがあると言うことは、即ち机の上に書類が出しっぱなし状態なのです。捨てられたらどうしますか。ぜひ「マイドキュメント」に納めて、改めてそのショートカットを作り、ディスクトップに出すようにしたい。これならデスクトップのアイコンを捨てられても、原本は残っているので心配ない。

160.jpg (25448 バイト)

 
3

スタート⇒全てのプログラム を開いたとき、何個のフォルダアイコン等がある?

大多数のユーザーパソコンでは20以上ある。そのような方はまずここからプログラムをスタートしないだろう。(そのパソコンでどんなことが出来るかが分かっていないと思う) 少し整理すれば使いやすくなるし、ディスクトップにアイコンを出さなくてもよくなる。プログラムの種類別に分けて整理しましょう。

110.jpg (31920 バイト)

 
4

タスクバー左の部分にある「クイック起動」部分にアイコンは何個ある?

「0」の場合、何をするアイコンかが分からない人。10以上もあるパソコンは、偶然出来てしまったパソコン。何時も絶対に使用するソフトのアイコン(5個以下)を入れておけば、ディスクトップには不要となる。クイック起動とは言え、そんなに早くないから、無ければあえて考えることもないだろう。XPではスタートボタンを押したときに、よく使うソフトは表示される。

120.jpg (9224 バイト)

 
5

タスクバー右の部分にある「通知領域」部分(システムトレー)にアイコンは何個ある?

10個以上あるパソコンは購入したままの状態か、もしくは何のためか分からない人。全体の動作を早くしたいなら、5個以下に整理すべきだろう。と言っても整理の仕方は結構面倒。机の上を何時も勝手に占有しているので、机の面積が狭くなっている状態。この部分だけはメーカーの責任で、メモリーがどんどん必要になってしまう。512MBもメモリーを搭載しているなら、どうでもよいか・・・・。

130.jpg (13924 バイト)

 
6

Internet Explorerで、「お気に入り」部分には全部で何個のアイコンがある?

40〜50以上あるパソコンは、1〜2回使ってあとは「お気に入り」は使わない方だろう。メチャメチャな住所録を持ったパソコンと同じ。本当にインターネットを楽しむなら、使いやすく整理して、且つ「お気に入り」をバックアップしておくべきだろう。

170.jpg (48481 バイト)

 
7

マイドキュメントを開いたとき、何個のファイルやフォルダがある?

せいぜい20程度にまとめておかないと、何が何処にあるか分からなくなるでしょう。50以上あるパソコンは、整理がメチャメチャと言っても過言ではない。本箱に本を整理するのと同じ感覚でまとめよう。

140.jpg (39033 バイト)

 
8

エクスプローラで「ローカルディスク(C)」を開いたとき何個のファイルやフォルダがある?

10〜20程度なら「良」。市販パソコンはメーカーが適当にやっているので、メチャメチャ。エクスプローラを使わない人にはどうでもよいこと。ソフトを自分でインストールする場合には、何処にインストールしたかが分かるようにしたい。

150.jpg (36476 バイト)

 
9

OutlookExpressを開いたとき、受信トレイ部分Aには、既に確認したメールが何通ある?また左側のフォルダ部分@は整理されていますか?

受信トレイ部分Aに40〜50通のメールがある場合、メールを出しても返事は1週間後でなければ期待出来ないかた。それともフォルダ部分の使い方が分からないのか。「メールをやってます」と言うには、ここの整理が重要。A部分は常に空の状態にしておきましょう。

180.jpg (57287 バイト)

 
10

アドレス帳を開いたとき、「メインユーザーの連絡先」はフォルダ@に整理されていますか?
また右側Aには何人ほどのアドレスがありますか?

40〜50件もある場合、住所録があっても適当に書いてあるのと同じ。必要なとき、何時も初めから最後まで探している人。項目を分けて整理しましょう。

190.jpg (54889 バイト)

 
11

アドレス帳を開いたとき、名前の欄にメールアドレスが入っていませんか?

多くの場合、来たメールに返信を出し、知らない間に入ってしまったのでしょう。(Outlook Expressのツール⇒オプション⇒送信で、@にチェックが入っているため) チェックを外せば勝手にアドレス帳には入らない。
誰だか分からないので、そのアドレスのプロパティを開いて、表示名(ニックネーム)を直しましょう。

260.jpg (55078 バイト)

 
12

電源を一時的に切る場合、「スタンバイ」を使用している?

何時も「電源を切る」だけですか。20〜30分休むような場合には絶対に便利な機能。短気な人は使うべきでしょう。
変なスクリーンセーバーを使っているよりずっとスマート。

200.jpg (17327 バイト)

 
13

マウスの右ボタン@やキーボードにある「機能ボタンA」を使っている?

こんな便利なものはない。まだ使っていないのですか。メーカーの開発担当者が泣くよ。せめて機能ボタンは使ってあげましょう。操作の効率は非常にアップします。

210.jpg (50961 バイト)

 
14

迷惑メール対策として、OutlookExpressの「メッセージルール」を使っている?

慣れるまでは大変かもしれない。1日に10通以上の迷惑メールが来るようなら絶対使うべき。使い始めると、編集用のソフトOE Rule)が大変便利。迷惑メールを出す方もしょっちゅう変化・発展・工夫しているので、それに対応していく必要はあるでしょう。指定した人以外は全てサーバー段階で削除することも簡単に出来る訳だから。

220.jpg (41584 バイト)

 
15

ワードやエクセル画面で、@のようなアイコンが出ている?

出ているパソコンは「お主、なかなかやるな!」と言う感じ。アイコンの出し方から勉強しないと・・・・。
例えばWordなら、ツール⇒ユーザー設定⇒コマンド で必要なコマンドアイコンを見付け、ツールバーの好きな所にドラッグ&ドロップすればよい。不要なアイコンも、逆にツールバーから逆ドラッグ&ドロップすれば消える。

250.jpg (22733 バイト)

 
16

ワードで、勝手に箇条書きの番号が出てしまう?

便利なようで使いにくい機能の1つ。慣れた人は不便極まりない機能だ。書式⇒オートフォーマット⇒オプション⇒入力オートフォーマットで、「箇条書き(行頭文字)」、「箇条書き(段落番号)」のチェックを外して使いましょう。
ツール⇒オートコレクション⇒入力オートフォーマット からでも変更可能。

290.jpg (9267 バイト)

 
17

アドレス帳、お気に入り、5年前のメール等、バックアップされている?

当初は「エクスプローラ」を使いこなせないと出来なかったが、今では簡単に出来るようになった。新しいパソコンを購入して、情報を写すことが出来なければ大変だ。マイドキュメントに「backup」等のフォルダを作成して、そこに格納しておくのがベスト。それを半年に1度くらい、CD等に記録しておけば言うことなし。
@アドレス帳のバックアップ:アドレス帳⇒ファイル⇒エクスポート⇒アドレス帳
Aお気に入りのバックアップ:Internet Explorer⇒ファイル⇒インポート及びエクスポート⇒エクスポート
Bメールデータのバックアップ:OutlookExpress⇒ツール⇒オプション⇒メンテナンス⇒保存フォルダ⇒マイドキュメ  ントの指定フォルダに変更

310.jpg (45479 バイト)

 
18

インターネットで、文字が変な所で改行されていない?

年と共に文字サイズは大きくして見てしまう。ホームページの多くは、画面サイズ1024×768、見るであろう文字サイズは「中」を予想して作られている。見る側が「大」や「小」に設定すれば、HP作成者の考えと違ってしまう場合がある。 Internet Explorerで 表示⇒文字のサイズ⇒「中」に設定すれば、標準的に見えるでしょう。但し画面サイズが800×600とか1152×864等では、また違った状態で見える。

320.jpg (32346 バイト)

 
19

OutlookExpressを開いたとき、表示項目@,A,B部分のボタンは使用していますか?

このボタンは結構便利で、受信済のメールや送信済アイテムの中から、探したいメールをピックアップしたい場合に使用します。また、新しいメール順に並べたり、古い順に並べたり出来ます。現在はどのような順序で表示されているかを知った上で、取りあえず押して見ること! @〜Bを押してみて変化を見れば、使い方もおのずと分かるよ。  

340.jpg (41862 バイト)

 
20

   
 
21

   
 
22