ホームDATA集 》 電波形式の新表示

電波型式の新表示

    

2004年1月13日より、電波型式の表示及び無線局免許状への表記方法が改訂された。

 

新しい電波型式の構成

例えば、最もポピュラーなFMの電話は

第1文字⇒ 周波数変調=F
第2文字⇒ アナログ信号の単一チャネル=3
第3文字⇒ 伝送情報は電話=E

すなわち「F3E」と表す。

 

A 3 J

J 3 E

 

第1文字 第2文字 第3文字
主搬送波の変調方式 主搬送波を変調する信号の特性 伝送情報の型式
無変調 N 変調信号なし 0 無情報 N
振幅変調 両側波帯 A 副搬送波を使用しないデジタル信号の単一チャネル 1 電信(聴覚受信) A
単側波帯・
全搬送波
H 副搬送波を使用するデジタル信号の単一チャネル 2 電信(自動受信) B
単側波帯・
低減搬送波
R アナログ信号の単一チャネル 3 ファクシミリ C
単側波帯・
抑圧搬送波
J デジタル信号の2以上のチャネル 7 データ伝送・遠隔測定・遠隔指令 D
独立側波帯 B アナログ信号の2以上のチャネル 8 電話(音響) E
残留側波帯 C 1以上のアナログ信号のチャネルと1以上のデジタル信号のチャネルの複合方式 9 テレビジョン(映像) F
角度変調 周波数変調 F     NからFまでの組合せ W
位相変調 G        
振幅変調及び角度変調を同時に又は一定の順序で変調 D        

 

主たる型式の新表示

無線局事項書及び工事設計書の22「工事設計」の「発射可能な電波の型式、周波数範囲」の欄には、下記の新表示記号で記載する。

 

旧表示 新表示 変調方式・通信方式の詳細
A1 A1A キャリアの断続によるモールス符号の送信
A3 A3E AM,DSBの電話
A3J J3E AM,抑圧搬送波,SSBの電話(一般的なSSB)
F1 F1B RTTY(FSK,副搬送波FSK,主搬送波SSB)
F1D パケット(FSK,副搬送波FSK,主搬送波SSB)
G1B PSK31(副搬送波PSK,主搬送波SSB)
G1D パケット(PSK,副搬送波PSK,主搬送波SSB)
F3 F3E アナログ音声
F1E デジタル化音声,FSKでの送信
G1E デジタル化音声,PSKでの送信
F5 F3F SSTV(副搬送波FM,主搬送波SSB,FMどちらでも)

その他は省略

 

電波型式の略記号化

交付される無線局免許状には、電波の型式をグループにまとめて記号を割り当て、そのグループに含まれる電波の型式が1つでもあれば、割り当てた略記号で記載(指定)される。

 

▲一括記載コードの見方▲

 

周波数帯 略記号 略記号に含まれる電波型式(新表示)
1.9MHz帯 A1A A1A
3.5MHz帯 4HA A3C,A3E,D3C,F1B,F1D,F3C,F3F,G1B,G1D,H3E,J3E,J3F,R3E
3HA A1A,(+4HAのもの)
3.8MHz帯 4HD A3C,A3E,D3C,F3C,F3F,H3E,J3E,J3F,R3E
3HD A1A,(+4HDのもの)
7MHz帯 4HA A3C,A3E,D3C,F1B,F1D,F3C,F3F,G1B,G1D,H3E,J3E,J3F,R3E
3HA A1A,(+4HAのもの)
10MHz帯 2HC A1A,F1B,F1D,G1B,G1D
14MHz帯 2HA A1A,A3C,A3E,D3C,F1B,F1D,F3C,F3F,G1B,G1D,H3E,J3E,J3F,R3E
18MHz帯 3HA A1A,(+4HAのもの)
21MHz帯
24MHz帯
4HA A3C,A3E,D3C,F1B,F1D,F3C,F3F,G1B,G1D,H3E,J3E,J3F,R3E
3HA A1A,(+4HAのもの)
28MHz帯
50MHz帯
144MHz帯
430MHz帯
4VF F1D,F1E,F2D,F3E
3VF F2A,F2B,(+4VFのもの)
4VA A3C,A3E,D3C,F1B,G1B,G1D,G1E,F3C,F3F,F8W,H3E,J3E,J3F,R3E,(+4VFのもの)
3VA A1A,A2A,A2B,A2D,(+3VF,4VAのもの)

その他は省略

 

(注)詳細は官報又はJARLのホームページを参照してください。