明稜トーク撰集メジャー企画系






 
  メジャーネタ系撰集2。
・監禁
・記憶喪失その一
・記憶喪失その2
・新婚ネタとジャンルの盛衰

監禁ネタを考える

 裏っぽいのを増そうキャンペーンというわけでもないんですが、今回はちょっと監禁ネタについて考えてみましょう。

 監禁ネタ、といえばナマイキ受の花形といいますか、ナマイキ受の醍醐味といいますかという大ネタですよね! かわいこちゃん受でもそれはそれで楽しいのですが、やっぱここはナマイキ受が一番でしょう。そして少し楽しみ方がズレるのが女王様受や誘い受の方々。では具体的にはどうかといいますと……。

○梧桐さん。 この人は言動からするとナマイキ受の系譜に属する方だろうと思うのですが、ナマイキ監禁(なんじゃそれ?)は出来ない人ですよね。受けだとしても強すぎるといいますか、全ての無理やりネタが似合わないといいますか……。
 回りにいる攻めの方々が弱めなので、無理やり監禁して思いを遂げようという話にならない上に、彼は受けだとしても大物なので、意に反した監禁など決してさせない、という感じ(笑)
 もし監禁されているとしたら、「そこまでバカなら仕方がない」と認めちゃっている場合のみでしょうね。つまりほのぼの監禁タイプ。

○八樹さん。 この人は鬼畜攻めはかわいこちゃん受けになるの法則を地でいっている人ですが、やっぱ強いので、監禁などの場合はかわいこちゃん受けとしての性質より、誘い受けとしての性質が強く出そうですね。
 梧桐と同じで、意に反した監禁などさせないというタイプなんだけど、意に反してない場合、監禁されて嬉しい、といったような(笑) 監禁されるほど愛されちゃってる? 俺? っていうような(笑) 例え相手が監禁したくなかったとしても、どうにか方策を案じて監禁させちゃうような。つまりしあわせ監禁タイプ。

○半屋さん。 明稜で監禁ネタといったらこの人だ、ということは多分別カプの人も認めているでしょう、キングオブ監禁キャラですね(笑)
 確かに意に反した監禁をされそうなキャラですし、初めのうちはナマイキ監禁の醍醐味である激しい抵抗とか屈辱に顔を染めたりとかしてくれそうなんですけど、彼の場合、ナマイキ受けの割に名より実を取るタイプなので(というか自分に関してあきらめが早いので)二三日でお人形さんになってしまいそうです。
 そして相手の戸締まりミスとかがあったら、何の感慨もなくそのまま出て行っちゃいそう(笑) つまり……なんだろう? ナマイキ監禁タイプなのは確かなんだけど、ちょっとそれとも違うような。あ、もちろん相手が幕真とかで戦いの延長だったら、最後まで抵抗しそうですけど。

○嘉神さん。 してくれる人がいるかどうかはおいといて、彼もナマイキ監禁の醍醐味は味わえるタイプですね。やっぱ性格が真っ直ぐな人じゃないとね♪ ナマイキ監禁は。
 ただ、彼の場合、まったく正しくない監禁だったとしたら、ちょっと大魔人のようになってしまいそうなので、そういうパターンは頭から排除させてもらうと、残るのは少し正しいかもしれない監禁ですね。なんとなく監禁したくなる相手の気持ちが分かっちゃうような監禁。そうするとね、情にほだされちゃいそう、って感じしません? つまり、ほだされ監禁 タイプ。 

○青木くん。 かわいこちゃん監禁っすよねー! 明稜キャラが彼を監禁してくれるかどうか、という問題はおいといて、監禁フルコースを堪能できそうな、かわいこちゃん監禁キャラですね。
 そういえばちゃんと助けられてくれそうなのも彼だけ。他の人たちなんて助けに来られたら嫌がりそうだよ(笑) ほだされて愛を感じるもよし、助けに来られてほっとして泣くもよしの万能キャラ。つまりごく普通、ということかも(笑)

 クリフはどうやっても考えつきませんでした(笑) そして御幸はなんかものすごく怖いことになりそうなので、頭から除外しました(笑) クロちゃんと恵比須くんはデータ不足のためなしです。でもどっちも無理やりはなさそうなタイプですね。
記憶喪失チャート表!


 同人界の超大ネタである「記憶喪失」。それを表にしてみました。ちょっと見にくいですけど、そこそこの大作。しかしコメントはいまいちな気がしないでもない。
 受けは代表三人。それぞれにつき、代表的な攻め二人づつ、です。


記憶喪失コメント(記憶喪失じゃない方はどうするか)

梧桐 「明稜帝」でなくなってしまった梧桐を、半梧の半屋さんは人前にさらしたりはしなそうです。速やかに隠して、明稜帝であることを思い出すまで人前に出さなそう。
半屋 
半屋からかうだけで終わりそう。記憶があろうとなかろうと、梧桐にとって半屋が「オレのもの」であることにはかわりなさそうです。あまり「自分が忘れられたこと」にこだわらなそうですよね、この場合。ほら、結構自信あるから(笑)
梧桐 
梧桐なんだか八樹、これに耐えられそうにない感じなんですけど(笑)もう一度やり直そう、という気力も出ない気がする。壊れちゃうか? 壊れちゃうかもなぁ。
八樹
八樹例え梧桐でも、なんだかやっぱ見捨てられたような気になるかも。すがりついたり泣いたりはしないだろうけど。そしてちゃんと面倒は見るんだろうけど。なんとなくふとさびしい感じ。

半屋 悪いこと教えそうだよなー。「君と俺とは運命の恋人♪」とか。忘れられたことにそれほど衝撃は受けない気がする。自信ない人だし。
八樹 
八樹ラブ甘バージョンだった場合、衝撃は大きいでしょうね。衝撃が大きすぎて大変なことになりそうな気がする。シリアスだったらどうするんだろう? 忘れてくれてラッキー?←さすがにそれはないか。
 どっちにしろ、看病して思い出させようとはしないと思う。
半屋 
半屋半梧とはちがい、梧桐これショックでしょうねー。梧半の梧桐さんといえばものすごい覇気を持ちつつも、半屋の存在に自分の存在意義をおいているような一種の弱さを持っている人なので、忘れられちゃって性格素直になっちゃって誰からも好かれる半屋さんになっちゃったりしたら、「明稜帝」としての君臨も危ういというか。なので実はこのバージョンはあまり見たくない。
梧桐
梧桐この場合もやっぱ隠すか。うん、隠しそうだ。「明稜帝」として復活できるまで人目につかないところでちゃんと面倒みそう。で、その間どんなに優しくしたとしても「明稜帝」復活後は全く関係ない。そんな感じ。

嘉神 別にそれほど衝撃を受けないのでは。手練手管を使って楽しくたらし込み直しそう(笑) 自分の魅力に自信がありそうだしね(笑)
嘉神 
八樹ばたばたと大変なことになりそうですねー。何の疑いもなく、きちんと看病して思い出させようとしてくれそう。「恋人だ」と言えるかどうかがミソですが。
八樹 
半屋これは大変なことになりそうかも。半八の八樹は半屋に頼っているところがありますからね。めっためたのメロメロになりつつも離れたりはしないかな、という感じですが……うーん。実はお友達に戻ろうとするパターンかも。
半屋
八樹これはちゃんと面倒見てくれそうですね。半八の半屋さんは面倒見がいいから。「恋人だ」とか「友達だ」とか言いそうにないですけど、怖いながらもきちんと面倒見てくれる男前な人、って感じ。



 ま、つきあいかたのレベルによって随分条件は変わるんですけどね。片思いの最中に相手が記憶喪失、とかさ、全く違うから。もちろんこれは「かなりラブラブ」な状態での記憶喪失、の表になってます。
記憶喪失2

 記憶喪失強化月間というわけで、記憶喪失2です。

 さて記憶喪失ネタというのはパターンでありながらも、カップリングの様々な特徴を反映する、という面白いネタですよね。
 これが新婚ネタだったら、そこまで特徴を反映しない。あまあま八梧もあまあま嘉八もあまあま梧半も、新婚ネタだったら、まぁそこそこ特徴は出るでしょうが、ものすごく差が出るというわけではない。ところが、記憶喪失はすごく差が出るんです。さてこれはなぜでしょう?

 簡単な話、カップリングのあり方というのが話自体に影響するからなんですが、具体的にいいますと、「残された方の自信」及び「そのカップリングに記憶が必要か」、という記憶喪失ネタに必要不可欠な要素がですね、各カップリングごとに異なるから、ということなわけです。

 下の表にも書きましたが、私は梧桐と半屋で梧桐記憶喪失の場合、半屋の反応は受けだろうと攻めだろうと同じだと思うんですよ。なぜならどっちの半屋も結局は自分が梧桐のものであるという自覚があるだろうし、梧桐が梧桐であればいいわけなので、記憶がそこまで必要じゃない。ところが同じ組み合わせでも、半屋記憶喪失の場合は様相が一変する。
 半梧の梧桐さんは八樹にも狙われちゃっていることが多いセクシーキューティダイナマイト梧桐さんですよね? 当然アクションも半屋側からが多い(とも言い切れないけど)まぁ少なくとも半屋からの好意はきちんと受けているというか、そういう自信が多少はある。ついでに精神的にも強い人ですんで、半屋との関係にそこまで記憶が必要だとも思えない。だから下の表では、「余裕をもってからかえるのでは」にしたわけです。ま、異論もあるでしょうが。

 ところが梧半だと話が全く違ってくるわけです。
 もともと梧半というのは連綿と続いてきた過去があるという前提のもとで、お互い恋愛だかなんだかよーわからん状態で束縛しあっている、みたいな記憶がばりばり重要なカップリングですし、梧半の梧桐さんに記憶抜きで半屋に必要とされる自信があるとは思えない。ついでに、この梧桐さんもセクシーではありますが男には有効じゃない(笑)
 という事情で記憶喪失の影響を正面から食らうような気がします。つまり忘れられちゃったら取り返しがきかない、って感じになりそうですよね。

 さて、明稜の場合記憶喪失ネタに変形がありまして、何かというとカップリング以外の人の記憶喪失というパターンですね。
 ええとね、たとえば八梧で半屋記憶喪失とかさ、面白いけど、八梧の人はきっと見たくないよね(笑) 八半で梧桐記憶喪失とかもね、とっても面白い展開になりそうですが、八半の人は見たくないでしょう。ところが半梧で八樹記憶喪失とか、嘉八で梧桐記憶喪失とかってそんな影響がないような気がしますね。ま、嘉八の場合半屋記憶喪失だったらからかって遊ぶんだろうな、と思いますが梧桐だったらね、どうするんだか見当もつかない。多分話として膨らまない。

 とまぁ、まとまりなく書きましたが、何が言いたいかというと、記憶喪失ネタというのは、ちょっと考えるだけでカップリングのあり方を反映してくれる鏡のような存在である、ということですね。みなさんもご自分のカップリングの記憶喪失を考えてみてください。自分がそのカップリングをどうとらえているか分かるかもしれませんよ。

新婚ネタとジャンルの盛衰

 新婚ネタって考えていると幸せになりますよね! 仲間達に祝福されての結婚式、ラブラブ新婚生活、二人によく似た子供達……、妄想は尽きることがありません。しかし! どうもこのネタには落とし穴があるんじゃないか、というのが今回のテーマです。

 実は某同人専門掲示板で「新婚はやばい」という書き込みが何回かあって、私も漠然とやばいんだろうと思ってました。正確には新婚・擬女化・パラレルがやばいということなんですが、私はパラレルが異様に好きなので(元ジャンルはすでに全てパラレル、という行っちゃった状況になってるので、パラレル大好きな私はいまだ買っているんです)別に他のもどうってことないし、楽しければいいじゃーん、と思っていたわけです。

 で、ここのところ新婚ネタSSとか新婚ネタ書き込みとか読んでいて、自分もぽやぽやと新婚ネタを考えていて、子供の名前まで考えて(笑)かなり幸せだったのですが、ふと「新婚ネタがやばい」原因に気がついてしまいました。

 やばいやばい言っててもしょうがないんでちゃんと書きましょう。さっきあげた三つはですね、ジャンル衰退期に現れる三兆候なんだそうです。いえ、明稜が衰退時期にあると言ってるわけじゃなくてですね(だって擬女化も新婚もずいぶん前からあったし)一般論として。

 初めは「ふーんそんなもんかねぇ」と思っていただけだったんですが、自分で新婚ネタを考えていたときに気づきました。新婚ネタはジャンル衰退の兆候なんじゃなくて、ジャンル衰退に関係あるんじゃないかと。

 まずね、ちょっと自分のカップリングの新婚ネタを考えてみてください。できれば理性のたがを外してね、思いっきりバカになってみて。考えつきましたか? 新婚ネタって考えると幸せになりますよね? 少なくとも私は幸せですね。いいっすよね〜、ラブラブ。

 でもね、じゃあ同じカップリングで別の新婚ネタを考えてみてください、と言われたらできますか? がんばって考えてみれば、式を和風にするとか新婚旅行を常磐ハワイアンセンターにするとかね、できないことはないんですが、さっき考えたかわいい子供達(笑)とか全部ナシにしてもう一つ考えるのって結構難しいですよね。

 じゃあ少し発想を変えて、ナルトとかヒカ碁とかワンピとかでね、新婚ネタを考えてみろと言われたらどうでしょう? 私はできますね。別に萌えてないから幸せじゃないけど、ネタとしてならいけます。少しでも萌えがある人だったら、結構幸せに考えることができるんじゃないでしょうか。

 つまりね、何が言いたいのかというと、新婚ネタってかなり幸せなんですけど、各カップリングで一回しか楽しむことができないものなんじゃないか、ということです。

 「なに新婚ぐらいでがたがた言ってんだよ」と思われる方も多いでしょうが、別にがたがた言ってるわけじゃなくてね、新婚ネタじゃなくても原作ネタのちょーラブラブでも同じなんですけど、ネタに制約のある場合の超ラブラブって一回しか考えつかないんですよね。だって、その状況において自分が考えつく最上のラブラブなんだもん、換えはきかないですよね。

 私は元ジャンルがさっき説明したような状況だし、前ジャンルが新婚ネタ禁止(原作でやられたから(笑))だしで、まともに新婚ネタをみたのが今回が初めてなんですけど、やばいのは分かりましたわ。一回しか楽しめないのに、幸せすぎるんだもん。この幸せを味わっちゃった後、他の楽しみ方ができるのかしら、って不安になるほど幸せなんだもん。

 別に新婚ネタだけじゃなくてもね、各カップリングで一回しか楽しめないお楽しみネタってあると思うんですよ。だから、ジャンルをどんどん移り変わっていく人が近頃多いんだろうなー、って気がついたわけです。積極的に「新婚やったから他のジャンルに行くわ」っていうんじゃなくて、「あら、なんだか近頃あのときほど面白くないわ」って感じでね。まぁそういうこともあるでしょう、一回しか楽しめないネタなんだから。

 まぁ、ジャンルを移り歩いておいしいとこ取りするのもナイスな人生ですが、そうじゃないのよ私萌えづらくてさーという方は、「新婚ネタは神様が与えてくれた各カップリング一回限りのごほうびだ」と肝に銘じて、この際だから味わい尽くし、味わい終わったらすっぱり忘れて、同じテンションの幸せが得られなくても「一回限りのカードを使っちゃったんだから仕方がないわ」とあきらめる、というのが長続きの秘訣かもしれない、と思いました。
 
★追加
このトークはですね、
「みなさん新婚ネタが終わっても明稜を続けてね! 新婚ネタは魔物だけど、それを分かってたら対処法があるんだから!」という切なる願いから書かれたもので、決して「新婚ネタをやめろ」とかそういう意図で書かれたものではありません。
こんなに新婚好きな私がそんなものを書くわけないわー!!

ちょっと誤解を招くかもしれないと思ったので一応書いておきます。
 


ワイヤーフレーム トップページへ