9号
Jumper's high!! 9号


今週の急上昇特に評価があがったものは無いっす。
今週の急降下テニ王。この作者も得意と不得意がきっぱり分かれるタイプだよね。

全体ゾンビが二週連続。かなり危なくなってきた?
 予告絵から見ると、ナルトがテニ王を完全に抜いた感じで、ワンピ・ハンター・ヒカ碁・たけしという主力陣に迫る勢い。
 あと、かずはじめの自画像が変だった……。
石海 謎が謎を呼ぶ展開。刑務所内。切れキャラのグェス。主人公がかぶらされているのはネズミの死体。絵が怖い。字体も怖い。過剰な傍点。
 まぁ、ジョジョだからいいけどねぇ。スタイルが完成され過ぎていて、つまんないかも。
 ストーリー的には先が見えないので期待してますが。  
ワンピ  なにがなんだかわかならいのだが、とりあえず巨人の良きライバル関係にかこつけて、ルフィとゾロのライバル関係の再確認でもするつもりなんでしょうかねぇ。
 王女のキャラが大して定まっていない分(シリアスだ、ということは分かるが)妙に便利に使われているのがかなりマイナスっぽい。「ルフィさん!」とか「やり方が汚いのよ!」とかさ、ドラマティックにはなるんだけど、なんでわざわざなじみのないキャラでやるわけ? 王女ばっか盛り上げたり、状況の説明をしたりしてるんだよね、近頃。
ナルトあいかわらずストーリーがぼきぼきした感じ(少年のとことか、キャラの感情の説明の仕方とか)なのだが、当面の敵ははっきりしたし、面白くなってきたよね。
 設定を覚えさせるのがストーリー自体から浮いていたりするけど、ま、それだけ設定を練ってあるということなんだろうし。
 ちなみに「美少女?」というつっこみは活字がつっこみとあっていない。これは編集者のせいだろうからちょっとかわいそう。
遊戯今まで表面的ににストーリーが進んでいた分、一気に「背後のストーリーの流れ」を出そう、という試み。ただ、「じーちゃんと」うんぬんまではいらなかったんじゃ?
 あと、せっかくの悪役なのに、なんだか終了後味方になりそうですねー。
ヒカ碁あいかわらずストーリーが早く、「小学校から始めて良かったね」という感じ。
 佐為との対決シーンの比喩(刀で闘っているやつ)はかなりめちゃくちゃだが、このマンガ自体のトーンとずれた感じがしなかったのが不思議。
マンキンやっぱね、という展開。どリアスを書きたいなら、もっと照れないでどシリアスを書いたらいいじゃん。龍の顔を面白くしたりしないでさ。
 父のキャラが「実はちゃんと考えを持っている」キャラなのか単なる悪役なのかが分かりづらく、マイナス。あと、「レ点」は止めて欲しかった。つーか漢文じゃないだろ? この場合。
たけしま、今回ストーリー云々よりお笑い番組みたいだったよね。ライブ的なお笑い感が伝わってきたからよかったっす。
テニ王この作者大ゴマが下手なんだよねー。
 それはおいといても、「無名校の実力が明らかに!」という回で回想シーンまで入れて、これからもりあがるぞ! というときに味方チームの謎な選手の実力をかいちゃまずいでしょう。一瞬、不二は敵キャラなのかと思う勢いだったよ。
無頼あいかわらずストーリーは薄いけど着実。でもさー、だからこそ端々が気になるんだよ。バイクもさー、もっとちゃんと「もらった」っていうふうにしてくれないかなー。
 悪い奴にはどんなことをしたっていいぜ! っていう価値観なのかなぁ。それでもいいけどさー、他のとこが妙に健全だからバランスが悪いんだよね。
 ま、来週からロック編になるんだろうから、本当の評価はそこからだよね。
いつきなんかおしいよね。あともうちょっとって感じなんだけど。
 たぶん、「いつき」っていう子の話を連載でやりたいからこういう話になっているんでは? と思うんだけど、だからこの話自体の主人公である兄の方がおろそかになっているよね。「ちょっとアメリカでいじめられましたー」ってだけじゃ感情移入できないよ。
 ついでに幅跳び10メートルは超人過ぎ。他の部分が普通の生活なのに、10メートルはないだろうよ。
封神何回か見たことのある話の流れ(横暴な王様が民の実生活を見てしまう系)だけど、この場合この流れじゃないとしょうがなかったかな、と思うのできちんとしていて良かったです。
笛!この話をここで処理しちゃうの? もったいない。もう少し引っ張ってくれた方が試合が盛り上がるのになぁ。一話のわかりやすいお話にしちゃわないでさ、試合の流れに絡ませて色んな伏線で引っ張ってくれた方が試合が盛り上がるよー!! なんでいつも無難なんだよ! ま、話自体は無難で良かった。ただ、きちんと終わってしまったので来週に続くヒキがまったくない(せめて怪我でひけば良かったのに)
こち亀タクシー業界うんちくで一本。でも、ちょっと不親切。防犯灯とかタクシーのドアの閉め方とか、もっと解説してくれた方が面白いのに。まぁ全部知ってるけどさ、中高生が知っているとは思えないし。解説は必要だろう? このマンガはそれがウリだったんだから。
 でも、ま、こち亀らしかった。
ライパクストーリー的にはなにも言うことはないです。キャラマンガだし。キャラがちゃんとしていたので、ナイスでした。出生の秘密だろうイギリスのヒキもいいしね。
 「飛距離をだす」ということが当初のガヴェインの目的だったはずだが、それを捨てちゃうのか、やっぱつらぬくのか。ストーリー的に微妙に心配だけど。
ルーキーズ押し殺したようなすごみのある対決っぷり。爆発する手前の静けさみたいで盛り上がるよね。でも、関川のあたりはもっとあおってから走って欲しかった。ちょっとあれだけのあおりだと意外性が足りないかな。でも、試合には期待してます。
テンテン話がきちんとしていたし、笑いも浮いてないし、オチもちゃんとしてたし。うん、このレベルだよね。なかなかおもしろかった。
アイズまー、この展開じゃないとダメって感じの流れだったからね。一貴が私怨で言っていることに「優しさ」を感じちゃうあたりもうちょっときちんと書いて欲しかったけど、ま、無難だし丁寧だし良かったんじゃ?
ロマンサー手クセなんだろう安易な展開がなければ結構面白い話だったんだけどね。手クセが全てのジャマをする。
 手クセって「イヤミの裏のおまえの心がわかったよ」とか、そういう安易な運びのことね。嘘でだましあう、という展開自体は面白いんだけど。
ゾンビ話自体は緊張感のバランスが微妙で良かった。ただ、話とは別の緊張感が……! せっかく新キャラ登場&盛り上がる伏線! なのに掲載順位が……! 掲載順位のせいでストーリー的な楽しみの幅が狭くなるなんて、ジャンプのバカー!! 「面白くなりそうだけど、この掲載順位だったら大して盛り上がらないまま終わる可能性が50%」とか思ったせいで素直に楽しめないじゃんかー!!