3・4号
Jumper's high!! 3・4号


今週の急上昇封神。今後の展開に期待できる。
今週の急降下笛!。理由はない。単におもしろくない。

表紙・おまけ・順位 恒例の全連載集合の新年表紙。大きさと位置で連載の扱いがわかりますね。ま、新しめのものは掲載順位の割に扱いが悪いですが。そしておまけに至っては「2トップ」と堂々と宣言。

 ついでに今回ずいぶん順位の変動が激しいですが、新連載が一段落すると大体こんな感じになりますね。次回の打ち切りラッシュでロマンサーが当確なのはいいとして、あと二つぐらい?5週もすれば大体わかってくるかな。
ワンピ王女は「解説役」としての導入だったのか。確かにほかのキャラに解説させるよりはマシだが、少しうざい。
 ウソップに目標を与えつつ、しかも次号主人公が正義のために闘う、と。ついでにNo.3も出ちゃうぞ、と。だんだんストーリー的になってきましたね。調子は上向きかな?
 もう読み手としての気持ちは完全に切り替えたので、サーフィンでもするように、毎週毎週与えられたものを楽しむだけにとどめておきます。つまり連載としては楽しむけど、まとめて単行本で読む気にはなんないよ、ということですね。だって、まとめて読む意味ないじゃん。
ヒカ碁ここらで一発まとめておきますか、の回。
 アキラを神が用意したうんぬんは、もし本当にそうだったら、ストーリーが全てヒカルのために都合良く進む、ということを宣言しているようなものなので、一気につまらなくなる可能性を秘めている。また、出だしの2Pは、同人についているへたれたあおりみたいにテンション高すぎて、いまいち。
ハンターやっぱ、ゲームマインドだよ。冨樫にはあきらかに得意分野があるね。ゲームマインドのあるものはものすごくうまいし(今回のネットの扱いも含む)、静かさの中にダークさが潜んでいるのもうまい。あまり、別なものに手を出さず、得意分野だけで進んでくれた方がいい。
ジョジョ6画面はキレイだし、ストーリーは怖くて次への期待を持たせるし。でも、主人公に感情移入できないのは致命的だと思うけど。

 噂によると、ストーリーが×××だけで終わるらしいので、それは期待できる展開かも。今のところ、『スケバン刑事』に似ているのは、まぁしょうがないか。
テニ王 ああー。いままでの「どーなる・どーする」なハラハラが一気になくなっちゃうよ、それ(中央にライン引き)じゃ。まぁ「らしい」のは確かなんだが、発想が浅いよ。もうちょっとさ、テニスらしくなれないのか? ストーリーは面白いけど、作者、テニス好き? 
 ジャンプのスポーツ物といったら『作者がそのスポーツにかける愛』がほとばしっているのが、正当だと思うんだけどなぁ。ほら、キャプ翼、今考えるとストーリーつまんないけど、高橋陽一のパッションがみなぎってたじゃん。SDは当然として。
たけし たけしらしい感動もの。ヒロインがさりげに結婚しているところが、しみじみ感アップでナイス。ただ、今の小学生にはわかるのだろうか? 「小学生がまだサンタいると信じてると思ってんのかよ、ダセー」という評価でないことを祈る(注・私が小学生だったらこの評価だ)
るろ剣 番外 なにに焦点を当てて楽しめばいいのだろう? 読み切りとしては背後関係が掴みにくくてつまらないし、るろ剣のその後としての楽しみは薄い。「弥彦成長したな」は最終回で十分だったと思うし。だいたい、普通、連載終了後の番外編って面白いものなんだけどねぇ。「華伝」のやつもかなりいまいちだったし。
遊戯 毎週、ちゃんと「ヒキ」があり、それを次週で解決しています。連載としてのサービスはなかなか。ウィザーズのゲームバランスの悪さは相変わらずだけど。リスク無しで攻撃力が1〜6倍されるインスタントなんて強すぎるよ(笑)
 ま、城之内がライバルとして追い上げているのは「ヒカ碁」の影響でしょうね。なんだか「ヒカ碁」テイストなライバル宣言でしたよね。
無頼 「かつあげ」狩りって、結局罪のないかつあげされた人のお金を、かつあげした人から取り上げるってことだよね? なんだかなぁ。
 でも「BOY」は好きだったので、今の展開には満足。友情もさわやか。目的もはっきり(注・主人公の、ではない)。次週へのヒキもしっかり。さすが実力派。しかし、本当にBOYとは別物になるのかなぁ。
ナルト ええと、誰が何をどうしてどうなってるんだっけ? このわかりにくさは週刊連載としてどうだろう? 直接すぎるトキメキ表現(サクラ)もどうだろう? 「どーする・どーなる」な展開ではあるので、一応期待はしておこう。
アイズ 「おお、このゲームやりてぇ」ですべてでしょう。いいよ、別にそれだけで評価はできるよ。いっそのこと伊織の「ヒキ」が無くてもいいぐらいだ。
封神   SFな展開に。だから始め原作表示がなかったのか。この話がどう決着するのか楽しみになってきた。リスキーなだけに期待も高い。大失敗に終わったりする可能性もあるけどね。
テンテン どこぞで見たことある話がいっぱい。どう笑えばいいのか、小学生よ教えてくれ。
ライパク 脇キャラの感情にもきっちりけじめをつけて、イライラが残らないようになったナイスな回。こういうね、感情にしっかりしたところがいいところだよ。
ゾンビ 先週あたりからギャグモード? なんだか作者が吹っ切れちゃっているようで、のびのびしたところが伝わってくる。ストーリー展開もまじめで好感が持てるし。
こち亀 うーん。途中までは面白いんだよね。でも、爆破されて終わり、というオチはなんなんだろう? 両さんだけならともかくさ。それこそ脇キャラの感情(忙しい中、両さんと記念となるべき年越しをしようとしたという流れ)にケリがついてなくて、イライラが残る。
マンキン 同じことを繰り返し書くことになるけど、ジャンプな展開ですね。ええと、封神で見たよね、とりあえず。
 キャラにインパクトがない作品で、ありきたりな展開をしちゃいけないよ。編集者の能力を疑う。もしかして新人編集者?
ルーキーズ ナイス! そーだよね、ここらで野球的なレベルアップをしておかないと、勝ったときのリアリティがでないよね。
ロマンサー ようやく話が動いた。この展開なら能力も気にならなくてナイスだ。5週ぐらいかけてゆっくりと終わってくれ。そうすれば少しはマシな話だったことになるだろう。
笛! 誰に感情移入したらいいのかわかんないよー。シゲかと思っていたら、あっという間にポチに変わっているし。流れが雑。もうちょっと見せられる試合シーンにならないものか。試合がキャプ翼テイストなんだから、いっそもっとキャラに力をいれるとか。または、魅力的な戦術で引きつけるとか。