Jumper's high!! 15号 |
今週の急上昇 | テンテン。今までの評価が低すぎたからなぁ。 |
今週の急降下 | あえていうなら三獣士。でも元々期待してないからねぇ。 |
全体 | 近頃のジャンプは下位の長期連載に優しいよね……。テンテンも笛も人気投票&巻頭だってさ。そしてルーキーズの巻頭とかさ。 別にこれ以上愚痴は言いたくないさ。でもこの辺より明稜の方がコミックスは売れてたじゃないか。どうして全くテコ入れしてくれなかったんだよ。それとも明稜打ち切りで騒ぎすぎたから親切になったの? 優しくされてないのはアイズだけ。アイズの売り上げが一番多いのにね。やっぱ売り上げは関係ないのか。始めから愚痴ですみません。 |
テンテン | おお! まともに話が動いているじゃないか。しかもどうなるか今のところ分からないから、来週も楽しみだぞ。↑上では愚痴を書いているけど、本来下位の巻頭っていうのはいいよね。気合いが入って必ず話が動くんだよ。 もしかしたら、テンテンはきちんと終わってくれるの? 人気投票の結果発表と同時にセンターカラーぐらいで華々しく終わってくれれば、今後の下位連載陣への励みにもなるし、とてもいい感じなんだけどな。 |
ナルト | それほど悪くない。ただ、「おお。岸本がんばってるねー。よしよし」と思ってしまうのはどうして? 「ちゃんと『弱い子が主人公を見習って成長話』が書けたじゃん。よかったねー」とか「二番手(予定)のサスケをうまく動かすお膳立てができたね。うまいうまい」とか思っちゃうのはなぜ? まあ早い話、作者が透けて見えてるからなんだろうけどさ。 ところで、以前このマンガを「カカシマンガ」とか書いた気がするんですが、その原因が分かりました。……脇キャラって、カカシしかオリジナルじゃないんじゃん。どうりでサスケが二番手らしくないと思ったよ。単に表面的に二番手のコードを踏んでいるだけなんじゃん。 てさぁ、ファンはそういうこと聞くとがっかりするんだよね(私はファンじゃないけど)。コミックスに「サスケとサクラは担当と作りました」とか書くなよ、岸本。言いたい気持ちはわかるけど、プロだろ? |
ワンピ | 良くなってきてると思うのが単なるキャラ萌えじゃないのか不安ですが、電話のシーンはかなり良かったよね。悪魔の実の能力を不気味に暗示させつつゼロの性格を出しつつサンジのぼけが浮いてなくて。 アラバスタへと向かうエターナルポーズを手に入れて次の場所へも向かえるし。敵もきちんとヒキがあるし。良くはなってきていると思うよ。客観的には。でも、実際の所、また同じ感じで続くのかと思うと興味が萎えていくのを感じる。 |
ライパク | 3番アイアンって確実に距離を出すためのものなんだよね、確か。それで330ヤード以上ねぇ……。このマンガってどこまで『超人プレイ』が許されているわけ? 基準が分からないから、すごさもよく分からないよ。 |
テニ王 | ライパクとは逆にこっちは基準がしっかりしているからいいんだよ。つまりさ『必殺技メイン』という基準がね、いつの間にか出来てるから。 練習量を増やせば体力が付くのか(直前にやっても疲れがたまるだけなんじゃ?)とかは既にどうでもいい話で、素直にスピード系必殺技VSスタミナ系必殺技ァァア! とか思いながら読んだ方がいいよね。うん。そういう意味ではこの海堂戦は面白かった。吹っ切れた感じで。 |
ハンター |
やっぱ冨樫うまいよ。クラピカとパパのやりとりなんかさ、腹のさぐり合いをしつつ信頼できるように持っていく、っていう流れがものすごく自然だもん。あれならリーダークラピカで当然、っていうのが行間でわかるもん。他の漫画家、行間じゃなくて直接書くもん。それがうまいかうまくないかの差。 ところでこの前始めてハンターのアニメ見ましたが、そこでも主人公はクラピカでした。華がない割に扱いいいよな、クラピカ。 |
釣りピン | センターカラーの裏が! ものすごくお子さまチックでびっくりだ。 『釣りはライバル(獲物)との正々堂々とした対決だ!』という路線を打ち出した感じの話。ま、それで釣りマンガの最大の欠点はカバーできるのでナイスなのでは。 ストーリー的にはかなり良かったと思う。色々意外性もある展開だったし。ところでこのマンガ、本当に対象としているお子さまにうけてるんでしょうか? 「子供をバカにすんじゃねーよ」と思われてたりしない? |
マンキン | いかにもRPGな展開。街の人に訊き、情報をゲットし、ってかんじ。のんびりと小ネタを楽しめるので、この展開は結構いいと思います。続くと飽きるけど。 このマンガ「シャーマンキングになる!」という目的にどうも熱さがなし(たぶんそれはこういう小ネタが多すぎるせい)、小ネタは続くと飽きるし、もともと限界があるんだけど。 |
たけし | いわゆる良い話。ま、長期連載なんだから、たまにはこういうキャラの全体的紹介みたいな話を挟んどくのはいいことだよね。 |
ヒカ碁 | やはり負けましたね。 さてプロ試験受かっちゃったらさすがにストーリーが詰まって来るんじゃ? だってプロになったら頂点目指すだけじゃん。この話のおもしろさっていうのはそこにはないわけだから。対立とか誤解とかそういうのでヒキをつくってんだからさ。ま、どうにかするんだろうけどね。 |
遊戯 | パラサイトね。毎度毎度いろんなカード考えるの大変だよね。それともカード開発者と相談しているのかな。ま、一応展開は楽しみ。 |
三獣士 | あのー。ちゃんと考えて描いてますか? どんな生き物でも臭いを消すことが出来ないって書いてあるよねぇ。どんな奴のかすかな臭いでも逃さないって書いてあるよねぇ。果物って消臭効果でもあるんですか? 肉食べなかったら「魔物の臭い」は弱くなるってだけでしょー? それにさ、魔物にとって肉を食わない、ってことがどれだけ大変なことなのか、全然書いてないんでわかんないんですけど? とりあえず、悟空は臭いも消すことが出来るよ、ということと、魔物はとっても肉が好きで肉がないと生きていけないさ、ぐらいのことは書いておこうね。 |
笛 | この人がね、キャプ翼のファンじゃなければね「小泉さん」だなんて思わないんだよ、いくら私でも。でもキャプ翼ファンなんでしょ? 女でしょ? だからどう見ても小泉さんなんだよね、西園寺監督。(注・「小泉さん」はキャプ翼に出てくる東邦のスカウト。というより、同人界で「サッカー好きで選手の将来のために努力を惜しまない女」として扱われていた人。私の言っている「小泉さん」は後者)。 キャプ翼はすごいねぇ。Jリーグを作り、同人界を発展させただけじゃ飽きたらず、「あのころ生まれた子供だったら、「翼」って名前でもおかしくないはず♪」とかいうキャラが本誌に出て来ちゃうし(飛葉中の翼のこと。どうもコミックスにそう書いてあるとか)小泉さんは出てくるし、去年は本人達が本誌に出たしね(笑) ストーリー的には次週に期待。翼が偶然という形で負けたのはこのせいだったのか、と思った。しかし、今まで現実的なストーリーだったのに。「選抜チーム作りたいの〜!」で作れちゃうもんなんですか? キャプ翼じゃないんだから(笑) |
ジョジョ6 | 字も内容も「ジョジョ」の方が大きくなっているので、呼び名変更。そういえば先週「離婚した」とか言ってなかったっけ? なんでジョリーンって空条なの?(今調べたら「離婚する」と言った、なので離婚していない可能性がないわけではないけど) ジョンガリAのスタンドはよく考えられていて面白かったです。それだけかな、今週は。 |
無頼 | 東京すごいぜストーリー。ダークな世界を描くならもっと絵や線をダークにして欲しい。絵とこの話の世界観が全く合ってない。 |
こち亀 | こち亀はためになるのが信条なんだから、メールアドレスごと他人に渡す、というのはどうかと思う。こち亀は現実を誇張することが多いけど、一見現実っぽい非現実を入れるのは嫌な感じ。単によく知らないだけじゃん、と思えてしまうが、ためになるマンガとしてはそう思われたら致命的。内容もオチも結構良かっただけに残念。 |
封神 | 話がオリジナルめいてきて、展開が読めないしちゃんと終わってくれるしで、多分終わるまではずっと楽しいと思う。これで「何これ」みたいな終わり方だったら相当がっかりするだろうな。 |
ルーキーズ | ストーリーが大きく流れているので、今週だけ取り上げてどうこう言うことがやりにくい。敵が強くていい感じ、ぐらいかな。 |
アイズ | まったりとまったりと。でもいい加減ラストに向かって話を進めて欲しい。せっかく「アイコ」は良かったんだから、ここから真っ直ぐ終わった方がキリがいいと思う。終わりへのきっかけにならないと、アイコはムダな感じになっちゃうからね。 |
ゲーム | FFの主人公は不細工すぎる。 |