テニスの王子様聖地巡礼ツアー

 テニスの王子様の聖地巡礼ツアー!

 というわけでテニスの王子様の試合パートの約半分の舞台、有明コロシアムと有明テニスの森公園に行って来ました!

1.有明コロシアム

まずは全国準決勝四天宝寺戦、全国決勝立海戦の舞台、有明コロシアムです。

(C)許斐剛/集英社

モデル:ヒグマ不二・裕太代理(三歳裕太のお気に入りの羊ぬいぐるみ+ルドシュシュ)

ここでタカさんがふっとび、越前が五感を奪われ、不二がヘカトンやら星花火などを開発し、裕太が「やっぱ兄貴はすげーよ!」とか言ってたわけです。

2.

次にわかりやすいのは有明コロシアムの横にあるこのコート。
全国氷帝戦などの舞台です。調べてみると結構このコートは使われています。


(c)許斐剛/集英社
※この直後に照明(白い矢印)が倒れます。

このコートで照明が倒れたりゴールデンペアがシンクロしたりしていたわけです。
ちなみにコート風景は全部コート敷地外から撮ってます。

このコートは国際展示場前駅から一番近いコートで、国際展示場前駅から歩道橋で繋がっています。
その為、国際展示場駅方面から来ると


(c)許斐剛/集英社

ということになるのですが、六角の面々があの夏の国際展示場前駅(夏コミ用超オタ仕様)から来たのか………と思うと色々感慨深いです(ちなみにこのコートはオジイがケガした六角VS比嘉戦の舞台でもあります)。

またこのコートはライバルズが記憶喪失の越前を復活させた舞台でもありました。


(c)許斐剛/集英社

テニミュでは越前復活のコートと試合会場(有明コロシアム)がちょっと離れてる感じだったのですが、原作ではまさに隣です。
緊急事態ですから、そりゃ隣でやるよねと思います。


3.森

さて、有明テニスの森公園には観客席つきのコートが一つあります(下図で試合会場と書いてあるコート)。国際展示場前駅または有明駅からこのコートに行く場合、

というルートを通ると思われます。
ここはテニスの森公園という名前の公園ですから、このあたりには森(というか木の多い広場/テニフェスの時の物販会場)があります。
で、兄貴の試合に行った裕太と言えば

(c)許斐剛/集英社

これです。森でジローにこけてます。
なんとなくジローはどっか遠い場所で寝ていて、迷った裕太がこけたのだと思っていたのですが、駅からどこが兄貴のコートだろうと迷いながら行くルート上にジローが寝ていたってことなんですね。
っていうか現実的にきちんとルート設定されてたことにびっくりでした。
そういえばテニフェス時には裕太がいた場所だなんて気づかずに、普通にここで眼鏡買ったり氷帝かき氷を食べたりしてました(笑) 


(c)許斐剛/集英社

この辺りのコマを見ると明らかに有明テニスの森の森(森っていうより広場)だというのがわかると思います。


4.観客席つきコート

で、森を抜けた先にあるのが有明テニスの森公園のメインコートであるクラブハウス前コート(上の地図で試合会場とあるところ)です。

↑とても見覚えのある階段なんじゃないかと思います。

このコートで関東氷帝戦やら関東立海戦やらその他色々な試合がおこなわれました。多分一番使われた回数が多いコートかもしれません。
このコートで跡部と手塚の超ロング試合がおこなわれ、兄貴の目が見えなくなり、そしてこの階段あたりで俺の目標はやっぱり兄貴だ!とかが繰り広げられてたわけです。

ちなみに有明テニスの森公園は海の近くなので、結構風が吹きます(このコートはマシな方ですが)、不二周助さんはその風を利用して白鯨を打ってたわけです。そう考えると他の会場で白鯨が打てるのかはちょっと怪しいところです。

(c)許斐剛/集英社 (隣の写真でヒグマ不二の持ってるラケットもここから借用)

 

このコートはまた、全国準決勝・立海VS名古屋星徳戦の舞台でもあります。
したがってここで赤也が磔られたわけです。

代わりにはりつけてみました。

あ、あと家に帰ってから気づいたのですが、四天VS不動峰とかは有明テニスの森の一般コート(青学以外はここが多いような)でやってるっぽいです。

このように様々な試合の舞台になっている有明テニスの森ですが、どうも都大会の舞台は違うテニスコートだったらしく、当初の目的だったカボチャ入りカレーの広場(笑)とか裕太がツイストスピンの練習をしてて兄貴がやってきた練習用コートとかは発見できませんでした。あと青学VS比嘉戦のコートも発見できませんでした。
もしご存じの方がいらっしゃったらこっそり教えていただけると嬉しいです。


裕太には「試合の途中から兄貴を応援に行く」という妙なアビリティがついていますので、森でこけたり試合の途中から急に現れたりするシーンがあり、なるほどこの会場をこう歩いてこう現れたんだなと思えるところが多くてとても楽しめました♪