おえかき道場

 

 結局CGの美しさって色塗りの美しさなんだよね! たとえ私が描いたような
 へたれた絵でも、ウルトラスペシャルな塗りの技法を身につければ、かなり
見られるものになるんじゃないかしら? という野望のもとに佐倉は色塗りの
修行をすることになった。

当面の目標は↓このうさ天使半屋(後輩RDさんが描いてくれたもの)にレース
がきらんきらんのギャルゲ塗りができるようになることです。

目標のうさ天使。
かなり塗りにくそうだ………

 

練習その一。
RDさんの落書きから勝手にぬきだした八樹。

某超有名CGサイトのバナーから肌色を
スポイトで抜き出して塗ってみた。
そういうことはやめた方がいいとは
思うが、だって肌色が何色なのかも
わかんないんだもん!!

色が良かったせいで結構満足行く出来。
この人のCGによるとチークに白点を入れるのが
健康的に見えるポイントっぽい。

 

練習その二。
RDさんからの特訓の結果、どうにか描けるようになった梧桐さん。

自分のイラスト初アップですよ(笑)
渋谷のファーストキッチンで猛特訓を受け、どうにか
描けるようになった梧桐さん。
イラストはおいといて、色塗りです。
………なんか不満がいっぱいなんですけど。

これは以前買ったコピックの色塗り練習CDを
見ながら塗ったものです。親切に解説して
くれるものではなく、有名作家さんの絵が
レイヤーごと保存されている&お絵かき用の
元絵がついている、というもの。しかしレイヤーがたく
さんありすぎてそれぞれの意味はよくわからない(泣)

梧桐さんの目の中がギャルゲ調なのがポイント。
フォトショで曲線を描くことが出来ず、ギャルゲ目が
中途半端なのも心残り。
もちろん一番の問題は肌の塗り方ですが。

パスで曲線は作れるようになったんですよ。
でも、それが絵に曲線として出てこないのはなぜ?!

 

練習その3。
RDさんが色塗り練習用に描いてくれた半屋。

これは三個目ということで、なにも参考にせずに
がんばってみました。途中までは満足して
いたんですよ。でもね、jpegで保存したら
すごく汚かった(泣) しかも他に保存
していなかった。こういう単純な色塗りの絵は
GIFで保存するべきだと学びました。

ここではわからないと思いますが、半屋の目の中を、上の梧桐さん
よりさらにきらんきらんにする方法を学びました。
しかしこれはあまりにもひどい。リベンジが必要です。
リベ1.パスを使えるようになる。
リベ2.瞳はギャルゲ塗り。



ここで佐倉はお出かけ。ついでに本屋に行きました。
本屋でフォトショ講座を20分ほど読んだ佐倉のリベンジ!!

練習その4。
リベンジ半屋。
やっぱ本屋は偉大だわ!!!!
かなりの質の向上が!!

そう、私は「パス」が使えるようになったのです。
それだけで見違えるように!(他にもテクを学んだけど)

特にがんばったのが目!かなりギャルゲ!
なので目だけ別にアップ。↓

…拡大するとそれほどかわいくなかった(笑)
しかし、なんにせよ練習その3とは比較
にならないことだけは事実だと自分では思います。

 学んだこと。
1. パスは偉大だ。
2. 楕円形は楕円選択ツールでかく。
3. 塗りつぶしや選択範囲のオプションはかなり大事だ。


 というわけで今回はここまで。
まだまだ佐倉の修行は続きます。

ワイヤーフレーム トップページへ