「空冷VWのメールマガジン」エンジンオイルアンケート集計結果!! !******************!*******************!*******************! 回答していただいた、48名様、ご協力ありがとうございました。m(__)m オイルは賛否両論ですねえ。まとめに困っちゃいました。(^^ゞ たくさんの情報を仕入れられたことに感謝しています。 結果的は、ペンズ、ヴァルヴォリンのシングルが多いですね。 雑誌等でショップが安く販売してるし、 多くのクルマを見ている専門化が推奨しているんでしょうかね。 ディーゼルオイルは、油温低下するとか、安い!なんて 話しも聞きます。詰まりの原因というコメントもありますが...(^^;; 頻繁に乗る方、たまに乗る方、高速走行の多い方、レースで乗る方 いろいろありますね。 それぞれの走り方に合わせた、オイルの選び方があると思います。 安いオイルをこまめに交換するのが良いのでしょうね。 皆様のご意見を文末に掲載させていただきました。 長いですので、お時間あるときにでもお読みください。 *********** 乗られているクルマ TYPE-1 :30名 TYPE-2 :11名 TYPE-3 :4名 カルマンギア:3名 *********** オイルのグレード シングル:21名 マルチ :17名 両方 :11名 *********** オイルメーカー(複数回答加算してます) ペンズ :14名 ヴァルヴォリン:14名 BP :9名 ワコーズ :2名 ケンドール :2名 76 :2名 他、 イエローハット、respo、sunoco、クエーカーレッドライン、 日産ディーゼル、信濃、AGIP、カストロール、ザーレーン、 エルフ、TARCO、トヨタディーゼル、ホンダ2輪用 *********** 粘度 結構、夏冬一緒の方が多いようです。 分けている方は、 夏:40、50、60、20-50 冬:30、40、10-40 *********** 交換サイクル 3ヶ月、2000~3000キロごとが多数でした。 *********** オイルのコメント ◆◆ 普通のガソリン4輪用オイル ◆◆ ○yellow hat のcosmic power2エンジンは静かに回ってくれます。 北海道で一年中足として使ってるけど、調子いいようです 安売りしてるpenz oilよりは全然いいです。 ○絶対にシングルがいいとは思いません。 昔はシングルオイルにもいいものが多かったらしいですけど 当時のヤナセの取説にもマルチグレードの使用も可能と書いてあります。 あと油温ですけど私は摂氏140度cまでいきましたが全く大丈夫でした (3年位前真夏に高速道路で100キロ巡航、クーラー全開で) そのあとにサービスエリアに入ってクーラーかけてアイドリング してました。いまも普通に動いています。 みんな真夏に高速で料金所に着くとアイドリングしないというのは ガソリンポンプがストックなのでパーコレーションをおこしていて オイルのせいではないと思います。 ○オイルに関しては特にこだわりはないですが、 エンジンの性能に有ったオイルを使うのが良いと思います あとは、どのような走りをするか 皆さんこだわりは有るみたいですが、 特別な走りをするのではなければどれも同じかな? 使い側の自由!あとで泣くのは自分ですから... ○基本的に、廃油の処理が面倒でショップで交換しています。 そのためオイル粘度は把握していません。 ○あんまり柔らかいオイル使うと 高速で走るとブローバイがひどいから。 ○ビートルハウスで安かったから。 ものにもよりますが、マルチの4L缶買うより1Q3本の ほうが安い。こだわりは特になし。 ○特にこだわりがある訳ではないのですが、 私が最初にVWに乗り始めたときから PENZOILを使っています。 やはりVWには、シングルグレードの物が 良いのではないでしょうか? (まったく根拠はありません) ○普段はBPクラシックをおごっている。 こだわりはない ○安いオイルをこまめに交換する。 オイルにはシリンダやヘッドの浄化作用も あるので、ひたすら、こまめに交換します。 ○番手があっていれば、安くてもまめに交換する方がいいと思います。 ホームセンターで売っている1本250円くらいのもので 十分だと思います。 ○雑誌の解説から、BPのクラシックが良さそうなので、 発売以来使用していますが、さすがに60番というのは 固く、冬場のエンジンのかかりが悪いです。 それで、クラシックライト発売以来、そちらに変更しました。 ○安いオイルをこまめに交換。 ○メーカーより質。 すぐにサラサラにならないもの。 出きる限り、短い間隔で交換する。 高温が続く走行後(高速巡航など)は、できるだけ交換する。 ○一度、最大手カーショップの100%化学合成10W-30を 入れましたが、何かスカスカする感じがして(ピストンと シリンダーに隙間がある様な感覚)、それ以来入れていません。 以来、オイルは必ず鉱物系、マルチグレードは最低ライン20Wと 決めています。 マルチグレード(BPのVervis Classic)は忙しい時の緊急用で、 特に真夏はシングル(Valvoline又はKendall)にする様にしています。 ○バルボリンでシングル#50 というのがあり、熱対策に困っている 人にはお勧めです。 ○オイル交換のたびに、深夜放送の通信販売で購入した モーターアップ(最近はオートバックス等でも見る)を 添加している。効果の程はわからないが、エンジン音が やや小さくなった気がする。 ○なんとなくいつもヴァルボリンです。 ○バルボリンは安いのですが、カー用品店には置いていない事が多いし、 取り寄せても貰いにくい。 BP の Viola Super-V は、10W-40と20W-50が両方有り、 在庫しているカー用品店も時々有りますし、 取り寄せも簡単です。 4Lで\2000程度なのでオススメかも。 ○シングルって売ってるのを見かけないので とりあえず良さそうなオイル使ってます。 昔、修理屋で#30or#40を使った方がいいよって 言われたことがあったけど、そのとき理由を聞か なかったのでなぜかわからない。 ○特にありませんが... 以前は「76」って書かれたメーカーのを使ってました。 買ったショップがそれだったので... ○初めはマルチを使っていましたが、シングルを使いだしてから エンジンの調子も良くなり、音も若干静かになりました。 私はカー用品店で働いていますので、 よくVWに乗っている人が来られますが、 何も考えず柔らかいオイルを使ってるヒトがかなりいます。 そんなヒトに硬めの鉱物オイルをお薦めしています。 なかなか評判もいいですよ。でも、やっぱりシングルが一番だと思います。 ○いろいろな会社(スリーボンドやUSC、ワコーズ他) が添加剤みたいなものを使ってくれと持ってくるので、 時々入れてます。 オイルもれはオイルがはいっている証拠と考えてます。 ○前はカストロールのRSを入れてたんですけど、 何せ学生なだけに安さに負けて、今はヴァルヴォリンです(笑)! 今回はカストロールのXF-08入れたんですけどなかなかよかったです。 俺は3ッタリ―入れてるんですけどみなさんはどうなんでしょうか。 ショップも3リッターいれてたんで。 ○こまめに交換した方がエンジンの調子は良いようです。 でもVW購入時のエンジンの当たりはずれがあるので はずれのエンジンを購入した人はオイル漏れとかひどくて しょっちゅう補充している人もいますよね。 売る方のモラルとかもある思うけど... あまり粘度の高い(比較的、質も値段も高い)オイルは だめだと聞いたこともありますが本当なのでしょうか? ○ビーハウス植野さんが説得力ある口調で話されると 信じざるを得ません(^^;;; なのですっかりシングル派です。 ○4、5、6月は30W。7、8、9月は40W。 冬はあまりのらないので10、11、12、1、2、3月で一回交換、 30Wです。 オイルは常にしみ漏れています。 雨の日に水たまりの上に駐車するとオイル漏れがよく分かります。 ちょくちょくオイルの点検をしています。 ○添加剤はあんまり信用してません。だから使わない。 化学合成はやっぱりだめみたい。にじみ,漏れ多くなりました。 ○特には気にしてないがこまめに変えるように心がけてる ○オイルは、マルチで鉱物油に値段が安い物がイイ まめに交換するで安いので上等です それにそこらのカーショップで売ってんのも重要 すぐ何処でも買えるのがイイ ○オイルは1クオート?¥398のヴァルヴォリンです。 グレードは、SJです。 安いオイルだからあんまり信用してません。 自分家の駐車場でこまめに換えてます。 ○以前北海道在住の時、クルマ屋に 「シングル入れてマイナス20度の朝に暖機しないで 走ったら一発でブローするぞ」と脅された。 真偽のほどはよくわからない。 マイナス10度では大丈夫だったが・・・ ○ヴァルヴォリンは単に安くて調子が良いんで最近年間を通じて 使用してます。 少々汚れが早い気がしますが、逆に洗浄力があるって事だと 思います。ですから3ヵ月1500kmでしっかり交換してます。 なるべく鉱物系で添加剤の少ないものが良いんではないでしょうか。 特にノーマルでは3000rpmがほぼ常用のリミットですから シングルでもマルチでもそれほどこだわりません。 ○オイルは、ビートルハウスさんでまとめ買いしています。 ○基本的に粘度の硬いオイルを入れるようにしている。 硬さの基準はオイルジョッキから落ちるオイルの速さ。 硬いオイルはなかなか落ちてこない、逆に軟らかいと落ちる速度も速い。 軟らかいオイルを入れると、オイルがオイルクーラーの中を 通っている時間も短い(水の様に流れる)ので、冷える間がない。 あと気をつけている点はオイルジョッキ。 これは使う前に必ず洗浄して、ゴミ・異物等が絶対入らないように してます。細かい事ですが、とても重要な事です。 ○基本的にドノーマルです。 オイルフィルタのパッキングですが、 厚紙の厚手のタイプのほうが漏れが少ないようですが、 漏れがまったく止ることはないので諦めています。 柔らかいマルチグレードをいれると漏れが多くなるような気がしました。 機関は大変順調です。 ○以前はBPクラッシック20-50Wをペール缶で購入し2ヶ月ごとぐらいで オイル交換してました。熱だれも少なくパワーも出てました。 古いエンジンにはちょうどいいみたいです。 今年エンジンオーバーホールしたのでショップ推奨の オイルを使っています。一度BPの余ったオイルを入れると 調子が悪くなったので戻しました。ペンズHTX40Wです。 ○ホームセンターで安く手に入るので,まとめがいしてます。 VWショップでは1500円で売っているんですけど, 1リッター398円で購入してます。 ○ヴァルボリンは、ヨーロッパで人気です。 洗浄力が多少強めですが、街乗りでは熱ダレ等は見られませんが、 連続高速走行では、熱ダレが起きます。 同グレードのペンズでは、熱ダレはヴァルボリンより少な目ですが、 高速走行を長時間続けると、オーバーヒート気味になります。 洗浄力は、少な目ですが、その代わりE/Gノイズが減少します。 若干ではありますが。。。 シングルが良いと思いますが、価格と入手しやすさから考えると、 マルチでもいいと思います。但し、街乗りに限定しての事です。 また、マルチでも20W-50より柔らかい物は使うと危険です。 油膜切れを起こすからです。 更に、ガソリン用とディーゼル用がありますが、 ディーゼル用は洗浄成分にリンが含まれる為、 ガソリン用には転用出来ません。 E/G内で燃焼生成物とリンが結合し、固まりを作るからです。 詰まりの原因になります。 また、オイル交換時にフラッシングを同じオイルで行うと、 E/Gには良いようです。 BPで、スーパーコース(30W-60)という物がありますが、 粘度で考えますと、#40より少し硬いようです。 ○マルチグレードオイルは、例えば15W-40とすると、ベースは#15で 添加剤によって高温時の粘度低下を防止しているそうです。 が、空冷VWのエンジンはオイル温度が高くなるため、この添加剤 組織が分解してしまい、少し乗るとベースの#15のオイルに戻って しまう、と聞いたことがあります(自分でも体験あり)。 また、現在のマルチグレードは最近のクルマのクリアランスの少な いエンジンに合わせて、浸透剤が添加されています。これが、クリ アランスの大きい空冷VWエンジンには逆効果で、オイル漏れ、オ イル上がり、下がりの原因になります。BPコースクラシックは、 浸透剤が少ないので旧車向きと言われていますが、価格が高いので 使ったことがなく、コメントできません。 それと、シングルのオイルでも、ペンズとケンドール(ペンシルバ ニア油)以外はアラビアの油がベースです(BP、カストロール等 のヨーロッパブランドは全部アラビア油ベースです)。 アラビアの油はペンシルバニアの油に比べて、エンジンオイルとし ての質が大幅に劣るそうです。これを補うために各種添加剤が研究 され、添加さて製造されています。このため、一般的なクルマに使 うにはヨーロッパブランドの方が現在では優れています。 逆に、ペンシルバニア系のオイルは添加剤の研究が遅れていますが、 空冷VWエンジンに入れるとどんな添加剤も分解してしまう可能性 がありますので、ベースオイルの質が良いペンズかケンドールがベ トルハウスの通信販売で12本入り1箱\6,500ですから、絶対買い得 です。ケンドールは一番安い店でも1本\1,200と高価です。 実体験としても、バルボリンやユノカル76の#30は熱ダレが早く、 1500kmくらいで粘度が落ちているのがわかります。 化学合成油については、10年以上昔にモービル1を入れていた時期 がありましたが、当時、自分でオイル交換できない初心者だったの で、良かったとも悪かったとも言えないのですが、アイドリングが 上昇し、吹けが軽くなったような記憶があります。 最近の合成油は入れたことがありません。 ◆◆ 2輪オイル ◆◆ ○ その昔、ホンダの4輪デーラーに勤めていたのでどうしても 日本国内の自動車メーカーのオイルしか使う気になれません。 カストロールや、BP等のオイルを使っていてカム・メタルを 焼き付かせたエンジンを何度も見ているからです。 純正系の物であれば、メーカーの保証付きですから間違いは皆無です。 実際、純正品を定期交換し使っていて、 上記のようなトラブルに見舞われたことは、現在を含めありません。 オイル選びにいきずまったら純正品がベストです。 高価な社外品に限って期待を裏切るものです。 個人的には、キャタライザー無しの車には、2輪車用がお勧めです。 オイルのなかに鉛が微量に入っているため、 エンジン保護のためには、最高です。 また、空冷のオートバイがあるため、 熱だれでは4輪用より2輪用のほうが上です。 当方のビートルには、ホンダの2輪車用を使っています。 タペットクリアランスや、メタルのオイルクリアランスを定期的に 点検してますが、全く広がったり、傷になったりしていません。 お客様の一人で、カストロールの高価なオイルを好んで 使っている方がいますが、最近調整のため開けたら、ひどいものでした。 (自動車整備工場経営) ◆◆ ディーゼルオイル ◆◆ ○1、熱ダレしない 2、オイル漏れない 3、メタルにやさしい 4、洗浄力に優れた物 ってな感じでジーゼルオイル使ってる 特にオイルエレメントのないVWはストレーナのスラッジ ですぐに良いオイル悪いオイル分かるよね。 今の段階でジーゼルオイルはそれを満たしてると自分は思ってます。 ○ヂーゼルオイル派です。 年に2回以上換える場合は、グレード等にこだわる必要は 全くないと思います。4Lで1200円で上等。 国産車なんて2年無交換がざらでしょう。空冷で温度が高 いからといっても、そんなにすぐに劣化する訳じゃないでしょう。 圧縮の向上などは、本来のオイルの役目では無いでしょう。 修理しなさい。(^^; ○1台目のTYPE-1の時には何もわからなかったので、 1リッター2千円位のOIL(多分マルチ)を入れたら ただでさえOIL漏れのひどいエンジンが、ますますひどくなった。 結局そのエンジンは中古のエンジンとのせかえて、 その中古のエンジンに家にあったジーゼル用の1250円位 (ドラムでかってあった)のOILを入れて走っていました。 もちろん走る前にはちゃんとしたOILにいれかえますけどね。 !vwvwvwvwvwvwvwvwvw!vwvwvwvwvwvwvwvwvwvw!vwvwvwvwvwvwvwvwvw! 『空冷VWのメールマガジン』発行者:VW-CBA ------------------------ 【登録、解除などのトップページ】 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/hiro-cba/tech.htm 【投稿方法のお願い】 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/hiro-cba/info.htm 【スワップミートコーナー】 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/hiro-cba/parts.htm 【まぐまぐさんのバックナンバー】 http://jazz.tegami.com/backnumber/frame.cgi?id=7420 ------------------------ hiro-cba@sam.hi-ho.ne.jp Home Page 10.2renewal http://www.sam.hi-ho.ne.jp/hiro-cba/vw-cba.htm !vwvwvwvwvwvwvwvwvw!vwvwvwvwvwvwvwvwvwvw!vwvwvwvwvwvwvwvwvw!