
Presented by HIRONORI SHIBASAKI
車高の落とし方も様々です。
◆◆ お金のかかる方法(部品、工賃)
1. フロントビームを切って、キットを入れる方法 (STREET VWs VOL.2 P.34〜38参照)
2. ロワードスピンドルで、乗り心地良く落とす方法 (STREET VWs VOL.1 P.35〜37参照)
3. 1.2を両方やる方法
4. フロントのアームを抜いてコマをずらす方法(T-3とか、古いT-1)
5. ショックキットASSYで交換する方法、バネ受け皿位置を変更(ストラット)
6. リアは、スプリングプレートの入れ替えで、いくらでも落ちます。(スイングアクスル)
注意すべきこと、
フロントの場合、タイヤを細いタイヤする必要もあります。
落とす度合いによりますが、ハンドルを切ったとき、フェンダーやハウスに当たらなければok!
◆◆ なるべくお金をかけずにやる方法
1. 細いタイヤに履きかえる。135SR15とか145SR15サイズ。ハイトが低い。
2. プリウス用タイヤに履きかえる。
これは、幅が165サイズですが、扁平率の関係で、135とやや同じ高さです。
3. ショックアブソーバーを替えてみる。
4. フロントの荷室に重いものを置く。(^^;;
落としすぎた車高を適度に上げる方法
1. コイルオーバー(バネ付きのショック)を入れる。リアに有効!フロントでは、上がりすぎる。
2. ガス式ショックにする。フロントに有効! 減衰力の向上で、地面をこすりにくくなる。
3. 荷物を減らしてみる。
4. 少し太めのタイヤにする。155から165とか
あとがき
車高を下げれば、かっこよく見えます。しかし、いろいろ弊害も出ます。
1. 乗り心地が悪い
2. 振動による車体への影響
3. ジャッキアップしずらい、油圧ジャッキが入らない。
4. オイル交換しずらい、などなど........