
Presented by HIRONORI SHIBASAKI

タコメーター

タコメーター裏側。左から:イグニッション(アクセサリー電源)、ブランク、センサー、アース

左から電圧計、油圧計、油温計

油圧計の裏側。上:センサー、左:アース、下:イグニッション(アクセサリー電源)

油温計の裏側。右:センサー、下:アース、左:イグニッション(アクセサリー電源)

電圧計の裏側。下:アース、左:イグニッション(アクセサリー電源)

タコメーターの配線図
イグニッションコイルは、マイナスに接続です。
(15番がプラス、1番がマイナス)

油温計の配線図

油圧計の配線図

プレッシャースイッチ(元々ついています)
エンジンルームのデスビ左横下にあります。
油圧が低下するとメーター内のランプが点灯します。


テンプセンサー(油温計センサー)
センサー本体は、アースに落ちていないと計測できません。
シールテープの巻きすぎに注意です。

1ポイントプレッシャーセンサー(油圧計センサー)

2ポイントプレッシャーセンサー(油圧計センサー)
2ポイントは、プレッシャースイッチが不要になります。

プレッシャー/プレッシャー アダプター

テンプ/プレッシャー アダプター

2ポイントプレッシャーセンサーを使用すれば、アダプターは1個でOKです。
プレッシャースイッチを外して、その配線を接続します。

アダプターを2個使用し、油温と油圧を計測します。

油圧計だけの場合

油温をドレンボルトの位置で計測する場合です。
ドレンボルト兼用のため、オイル交換のたびに外す必要があります。)

油温センサーを固定するタイプ。

オイルレベルスティックタイプ。
