今日の聖句11月10日(火)\(^o^)/ 御顔を私に向け私をあわれんでください。あなたのしもべに御力を与えあなたのはしための子をお救いください。 詩篇86:16 私の神は、キリスト・イエスの栄光のうちにあるご自分の豊かさにしたがって、あなたがたの必要をすべて満たしてくださいます。 ピリピ4:19 *************** 今週のテーマ:終わりの時 きょうの聖書:マタイ25:31-40 マタイの福音書25章35節36節 あなたがたはわたしが空腹であったときに食べ物を与え、渇いていたときに飲ませ、旅人であったときに宿を貸し、わたしが裸のときに服を着せ、病気をしたときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれたからです。 「支援的に生きる人」 イエス様は終わりの時には悪人と善人が二つに分けられると言われました。キリストの再臨に備えて目覚めている人の特徴のは「愛」です。これは、羊飼いが羊と山羊を選り分けるように、真のクリスチャンと偽クリスチャンが選り分けられる日が来ることを教えるイエス様の言葉です。そして、「神の国を継ぐ」という判決を下す証拠になることがらです。 イエス・キリストの十字架の死と復活によって救われた喜びから、支援的に生き、知らず知らずのうちに教会の兄弟姉妹に対し、或いは、様々な隣人や知り合いに対して、支援の手、ケアの手を差し伸べていることが、一死をもって私たちを救って下さったイエス・キリストへの信仰の具体的現れになるのです。 40節で「最も小さい者たちのひとりにしたのは、わたしにしたのです」と言われています。愛の奉仕は水や食べ物、宿所や衣類の提供、に始まり病気見舞いや刑務所への訪問と共に、相手の霊的成長に仕えていくことに続いていきます。問題や課題を共有し、解決の課程を共有し、ともに喜び、ともに悲しむ感情を共有して生きていくことで実践できることです。何事も他人事と思わず、我が事として対処することです。 イエス様は人間の問題である「罪」を他人事とせず、我が事として受け止めて御自分でその重荷を引き受けて下さいました。そのイエス様に倣って生きていくことこそ神の御国の相続権の確保になるのです。口先だけであったり、形式だけであったりでは命を投げ出して下さったイエス様に申し訳が立ちません。キリストと愛の十字架を共有する真のクリスチャンとして生きていきたいです。 祝福を祈ります。