クワ飼育環境一部紹介&飛ばし準備報告
ヒラタの鉄人
2013年6月時点における、小生のクワ飼育場(ベランダ飼育場の一部)を紹介します。 当方のクワガタ飼育は、マンションのベランダとメインロビー(玄関側)のロビーの退避エリアを強引に使って飼育(飼育材の保管)を行っております。今回はベランダの片隅の一部飼育場について紹介します。 |
![]() |
ベランダ端のエアコン室外機の上に、ヒラタクワガタの産卵床(福岡前原町産)のケースが2個、それと壱岐ヒラタ飼育中のケース(青)があります。 段ボールは、下が産卵材で、上は発酵マット類です。 色々おもりのついたガラスケース(左下に少し見える)のは、五島ヒラタの産卵床、その下は、奄美ヒラタを飼育中です。 |
|
基本的には幼虫飼育中心としているガラス温室。夏の時期はガラスを開け放して います。冬場は、下にヒーター(園芸用ですが)を置いて大切に育てています。 温室内は、主にオオクワガタ(各地域産)、ヒラタ(日本国内産)に絞られます。 |
|
カラス温室の横には、段ボールとボトルホルダー(緑色)がおいてあります。 段ボールの中身は、フィールド採集した幼虫を入れた容器でぎっしりです。 羽化次第、寝屋川市方面に旅立っていく用意が整っています。 緑の容器ホルダーには、空ビンの保管をしております。 |
![]() |
片隅には衣装ケース(プラスティック劣化によりガムテープで補強中)。 この中に、自己採集したヒラタ(数ペア)を入れて幼虫生産に励んでいる。
|
|
|
|